JP2000176843A - 2つの面を備えた研磨工具等のための支持構造体およびその製造方法 - Google Patents

2つの面を備えた研磨工具等のための支持構造体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000176843A
JP2000176843A JP35661299A JP35661299A JP2000176843A JP 2000176843 A JP2000176843 A JP 2000176843A JP 35661299 A JP35661299 A JP 35661299A JP 35661299 A JP35661299 A JP 35661299A JP 2000176843 A JP2000176843 A JP 2000176843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
core
perforated
hole
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35661299A
Other languages
English (en)
Inventor
A Watson Stanley
エイ. ワトソン スタンレー
G Powell David
ジー. パウエル デイヴィド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond Machining Technology Inc
Original Assignee
Diamond Machining Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/212,113 external-priority patent/US6261167B1/en
Application filed by Diamond Machining Technology Inc filed Critical Diamond Machining Technology Inc
Publication of JP2000176843A publication Critical patent/JP2000176843A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D15/00Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping
    • B24D15/02Hand tools or other devices for non-rotary grinding, polishing, or stropping rigid; with rigidly-supported operative surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0045Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for by stacking sheets of abrasive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24281Struck out portion type
    • Y10T428/24289Embedded or interlocked
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • Y10T428/24339Keyed
    • Y10T428/24347From both sides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造が容易で、強度や耐久性および寸法安定
性が優れ、広範囲な材料の選択が可能な、支持構造体あ
るいは研磨工具を得る。 【解決手段】 2つの面を備えた研磨工具のような支持
構造体は、前面および背面を有し孔が形成された第1シ
ートと、前面および背面を有し孔が形成された第2シー
トと、を含む。研磨工具用には、第1砥粒層が第1孔あ
きシートの前面に接合され、第2砥粒層が第2孔あきシ
ートの前面に接合される。第1シートおよび第2シート
の各孔は、シート背面に近接する孔部分よりも孔幅の広
いシート前面に近接する孔部分を有する。第1材料から
作られるコアは、第1シートの背面と第2シートの背面
との間に形成され、上記孔内で、第1シートと第2シー
トとを該コアに固定する。成形体を、シートの前面に配
置し、シートの孔を介してコアに一体的に形成してもよ
い。この支持構造体は、水平ベースあるいはアーム端工
具に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持構造体(supp
ort structure )に関し、特に、コアに接合される2つ
のシートを備えた支持構造体に関する。本発明はまた、
研磨工具(abrasive tool )に関し、特に、コアに接合
される2つの研磨面を備えた研磨工具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】種々の
産業上の応用分野において使用される支持構造体は、硬
さおよび剛性を最大にし、材料の重量、製造コスト、お
よび製造・組立の困難性を最小にするように設計され
る。このような支持構造体は、ワークピースや例えばナ
イフ等の硬い材料の基体を、研ぎ、研削し、ホーニング
し、ラッピングし、あるいはバリ取りするのに使用され
る、例えば研磨工具とすることができる。このような研
磨工具は、ダイヤモンド粒子のような砥粒でコーティン
グされた表面を有することができる。例えば断続カット
パターン(interrupted cut pattern )等の窪みを備え
た研磨面を有する研磨工具は、種々のワークピースに適
用されるとき、チップをきれいにするのに有効であるこ
とは公知である。研磨工具は、多くの商用および産業上
の応用分野にとって、堅固で耐久性のあるものでなけれ
ばならない。
【0003】
【発明の概要】本出願は、1999年8月13日に出願
された米国特許出願第09/374,339号の内容を
一部継続している。そして、米国特許出願番号第09/
374,339号は、1998年12月15日に出願さ
れた米国特許出願第09/212,113号の一部継続
出願である。
【0004】概して、ある様相においては、本発明の特
徴は、前面および背面を有する第1孔あきシート(perf
orated sheet)と、前面および背面を有する第2孔あき
シートと、を含む研磨工具にある。第1砥粒層が第1孔
あきシートの前面に結合され、第2砥粒層が第2孔あき
シートの前面に結合される。コアが第1材料から作られ
るとともに第1表面および第2表面を有し、第1孔あき
シートの背面はコアの第1表面に隣接して配置されると
ともに、第2孔あきシートの背面は、コアの第2表面に
隣接して配置され、コアは、第1孔あきシートおよび第
2孔あきシートの間に該コアを形成することにより、第
1孔あきシートおよび第2孔あきシートに結合される。
【0005】本発明に係る実施の形態(implementatio
n)は、次の特徴の一つまたはそれ以上を含むことが可
能である。コアは、射出成形、鋳造若しくはラミネート
により、第1孔あきシートおよび第2孔あきシートの間
に形成され得る。第1材料は、可塑材を含むことがで
き、該可塑材は、ガラスが充填されたポリカーボネート
複合材とすることができる。第1材料は、樹脂、エポキ
シ化合物若しくはセメント状材料を含むことができる。
【0006】第1および第2孔あきシートは、シートの
前面に近接する各孔部分が、シートの背面に近接する各
孔部分よりも孔幅が広いように、座ぐり(counterbore
)され若しくは皿もみ(bevel )された孔(perforati
on )を有することができる。第1材料は、座ぐり若し
くは皿もみされた孔内に配置されて、孔あきシートをコ
アに固定する。
【0007】第1および第2孔あきシートは、断続カッ
トパターンを形成するように配置された孔を有すること
ができる。第1および第2孔あきシートは、該シートの
全体より小さい部分に形成された孔を有することができ
る。
【0008】第1および第2砥粒層は、第1および第2
孔あきシートの前面にそれぞれめっき材料によって結合
され得る。第1および第2砥粒層は、異なる摩損性(ab
rasiveness)のグレードを有することができる。
【0009】工具は、やすり若しくは砥石とすることが
できる。
【0010】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、研磨工具の製造方法にある。前面および背面を有
し孔が形成された第1孔あきシートと、前面および背面
を有し孔が形成された第2孔あきシートと、が供給され
る。第1および第2孔あきシートの背面が、相互に離間
して対向するように定位される。コアが第1および第2
孔あきシートの離間された背面間に形成される。第1砥
粒層が第1孔あきシートの前面に結合されるとともに、
第2砥粒層が第2孔あきシートの前面に結合される。
【0011】本発明に係る実施の形態は、次の特徴の一
つまたはそれ以上を含むことが可能である。コアは、第
1および第2孔あきシートの離間された背面間に第1材
料を射出することにより形成され得る。そして、第1材
料は硬化される。第1および第2孔あきシートの離間さ
れた背面間に射出される第1材料は、第1および第2孔
あきシートの孔に流入し得る。コアは、鋳造若しくはラ
ミネートにより形成され得る。シートの背面を定位する
段階は、第1および第2孔あきシートを型(mold)の中
に配置することを含むことができる。
【0012】研磨工具の製造方法はまた、第1および第
2孔あきシートの前面を研削(grind )する段階をさら
に含むことができる。第1および第2孔あきシートの前
面に第1および第2砥粒層を結合する段階は、それぞれ
電気メッキ処理、陽極酸化処理若しくはろう付け処理す
ることを含むことができる。
【0013】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、前面および背面を有する孔あきシートを含む研磨
工具にある。砥粒層が孔あきシートの前面に結合され
る。コアは、第1材料から作られるとともに、第1表面
を有し、孔あきシートの背面は、コアの第1表面に隣接
して配置され、コアは、孔あきシートに隣接して該コア
を形成することにより、孔あきシートに結合される。
【0014】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、前面、背面および第1アンカー部材を有する第1
シートと、前面、背面および第2アンカー部材を有する
第2シートと、を含む研磨工具にある。第1砥粒層が第
1シートの前面に結合されるとともに、第2砥粒層が第
2シートの前面に結合される。コアは、第1材料から作
られるとともに、第1表面および第2表面を有し、第1
シートの背面は、コアの第1表面に隣接して配置される
とともに、第2シートの背面は、コアの第2表面に隣接
して配置され、コアは、第1シートおよび第2シートの
間に該コアを形成することにより、第1シートの第1ア
ンカー部材および第2シートの第2アンカー部材に結合
される。
【0015】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、前面および背面を有する第1孔あきシートと、前
面および背面を有する第2孔あきシートと、を含む研磨
工具にある。第1砥粒層が第1孔あきシートの前面に結
合されるとともに、第2砥粒層が第2孔あきシートの前
面に結合される。コアは、第1材料から作られ、該コア
は、内面および外面を有する第1壁と、内面および外面
を有する第2壁と、第1壁を第2壁から離間させ、該コ
ア内に複数の中空空間を形成するための、第1壁の内面
および第2壁の内面の双方に各々連結される複数の壁
と、を含む。第1孔あきシートの背面は、第1壁の外面
に隣接して配置されるとともに、第2孔あきシートの背
面は、第2壁の外面に隣接して配置される。コアは、第
1孔あきシートおよび第2孔あきシートの間に該コアを
形成することにより、第1孔あきシートおよび第2孔あ
きシートに結合される。
【0016】本発明に係る実施の形態はまた、次の特徴
を含むことが可能である。複数の壁は、研磨工具のエッ
ジに沿って複数の中空空間を形成し得る。
【0017】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、前面および背面を有し孔が形成された第1シート
と、前面および背面を有し孔が形成された第2シート
と、を含む支持構造体にある。第1シートおよび第2シ
ートの各孔は、シートの背面に近接する孔部分よりも孔
幅の広いシートの前面に近接する孔部分を有する。第1
材料から作られるコアは、第1シートの背面および第2
シートの背面の間に形成されて、孔内で第1シートおよ
び第2シートを該コアに固定する。
【0018】本発明に係る実施の形態はまた、次の特徴
の一つまたはそれ以上を含むことが可能である。コア
は、射出成形、鋳造若しくはラミネートにより形成され
得る。第1材料は、例えばガラスが充填されたポリカー
ボネート複合材、樹脂、エポキシ化合物若しくはセメン
ト状材料等の、可塑材を含むことができる。
【0019】孔は、皿もみあるいは座ぐりを施すことが
可能である。第1シートおよび第2シートは、シート全
体ではなくて一部に、孔を有することができる。支持構
造体は、第1シートの前面に配置され、かつコアに一体
的に形成され成形体(moldedfeature)を、有すること
ができる。成形体は、第1シートの孔を介し、コアに取
りつけられる。
【0020】概して、別の様相において、本発明の特徴
は、支持構造体の製造方法にある。第1シートは、前面
および背面を有し、かつ、孔が設けられている。なお、
第1シートの前面に隣接する孔の部分は、第1シートの
背面に隣接する孔の部分よりも広い。第2シートは、前
面および背面を有し、かつ、孔が設けられている。な
お、第2シートの前面に隣接する孔の部分は、第2シー
トの背面に隣接する孔の部分よりも広い。第1シートお
よび第2シートの背面は、互いに向かい合って、所定の
間隔を置いて定位(orient)されている。コアは、所定
の間隔を置いて離れている第1シートおよび第2シート
の背面の間および第1シートおよび第2シートの孔に、
形成されている。
【0021】本発明に係る実施の形態は、また、次の特
徴を有することも可能である。コアは、所定の間隔を置
いて離れている第1シートおよび第2シートの背面の間
に、第1材料を射出し、第1材料を硬化させることによ
って、形成することができる。所定の間隔を置いて離れ
ている第1シートおよび第2シートの背面の間に射出さ
れる第1材料は、第1シートおよび第2シートの孔に流
入させることができる。また、コアは、鋳造あるいはラ
ミネートによって、形成することもできる。
【0022】シートの背面を定位する段階は、型に第1
シートおよび第2シートを配置することを含むことがで
きる。前記方法は、さらに、第1シートおよび第2シー
トの前面を研削することを含むことができる。
【0023】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、前面と背面および第1アンカー部材を有する第1
シートと、前面と背面および第2アンカー部材を有する
第2シートとを有する支持構造体にある。第1材料から
なるコアは、第1シートの背面と第2シートの背面との
間に形成され、かつ第1アンカー部材および第2アンカ
ー部材に固定される。
【0024】本発明に係る実施の形態は、また、次の特
徴を有することも可能である。アンカー部材は、第1シ
ートおよび第2シートのそれぞれに設けられる孔を有す
ることができる。なお、シートの前面に隣接する孔の部
分は、シートの背面に隣接する孔の部分より、幅広であ
る。アンカー部材は、また、スタッドやエキスパンデッ
ドメタルシートあるいは孔形成シートを含むことができ
る。なお、孔形成シートにおいて、シートの前面に隣接
する孔の部分は、シートの背面に隣接する孔の部分よ
り、幅広である。
【0025】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、支持構造体の製造方法にある。背面と当該背面に
取り付けられた第1アンカー部材とを有する第1シー
ト、および、背面と当該背面に取り付けられた第2アン
カー部材とを有する第2シートが、提供される。第1シ
ートおよび第2シートの背面は、互いに向かい合って、
所定の間隔を置いて配向されている。コアは、所定の間
隔を置いて離れている第1シートおよび第2シートの背
面の間に、形成されている。
【0026】概して別の様相においては、本発明の特徴
は、水平ベース(horizontal base)にある。孔を備え
る第1シートは、前面および背面を有する。孔を備える
第2シートは、前面および背面を有する。なお、第1シ
ートおよび第2シートに関し、シートの前面に隣接する
孔の部分は、シートの背面に隣接する孔の部分より、幅
広である。第1材料からなるコアは、第1シートの背面
と第2シートの背面との間および孔に、形成されてい
る。孔は、第1シートおよび第2シートをコアに固定す
る。第1シートの前面に配置され、かつコアに一体的に
形成されているマウントボスは、第1シートの孔を介
し、コアに取り付けられている。
【0027】本発明に係る実施の形態は、また、次の特
徴を有することも可能である。水平ベースは、第2シー
トの前面に配置され、かつコアに一体的に形成される複
数の脚部を有することも可能である。なお、脚部は、第
2シートの孔を介し、コアに取り付けられている。
【0028】概して、別の様相においては、本発明の特
徴は、アーム端工具(end-of-arm tool )である。孔を
備える第1シートは、前面および背面を有する。孔を備
える第2シートは、前面および背面を有する。なお、第
1シートおよび第2シートに関し、シートの前面に隣接
する孔の部分は、シートの背面に隣接する孔の部分よ
り、幅広である。第1材料からなるコアは、第1シート
の背面と第2シートの背面との間および孔に、形成され
ている。孔は、第1シートおよび第2シートを、コアに
固定する。複数の成形体が、第1シートの前面および第
2シートの前面に配置され、かつコアに一体的に形成さ
れている。なお、成形体は、第1シートおよび第2シー
トの孔を介し、コアに取り付けられている。
【0029】本発明に係る実施の形態は、また、次の特
徴を有することも可能である。成形体は、ボスあるいは
ピボット突起から構成できる。
【0030】本発明は、射出成形を使用して、支持構造
体あるいは研磨工具のためのコアを形成することが、簡
単であり容易である利点を有する。
【0031】本発明の他の利点は、支持構造体あるいは
研磨工具の強度や耐久性および寸法安定性であり、広範
囲に渡る材料の選択が可能である。
【0032】本発明の他の利点は、支持構造体あるいは
研磨工具を形成するために使用される複合材料が、個々
の構成材料と比較し、大きな強度対重量比(strength-t
o-weight ratio)を有することである。
【0033】本発明の他の利点は、複数の研磨面を有す
る単一の工具を製造することによって達成できる規模の
節減(economies of scale)である。
【0034】本発明の更なる利点は、支持構造体あるい
は研磨工具の融通性であり、多様な形状や用途および各
々の表面に対する摩損性の異なるグレードを有すること
ができる。
【0035】本発明のさらに他の目的、特徴および特質
は、以後の説明および添付図面に例示される実施の形態
を参照することにより、明らかになるであろう。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照して説明する。
【0037】図7に示されるように、本発明に係る支持
構造体300は、2枚のシート304,306の間に形
成されるコア302を有する。図1〜図3に示されるよ
うに、支持構造体300の形成および特徴は、研磨工
具、例えばハンドヘルドヤスリ100における支持構造
体の典型的な使用に関して、説明される。なお、研磨工
具として、例えば、砥石(whetstone)、研削砥石(gri
nding wheel )、あるいはスリップ砥石(slip stone
)を、挙げることもできる。
【0038】本発明に係る研磨工具は、2枚のシートの
間に形成されるコアと、砥粒とを有する。砥粒は、シー
トに接合されており、研磨面を形成する。ヤスリ100
は、第1表面180および第2表面182を備えるコア
110と、シート116,122とを有している。シー
ト116,122はそれぞれ、前面118,124およ
び背面120,126を有する。また、ヤスリ100
は、コア110に一体的に形成され、ハンドル132あ
るいは他の支持構造体に取付可能である側面突起130
を有することもできる。
【0039】シート116,122は、硬質合金、例え
ば、鋼から形成されることが、好ましい。しかし、任意
の金属、例えば、ステンレス鋼あるいはアルミニウムか
ら形成することもできる。さらに、シート116,12
2は、磁性材料から形成することも可能である。シート
を形成するために使用される金属の種類に応じ、シート
あるいは完成した研磨工具は、加工中すなわち射出成形
中あるいは研削中、あるいは使用中に、磁気的にクラン
プできる。シート116,122は、シート116,1
22を貫通して延長する孔、例えば、円形の孔128を
有することができる。孔は、任意の形状、例えば、四角
状や環状あるいはダイヤモンド状の形状を有することが
できる。さらに、シート116,122も、任意の形
状、例えば、平板状や円形状や円錐状あるいは曲面状の
形状を有することができる。
【0040】図4(A)〜(C)に示されるように、孔
は、好ましくは、シート516a〜516cをコアに固
定するためのアンカー部材を形成する皿もみ孔あるいは
座ぐり孔である。皿もみ孔および座ぐり孔は、異なる多
様な形状を有することができる。図4(A)は、シート
516aの皿もみ孔528aを示している。図4(B)
および図4(C)の両方は、段差が形成された座ぐり孔
528b,528cを示している。なお、座ぐり孔52
8cは、突起550を有している。他の皿もみ形状ある
いは座ぐり形状は、同様な機能を果たす。このような皿
もみ孔あるいは座ぐり孔の重要な特徴は、シートの前面
に隣接する孔の部分が、シートの背面に隣接する孔の部
分よりも、シートに平行な面において、広いつまり幅広
である点である。
【0041】孔のパターンは、断続カットパターンとし
て既知である。図2に示されるように、本発明に係る好
ましい実施の形態において、シートは、孔のために表面
積の40%がカットされた断続カットパターンを有す
る。別の実施の形態において、シート116,122の
一部のみが、孔を有しており、他の部分は、孔を有しな
い(図3)。シート116,122の任意部分に、断続
カットパターンを形成する孔を設けることによって、各
々のシートの大部分の領域は、連続的な表面を有するこ
とができる。
【0042】シートは、他の種類のアンカー部材を用い
て、コアに固定することも可能である。図10に示され
るように、このようなアンカー部材は、シート間にコア
606を形成する前に、(孔未形成)シート604,6
05の背面608,610に溶接される、金属スタッド
602の形態を取ることも可能である。図11に示され
るように、アンカー部材は、シート間にコア606を形
成する前に、(孔未形成)シート604,605の背面
608,610にろう付けされて取り付けられる孔形成
金属シート620,622によって構成することも可能
である。この場合、孔は、図4(A)〜(C)に関して
上述されたように、好ましくは皿もみ孔あるいは座ぐり
孔である。あるいは、図12に示されるように、スリッ
トを形成して延伸あるいは展伸させることによって形成
されるエキスパンデッドメタルシート628を、シート
間にコア606を形成する前に、(孔未形成)シート6
04,605の背面608,610に、ろう付けして取
り付けることも可能である。図10〜図12に示される
別のアンカー部材の重要な特徴は、突起すなわちスタッ
ド602の周囲に、あるいは隙間すなわちシート62
0,622の孔の内側に、あるいはエキスパンデッドメ
タルシート628の開口領域の内側に、コアを形成し、
当該コアをシートに固定できることである。
【0043】それぞれのシート116,122の背面1
20,126は、シート間に形成されるコア110の第
1および第2の表面180,182に、接合されてい
る。コア110は、射出成形や鋳造あるいはラミネート
によって、形成可能である。コア110は、プラスチッ
ク材料、あるいはガラス繊維入りポリカーボネート複合
材料(例えば40%ガラス繊維入りポリカーボネート)
から、好ましくは形成される。このような複合材料は、
重量比においては、複合材を形成するために使用される
個々の材料よりも、本質的に大きな強度を有する。ま
た、コアは、樹脂、エポキシ化合物あるいはセメント状
材料から形成することも可能である。さらに、コア11
0は、シート116,122の形状に応じ、任意の形
状、例えば、平板状や円形状や円錐状あるいは曲面状の
形状を有することができる。
【0044】図5は、型250を利用して孔あきシート
116、122間に形成されたコア110を示す。前記
型は、磁石260、262を有する鋼フレーム部分25
4、256を有してもよい。前記シートは、例えば、磁
石260、262を利用して型のキャビティ252内で
保持される。シート116、122の後方の表面12
0、126は、互いに間隔をもって離間保持され、コア
が形成される型のキャビティ252内で所定のスペース
を作っている。
【0045】シート116、122は、射出成形、鋳造
あるいはラミネートによってコア110に結合されてい
る。例えば、ヤスリ100を形成するために、例えば、
加熱されたプラスチック材料のような、液体あるいは半
固体材料が、シート116、122間で圧入される。射
出成形の間、液体あるいは半固体材料は、コアを作るた
めの空間に注入され、そしてシート116、122の孔
128へと注入される。図10〜12に示される別の固
定部材としては、前記材料がスタッド602の周りに流
れるかあるいはシート620、622の孔明けあるいは
伸張された金属シート628の開放領域に流れる。液体
あるいは半固体材料は、コアを形成するために、冷却あ
るいは硬化処理することによって固くなる。それからコ
ア110は、シート116、122に固定されるが、こ
れは、上述するように、特に前記孔が座ぐりされるかあ
るいは面取りされている場合、スタッド602の周りを
流れたり、孔128に注がれたりあるいは伸張された金
属シート628の開放領域に流れるコアの材料が、シー
ト116、122からコア110の分離に抵抗があるた
めである。
【0046】コアは、図1で示されるような固体の構造
でもよい。別のものとしては、コアは、孔あるいは打ち
抜き部を有してもよい。図13〜15は、長端部と短い
端部を有しているシート116、122と、中空空間4
10a…410cを有するコア405とを備えたヤスリ
400の別の実施形態を示す。図13〜15の実施形態
では、シート116、122は、ある距離h.だけ離間
する平行面で保持されている。コア405は、各シート
116、122が取り付けられている上壁312と下壁
314を有している。コア405は、上下の壁の間に伸
延された中心壁416を有しているが、この中心壁は、
シート116、122の面に垂直で、シートの長い端部
間でシートの内部の長さlに沿って走っている。また、
コア405は、中心壁316に対し垂直に配置され、上
下の壁間で伸延する一連の垂直な側壁420a…420
d、430a…430dと、該中心壁からシートの長端
部の内の1つまで伸延する各側壁とを有している。加え
て、側壁420a、420d、430a、430dは、
シートの端部を支持するために幅wにわたり、シート1
16、122の短い端部に沿って形成されている。この
構造は、中空空間410a…410cと、互いに離間す
る第1壁と第2壁を有するコアになる。
【0047】図13〜15の実施形態のコアは、コアを
形成するために要する材料がより少なく、より迅速な鋳
造サイクルであって、コア材料での内部応力を減少させ
る薄い壁構造を有している。また、中空空間は、ユーザ
の手が研磨工具の使用表面と接触しないようにするユー
ザのための指休め所を提供する。さらに、図13〜15
に示される構造は、“I”字形状のビームを有する場合
であり、剛性がコア内部での中心的中立面に対しコア材
料の距離の2乗に比例するため、他の薄壁コアの構成以
上大きな剛性になる。また、増大された剛性は、取り付
けられたシート116、122のより高い次元の安定性
と平坦性をもたらすことになる。
【0048】研磨表面133、134は、シート11
6、122の前面118、124に形成されている。研
磨表面133、134は、例えば、研磨、ホーニング、
ラッピングあるいはバリ取りされたり、また、研磨工具
の形状や用法によれば、例えば、平坦あるいは曲面にな
る。
【0049】研磨表面133、134は、孔128以外
の領域において、シート116、122の前面118、
124に研磨粒136を結合することによって形成され
ている。研磨粒136は、孔128内のコア材料、つま
りプラスチックには結合していない。研磨表面133、
134は、シート116、122の表面上に伸延してい
るので、研磨工具がワークピース上で使用されていると
き、シート116、122の前面118、124は、や
すりをかけられたあるいはバリ取りをされた粒子あるい
はチップが脱落するような凹部を提供する断続カットパ
ターンを有している。断続カットパターンを有する研磨
工具は、チップクリアランスを提供することによって、
ワークピースに迅速なやすりかけやカットをすることが
できる。
【0050】研磨粒136は、例えば、超砥粒の単結晶
砥粒ダイヤモンドや、多結晶砥粒ダイヤモンドあるいは
三次窒化ホウ素の粒子である。研磨粒136は、コアが
適正な高い温度抵抗材料で作られる場合、非電着性金属
析出あるいは電極ニッケルメッキあるいは他のメッキ材
料により、あるいは接着や鑞付けによりシート116、
122の前面118、124に結合されている。
【0051】研磨表面133、134は、同一の方法に
シート116、122の前面118、124を委ねるこ
とによって、同程度の研磨性が付与される。
【0052】他の研磨表面133、134としては、異
なる結合タイプ、サイズあるいは研磨粒136の密集度
によってシート116、122の2つの前面118、1
24に研磨性の程度が異なるものを付与できる。研磨粒
136は、シート116、122の前面118、124
にダイヤモンドが予め満たされたアルミニウムを電気メ
ッキあるいは陽極処理することにより結合できる。参考
文献として、ここに取り入れられている、例えば、米国
特許第3,287,862号を参照。電気メッキは、フ
ァラデーの法則が適用される多くの金属の一般的な結合
技術である。例えば、コア110に結合されるシート1
16、122は、負の電圧供給源に取り付けられ、正に
荷電されたニッケルイオンとダイヤモンド粒子を有する
懸濁液内に置かれる。ダイヤモンド粒子がシート11
6、122の前面118、124に落ちると、ニッケル
は当該粒子のまわりでそれらを正しい場所に保持するこ
とを確立する。したがって、シート116、122の前
面118、124に結合されるダイヤモンド粒子は、ニ
ッケル層内に部分的に埋められる。
【0053】別の手段としては、ダイヤモンド粒子のよ
うな研磨粒136が、シート116、122の前面11
8、124に振りかけられ、それから、シート116、
122より硬い研磨された鋼のローラーが、シート11
6、122の前面118、124に研磨粒を押し込むた
めに使用されるものもある。例えば、この場合、シート
116、122は、アルミニウムである。
【0054】別の手段としては、研磨粒136が、シー
ト116、122の前面118、124に、鑞付けによ
り結合されることもある。例えば、鑞付けや、柔らか
で、粘着性のある鑞付けされた材料や、あるいはペース
ト、スプレーあるいは薄い固体層の形のシム.によって
ダイヤモンド粒子を結合することが、シート116、1
22の前面118、124に適用される。このシムは、
例えば、シート116、122あるいはコア110の融
点未満の溶融点を有する合金やフラックス材料から作ら
れている。
【0055】ダイヤモンド粒子は、シム上に注がれ、そ
の粘着性により正しい場所に多くのダイヤモンド粒子を
保持する。シムに付着しない過剰なダイヤモンド粒子
は、離れるように注がれる。それからシート116、1
22は、シムが溶融するまで熱される。凝結すると、ダ
イヤモンド粒子は、シムに埋め込まれ、シート116、
122の前面118、124にしっかりと結合される。
加えて、ダイヤモンド粒子は、孔128内にシム材料の
適用を失敗すると、シート116、122の孔128か
ら締め出される。
【0056】図6は、ヤスリ100を形成する方法10
00を示す。まず、孔あきシート116、122の後方
の表面120、126が、きれいにされる(ステップ1
002)。
【0057】ステップ1004において、シート11
6、122はお互いから離間される。例えば、シート1
16、122は、互いに対向する後方の表面120、1
26を有する型内で離間するように保持される。
【0058】コア110は、射出成形、鋳造あるいはラ
ミネートによってシート116、122間にを形成され
る。射出成形により液体あるいは半固体のコア材料が、
シート116、122間の空間に噴射され、貫通孔12
8に流れる(ステップ1006)。それからコア材料
は、シート116、122に結合された状態でコア11
0を形成するように硬くなりつまり硬化する(ステップ
1008)。
【0059】シート116、122の前面118、12
4は、正確な平坦度のために研磨されあるいはラッピン
グされる(ステップ1010)。また、研磨ステップ
は、孔128を通って流れるどのようなコア材料でも除
去し、シート116、122の前面118、124の内
の一方に堆積されるようになる。
【0060】それから研磨粒136が、研磨表面13
2、134を形成するためにシート116、122の前
面118、124に結合される(ステップ1012)。
【0061】好適な実施形態では、シート116、12
2は、研磨表面132、134を形成する前に(ステッ
プ1012)、コア110に結合される(ステップ10
06、1008)。特に、コア110のための不導体プ
ラスチックコア材料の使用は、使用される研磨粒136
の量を最小限にする。すなわち、ニッケルは、ダイヤモ
ンド粒136がコア110にたまらないように、電気メ
ッキ処理の間、不導体プラスチックコア110に堆積さ
れない。別の手段として、研磨表面は、コア110にシ
ート116、122を結合する前に(ステップ100
6、1008)、シート116、122に形成される
(ステップ1012)。
【0062】ヤスリ100を構成するこの方法は、二面
の砥石の製造にのみ限定されるものではなく、どのよう
な研磨工具の構造にも使用され得る。この方法は、以下
に述べるような、種々の他の使用のための支持構造30
0(図7)を形成するためにも使用され得る。2枚の平
行の孔あきシート間に形成された1つのコアは、好まし
いことに、3次元、すなわち、コアの長さ方向の軸、幅
方向の軸及び高さ方向の軸(図1の200、202及び
204)に沿って、平面的に対称形の横断面を有してい
る。また、この構造は、構造的に中立の曲がり軸からシ
ートが最も離間しているという結果になる。その結果、
各平面内の応力の分布や逃がしは、支持構造での後続の
動作中、対称形となる、つまり、研磨のためにヤスリ1
00を使用するとき、正味効果は、複合構造の全体的寸
法が安定することになる。さらに、2枚のシート間のコ
アを射出成形、鋳造あるいはラミネートによって形成さ
れた支持構造は、不等方向性に収縮あるいは縮むことを
余儀なくされ、そりあるいはゆがみを制御するのを助
け、コアにより少ない残留応力を作ることになる。
【0063】図8に示すように、本発明の支持構造は、
ロボットアーム322の端部アーム工具320として、
使用され得る。このようなロボットアームは、例えば、
挿入物射出成形や組み立て産業での迅速で正確な持ち上
げや、構成要素の配置のために使用される。
【0064】典型的なロボットアーム322は、動きに
3つの自由度を有している。ロボットアーム322の一
端部324に固定された端部アーム工具320は、例え
ば1あるいは2の自由度で行なわれる「手首」回転のよ
うな自由度も付加的に提供でき、同様に端部アーム工具
320からものを取ることも付加的に提供できることと
なる。
【0065】端部アーム工具として機能するために、前
記支持構造は、例えば、プラスチック製で、外面に付加
機構が取り付けられる状態の2つの平行な金属孔あきプ
レート332、334のようなコア330を有してい
る。前記孔は、図4(A)〜(C)に関し上述された面
取りされたりあるいは座ぐりされた孔である。前記プレ
ートに取り付けられる付加機構は、手首回転やピボット
耳金340、正確なドッキングのための案内ピン342
や、あるいはワークピースあるいは工具と接触するとき
の端部アーム工具の動作案内用端部、ドッキング状態を
チェックする取付センサ344、入れ子式マウント34
6、ワイヤを取付けるボス348及び、アクチュエータ
用ピボット耳金350のようにアームに取付けるための
他の取付機構である。
【0066】前記プレートに取付けられる付加機構は、
コア330と一体的に成形されるように、プレート33
2、334の外部表面のいずれか一方あるいは両方から
突出している型成形されたプラスチック機構として形成
してもよく、この付加機構は、前記プレートの孔を通っ
てコアに取り付けられている。この構造は、複数の金属
プレート間のコアと、高められた安定性と剛性を持って
いるプレートに取付けられた付加機構が連続するという
結果になる。また、この構造は、複合材料の減衰効果
(advantages ofdampening)、前記プレートに取付けら
れた付加機構の弛みあるいは移動を避けるために部分強
化することによる信頼性、標準的鋳造技術を用いて設計
変更する容易性を有している。また、前記プレートに取
付けられる付加機構は、例えば、挿入物鋳造あるいは後
の鋳造品組立て技術によって、硬い面やブッシュあるい
は他の終端部材と共に取付けてもよい。
【0067】図9に示すように、本発明の支持構造は、
例えば、椅子やランプ及びコンピュータスタンドのよう
な垂直な構成のものに使用するように構造的に水平なベ
ース360として使用されている。このような垂直な構
成は、例えば、当該垂直な構成がチップ過多とならない
ような安定性を確保するために、充分水平状態とされた
フラットあるいは半球形のベースから直立したビーム、
ロッドあるいはスタッドという典型的な片持ち支持が要
求される。
【0068】水平ベース360は、例えば、2つの金属
孔あき挿入物364、366の間に形成されたプラスチ
ックであるコア362を有している。前記孔は、図4
(A)〜(C)に関して上述したように面取りあるいは
座ぐりされた孔である。上部挿入物364は、例えば、
フラットあるいは半球形であり、例えば、マウントボス
あるいは片持ちソケット368や、付属品という機構を
備えている。下部挿入物366は、例えば、複数のスタ
ッド脚部あるいはパッド370という機構を備えてい
る。
【0069】例えば、前記挿入物364、366に取付
けられたマウントボス368や脚部370という前記機
構は、コア362と一体的に形成され、かつ前記プレー
トの外面から突出された型成形プラスチック機構として
形成され、この型成形機構は、前記挿入物の孔を通って
コアに取付けられている。この構造は、挿入物間のコア
と、高められた安定性と剛性及び強度−重量比率を持っ
ている挿入物取付け機構が連続するという結果になる。
また、この構造も、挿入物取付け機構の弛みあるいは移
動を避けるために部分強化することによる生じる信頼性
という利点を有している。
【0070】他の実施形態が、特許請求の範囲内に包含
され得る。別の実施形態では、研磨工具は、2枚以上の
シートや、2つ以上の研磨表面を有している。例えば、
磁気材料製のシートの使用は、複数の研磨された面を磁
気あるいは真空チャックすることを許容する。このよう
な磁気シートは、例えば砥石のようなモザイク形式で複
数の装置が同時に使用されることを許容する。
【0071】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、射
出成形を使用して、支持構造体あるいは研磨工具のため
のコアを形成することが、簡単であり容易となる。ま
た、本発明の支持構造体あるいは研磨工具は、強度や耐
久性および寸法安定性で優れ、広範囲に渡る材料の選択
が可能である。また、本発明の支持構造体あるいは研磨
工具を形成するために使用される複合材料が、個々の構
成材料と比較し、大きな強度対重量比を有する。また、
本発明は、複数の研磨面を有する単一の工具を製造する
ことによって、規模の節減を達成できる。さらに本発明
の支持構造体あるいは研磨工具は、融通性を有し、多様
な形状や用途および各々の表面に対する摩損性の異なる
グレードを有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成されるヤスリの概略側面
断面図である。
【図2】 図1のヤスリの上面の概略平面図である。
【図3】 別の実施の形態の概略平面図であり、図1お
よび図2のヤスリの上面の研磨面の一部に孔が形成され
ている。
【図4】 本発明に係るヤスリを形成するために使用さ
れるシートのアンカー部材の概略部分断面図である。
【図5】 本発明に係るヤスリを形成するための鋳型の
概略側面断面図である。
【図6】 本発明に係る研磨工具の製造方法を示すフロ
ーチャートである。
【図7】 本発明に従って構成される支持構造体の概略
側面断面図である。
【図8】 本発明に従って構成されるアーム端工具の概
略斜視図である。
【図9】 本発明に従って構成される水平ベースの概略
斜視図である。
【図10】 本発明に係るヤスリを形成するために使用
されるスタッド式アンカー部材の概略部分断面図であ
る。
【図11】 本発明に係るヤスリを形成する際におい
て、アンカー部材として使用される、孔未形成シートに
ろう付けされる孔形成シートの概略部分断面図である。
【図12】 本発明に係るヤスリを形成する際におい
て、アンカー部材として使用できるエキスパンデッドメ
タルシートの概略平面図である。
【図13】 本発明の別の実施の形態に従って構成され
るヤスリの概略側面図である。
【図14】 図13のヤスリの概略断面図である。
【図15】 図14に示されるA−A面に関する、図1
3のヤスリのトップ部の概略断面図である。
【符号の説明】
100…ヤスリ、 110,302,606…コア、 116,122,304,306,516a〜516
c,604,605…シート、 118,124…前面、 120,126,608,610…背面、 128…孔、 180…第1表面、 182…第2表面 300…支持構造体、 528a…皿もみ孔、 528b,528c…座ぐり孔、 602…スタッド、 620,622…孔形成金属シート、 628…エキスパンデッドメタルシート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 599176458 85 Hayes Memorial Dr ive,Marlborough,MA 01752,United States o f America (71)出願人 599176469 デイヴィド ジー. パウエル David G. Powell アメリカ合衆国、02181 マサチューセッ ツ州、ウェレズレー ヒルズ、エドマンズ ロード 109 109 Edmunds Road,Wel lesley Hills,Massac husetts 02181,United States of America (72)発明者 スタンレー エイ. ワトソン アメリカ合衆国、02038 マサチューセッ ツ州、フランクリン、オーク ストリート イーエクスティー. 29 (72)発明者 デイヴィド ジー. パウエル アメリカ合衆国、02181 マサチューセッ ツ州、ウェレズレー ヒルズ、エドマンズ ロード 109

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨工具であって、 前面および背面を有する第1孔あきシートと、 前面および背面を有する第2孔あきシートと、 前記第1孔あきシートの前面に結合される第1砥粒層
    と、 前記第2孔あきシートの前面に結合される第2砥粒層
    と、 第1材料から作られるとともに、第1表面および第2表
    面を有するコアと、を備え、 前記第1孔あきシートの背面は、前記コアの第1表面に
    隣接して配置されるとともに、前記第2孔あきシートの
    背面は、前記コアの第2表面に隣接して配置され、 前記コアは、前記第1孔あきシートおよび前記第2孔あ
    きシートの間に該コアを形成することにより、前記第1
    孔あきシートおよび前記第2孔あきシートに結合される
    研磨工具。
  2. 【請求項2】 前記コアは、射出成形により、前記第1
    孔あきシートおよび前記第2孔あきシートの間に形成さ
    れる請求項1に記載の研磨工具。
  3. 【請求項3】 前記コアは、鋳造により、前記第1孔あ
    きシートおよび前記第2孔あきシートの間に形成される
    請求項1に記載の研磨工具。
  4. 【請求項4】 前記コアは、ラミネートにより、前記第
    1孔あきシートおよび前記第2孔あきシートの間に形成
    される請求項1に記載の研磨工具。
  5. 【請求項5】 前記第1材料は、可塑材を有する請求項
    1に記載の研磨工具。
  6. 【請求項6】 前記可塑材は、ガラスが充填されたポリ
    カーボネート複合材である請求項5に記載の研磨工具。
  7. 【請求項7】 前記第1材料は、樹脂を有する請求項1
    に記載の研磨工具。
  8. 【請求項8】 前記第1材料は、エポキシ化合物を有す
    る請求項1に記載の研磨工具。
  9. 【請求項9】 前記第1材料は、セメント状材料を有す
    る請求項1に記載の研磨工具。
  10. 【請求項10】 前記第1および第2孔あきシートは、
    前記シートの前面に近接する各孔部分が、前記シートの
    背面に近接する各孔部分よりも孔幅が広いように、座ぐ
    りされた孔を有する請求項1に記載の研磨工具。
  11. 【請求項11】 前記第1材料は、座ぐりされた前記孔
    内に配置されて、前記孔あきシートを前記コアに固定す
    る請求項10に記載の研磨工具。
  12. 【請求項12】 前記第1および第2孔あきシートは、
    前記シートの前面に近接する各孔部分が、前記シートの
    背面に近接する各孔部分よりも孔幅が広いように、皿も
    みされた孔を有する請求項1に記載の研磨工具。
  13. 【請求項13】 前記第1材料は、皿もみされた前記孔
    内に配置されて、前記孔あきシートを前記コアに固定す
    る請求項12に記載の研磨工具。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2孔あきシートは、
    断続カットパターンを形成するように配置された孔を有
    する請求項1に記載の研磨工具。
  15. 【請求項15】 前記第1および第2孔あきシートは、
    該シートの全体より小さい部分に形成された孔を有する
    請求項1に記載の研磨工具。
  16. 【請求項16】 前記第1および第2砥粒層は、前記第
    1および第2孔あきシートの前面にそれぞれめっき材料
    によって結合される請求項1に記載の研磨工具。
  17. 【請求項17】 前記第1および第2砥粒層は、異なる
    摩損性のグレードを有する請求項1に記載の研磨工具。
  18. 【請求項18】 前記工具は、やすりである請求項1に
    記載の研磨工具。
  19. 【請求項19】 前記工具は、砥石である請求項1に記
    載の研磨工具。
  20. 【請求項20】 研磨工具の製造方法であって、 前面および背面を有し孔が形成された第1孔あきシート
    を供給する段階と、 前面および背面を有し孔が形成された第2孔あきシート
    を供給する段階と、 前記第1および第2孔あきシートの背面を、相互に離間
    させて対向するように定位する段階と、 前記第1および第2孔あきシートの離間された背面間に
    コアを形成する段階と、 前記第1孔あきシートの前面に第1砥粒層を結合する段
    階と、 前記第2孔あきシートの前面に第2砥粒層を結合する段
    階と、を備える研磨工具の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記コアは、前記第1および第2孔あ
    きシートの離間された背面間に第1材料を射出すること
    により形成され、前記第1材料は硬化される請求項20
    に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記第1および第2孔あきシートの離
    間された背面間に射出される第1材料は、前記第1およ
    び第2孔あきシートの前記孔に流入する請求項21に記
    載の方法。
  23. 【請求項23】 前記コアは、鋳造により形成される請
    求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記コアは、ラミネートにより形成さ
    れる請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記定位する段階は、前記第1および
    第2孔あきシートを型の中に配置することを含む請求項
    20に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1および第2孔あきシートの前
    面を研削する段階をさらに備える請求項20に記載の方
    法。
  27. 【請求項27】 前記第1および第2孔あきシートの前
    面に前記第1および第2砥粒層を結合する段階は、それ
    ぞれ電気メッキ処理する段階を備える請求項20に記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 前記第1および第2孔あきシートの前
    面に前記第1および第2砥粒層を結合する段階は、それ
    ぞれ陽極酸化処理する段階を備える請求項20に記載の
    方法。
  29. 【請求項29】 前記第1および第2孔あきシートの前
    面に前記第1および第2砥粒層を結合する段階は、それ
    ぞれろう付け処理する段階を備える請求項20に記載の
    方法。
  30. 【請求項30】 研磨工具であって、 前面および背面を有する孔あきシートと、 前記孔あきシートの前面に結合される砥粒層と、 第1材料から作られるとともに、第1表面を有するコア
    と、を備え、 前記孔あきシートの背面は、前記コアの第1表面に隣接
    して配置され、 前記コアは、前記孔あきシートに隣接して該コアを形成
    することにより、前記孔あきシートに結合される研磨工
    具。
  31. 【請求項31】 研磨工具であって、 前面、背面および第1アンカー部材を有する第1シート
    と、 前面、背面および第2アンカー部材を有する第2シート
    と、 前記第1シートの前面に結合される第1砥粒層と、 前記第2シートの前面に結合される第2砥粒層と、 第1材料から作られるとともに、第1表面および第2表
    面を有するコアと、を備え、 前記第1シートの背面は、前記コアの第1表面に隣接し
    て配置されるとともに、前記第2シートの背面は、前記
    コアの第2表面に隣接して配置され、 前記コアは、前記第1シートおよび前記第2シートの間
    に該コアを形成することにより、前記第1シートの前記
    第1アンカー部材および前記第2シートの前記第2アン
    カー部材に結合される研磨工具。
  32. 【請求項32】 研磨工具であって、 前面および背面を有する第1孔あきシートと、 前面および背面を有する第2孔あきシートと、 前記第1孔あきシートの前面に結合される第1砥粒層
    と、 前記第2孔あきシートの前面に結合される第2砥粒層
    と、 第1材料から作られるコアと、を備え、 前記コアは、内面および外面を有する第1壁と、内面お
    よび外面を有する第2壁と、前記第1壁を前記第2壁か
    ら離間させ、該コア内に複数の中空空間を形成するため
    の、前記第1壁の内面および前記第2壁の内面の双方に
    各々連結される複数の壁と、を含み、 前記第1孔あきシートの背面は、前記コアの前記第1壁
    の外面に隣接して配置されるとともに、前記第2孔あき
    シートの背面は、前記コアの前記第2壁の外面に隣接し
    て配置され、 前記コアは、前記第1孔あきシートおよび前記第2孔あ
    きシートの間に該コアを形成することにより、前記第1
    孔あきシートおよび前記第2孔あきシートに結合される
    研磨工具。
  33. 【請求項33】 前記複数の壁は、研磨工具のエッジに
    沿って複数の中空空間を形成する請求項32に記載の研
    磨工具。
  34. 【請求項34】 支持構造体であって、 前面および背面を有し孔が形成された第1シートと、 前面および背面を有し孔が形成された第2シートと、 第1材料から作られるコアと、を備え、 前記第1シートおよび第2シートの各孔は、前記シート
    の背面に近接する孔部分よりも孔幅の広い前記シートの
    前面に近接する孔部分を有し、 前記コアは、前記第1シートの背面および前記第2シー
    トの背面の間に形成されて、前記孔内で前記第1シート
    および前記第2シートを該コアに固定する支持構造体。
  35. 【請求項35】 前記コアは、射出成形により形成され
    る請求項34に記載の支持構造体。
  36. 【請求項36】 前記コアは、鋳造により形成される請
    求項34に記載の支持構造体。
  37. 【請求項37】 前記コアは、ラミネートにより形成さ
    れる請求項34に記載の支持構造体。
  38. 【請求項38】 前記第1材料は、可塑材を有する請求
    項34に記載の支持構造体。
  39. 【請求項39】 前記可塑材は、ガラスが充填されたポ
    リカーボネート複合材である請求項38に記載の支持構
    造体。
  40. 【請求項40】 前記第1材料は、樹脂を有する請求項
    34に記載の支持構造体。
  41. 【請求項41】 前記第1材料は、エポキシ化合物を有
    する請求項34に記載の支持構造体。
  42. 【請求項42】 前記第1材料は、セメント状材料を有
    する請求項34に記載の支持構造体。
  43. 【請求項43】 前記孔は、皿もみされている請求項3
    4に記載の支持構造体。
  44. 【請求項44】 前記孔は、座ぐりされている請求項3
    4に記載の支持構造体。
  45. 【請求項45】 前記第1および第2シートは、該シー
    トの全体より小さい部分に開設された孔を有する請求項
    34に記載の支持構造体。
  46. 【請求項46】 前記第1シートの前面に配置され、前
    記コアに一体的に形成された成形体をさらに備え、 前記成形体は、前記第1シートの孔を介して前記コアに
    取り付けられる請求項34に記載の支持構造体。
  47. 【請求項47】 支持構造体の製造方法であって、 前面および背面を有し孔が形成された第1シートであっ
    て、各孔は前記シートの背面に近接する孔部分よりも孔
    幅の広い前記シートの前面に近接する孔部分を有する第
    1シート、を供給する段階と、 前面および背面を有し孔が形成された第2シートであっ
    て、各孔は前記シートの背面に近接する孔部分よりも孔
    幅の広い前記シートの前面に近接する孔部分を有する第
    2シート、を供給する段階と、 前記第1および第2シートの背面を、相互に離間させて
    対向するように定位する段階と、 前記第1および第2シートの離間された背面間、および
    前記第1および第2シートの孔内にコアを形成する段階
    と、を備える支持構造体の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記コアは、前記第1および第2シー
    トの離間された背面間に第1材料を射出することにより
    形成され、前記第1材料は硬化される請求項47に記載
    の方法。
  49. 【請求項49】 前記第1および第2シートの離間され
    た背面間に射出される第1材料は、前記第1および第2
    シートの前記孔に流入する請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記コアは、鋳造により形成される請
    求項47に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記コアは、ラミネートにより形成さ
    れる請求項47に記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記定位する段階は、前記第1および
    第2シートを型の中に配置することを含む請求項47に
    記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記第1および第2シートの前面を研
    削する段階をさらに備える請求項47に記載の方法。
  54. 【請求項54】 支持構造体であって、 前面、背面および第1アンカー部材を有する第1シート
    と、 前面、背面および第2アンカー部材を有する第2シート
    と、 第1材料から作られるコアと、を備え、 前記コアは、前記第1シートの背面および前記第2シー
    トの背面の間に形成され、前記第1アンカー部材および
    前記第2アンカー部材に固定される支持構造体。
  55. 【請求項55】 前記アンカー部材は、前記第1シート
    および前記第2シートにそれぞれ形成された孔を備え、 各孔は、前記シートの背面に近接する孔部分よりも孔幅
    の広い前記シートの前面に近接する孔部分を有する請求
    項54に記載の支持構造体。
  56. 【請求項56】 前記アンカー部材は、スタッドを備え
    る請求項54に記載の支持構造体。
  57. 【請求項57】 前記アンカー部材は、孔あきシートを
    備える請求項54に記載の支持構造体。
  58. 【請求項58】 前記孔あきシートに形成された孔は、
    前記孔あきシートの背面に近接する孔部分よりも孔幅の
    広い前記孔あきシートの前面に近接する孔部分を有する
    請求項57に記載の支持構造体。
  59. 【請求項59】 前記アンカー部材は、エキスパンデッ
    ドメタルシートを備える請求項54に記載の支持構造
    体。
  60. 【請求項60】 支持構造体の製造方法であって、 背面および該背面に取り付けられる第1アンカー部材を
    有する第1シートを供給する段階と、 背面および該背面に取り付けられる第2アンカー部材を
    有する第2シートを供給する段階と、 前記第1および第2シートの背面を、相互に離間させて
    対向するように定位する段階と、 前記第1および第2シートの離間された背面間にコアを
    形成する段階と、を備える支持構造体の製造方法。
  61. 【請求項61】 水平ベースであって、 前面および背面を有し孔が形成された第1シートと、前
    面および背面を有し孔が形成された第2シートと、 第1材料から作られるコアと、 前記第1シートの前面に配置され、前記コアに一体的に
    形成されるマウントボスと、を備え、 前記第1シートおよび前記第2シートの各孔は、前記シ
    ートの背面に近接する孔部分よりも孔幅の広い前記シー
    トの前面に近接する孔部分を有し、 前記コアは、前記第1シートの背面および前記第2シー
    トの背面の間に形成されて、前記孔内で前記第1シート
    および前記第2シートを該コアに結合し、 前記マウントボスは、前記第1シートに形成された孔を
    介して前記コアに取り付けられる水平ベース。
  62. 【請求項62】 前記第2シートの前面に配置され、前
    記コアに一体的に形成される複数の脚部をさらに備え、 前記脚部は、前記第2シートに形成された孔を介して前
    記コアに取り付けられる請求項61に記載の水平ベー
    ス。
  63. 【請求項63】 アーム端工具であって、 前面および背面を有し孔が形成された第1シートと、前
    面および背面を有し孔が形成された第2シートと、 第1材料から作られるコアと、 前記第1シートの前面および前記第2シートの前面に配
    置され、前記コアに一体的に形成される複数の成形体
    と、を備え、 前記第1シートおよび前記第2シートの各孔は、前記シ
    ートの背面に近接する孔部分よりも孔幅の広い前記シー
    トの前面に近接する孔部分を有し、 前記コアは、前記第1シートの背面および前記第2シー
    トの背面の間に形成されて、前記孔内で前記第1シート
    および前記第2シートを該コアに結合し、 前記成形体は、前記第1シートおよび前記第2シートに
    形成された孔を介して前記コアに取り付けられるアーム
    端工具。
  64. 【請求項64】 前記成形体は、ボスである請求項63
    に記載のアーム端工具。
  65. 【請求項65】 前記成形体は、ピボット突起である請
    求項63に記載のアーム端工具。
JP35661299A 1998-12-15 1999-12-15 2つの面を備えた研磨工具等のための支持構造体およびその製造方法 Withdrawn JP2000176843A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/212,113 US6261167B1 (en) 1998-12-15 1998-12-15 Two-sided abrasive tool and method of assembling same
US09/212113 1999-08-13
US09/374339 1999-08-13
US09/374,339 US6528141B1 (en) 1998-12-15 1999-08-13 Support structure and method of assembling same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000176843A true JP2000176843A (ja) 2000-06-27

Family

ID=26906784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35661299A Withdrawn JP2000176843A (ja) 1998-12-15 1999-12-15 2つの面を備えた研磨工具等のための支持構造体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6528141B1 (ja)
EP (1) EP1010495B1 (ja)
JP (1) JP2000176843A (ja)
DE (1) DE69928362T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528141B1 (en) * 1998-12-15 2003-03-04 Diamond Machining Technology, Inc. Support structure and method of assembling same
GB2414213B (en) * 2004-05-21 2008-11-12 Intelligent Engineering Improved structural sandwich plate members
GB0418633D0 (en) 2004-08-20 2004-09-22 3M Innovative Properties Co Method of making abrasive article
GB0603275D0 (en) * 2006-02-17 2006-03-29 3M Innovative Properties Co An abrasive article for hand-held, or similar, use and preparation thereof
US20080002679A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Dunstan Robert A Methods and arrangements to negotiate communication speed
CN101526172A (zh) * 2008-03-05 2009-09-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 粘合构件及粘合方法
CN102107397B (zh) 2009-12-25 2015-02-04 3M新设资产公司 研磨砂轮的制造方法及研磨砂轮
DE102010026971B4 (de) * 2010-07-13 2014-03-06 Schnarrenberger Produktion Gmbh Rotationssymmetrisches Werkzeug, insbesondere Schleifwerkzeug
US9764449B2 (en) 2014-05-29 2017-09-19 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive article having a core including a polymer material
US10414446B2 (en) 2016-04-22 2019-09-17 Honda Motor Co., Ltd. Lightweight vehicle pan assembly and method for attachment to vehicle frame via welding
US10800112B2 (en) * 2016-09-12 2020-10-13 Textron Innovations, Inc. Bonding process and system
DE102019201351B4 (de) * 2019-02-01 2023-02-23 Lpkf Laser & Electronics Ag Ortsspezifisches Verbinden von Glasträgern und Anordnung von Glasträgern

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2023661A (en) * 1931-03-04 1935-12-10 Beyrle Thomas Metal clad door and method of manufacturing same
US2175073A (en) 1936-10-30 1939-10-03 Behr Manning Corp Abrasive disk
US2156717A (en) 1938-10-27 1939-05-02 Leslie D Bendure Superfluous hair remover
US2360798A (en) 1942-12-12 1944-10-17 Seligman Diamond-containing abrasive substance
US2906612A (en) 1957-08-07 1959-09-29 Skil Corp Cutting apparatus and manufacture thereof
US3141270A (en) 1962-04-18 1964-07-21 Ferrand Marcel Abrasive tool
US3287862A (en) 1964-11-30 1966-11-29 William J Abernathy Abrasive articles and method of making abrasive articles
FR1582623A (ja) 1967-08-17 1969-10-03
US3512305A (en) * 1968-02-20 1970-05-19 Stanley Works Metal clad door
US3517464A (en) 1968-03-19 1970-06-30 Budd Co Method of making abrasive tools by electro-deposition
US3495359A (en) 1968-10-10 1970-02-17 Norton Co Core drill
US3795497A (en) 1969-06-10 1974-03-05 S Weiss Metal bonded grinding wheels
DE2037812A1 (en) 1970-07-30 1972-03-16 Jung, Eugen, 4156 Oedt Foam filling - for steel cavity wall with polyurethane foam augmented by coarse-grain tyre waste material
US3785938A (en) 1970-11-05 1974-01-15 A Sam Method for making abrasive articles
GB1375571A (ja) 1971-07-27 1974-11-27
US3835598A (en) 1972-06-08 1974-09-17 A Tobey Abrasion tool
DE2255454C3 (de) * 1972-11-11 1979-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hochbeanspruchbarer Sandwichkörper
US3956858A (en) 1973-11-23 1976-05-18 Remington Arms Company, Inc. Flexible hand held abrading tool
US4079552A (en) 1974-11-06 1978-03-21 Fletcher J Lawrence Diamond bonding process
US4004774A (en) * 1975-01-08 1977-01-25 Du Pont Of Canada Limited Coated panel
US4047902A (en) 1975-04-01 1977-09-13 Wiand Richard K Metal-plated abrasive product and method of manufacturing the product
US3987600A (en) * 1975-12-10 1976-10-26 United States Gypsum Company Fire resistant doors
US4078906A (en) 1976-09-29 1978-03-14 Elgin Diamond Products Co., Inc. Method for making an abrading tool with discontinuous diamond abrading surfaces
FR2385486A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Petroles Cie Francaise Methode et machine de soudage automatique de tubes chanfreines
US4106962A (en) 1977-07-14 1978-08-15 Ncr Corporation Method of fastening metal part to plastic part
US4227356A (en) * 1978-03-23 1980-10-14 Exxon Research & Engineering Co. Composite foam roof insulation
EP0013486B1 (en) 1978-12-12 1983-08-03 Interface Developments Limited Flexible abrasive member and method of making same
US4313996A (en) * 1979-05-21 1982-02-02 The Dow Chemical Company Formable metal-plastic-metal structural laminates
US4381227A (en) 1980-07-31 1983-04-26 Norton Company Process for the manufacture of abrasive-coated tools
US4674237A (en) 1981-05-07 1987-06-23 Risdon Enterprises, Inc. Scouring pad device and method for making same
US4460382A (en) 1981-12-16 1984-07-17 General Electric Company Brazable layer for indexable cutting insert
US4594292A (en) * 1983-01-18 1986-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Metal-resin-metal sandwich laminates suitable for use in press forming
US4560853A (en) 1984-01-12 1985-12-24 Rca Corporation Positioning and bonding a diamond to a stylus shank
US4599261A (en) * 1984-02-06 1986-07-08 Shell Oil Company High heat, sound damping metal-polymer laminate
US4608128A (en) 1984-07-23 1986-08-26 General Electric Company Method for applying abrasive particles to a surface
DE3430473A1 (de) 1984-08-18 1986-02-27 Anton J. 7302 Ostfildern Vox Verbund-formkoerper
US4601941A (en) * 1984-09-07 1986-07-22 Shell Oil Company High heat metal-polymer laminate
US4601150A (en) * 1985-02-04 1986-07-22 The Dow Chemical Company Roofing element and roof employing such element
US4680199A (en) 1986-03-21 1987-07-14 United Technologies Corporation Method for depositing a layer of abrasive material on a substrate
US4826508A (en) 1986-09-15 1989-05-02 Diabrasive International, Ltd. Flexible abrasive coated article and method of making it
US5078555A (en) * 1987-01-20 1992-01-07 Briles Rivet Corporation Tooling to form a countersink or counterbore
AU1215788A (en) 1987-02-27 1988-09-01 Diabrasive International Ltd. Flexible abrasives
US4753837A (en) * 1987-05-11 1988-06-28 Mobay Corporation Novel laminated panel
US5121537A (en) * 1987-07-01 1992-06-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of production of anchor-bonded composite structures
US5244746A (en) * 1987-07-01 1993-09-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Composite structures
DE3834205A1 (de) 1987-12-04 1989-06-15 Wright Barry Corp Verbundkoerper und verfahren zur herstellung
US5022895A (en) 1988-02-14 1991-06-11 Wiand Ronald C Multilayer abrading tool and process
DE3809767A1 (de) 1988-03-23 1989-10-05 Jean Braun Farbdurchdrungene laminationen
US4951423A (en) 1988-09-09 1990-08-28 Cynthia L. B. Johnson Two sided abrasive disc with intermediate member
US5030488A (en) * 1988-11-23 1991-07-09 Chemical And Polymer Technology, Inc. Laminates, panels and means for joining them
US5049165B1 (en) 1989-01-30 1995-09-26 Ultimate Abrasive Syst Inc Composite material
US5133782A (en) 1989-02-14 1992-07-28 Wiand Ronald C Multilayer abrading tool having an irregular abrading surface and process
US4945686A (en) 1989-02-14 1990-08-07 Wiand Ronald C Multilayer abrading tool having an irregular abrading surface and process
US5003733A (en) * 1989-07-26 1991-04-02 Strobl Jr Frederick P Structure and components for enclosing sun spaces and the like and method for erecting same
AU634803B2 (en) 1989-08-14 1993-03-04 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Abrasive body
US5203881A (en) 1990-02-02 1993-04-20 Wiand Ronald C Abrasive sheet and method
US5131924A (en) 1990-02-02 1992-07-21 Wiand Ronald C Abrasive sheet and method
DE69112665T2 (de) 1990-02-20 1996-04-04 Sumitomo Electric Industries Bohrer mit Einwegschneideinsatz.
US5174795A (en) 1990-05-21 1992-12-29 Wiand Ronald C Flexible abrasive pad with ramp edge surface
DE9007289U1 (ja) * 1990-06-22 1991-10-17 Parabeam Industrie- En Handelsonderneming B.V., Helmond, Nl
US5109637A (en) 1990-11-29 1992-05-05 Calafut Edward J Abrading implement
JPH05124060A (ja) 1991-11-07 1993-05-21 Fujitsu Ltd 樹脂成形体及びその製造方法
US5176155A (en) 1992-03-03 1993-01-05 Rudolph Jr James M Method and device for filing nails
US5317839A (en) 1993-01-04 1994-06-07 Anderson Steven P Four-way diamond file
US5357717A (en) 1993-01-08 1994-10-25 Edgecraft Corporation Manual file and sharpening tool
US5466317A (en) * 1993-04-23 1995-11-14 Aluminum Company Of America Laminated building panel and method for its production
US5422150A (en) * 1993-12-23 1995-06-06 Hycomp, Inc. Substrate clad with fiber-reinforced polymer composite
BE1008917A3 (fr) 1994-11-16 1996-10-01 Diamant Boart Sa Outil abrasif, de coupe ou analogue et procede de fabrication de cet outil.
US5500272A (en) 1995-01-11 1996-03-19 Northrop Grumman Corporation High efficiency load transfer in composite structure
US5573453A (en) 1995-08-21 1996-11-12 B.O.T.S.G., Inc. Fiber reinforced abrasive mold and die finishing tools
US5672405A (en) * 1996-02-26 1997-09-30 Plank, Jr.; J. Lee Metal-reinforced molded-plastic composite structures
US5746538A (en) * 1996-10-01 1998-05-05 Gunness; Clark Robert Concrete barrier having a plastic cladding
US5976001A (en) 1997-04-24 1999-11-02 Diamond Machining Technology, Inc. Interrupted cut abrasive tool
US5919084A (en) 1997-06-25 1999-07-06 Diamond Machining Technology, Inc. Two-sided abrasive tool and method of assembling same
US6060009A (en) * 1998-02-18 2000-05-09 3M Innovative Properties Company Method of laminate formation
US5976670A (en) * 1998-05-08 1999-11-02 Architectural Precast, Inc. Solid surface composite and method of production
US6279652B1 (en) * 1998-09-23 2001-08-28 Halliburton Energy Services, Inc. Heat insulation compositions and methods
US6261167B1 (en) * 1998-12-15 2001-07-17 Diamond Machining Technology, Inc. Two-sided abrasive tool and method of assembling same
US6528141B1 (en) * 1998-12-15 2003-03-04 Diamond Machining Technology, Inc. Support structure and method of assembling same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69928362D1 (de) 2005-12-22
US20030091810A1 (en) 2003-05-15
EP1010495B1 (en) 2005-11-16
EP1010495A2 (en) 2000-06-21
US6528141B1 (en) 2003-03-04
EP1010495A3 (en) 2002-01-09
DE69928362T2 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5919084A (en) Two-sided abrasive tool and method of assembling same
JP2991490B2 (ja) 研摩道具及びその作製方法
JP2000176843A (ja) 2つの面を備えた研磨工具等のための支持構造体およびその製造方法
US5976001A (en) Interrupted cut abrasive tool
US20070128994A1 (en) Electroplated abrasive tools, methods, and molds
JPH06134675A (ja) 磨きパッド
KR101720228B1 (ko) 초경합금 대판 외주 절단날 및 그 제조방법
US6402603B1 (en) Two-sided abrasive tool
US6261167B1 (en) Two-sided abrasive tool and method of assembling same
JP3268737B2 (ja) ポリッシングマット用コンディショナ及びその製造方法
JP2013230535A (ja) 高効率精密加工用研磨工具及びその製法
EP0812250A1 (en) Flexible abrasive member with permanent one way mould and method of making same
JP4132591B2 (ja) 超砥粒工具の製造方法
JP2579368Y2 (ja) 超砥粒ホイール
JPH0632299Y2 (ja) 超硬砥粒を備えた弾性砥石
US20220395962A1 (en) Molded Abrasive Rotary Tool
JP2001269870A (ja) 電着砥石とその製造装置及び製造方法
JPH0621666Y2 (ja) ハンドラツパー
KR20100010875A (ko) 에틸렌초산비닐수지와 양모를 이용한 다이아몬드 연마휠의제조방법 및 그 연마휠
CN106956213B (zh) 组合式修整器及其制造方法
JP2000024933A (ja) 研削砥石の製造方法
JPH06190728A (ja) 超砥粒電着砥石の製造方法
JPS632673A (ja) 超砥粒チップ
JP3011187U (ja) 携帯用電気研磨盤及びその研磨チップ
JPH0398769A (ja) 電着研磨シート

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306