JP4132591B2 - 超砥粒工具の製造方法 - Google Patents

超砥粒工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4132591B2
JP4132591B2 JP2000194037A JP2000194037A JP4132591B2 JP 4132591 B2 JP4132591 B2 JP 4132591B2 JP 2000194037 A JP2000194037 A JP 2000194037A JP 2000194037 A JP2000194037 A JP 2000194037A JP 4132591 B2 JP4132591 B2 JP 4132591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
base metal
superabrasive
protrusion
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000194037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002011659A (ja
Inventor
秀雄 森林
健二 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP2000194037A priority Critical patent/JP4132591B2/ja
Publication of JP2002011659A publication Critical patent/JP2002011659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132591B2 publication Critical patent/JP4132591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダイヤモンド、CBN(立方晶チッ化硼素)を用いた超砥粒工具及びその製造方法に関するものである。特にその中でも、WA、GC等の在来砥石及びビトリファイドボンド超砥粒砥石、レジンボンド超砥粒等の高精度・高能率なドレッシングに用いられるダイヤモンドロータリードレッサ(以下、RD)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のRDの一例として、例えば、特開昭59−47162号公報に開示されるものがある。ダイヤモンド砥粒が結合材により台金に一層だけ固着され、ダイヤモンド層の表面形状は円筒状に形成されたタイプである。このタイプのRDは主として、砥石の表面をトラバースさせてドレッシングするのに用いる。実際のドレッシングにおいては、RDと砥石の接触面積が少なく、またドレッシング条件を広範囲に変化させることができるので、RDの切れ味が問題となることは少ない。
別のタイプのRDの一例としては、特公平1−22115号公報に開示される総型形状のRDが知られている。この総型RDの場合は、砥石軸とRD軸が平行に配置され、RDは切り込みだけがなされるプランジドレッシングが行われる。プランジドレッシングの場合は、RDと砥石の接触面積が大きいため、スムーズなドレッシングをするためにはRDの切れ味が重要な要素となる。しかもRDの表面粗さがそのまま砥石に転写されるためRDの完成精度がドレッシング精度に及ぼす影響が極めて大きい。RDの切れ味を向上させる方法としては、例えば、次の(1)〜(4)の4つ方法が用いられている。
(1)ダイヤモンド砥粒の固着されない部分(ダイヤフリーゾーン)をすじ状に設け、作用砥粒数を減少させる方法。切れ味向上に最も効果的な方法のひとつである。
(2)ダイヤモンド砥粒に予めガラスビーズ、セラミックスビーズ、樹脂ビーズ等を一定の割合で混合しておき、この混合物を台金に固着することによってダイヤモンド集中度を下げ、作用砥粒数を減少させる方法。
(3)ダイヤモンド砥粒をハンドセット法等により、ダイヤモンド集中度を最適化する方法。
(4)RDのダイヤモンド砥粒の露出端に溝を入れて、シャープな切れ刃を設ける方法。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の(1)〜(4)の方法は、それぞれ切れ味の向上に有効な方法であるが以下のような問題点があった。
(1)については、ダイヤフリーゾーンが溝となって、断続ドレッシングとなり、ドレッシング作業中に振動が発生し易く、その振動が砥石に転写され、成形された砥石の表面粗さが粗くなる問題があった。また、ドレッシング音が大きくなる問題もあった。
(2)については、上記の(1)の欠点を解消するため発明された方法で、RDのダイヤモンド層全体を、均一に切れ味を向上させることができ、しかも総型RDにも適用が可能な優れた方法であるが、RDの仕様によって、その都度ガラスビーズの混合割合を変更しなければならないため、それぞれ専用のメッキ槽が必要になる等の問題があった。
(3)については、人間がダイヤモンド砥粒を一個づつセッティングしなければならないため、長時間の工数が必要になり、生産性が低く、しかもコストアップになる等の問題があった。
(4)については、RD完成後に処理が可能であり、しかも、溝の入れ方によって切れ味を任意に制御することができる最も優れた方法である。また、長期間の使用により切れ味の低下したRDに溝を入れることにより、切れ味を回復させることも可能であり、適用範囲が極めて広範囲である特長を有する。このように極めて有用な方法であるが、高価なレーザービーム照射装置が必要で、設備に費用がかかるのが唯一の問題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の問題点を解決するために、本発明は、超砥粒層の表面に複数の突起が設けられていることを特徴とするものである。
突起を設けることで、作用砥粒数を減少させて砥石への食いつきを向上させ、また、十分な容量のチップポケットを確保して切り屑の排出をスムーズにして極めて高能率かつ高精度のドレッシングを可能にするものである。好ましくは、突起は研削作用面全体にわたって略均一に設けることが好ましい。
【0005】
また、突起の概略形状は、球面状、円錐状、角柱状、円柱状であることを特徴とするものである。突起の形状は上記のものに限定されるわけではなく、不規則形状であっても良い。また、これらのものから選択された複数の形状のもので構成されても良い。
【0006】
更に、突起の突き出し高さが、0.01mm〜5mmであることを特徴とするものである。突き出し高さを、0.01mm〜5mmに限定した理由は、突起の突き出し高さが、0.01mm未満では十分なチップポケトが確保できないため所期の効果が得られず、また5mmを超えてもそれ以上の効果を期待できないからである。好ましくは、突起の突き出し高さが、0.02mm〜3mmであり、最も好ましいのは0.05〜2mmである。
【0007】
上記の構成は、すべての超砥粒工具、レジンボンドホイール、メタルボンドホイール、電着ホイール、ビトリファイドボンドホイール等に適用が可能であるが、特に、RDに適用することが好ましい。以下に説明する母型を使った反転めっき法を応用することにより、容易に、しかも低コストで本発明が適用できるからである。
【0008】
そして、上記の超砥粒工具を製造する方法を提案するものであって、その工程が、母型内周壁に球状物を仮固定し、めっき層を形成する工程と、球状物を除去し、その表面にダイヤモンド砥粒をめっき層により固定する工程と、母型の中心に台金をセッティングし、低融点金属によりダイヤモンド層と台金を接合する工程と、母型を除去する工程とからなることを特徴とするものである。
詳しく説明すると、母型1を製作し、これをめっき槽に入れ、ガラスボール2を母型にニッケルめっき3で仮に固着する。ガラスボールの他には、セラミックスボール又は樹脂ボール等の非金属製ボールを用いることができる。この時のニッケルめっきの厚みが突起の突き出し高さになる。次に、ガラスボールを除去し、めっき槽に入れてダイヤモンド砥粒4を母型内周壁に固着する。次に、台金5を母型の中心にいれ、低融点合金6でダイヤモンド層と台金を接合する。次に、母型を旋削して除去し、台金を仕上げ、ダイヤモンド層をツルーイング・ドレシングしてRDが完成する。
【0009】
【発明の実施の形態】
発明実施の形態は実施例の項で説明する。
【0010】
【実施例】
(実施例1)
鋼製の母型(外径150mm、内径100mm、高さ30mm)を製作し、これにマスキングを施し、めっき槽に入れて、母型内周壁の全面にΦ1mmのアルミナセラミックス製ボールをニッケルめっきで仮固着し、その後ニッケルめっきの厚みが0.1mmとなるまでニッケルめっきを継続した。次に、めっき槽から母型を取り出し、アルミナセラミックス製ボールを全て除去し、ニッケルめっき層を加工して厚みを0.07mmとした。次に、ダイヤ付け用めっき槽に入れて、ダイヤモンド砥粒(#40/#50)をニッケルめっきで母型内周壁に固着後、さらに2mm肉盛りめっきを行いダイヤモンド層を形成した。次に、台金を母型の中心にセッティングし低融点合金を用いて、台金とダイヤモンド層を接合した。そして、台金を旋盤加工により仕上げて、ダイヤモンド層をツルーイング・ドレッシングして本発明のRDを完成させた。
【0011】
(実施例2)
鋼製の母型(外径150mm、内径100mm、高さ30mm)を製作し、これにマスキングを施し、めっき槽に入れて、母型内周壁の全面にΦ1.5mmのアルミナセラミックス製ボールをニッケルめっきで仮固着し、その後ニッケルめっきの厚みが0.15mmとなるまでニッケルめっきを継続した。次に、めっき槽から母型を取り出し、アルミナセラミックス製ボールを全て除去し、ニッケルめっき層を加工して厚みを0.13mmとした。次に、ダイヤ付け用めっき槽に入れて、ダイヤモンド砥粒をニッケルめっきで母型内周壁に固着後、さらに2mm肉盛りめっきを行いダイヤモンド層を形成した。次に、台金を母型の中心にセッティングし低融点合金を用いて、台金とダイヤモンド層を接合した。そして、台金を旋盤加工により仕上げて、ダイヤモンド層をツルーイング・ドレッシングして本発明のRDを完成させた。
【0012】
(実施例3)
鋼製の母型(外径150mm、内径100mm、高さ30mm)を製作し、これにマスキングを施し、めっき槽に入れて、母型内周壁の全面にΦ2.0mmのアルミナセラミックス製ボールをニッケルめっきで仮固着し、その後ニッケルめっきの厚みが0.2mmとなるまでニッケルめっきを継続した。次に、めっき槽から母型を取り出し、アルミナセラミックス製ボールを全て除去し、ニッケルめっき層を加工して厚みを0.18mmとした。次に、ダイヤ付け用めっき槽に入れて、ダイヤモンド砥粒をニッケルめっきで母型内周壁に固着後、さらに2mm肉盛りめっきを行いダイヤモンド層を形成した。次に、台金を母型の中心にセッティングし低融点合金を用いて、台金とダイヤモンド層を接合した。そして、台金を旋盤加工により仕上げて、ダイヤモンド層をツルーイング・ドレッシングして本発明のRDを完成させた。
本発明の効果を確認するために、従来例として、突起無しで、同一サイズ、同一ダイヤモンド粒度のRDと比較検討した。ドレッシング条件、研削条件、その結果を表1〜3に示す。
【0013】
【表1】
Figure 0004132591
【0014】
【表2】
Figure 0004132591
【0015】
【表3】
Figure 0004132591
【発明の効果】
以上、説明したように本発明のRDは、切れ味に優れ、長期間にわたって高精度かつ高能率のドレッシングを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の部分断面図を示す。
【図2】母型の部分断面図を示す。
【図3】球状物をセッティングした部分断面図を示す。
【図4】メッキで球状物を仮固着した部分断面図を示す。
【図5】球状物を除去した部分断面図を示す。
【図6】超砥粒をセッティングした部分断面図を示す。
【図7】超砥粒を固着した部分断面図を示す。
【図8】台金を接合した部分断面図を示す。
【図9】母型を除去した部分断面図を示す。
【符号の説明】
P 超砥粒工具
T 突起の突き出し高さ
1 母型
2 球状物
3 めっき層
4 超砥粒
5 台金
6 低融点合金

Claims (4)

  1. 超砥粒層の表面に、複数の突起が設けられている超砥粒工具の製造方法であって、
    母型内周壁に球状物を仮固定し、めっき層を形成する工程と、
    球状物を除去し、その表面にダイヤモンド砥粒をめっき層により固定する工程と、
    母型の中心に台金をセッティングし、低融点金属によりダイヤモンド層と台金を接合する工程と、
    母型を除去する工程とからなることを特徴とする、超砥粒工具の製造方法。
  2. 前記突起の概略形状が、球面状、円錐状、角柱状、円柱状であることを特徴とする、請求項1記載の超砥粒工具の製造方法。
  3. 前記突起の突き出し高さが、0.01〜5mmであることを特徴とする、請求項1又は2記載の超砥粒工具の製造方法。
  4. 前記超砥粒工具は、ダイヤモンドロータリードレッサであることを特徴とする、請求項1、2又は3記載の超砥粒工具の製造方法。
JP2000194037A 2000-06-28 2000-06-28 超砥粒工具の製造方法 Expired - Fee Related JP4132591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194037A JP4132591B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 超砥粒工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000194037A JP4132591B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 超砥粒工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011659A JP2002011659A (ja) 2002-01-15
JP4132591B2 true JP4132591B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18692931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000194037A Expired - Fee Related JP4132591B2 (ja) 2000-06-28 2000-06-28 超砥粒工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132591B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4896114B2 (ja) * 2008-11-20 2012-03-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電着工具の製造方法
CN104084884B (zh) * 2014-07-03 2017-02-15 南京三超新材料股份有限公司 一种cmp片状研磨修整器及其生产方法
CN109195747B (zh) * 2016-05-27 2020-09-22 联合材料公司 超硬磨料砂轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002011659A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1319470B1 (en) Ultra abrasive grain wheel for mirror finish
JP5042208B2 (ja) 超砥粒工具およびその製造方法
JP4132591B2 (ja) 超砥粒工具の製造方法
JPH06114741A (ja) 電着方法
JPH10113878A (ja) 超砥粒ホイール及びその製造方法
JP4988271B2 (ja) ホーニング砥石
JP3020443B2 (ja) ツルーア及びその製造方法
JPH1058331A (ja) ラッピング用超砥粒ホイール
JPH079349A (ja) 複合砥粒工具
JPH01264771A (ja) といし車の形直しおよび目直し用工具並びにそれの使用方法
JP2002326166A (ja) 電着薄刃砥石とその製造方法
JPS62264869A (ja) 精密加工用砥石
JPH0240477B2 (ja)
JP2001009733A (ja) ダイヤモンド工具
JP2001212769A (ja) 超砥粒ホイール
JPS61257772A (ja) 砥石ツル−イング方法
JP2868988B2 (ja) 螺旋状ホイールの製造方法
JPS61226272A (ja) ウエ−ハ研削用砥石
JPS6035579Y2 (ja) 渦巻型研磨板
JP2002292570A (ja) 電着工具
JPH1190834A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2980931B2 (ja) 超砥粒ホーニング砥石
JPH10202529A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JPH09295270A (ja) 超精密超砥粒工具及びその製造方法
JPH07246564A (ja) 複合砥粒研削砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4132591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees