JP2000176087A - 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機 - Google Patents

図柄変動表示装置を備えたパチンコ機

Info

Publication number
JP2000176087A
JP2000176087A JP10360440A JP36044098A JP2000176087A JP 2000176087 A JP2000176087 A JP 2000176087A JP 10360440 A JP10360440 A JP 10360440A JP 36044098 A JP36044098 A JP 36044098A JP 2000176087 A JP2000176087 A JP 2000176087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display device
sound
pachinko machine
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10360440A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Enomoto
宏 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Sangyo Co Ltd filed Critical Kyoraku Sangyo Co Ltd
Priority to JP10360440A priority Critical patent/JP2000176087A/ja
Publication of JP2000176087A publication Critical patent/JP2000176087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図柄変動表示装置で表示される図柄の移動停
止時に発せられる音声をその図柄特有のものとして、ゲ
ームの興趣を高めるようになしたパチンコ機を提供する
こと。 【解決手段】 図柄変動表示装置5に表示される図柄毎
に異なる音声を記憶させた記憶媒体22と、音声制御部
21の指令により記憶媒体22に記憶された音声を発生
する音声発生器24を備えた音声発生装置20を設け、
図柄変動表示装置5に図柄が視認可能な状態で表示され
たときに、その図柄に対応する音声を発生させるように
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図柄変動表示装置
により表示される図柄に対応する音声を発生させるよう
にしたパチンコ機に関する。
【0002】
【従来の技術】人物、動物のキャラクターや果物等の図
柄を可変的に表示する図柄変動表示装置を遊技領域に設
けて、所定の図柄が揃ったときに大当たり状態を発生さ
せる機会を付与するように構成したパチンコ機は、一般
的に使用されている。この種のパチンコ機において、図
柄の移動時或いは移動中の図柄が停止するときに音声が
発せられるようにされているが、その音声は常に一定の
音声とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のパチン
コ機において、図柄の移動停止時に発せられる音声は一
定であって、どの図柄で停止するか又は停止したかを音
声で判別することはできなかった。また、図柄が似てい
るような場合には、彼此の図柄を誤認混同することがあ
る。これらのことから、ゲームが単調になり勝ちであっ
た。
【0004】この発明の目的は、図柄変動表示装置で表
示される図柄の移動停止時に発せられる音声をその図柄
特有のものとして、ゲームの興趣を高めるようになした
図柄変動表示装置を備えたパチンコ機を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、複数の識別情報たる図柄を
可変的に表示する図柄変動表示装置を設けて、所定の図
柄が揃ったときに大当たり状態を発生させる機会を付与
するように構成したパチンコ機において、前記図柄毎に
異なる音声を記憶させた記憶媒体と、音声制御部の指令
により該記憶媒体に記憶された音声を発生する音声発生
器を備えた音声発生装置を設け、前記図柄変動表示装置
に図柄が視認可能な状態で表示されたときに、その図柄
に対応する音声を発生させるように設けたことを特徴と
する。
【0006】同様の目的を達成するために請求項2に記
載の発明は、請求項1に記載の図柄変動表示装置を備え
たパチンコ機において、前記図柄毎に設定された音声
が、各々の図柄を呼称し若しくは連想するものとされて
いることを特徴とする。
【0007】同様の目的を達成するために請求項3に記
載の発明は、複数の識別情報たる図柄を可変的に表示す
る図柄変動表示装置を設けて、所定の図柄が揃ったとき
に大当たり状態を発生させる機会を付与するように構成
したパチンコ機において、前記図柄毎に複数の音声を記
憶させた記憶媒体と、音声制御部の指令により該記憶媒
体に記憶された音声を発生する音声発生器を備えた音声
発生装置を設け、前記図柄変動表示装置に図柄が視認可
能な状態で表示されたときに、その図柄に対応する複数
の音声の中の何れか1つの音声を予め定められた条件に
応じて発生させるように設けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の作用及び効果】(請求項1、2)打玉の始動入
賞装置への入賞等の一定条件が成立すると、図柄変動表
示装置の人物、動物のキャラクターや果物等の予め定め
られた図柄は、一斉に移動を始める。そこで、高速で連
続移動する図柄の中、例えば「スポーツカー」の図柄が
視認可能な状態で表示されたときに、それに対応する
「ゴォーッ」という音声を、音声発生器から効果音とし
て発生させる。
【0009】(請求項3)音声発生装置の記憶媒体に
は、例えば、数字「1」に対応して「いち!」、「い〜
ち」及び「いち?」のように、図柄毎に複数の音声が記
憶されている。しかして、「1」の図柄が視認可能な状
態で表示されたときであって、予め定められた条件とし
ての普通の速さで停止させるときには「いち!」を、ゆ
っくりとした速さで停止させるときには「い〜ち」を、
フェイント的に停止させるときには「いち?」という音
声を、音声発生器から発生させる。
【0010】この図柄変動表示装置を備えたパチンコ機
によれば、図柄変動表示装置で表示される図柄の移動停
止時に発せられる音声をその図柄特有のものとすること
により、その図柄を音声で識別することが可能になる。
このため、図柄が表示されるときの印象や期待感が増大
し、ゲームの興趣がより高められる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1はパチンコ機の電子制御
部の概要を説明するブロック図、図2は図柄変動表示装
置の動作を説明するフローチャートである。
【0012】この発明を適用する図柄変動表示装置を備
えたパチンコ機は、遊技盤の遊技領域に始動入賞装置、
複数の識別情報たる図柄を、左図柄・中図柄・右図柄の
3列にランダムに配置してこれらを可変的に表示する図
柄変動表示装置、普通入賞装置及び大入賞装置等を設
け、例えば、始動入賞装置への打玉の入賞が検出される
と、図柄変動表示装置の図柄の変動動作が開始されて所
定時間経過後に図柄が停止し、その図柄が所定の図柄で
揃ったときには、特別遊技条件が成立して大入賞装置の
入賞口を打玉を受け入れる解放状態とする、いわゆる
「大当たり」の状態を発生させる機会を付与するように
構成されている。かかるパチンコ機は、公知のパチンコ
機と同様な機能を有するように設けられている。
【0013】図1にはパチンコ機の電子制御部の概要を
示し、図中、鎖線で囲まれた部分はパチンコ機のハード
及びソフトウェアーの制御を総合的に司る主制御装置1
0を示し、1はその中央処理装置、2及び3は中央処理
装置1に関連して設けられたメモリー、4は始動入賞装
置、5は図柄変動表示装置、6は普通入賞装置及び大入
賞装置、7及び8はインターフェースである。鎖線で囲
まれた部分の音声発生装置20は、音声制御部21、人
物、動物のキャラクターや果物等の図柄毎に複数の音声
を記憶させた記憶媒体22、メモリー23、前記音声制
御部21の指令により記憶媒体22に記憶された音声を
発生する音声発生器であるスピーカ24、インターフェ
ース25を備えている。
【0014】上記記憶媒体22には、例えば、動物のキ
ャラクターを対象として、いぬの図柄に対応して「ワン
!」、猫の図柄に対して「ニャーォ」というように、図
柄毎に異なる音声を記憶させておく。また、例えば、数
字「1」に対応して「いち!」、「い〜ち」及び「いち
?」のように、図柄毎に複数の音声を記憶させておく。
しかして、「1」の図柄が視認可能な状態で表示される
ときであって、予め定められた条件としての普通の速さ
で停止させるときには「いち!」を、ゆっくりとした速
さで停止させるときには「い〜ち」を、フェイント的に
停止させるときには「いち?」という音声を発生させる
ように設定する。
【0015】次に、かかる構成になる図柄変動表示装置
を備えたパチンコ機の動作について、図2のフローチャ
ートに基づき説明する。 (1)まず、始動入賞装置4への打玉の入賞が図示しな
いセンサーによって検出されると、図柄変動表示装置5
の3列に配置された図柄の変動動作が一斉に開始され
る。所定時間経過後に、左図柄が視認可能な状態で表示
されると、その左図柄に対応する音声がスピーカ24か
ら発せられる。 (2)つづいて、右図柄が表示されると、その右図柄に
対応する音声がスピーカ24から発せられる。そこで、
先に表示された左図柄と右図柄が異なる場合、中図柄が
表示されてこれに対応する音声がスピーカ24から発せ
られるが、3個の図柄が一揃い、即ち所定の図柄で揃っ
ていないために、ゲームは振出に戻る。 (3)先に表示された左図柄と右図柄が同じである場合
には、いわゆるリーチの状況になり、リーチの動作中、
中図柄に対応する音声が遊技者の期待感を高めるように
スピーカ24より発せられる。中図柄が表示されると、
その中図柄に対応する音声がスピーカ24から発せら
れ、その中図柄が先に表示された図柄と異なるときに
は、ゲームは振出に戻る。 (4)(3)のリーチ状況において、最後に表示された
中図柄が先に表示された2つの図柄と同じであるとき、
即ち、所定の図柄で揃った場合には特別遊技条件が成立
し、いわゆる「大当たり」の状態を発生させる機会が付
与される。
【0016】以上のとおり、この図柄変動表示装置を備
えたパチンコ機によれば、図柄変動表示装置で表示され
る図柄を音声で識別することが可能になるため、図柄が
表示されるときの印象や期待感が増大し、ゲームの単調
さが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の電子制御部の概要を説明するブロ
ック図
【図2】図柄変動表示装置の動作を説明するフローチャ
ート
【符号の説明】
10→主制御装置 1→中央処理装置 4→始動入賞装
置 5→図柄変動表示装置 6→普通入賞装置及び大入賞装
置 20→音声発生装置 21→音声制御部 22→記憶媒
体 24→スピーカ(音声発生器)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の識別情報たる図柄を可変的に表示
    する図柄変動表示装置を設けて、所定の図柄が揃ったと
    きに大当たり状態を発生させる機会を付与するように構
    成したパチンコ機において、前記図柄毎に異なる音声を
    記憶させた記憶媒体と、音声制御部の指令により該記憶
    媒体に記憶された音声を発生する音声発生器を備えた音
    声発生装置を設け、前記図柄変動表示装置に図柄が視認
    可能な状態で表示されたときに、その図柄に対応する音
    声を発生させるように設けたことを特徴とする図柄変動
    表示装置を備えたパチンコ機。
  2. 【請求項2】 前記図柄毎に設定された音声が、各々の
    図柄を呼称し若しくは連想するものとされていることを
    特徴とする請求項1に記載の図柄変動表示装置を備えた
    パチンコ機。
  3. 【請求項3】 複数の識別情報たる図柄を可変的に表示
    する図柄変動表示装置を設けて、所定の図柄が揃ったと
    きに大当たり状態を発生させる機会を付与するように構
    成したパチンコ機において、前記図柄毎に複数の音声を
    記憶させた記憶媒体と、音声制御部の指令により該記憶
    媒体に記憶された音声を発生する音声発生器を備えた音
    声発生装置を設け、前記図柄変動表示装置に図柄が視認
    可能な状態で表示されたときに、その図柄に対応する複
    数の音声の中の何れか1つの音声を予め定められた条件
    に応じて発生させるように設けたことを特徴とする図柄
    変動表示装置を備えたパチンコ機。
JP10360440A 1998-12-18 1998-12-18 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機 Pending JP2000176087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360440A JP2000176087A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10360440A JP2000176087A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000176087A true JP2000176087A (ja) 2000-06-27

Family

ID=18469414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360440A Pending JP2000176087A (ja) 1998-12-18 1998-12-18 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000176087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164573A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Aruze Corp 遊技機、遊技機の演出方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びサーバ
JP2008284009A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機用音声制御装置及び当該遊技機用音声制御装置を備えた遊技機
JP2009136516A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009136515A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2016077687A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社三共 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164573A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Aruze Corp 遊技機、遊技機の演出方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びサーバ
JP2008284009A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機用音声制御装置及び当該遊技機用音声制御装置を備えた遊技機
JP2009136516A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009136515A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2016077687A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4121478B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2020062087A (ja) 遊技機
JPH09262349A (ja) 弾球遊技機
NZ331971A (en) Slot machine game with roaming wild card
JP2003079791A (ja) 遊技機及び遊技機用プログラム及び遊技機用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3786393B2 (ja) スロットマシン
JP2000176087A (ja) 図柄変動表示装置を備えたパチンコ機
JP3995726B2 (ja) 遊技機
JP2000245922A (ja) 遊技機
JPH0780128A (ja) パチンコ機
JPH08309003A (ja) 図柄合わせゲーム機
JP6710517B2 (ja) 遊技機
JP4445461B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2022016655A5 (ja)
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JP2006255313A (ja) 弾球遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2001157745A (ja) 遊技機、記録媒体及び変動表示方法
JP3880781B2 (ja) パチンコ機
JP2003038729A (ja) 遊技機
JP2001218887A5 (ja)
JP4080908B2 (ja) パチンコ機及びその制御方法
JP2002248231A (ja) 遊技機
JP3946272B2 (ja) 遊技機
JP6822683B2 (ja) 遊技機
JP2004081816A (ja) 遊技機の実演表示方法および実演用遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316