JP2000175092A - 通信装置、撮像装置、通信システム、及び記憶媒体 - Google Patents

通信装置、撮像装置、通信システム、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000175092A
JP2000175092A JP11237191A JP23719199A JP2000175092A JP 2000175092 A JP2000175092 A JP 2000175092A JP 11237191 A JP11237191 A JP 11237191A JP 23719199 A JP23719199 A JP 23719199A JP 2000175092 A JP2000175092 A JP 2000175092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
captured image
image
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11237191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710335B2 (ja
Inventor
Satoshi Ishiguro
聡 石黒
Hiroshi Sonobe
啓 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23719199A priority Critical patent/JP3710335B2/ja
Priority to US09/406,697 priority patent/US7062230B1/en
Publication of JP2000175092A publication Critical patent/JP2000175092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710335B2 publication Critical patent/JP3710335B2/ja
Priority to US11/358,053 priority patent/US7477880B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32767Initiating a communication in response to a user operation, e.g. actuating a switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0053Optical, e.g. using an infrared link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯性、操作性、及び即時性を共に向上さ
せ、撮像画像の送信を効率的に行う通信装置を提供す
る。 【解決手段】 撮像機能110を有する通信装置100
において、操作手段132での使用者からの操作によ
り、所定の動作が指示されたとき、制御手段160は、
撮像機能110での撮像動作と同時に、通信手段150
での通信(無線通信等)動作を開始させる。これによ
り、撮像機能110にて得られた撮像画像は、通信手段
150を介して指定された送信先へ自動的に送信され
る。これにより、使用者は、装置の動作モードを所定の
モードに切り替る等、という簡単な操作を行うだけで、
撮像画像を直ちに送信したい送信先へ送ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、撮像機能
及び通信機能を有する装置やシステムに用いられる技術
に関し、特に、撮像機能により得られた画像情報を通信
機能により無線送信する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディジタルカメラ等の撮像機
器にて得られた画像を、携帯電話やPHS(Personal H
andyphon System )等の通信機器により遠隔地のサーバ
等の機器に無線送信する場合、次のような方法が一般的
に用いられている。例えば、図12に示すように、ディ
ジタルカメラ501とノート型パーソナルコンピュータ
(以下、「ノートPC」と言う)502をケーブル50
4(又はPCカード)を用いて接続し、ノートPC50
2と携帯電話503もケーブル504を用いて接続す
る。そして、ディジタルカメラ501にて得られた撮像
画像を、一旦ノートPC502に転送してから、携帯電
話503に転送する。したがって、図13に示すよう
に、携帯電話503に転送された撮像画像は、一般公衆
網506を介して遠隔地にあるサーバ507に無線送信
される。しかしながら、このような方法は、従来あった
機器をそのまま利用できる利点はあるが、欠点として、
構成が複雑になり、携帯性や操作性を損なうという問題
があった。
【0003】そこで、上記の問題を解決するために、例
えば、図14に示すような、ディジタルカメラ等の撮像
機能と、携帯電話やPHS等の通信機能とを有する複合
機510が提案されている。この複合機510には、上
記図14に示すように、CCD等の撮像素子に対して被
写体光を結像させるためのレンズ511、シャッタース
イッチ(シャッターボタン)512、複数の操作スイッ
チからなるスイッチ群513、上記撮像素子にて得られ
た撮像画像を表示するためのカラー液晶514、及び通
信用のアンテナ515が設けられている。このような複
合機510では、例えば、図15及び図16のフローチ
ャートに従って、被写体の撮影から、それにより得られ
た撮像画像のサーバへの無線送信までの処理が行われ
る。
【0004】先ず(上記図15参照)、使用者は、スイ
ッチ群513の所定の操作スイッチを操作することで、
複合機510を撮影モードに設定して、撮影動作開始を
指示し、所望するタイミングでシャッタースイッチ51
2を押下する(ステップS521)。
【0005】これにより、複合機510では、割込みが
発生する(ステップS522)。そして、撮像素子によ
り得られた被写体の撮像画像信号は、画像用バッファメ
モリに一旦取り込まれる(ステップS523)。画像用
バッファメモリに取り込まれた撮像画像信号は、明るさ
やホワイトバランス等について、種々の補正を経た後、
JPEG形式等へのフォーマット変換が行われる(ステ
ップS524)。このような過程を経て構成された撮像
画像データが、最終的に記憶用メモリへ格納される(ス
テップS525)。
【0006】次に(上記図16参照)、上述のようにし
て複合機510にて得られた撮像画像データを、遠隔地
のサーバへ送信する場合、使用者は、スイッチ群513
の所定の操作スイッチを操作することで、複合機510
を送信モードに設定する(ステップS531)。尚、こ
こでのモード切替えのための操作は、スイッチ群513
の代わりに、カラー液晶514のメニュー画面上にてな
される場合もある。また、ステップS531は、後述す
るステップS534の後に実行される場合もある。
【0007】これにより、複合機510では、記憶用メ
モリへ格納された撮像画像データの読み出しが開始され
る(ステップS532)。そして、この読み出された撮
像画像データが、カラー液晶514にて画面表示される
(ステップS533)。
【0008】使用者は、スイッチ群513の所定の操作
スイッチを操作することで、カラー液晶514にて画面
表示された撮像画像から、送信したい画像を選択する
(ステップS534)。このときの画像の選択は、1つ
の画像であったり、複数の画像であったり、或いは、記
憶メモリに格納されている全ての画像であったりもす
る。また、使用者は、スイッチ群513の所定の操作ス
イッチを操作することで、ステップS534にて選択し
た画像を送信する相手先のサーバを選択する(ステップ
S535)。このときのサーバの選択は、予め複合機5
10内部に記憶されている電話帳データから選択した
り、或いは、スイッチ群513により直接相手の電話番
号を入力する等の方法が用いられる。
【0009】ステップS534及びステップS535で
の使用者の操作が、複合機510にて認識されると、複
合機510では、送信すべき画像及びその送信先を使用
者に確認するための処理が行われ(ステップS53
6)、この結果、使用者からのスイッチ群513等によ
る「OK」の指示があった場合に、次のステップS53
7からの画像送信処理が実際に実行される。尚、使用者
からの指示が「NG」であった場合には、ステップS5
34に戻り、送信する画像の決定からの処理が実行され
る。
【0010】すなわち、先ず、複合機510の種類によ
って定められた手順(例えば、機器が有する通信機能が
PHSであるならば”PIAFS:PHS Internet Acces
s Forum Standard”のような伝送制御手順)に従って、
公衆網への発呼が行われる(ステップS537)。これ
により、複合機510には、発呼先のサーバから着呼の
可否が返送されてくる。
【0011】そして、サーバからの着呼の可否を確認し
た結果(ステップS538)、サーバが着呼可能である
場合には、互いにネゴシエーション処理が行われた後、
複合機510とサーバの機器間の接続が確立される(ス
テップS539)。複合機510とサーバのネゴシエー
ションが完了し、TCP/IP(Transmission Control
Protocol/Internet Protocol )等のプロトコルに従っ
た通信が可能な状態となると、複合機510では、ステ
ップS534にて選択された画像をサーバへ送信する処
理が実行される(ステップS540)。このときの通信
中のエラー処理や再送処理等は、ステップS537での
複合機510の種類によって定められた手順に従って行
われ、最終的に全ての画像を送信し終えるか、或いは、
サーバから受信完了のメッセージを受信した時点で(ス
テップS541)、サーバとの通信が終了する(ステッ
プS542)。
【0012】一方、サーバからの着呼の可否を確認した
結果(ステップS538)、サーバが着呼不可である場
合、すなわちサーバからビシー等の理由により着呼を拒
否された場合(ステップS543)、複合機510で
は、その旨を示すメッセージを画面表示する処理が行わ
れる(ステップS544)。この場合、使用者は、時間
を置いて再接続を試みる要がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記図14
に示したような複合機510が提案された背景には、携
帯性と操作性に加えて、画像をその場で発信することに
よる即時性の向上が求められていることが挙げられる。
このためには、撮影後の画像を送信するための手順は、
できるだけ簡便であることが望まれる。
【0014】しかしながら、従来の複合機510では、
上記図16に示したように、撮影モードにて得られた撮
像画像をサーバに送信するために、使用者は、ステップ
S531(モード切替操作)、ステップS534(送信
画像の選択操作)、及びステップS535(送信先の選
択操作)の、少なくとも3回のスイッチ操作が必要であ
った。これは、撮り貯めた画像を後で一括してサーバに
送信する場合等、それほど即時性が要求されない場合に
は問題にならないが、例えば、目の前にいる被写体の画
像を緊急に1枚だけでもサーバに送信したい場合等に
は、非常に煩雑なものとなる。また、1枚だけでなく、
撮影を連続して行いながら、それらを逐次サーバに送信
したい場合にも、該送信のためには、一旦撮影を中断し
なければならならず、この間にシャッターチャンスを逃
す可能性が生じてくる。
【0015】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、携帯性、操作性、及び即時性を
共に向上させ、撮像画像の送信を効率的に行う通信装
置、撮像装置、通信システム、及びそれを実施するため
の処理ステップをコンピュータが読出可能に格納した記
憶媒体を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、被写体を撮像して撮像画像を得る撮像手
段と、所定の動作を指示するための操作手段と、送信先
と通信して、上記撮像機能により得られた撮像画像を該
送信先に送信する通信手段と、上記操作手段により所定
の動作が指示されたことに基づいて、上記撮像手段と上
記通信手段との各動作を開始させる制御手段とを備える
ことを特徴とする。
【0017】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記通信手段は、無線通信することを特徴とする。
【0018】第3の発明は、上記第1の発明において、
上記制御手段は、上記撮像画像の送信完了後、所定時間
経過してから送信先との通信断を行うように、上記通信
手段を制御することを特徴とする。
【0019】第4の発明は、上記第1の発明において、
上記撮像機能により得られた撮像画像を保存するための
記憶手段を更に備え、上記通信手段は、上記送信先との
通信状態を検出する検出手段を含み、上記制御手段は、
上記検出手段での検出結果に基づいて、上記撮像画像を
上記記憶手段に一旦保存することを特徴とする。
【0020】第5の発明は、上記第4の発明において、
上記制御手段は、上記検出手段での検出結果により、通
信不可である場合には上記撮像画像を上記記憶手段に一
旦保存し、通信可能となった場合には上記記憶手段に保
存した撮像画像を上記通信手段により送信することを特
徴とする。
【0021】第6の発明は、上記第4の発明において、
上記制御手段は、上記検出手段の動作、及び上記検出手
段での検出結果に基づいた上記の動作を、通常動作と平
行して行うための制御を行なうことを特徴とする。
【0022】第7の発明は、被写体を撮像して得た撮像
画像を送信する通信機能を有する撮像装置であって、所
定の動作を指示するための操作手段と、上記操作手段に
より所定の動作が指示されたことに基づいて、上記の撮
像動作と上記通信機能の動作を開始させる制御手段とを
備えることを特徴とする。
【0023】第8の発明は、上記第7の発明において、
上記通信機能は、無線通信することを特徴とする。
【0024】第9の発明は、上記第7の発明において、
上記制御手段は、上記撮像画像の送信完了後、所定時間
経過してから送信先との通信断を行うように、上記通信
機能を制御することを特徴とする。
【0025】第10の発明は、上記第7の発明におい
て、上記撮像画像を保存するための記憶手段を更に備
え、上記通信機能は、上記撮像画像の送信先との通信状
態を検出する検出手段を含み、上記制御手段は、上記検
出手段での検出結果に基づいて、上記撮像画像を上記記
憶手段に一旦保存することを特徴とする。
【0026】第11の発明は、上記第10の発明におい
て、上記制御手段は、上記検出手段での検出結果によ
り、通信不可である場合には上記撮像画像を上記記憶手
段に一旦保存し、通信可能となった場合には上記記憶手
段に保存した撮像画像を上記通信機能により送信するこ
とを特徴とする。
【0027】第12の発明は、上記第10の発明におい
て、上記制御手段は、上記検出手段の動作、及び上記検
出手段での検出結果に基づいた上記の動作を、通常動作
と平行して行うための制御を行なうことを特徴とする。
【0028】第13の発明は、少なくとも第1の装置と
第2の装置間で通信する通信システムであって、上記第
1の装置及び上記第2の装置の少なくとも何れかの装置
は、請求項1〜6の何れかに記載の通信装置、又は、請
求項7〜12の何れかに記載の撮像装置であることを特
徴とする。
【0029】第14の発明は、被写体を撮像して得られ
た撮像画像を、指定された送信先へ送信するための処理
ステップをコンピュータが読出可能に格納した記憶媒体
であって、該処理ステップは、使用者から所定の動作の
指示がなされたことに基づいて、上記被写体の撮像動作
と、上記送信先との通信動作とを開始し、該撮像動作に
より得られた撮像画像を上記送信先へ送信するステップ
を含むことを特徴とする。
【0030】第15の発明は、上記第14の発明におい
て、上記処理ステップは、上記送信先と無線通信するた
めのステップを更に含むことを特徴とする。
【0031】第16の発明は、上記第14の発明におい
て、上記処理ステップは、上記使用者から所定の動作の
指示がなされたとき、上記撮像画像の送信完了後、所定
時間経過してから上記送信先との通信断を行うステップ
を更に含むことを特徴とする。
【0032】第17の発明は、上記第14の発明におい
て、上記処理ステップは、上記送信先との通信状態を検
出する検出ステップと、上記検出ステップによる検出結
果に基づいて、上記撮像画像をメモリへ一旦保存する保
存ステップとを更に含むことを特徴とする。
【0033】第18の発明は、上記第17の発明におい
て、上記処理ステップは、上記検出ステップによる検出
結果により、上記通信状態が上記撮像画像の送信に適さ
ない状態である場合に、上記撮像画像を上記メモリへ保
存するステップと、上記検出ステップによる検出結果に
より、上記通信状態が上記撮像画像の送信に適した状態
に回復した場合に、上記メモリ内に保存された撮像画像
を上記送信先へ送信するステップとを更に含むことを特
徴とする。
【0034】第19の発明は、上記第17の発明におい
て、上記処理ステップは、上記検出ステップ及び上記保
存ステップを、通常時の処理のための処理ステップと平
行して実行するステップを更に含むことを特徴とする。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0036】(第1の実施の形態)本発明は、例えば、
図1に示すような複合機100に適用される。この複合
機100の外観については、上記図14に示した従来の
複合機510と同様であるが、特定のスイッチ操作を行
うことにより、従来の複合機510には無い、あるモー
ドに切り替わる構成が異なる。このモードでは、シャッ
タースイッチ512が押下されると、複合機100では
撮影動作が実行されると同時に、複合機100自身が自
動的に公衆網に接続し、遠隔地のサーバに撮像画像を送
信するようになされている。ここでは、該モードを「直
接送信モード」と呼称する。以下、複合機100につい
て具体的に説明する。
【0037】複合機100は、ディジタルカメラ等の撮
像機能と、PHSや携帯電話等の通信機能とを有し、上
記図1に示すように、撮像部110、画像処理部12
0、周辺部130、液晶表示部140、通信制御部15
0、及びメイン制御部160を備えている。
【0038】撮像部110は、撮像レンズ含む複数のレ
ンズ及び絞りからなるレンズユニット111と、レンズ
ユニット111を介した被写体光が入射する撮像素子
(ここでは、CCDとする)112と、レンズユニット
111を駆動するソレノイド・モータ115と、CCD
112を駆動するCCDボード113と、ソレノイド・
モータ115及びCCDボード113を制御するカメラ
コントローラ114とを備えている。そして、カメラコ
ントローラ114は、メイン制御部160からの制御に
従って動作するようになされている。
【0039】画像処理部120は、画像処理用のCPU
121と、撮像部110にて得られた撮像画像を蓄積す
るためのバッファメモリ122とを備えている。
【0040】周辺部130は、各種操作スイッチやシャ
ッタスイッチ512を含むスイッチ群132と、複合機
100を電源ON/OFFするための電源部133と、
画像情報をNTSC方式等にて外部と入出力するための
外部入出力部134と、これらを制御するコントローラ
(コントロールマイコン)131とを備えている。
【0041】液晶表示部140は、カラー液晶(LCD
モニタ)141(上記図14のカラー液晶514に相
当)と、LCDモニタ141のバックライト/インバー
タ142と、これらを制御するコントローラ(LCDコ
ントローラ)143とを備えている。
【0042】通信制御部150は、公衆網に対して、複
合機100の種類に応じて定められた発呼及び着呼動作
を行って、相手側との接続を確立すると共に、TCP/
IP等のプロトコルに従って、画像データをネットワー
クに流したり、相手側からのリクエストを複合機100
内の制御信号に変換して伝えるようになされている。こ
のため、通信制御部150は、通信動作を制御するため
の通信コントローラ151と、通信コントローラ151
に接続された通信用バッファメモリ152と、通信用バ
ッファメモリ152に各々接続されたシリアルポート1
53、IrDAポート154、及びRFモジュレータ1
55と、RFモジュレータ155に接続された送受信用
のアンテナ156とを備えている。
【0043】メイン制御部160は、撮像部110、画
像処理部120、周辺部130、液晶表示部140、及
び通信制御部150を集中的に管理するものであり、メ
インCPU161と、撮像画像や送信先アドレス保存用
のフラッシュメモリ162と、画像処理部120での画
像処理の作業領域等に使用されるバッファメモリ163
と、各種制御のための処理プログラム等が予め格納され
たプログラムメモリ164とを備えている。そして、フ
ラッシュメモリ162、バッファメモリ163、及びプ
ログラムメモリ164は各々、メインCPU161に接
続されている。
【0044】上述のような複合機100において、撮像
部110にて被写体を撮像し、それにより得られた撮像
画像をサーバに対して送信するまでの処理は、図2のフ
ローチャートに示される。以下、本処理について説明す
る。
【0045】尚、ここでは、複合機100の最も特徴と
する直接送信モード下で動作する場合について具体的に
説明する。また、一般に、公衆網を介した無線通信は、
周囲の電波状況や最寄りの基地局までの距離、或いは、
複合機100自身の状態(静止しているか、移動中か)
等に大きく左右されるが、ここでは説明の簡単のため、
これらの変動要因は無いものとする。また、送信先のサ
ーバとの接続が一度確立した後の、通信中の切断は起こ
らないものとする。
【0046】先ず、使用者は、スイッチ群132の所定
の操作スイッチを操作することで、複合機100を直接
送信モードに設定する。このときの操作は、周辺部13
0のコントローラ131を介して、メイン制御部160
のメインCPU161により認識され、これにより複合
機100は、直接送信モードにて動作することになる。
【0047】また、使用者は、例えば、LCDモニタ1
41に表示される図3に示すような画面(以下、「送信
先選択画面」と言う)から、送信先のサーバを選択す
る。このときの画面表示は、LCDコントローラ143
の制御により行われる。具体的には、使用者は予め、ス
イッチ群132の所定の操作スイッチを操作する等をし
て、複合機100に送信先のサーバ(ここでは、server
A,server B,server C,server D,・・・)の所在地(Lo
cation)や電話番号(Number)を登録しておく。この登
録情報は、周辺部130のコントローラ131を介し
て、メイン制御部160のフラッシュメモリ162内に
構成されたデータベースに格納される。したがって、こ
のデータベースに格納された登録情報が読み出されて、
送信先選択画面として、LCDモニタ141にて表示さ
れることになる。送信先選択画面は、上記図3に示すよ
うに、サーバの名前が表示されるフィールド301、サ
ーバの所在地が表示されるフィールド302、サーバの
電話番号が表示されるフィールド303、及びユーザ名
やパスワード(図示せず)と共に、「SELECT」キー、
「OK」キー、及び「CANCEL」キー等の操作キー部30
5、及びカーソル304から構成されている。使用者
は、このような送信先選択画面上にて、操作キー部30
5の各種キーやカーソル304を使用して、送信先のサ
ーバを選択して決定する。上記図3では、「server A」
が選択された状態を示している。このような操作は、液
晶表示部140のLCDコントローラ143を介してメ
イン制御部160のメインCPU161にて認識され
る。
【0048】尚、上述の送信先選択の過程は、複合機1
00を直接送信モードに切替えてから行っても良いし、
或いは、別のモードで予め設定しておいてもよい。何れ
の場合でも、シャッタースイッチ512を押下する前に
は、既に送信先のサーバは選択され決定されているもの
とする。もし未決定の場合は、例えば、直接送信モード
に切替えられた時点で、或いは、シャッタースイッチ5
12が押下された時点で、LCDモニタ141上にその
旨を表示して、使用者に知らせる。或いは、警告音等に
より、使用者に知らせる。
【0049】上述のようにして、複合機100が直接送
信モードに設定され、送信先のサーバも選択され、そし
て、使用者からスイッチ群132のシャッタースイッチ
512が押下されると(ステップS201)、周辺部1
30のコントローラ131を介してメイン制御部160
のメインCPU161に対する割込みが発生する(ステ
ップS202)。これにより、撮像部110のCCD1
12の出力信号(撮像画像信号)は、画像処理部120
に取り込まれる(ステップS203)。画像処理部12
0において、画像処理CPU121は、撮像部110か
らの撮像画像信号をバッファメモリ122に一旦格納
し、該撮像画像信号における明るさやホワイトバランス
等について種々の補正処理を行う。その後、メイン制御
部160において、メインCPU161は、画像処理部
120にて種々の補正処理が行われた撮像画像信号をJ
PEG形式等へフォーマット変換し、これにより得た撮
像画像データをフラッシュメモリ160に格納する(ス
テップS205)。
【0050】そこで、メイン制御部160において、メ
インCPU161は、現在複合機100がどのモードに
設定されているかを判別する(ステップS206)。こ
の判別の結果、複合機100が直接送信モードに設定さ
れていた場合、次のステップS208からの処理を実行
する。一方、複合機100が直接送信モード以外のモー
ド、すなわち通常の送信モードに設定されていた場合に
は、メインCPU161は、上記図16に示したフロー
チャートに従って動作するように、複合機100全体の
動作制御を行う(ステップS207)。
【0051】複合機100が直接送信モードに設定され
ていた場合、メイン制御部160において、メインCP
U161は、通信制御部150を介して現在の電波状態
を調べる(ステップS208)。このステップS208
の結果、発信可能(「OK」)の場合、次のステップS
210からの処理を実行する。一方、発信不可(「N
G」)の場合は、メインCPU161は、その旨を示す
メッセージ(通信不能)等を液晶表示部140のカラー
液晶143へ表示させる(ステップS209)。尚、ス
テップS209において、通信不能の表示の代わりに、
警告音等により、使用者にその旨を知らせるようにして
もよい。
【0052】電波状態が発信可能であった場合、上記図
16に示したステップS537〜ステップS539と同
様にして、複合機100では、公衆網への発呼及び着呼
が行われる(ステップS210)。尚、この発呼及び公
衆網接続までの流れ、着呼後の送信先のサーバとのネゴ
シエーション過程は、通信方式や使用プロトコルによっ
て異なるため、ここでは単純に、送信先のサーバが着呼
に応じたか否かのみを判断する。そして、送信先のサー
バの通信ポートが使用中である等の理由で、該サーバが
着呼に応じなかった場合は、複合機100にはビシーが
返送される。この場合、メインCPU161は、その旨
を示すメッセージ(通信不能)等を、液晶表示部140
のカラー液晶143での表示、或いは警告音等により、
使用者に通知するための動作制御を行う(ステップS2
11)。したがって、着呼及びネゴシエーションが正常
に行われ、複合機100と送信先のサーバの通信が確立
した場合にのみ、次のステップS212からの処理ステ
ップが実行されることになる。
【0053】ステップS210での発呼及び着呼処理に
より、複合機100と送信先のサーバの通信が確立する
と、メイン制御部160において、メインCPU161
は、フラッシュメモリ162内の撮像画像データを一
旦、バッファメモリ163へ移す(ステップS21
2)。そして、メインCPU161は、バッファメモリ
163内の撮像画像データ(JPEG方式の画像データ
とする)を、TCP/IP等のプロトコルに従ったパケ
ットに分解し、それらのパケットデータを通信部150
へ供給する(ステップS213)。
【0054】通信部150において、通信コントローラ
151は、メイン制御部160からのパケットデータ
を、複合機100の種類によって定められた手順(ここ
では、”PIAFS”のような伝送制御手順とする)に
従って変換し、この変換後のパケットデータを通信用バ
ッファメモリ152に格納する(ステップS214)。
通信用バッファメモリ152内のパケットデータは、R
Fモジュール155により、機器に適応した周波数帯域
に変換された後、アンテナ156を介して基地局へと送
信され、公衆網を通して送信先のサーバへと送信される
(ステップS215)。これを受けたサーバでは、複合
機100での上述の逆の手順を経て、撮像画像が復元さ
れる。
【0055】通信用バッファメモリ152内のパケット
データ(撮像画像データ)の送信が終了すると、これを
認識したメイン制御部160のメインCPU161は、
通信部150の通信コントローラ819に対して切断要
求を発行する。これにより、通信コントローラ819
は、上述した発呼時の処理と同様にして、定められた手
順に従って通信終了処理を行う(ステップS216)。
【0056】上述のように、本実施の形態では、シャッ
タースイッチ512が押下されると直ちに、公衆網を介
した遠隔地のサーバとの通信を自動的に行い、該サーバ
と通信可能な場合には、撮像画像の送信を自動的に行
う、という直接送信モードを設けた構成としたことによ
り、使用者は、複合機100のモードを直接送信モード
に切り替る、という簡単な操作を行うだけで、撮影して
得た撮像画像を直ちに、送信したいサーバへ送ることが
できる。したがって、使用者は、従来のように、撮像画
像を送信する度に、送信画像の選択、送信モードへのモ
ード切替え、送信先の選択等の操作を繰り返し行う必要
はない。
【0057】尚、上述した複合機100を中継用等に適
用する場合、すなわち必ずしも複合機100本体に撮像
画像を保存しておく必要が無い場合には、上記図2にお
いて、ステップS205及びステップS212での、フ
ラッシュメモリ162ヘの書込、及びフラッシュメモリ
162からバッファメモリ163への読出の過程は不要
である。このような場合には、例えば、バッファメモリ
163を、より高速なバッファメモリで構成し、このバ
ッファメモリ163を使用して、撮像後の画像を直接通
信部150を介してサーバへ送信するようにすれば、複
合機100内の画像保存用のメモリ領域を、無駄なく効
率的に使用することができる。
【0058】(第2の実施の形態)本実施の形態では、
上述した第1の実施の形態での構成に加えて、直接送信
モードにおいて、最初にシャッタスイッチ512が押下
されてから、次のシャッタスイッチ512の押下までの
時間が、所定時間内であった場合には、発呼及び着呼処
理をスキップするように構成する。この場合の、複合機
100における、被写体を撮像してから、撮像画像をサ
ーバに対して送信するまでの処理は、図4のフローチャ
ートに示される。
【0059】尚、上記図4のフローチャートにおいて、
上記図2のフローチャートと同様の処理を実行するステ
ップには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
ここでは、第1の実施の形態と異なる構成についての
み、具体的に説明する。
【0060】先ず、最初のシャッタスイッチ512の押
下がなされ、上述したようにして、撮像画像が得られ、
複合機100の現在のモードが直接送信モードであると
判別されると(ステップS206)、この後、フラグが
「ON」であるか否かの判別が行われる(ステップS2
50)。このフラグ(判別用フラグ)は、例えば、メイ
ン制御部160のメインCPU161の内部フラグであ
り、後述するステップS270のインターバルステップ
にて「ON」又は「OFF」に設定されるものである。
そして、この判別用フラグが「ON」である場合には、
ステップS208〜ステップS210がキャンセルされ
て、その次のステップS212からの処理ステップが実
行されるようになされている。ここでは、最初のシャッ
タスイッチ512の押下時としているため、判別用フラ
グは「OFF」である。したがって、上述したようにし
て、ステップS208〜ステップS210による発呼及
び着呼処理が行われ、送信先のサーバと通信可能な場合
には、該サーバへの撮像画像の送信が行われる(ステッ
プS215)。
【0061】そこで、ステップS270のインターバル
ステップでは、図5のフローチャートに従った処理が行
われる。
【0062】すなわち、メイン制御部160において、
先ず、メインCPU161は、その内部に所定時間分の
タイマを設定し(ステップS270)、シャッタスイッ
チ512の押下によるステップS202の割込みの発生
を監視しながら待機する(ステップS271)。次に、
メインCPU161は、タイマ値が”0”となったか否
かを判別し(ステップS272)、タイマ値が”0”で
あれば、判別用フラグを「OFF」に設定する(ステッ
プS273)。その後、本処理終了となる。一方、タイ
マ値が”0”に達していなかった場合、メインCPU1
61は、シャッタスイッチ512の押下による割込みが
発生したか否かを判別する(ステップS274)。この
判別の結果、割り込みが発生した場合には、メインCP
U161は、判別用フラグを「ON」に設定する(ステ
ップS275)。その後、本処理終了となる。また、割
り込みが発生していない場合には、ステップS271に
戻り、割り込み発生待ち状態となる。
【0063】したがって、最初のシャッタスイッチ51
2の押下から、メインCPU161内のタイマに設定さ
れた所定時間内に、次のシャッタスイッチ512が押下
されると、判別用フラグが「ON」の状態で、上述した
ステップS201からの処理が実行され、ステップS2
50の判別により、ステップS208〜ステップS21
0の発呼及び着呼処理がキャンセルされて、そのままス
テップS212からの撮像画像の送信処理が実行される
ことになる。また、最初のシャッタスイッチ512の押
下から、メインCPU161内のタイマに設定された所
定時間経過してから、次のシャッタスイッチ512が押
下されると、判別用フラグが「OFF」の状態で、上述
したステップS201からの処理が実行され、ステップ
S250の判別により、最初のシャッタスイッチ512
の押下時と同様にして、ステップS208〜ステップS
210の発呼及び着呼処理が実行され、次のステップS
212からの撮像画像の送信処理が実行されることにな
る。
【0064】上述のように、本実施の形態では、撮像画
像送信完了後、通信切断まで、所定時間だけインターバ
ルを設けるように構成した。このためのメインCPU1
61でのタイマの設定は、用途や状況によって様々なも
のが考えられるが、例えば、経済性の点でみれば、網接
続料金の課金単位時間に合わせることで、無駄な料金の
発生は押さえられる。そこで、図6(a)〜(c)は、
上記のインターバルの間隔の設定画面の一例を示したも
のである。これらの画面表示は、液晶表示部140にお
いて、LCDコントローラ143がLCDモニタ141
を制御することによりなされる。
【0065】上記図6(a)〜(c)において、最初の
設定画面311は、使用者の用途により、経済性優先モ
ード(ECONOMY )、実用性重視モード(BUSINESS)、及
びユーザーによるマニュアル設定モード(USER SETTIN
G)のうち、何れか選択可能に構成されている。ここで
は、使用者が、経済性優先モード(ECONOMY )を選択し
た画面状態を示している。
【0066】つぎの設定画面312は、経済性優先モー
ド(ECONOMY )の選択時の画面であり、時間と区域によ
る通信料の最低課金秒数の表を、使用者が確認し、「O
K」或いは「CANCEL」を指示できるように構成さ
れている。上記図6(b)中の矢印313で示す”4
5”は、現在の時刻と、送信先のサーバと複合機100
の相対距離から抽出された最低課金秒数であり、経済性
優先モード(ECONOMY )では、この”45”秒数にイン
ターバル間隔が設定されるようになされている。尚、複
合機100の通信機能にモバイルを利用した場合、自機
の位置は一定ではなく、サーバとの相対距離も変動する
ため、この場合、例えば、使用者が大まかな位置を予め
設定しておく。また、PHSを利用した場合には、CS
の位置情報等を用いて自動対応する。
【0067】一方、設定画面314は、実用性重視モー
ド(BUSINESS)の選択時の画面であり、経済性よりも利
便性を重視し、送信先のサーバに関係なく、常に一定の
インターバルを保つように、使用者が設定できるように
構成されている。
【0068】尚、マニュアル設定モード(USER SETTIN
G)の選択時については、図示していないが、上述の設
定画面312と設定画面314の中間形態をとった画面
により、使用者の好みに応じて、例えば、同一区域内で
は長めに設定したり、逆に遠距離では早めに設定した
り、送信先のサーバに応じて設定を変えたりすることが
できるようになされている。
【0069】上述のような本実施の形態によれば、直接
送信モードにおいて、ある撮像画像を送信し終えた後、
すぐに別の撮像画像を送信する場合には、上述のインタ
ーバル時間内であれば、公衆網との接続は切れていない
ため、通常の接続時に必要な前処理(公衆網に対する再
発呼及びネゴシエーション、及び送信先のサーバとの接
続処理等)を自動的にスキップできる。したがって、一
般的に時間のかかる公衆網との接続の前処理を省くこと
ができ、効率的に画像送信が行える。さらには、連続し
て発生するシャッターチャンスを逃すことを防ぐことが
できる。
【0070】(第3の実施の形態)上述した第1の実施
の形態では、上記図2に示したように、撮像部110に
て被写体を撮像し、それにより得られた撮像画像をサー
バに対して送信するまでの処理において、直接送信モー
ドで送信指示がなされたとき、電波状態が悪く、発信不
能又は不安定である場合(ステップS208の判別の結
果が「NG」の場合)、カラー液晶143へ通信不能の
メッセージ等を表示するようにした。
【0071】そこで、本実施の形態では、上記の場合、
送信予定の撮像画像(未送信画像)を一旦メモリに保存
しておき、当該未送信画像の発信処理の完了を待たず
に、撮影状態に復帰し、電波状態が安定した時点で、上
記メモリに保存した未送信画像を自動的に再送信する。
これを実現するハードウェア及びソフトウェアを構成す
ることで、使用者は、電波状態が回復するまで待つ必要
がなくなり、また、発信を行うために電波状態が良好な
場所に移動する必要もなくなり、電波状態が回復するま
での間でも撮影が可能となる。すなわち、使用者は、電
波状態によって撮影を妨げられることがなくなり、円滑
に撮影が行える。以下、このような本実施の形態の構成
の一例について具体的に説明する。
【0072】まず、ハードウェア的な構成については、
上記図1に示した構成と基本的に同様の構成とするが、
メイン制御部160内のバッファメモリ163の容量
を、第1の実施の形態での構成における容量に比べて大
きくする。これは、第1の実施の形態では、バッファメ
モリ163の用途は、メインCPU161に付随するワ
ークエリアとしての用途が主であったが、本実施の形態
では、これに加えて未送信画像を一旦格納しておく画像
データバッファとして使用するためである。
【0073】ここで、未送信画像を一旦格納しておくメ
モリとして、フラッシュメモリ162ではなくバッファ
メモリ163を用いる理由としては、バッファメモリ1
63の方が、フラッシュメモリ162よりも高速アクセ
スが可能であり、その分、機器の開放(撮影状態に復
帰)までの時間が短くてすむからである。また、バッフ
ァメモリ163を、必ずしも画像送信のために用いるだ
けでなく、単なる画像バッファとして使用することで、
いわゆる速写撮影用バッファとして有効であるからであ
る。
【0074】尚、上述のバッファメモリ163を用いる
理由の記載は、フラッシュメモリ162よりもバッファ
メモリ163を用いた方が好ましいということであっ
て、もちろんフラッシュメモリ162を用いることを否
定するものではない。すなわち、容量単価の低いフラッ
シュメモリ162を未送信画像を一旦格納しておくメモ
リとして用いることで、未送信画像の格納時間はかかる
が、より多くの画像をストアしておけるというメリット
は無視できない。また、ここでは、未送信画像を一旦格
納しておくメモリとしてバッファメモリ163或いはフ
ラッシュメモリ162を用いるようにしているが、これ
に限られることはない。例えば、未送信画像を一旦格納
しておくための専用メモリを新たに設けるようにしても
よい。
【0075】そこで、ここでのバッファメモリ163
は、例えば、図7のメモリマップに示すように、エリア
別の構成としている。すなわち、バッファメモリ163
は、上記図7に示すように、大きく、ワークエリア41
0と、データエリア420に分かれている。
【0076】ワークエリア410は、第1の実施の形態
にて説明した、画像の圧縮や展開等に使用されるメモリ
領域であり、本実施の形態でもその基本的な用途は同様
である。
【0077】データエリア420は、本実施の形態で追
加されたメモリ領域であり、ワークエリア410で所定
のフォーマットに変換された撮影済み画像(撮影画像)
を、当該メモリ領域の容量の範囲内で連続的に、高速に
記録するためのメモリ領域である。データエリア420
は、さらに、ファイル管理テーブル(FAT)等を記憶
するメモリ領域421と、画像データ等を記憶するメモ
リ領域422に分かれている。
【0078】メモリ領域421は、例えば、図8に示す
ように、各画像ファイル(撮影画像)の情報が集合して
おり、その内容は、通し番号431、最終更新日時43
2、スタートアドレス433、及びエンドアドレス43
4の各情報に加え、撮像装置特有のものとして、撮影解
像度や、シャッタースピード、絞り値等の撮影データ4
35が格納される。
【0079】特に、ここでは、撮影データ435の領域
に、送信待ちフラグ435aを、撮影画像のそれぞれに
対して1つずつ追加することを特徴とする。この送信待
ちフラグ435aは、直接送信モードのときに付加さ
れ、それ以外のモードのときには無視され、通常の撮影
バッファとしての処理が優先される。したがって、送信
待ちフラグ435aは、直接送信モードにおいて、撮影
時の電波状態によって変化する。
【0080】図9は、上述の送信待ちフラグ435aへ
の設定処理を示すフローチャートである。この設定処理
は、例えば、メインCPU161によって実行される。
【0081】先ず、上記図2に示した処理において、ス
テップS208の判別の結果、画像送信時に電波状態が
NGである場合(ステップS441)、フラッシュメモ
リ162内に保存された撮像画像を、バッファメモリ1
63のデータ領域420に一旦コピーする(ステップS
442)。尚、本ステップ処理は、撮影直後であり、フ
ラッシュメモリ162に撮像画像が格納する前である場
合にはこの限りではない。
【0082】次に、ステップS442にてバッファメモ
リ163のデータ領域420にコピーした撮像画像に対
応する送信待ちフラグ435aを「ON」に設定するす
る(ステップS443)。
【0083】そして、後述する複合機100が有する機
能を用いて、送信待ちの画像(未送信画像)があること
を使用者に通知し(ステップS444)、直ちに通常状
態に復帰する(ステップS445)。
【0084】上述したステップS444にて述べた複合
機100が有する機能としては、例えば、カラー液晶1
43上に、何枚の未送信画像が残っているかをアイコン
によって表示する機能、或いは、LEDを設けて、未送
信画像が残っている間は当該LEDを点滅させる機能等
が考えられる。
【0085】ここではその一例として、カラー液晶14
3上に未送信画像の有無をアイコンによって表示する機
能を用いる。この機能により、カラー液晶143上に
は、図10に示すように、撮像対象の被写体が表示され
ている領域451の上部領域452に、未送信画像が2
枚残っていることを示す2つのアイコンが表示される。
これらのアイコンは、未送信画像の状態で変化し、枚数
が増えればその分アイコンの数が増えたり、当該未送信
画像が送信中であれば、点滅する等の変化を持って、使
用者に未送信画像の状態を知らせる。
【0086】上述のように、ここでは、電波状態が悪
く、発信不能又は不安定である場合には、未送信画像を
一旦バッファメモリ163に保存しておき、当該未送信
画像の発信処理の完了を待たずに、撮影状態に復帰する
ように構成したので、使用者は、電波状態が悪いときで
も、円滑な撮影が続けられる。
【0087】バッファメモリ163に一旦保存された未
送信画像は、電波状態が回復したときに、自動的に送信
される。
【0088】このため、上述したように、電波状態を監
視している通信制御部151は、メインCPU161と
の間で、常に電波状態に関する情報をやり取りし、メイ
ンCPU161は、通信制御部151からの情報を元に
通信可能か否かを判別しているが、本実施の形態ではさ
らに、メインCPU161は、バッファメモリ163に
保存されている撮像画像のそれぞれに対して設けられた
送信待ちフラグ435aを監視し、それらの送信待ちフ
ラグ435aのうち1つでも送信待ちの画像(フラグ=
「ON」の画像)が残っている場合、電波状態が通信可
能になった時点で、図11に示すような送信処理をバッ
クグラウンドで自動的に実行する。
【0089】上記送信処理では、先ず、通信制御部15
1は、電波状態をチェックし(ステップS461)、電
波状態が回復したか否かを判別し(ステップS46
2)、電波状態が回復した場合、メインCPU161に
対して割り込み要求を発する。尚、ステップS462で
の判別の結果、電波状態が未だ回復していない場合に
は、そのまま電波状態のチェックを行なう。
【0090】メインCPU161は、通信制御部151
からの割り込みを受けることで、上述した各撮像画像毎
の送信待ちフラグ435aをチェックすることで、送信
待ちの画像(フラグ=「ON」の画像)が残っているか
否かを判別する(ステップS463)。
【0091】ステップS463の判別の結果、送信待ち
の画像(フラグ=「ON」の画像)が残っていない場
合、すなわち全ての送信待ちフラグ435aが「OF
F」である場合、そのまま通常処理に復帰する(ステッ
プS466)。
【0092】一方、ステップS463の判別の結果、送
信待ちの画像(フラグ=「ON」の画像)が残っていた
場合、メインCPU161は、それまで実行していた処
理を一時停止又は分割することで、マルチタスクモード
に入る(ステップS464)。このマルチタスクモード
は、通常の撮影や閲覧等の処理と並行して、未送信画像
の送信処理を行うモードである。これの実現方法として
は、CPUの種類やハードウェア、ソフトウェア構成に
よって様々なものが考えられる。
【0093】そして、メインCPU161は、ステップ
S464の処理により、未送信画像を送信し終えた時点
で、当該画像に対応した送信待ちフラグ435a「OF
F」に設定する。また、これと同時に、メインCPU1
61は、上記図10に示したようなカラー液晶143上
の未送信画像の存在を示すアイコンを1つ、当該画面か
ら消去する処理を実行する(ステップS465)。
【0094】ステップS465の処理後、再びステップ
S462からの処理が実行される。すなわち、ステップ
S462〜S465の処理は、バッファメモリ163に
保存されている撮像画像のそれぞれに対して設けられた
送信待ちフラグ435aが全て「OFF」となるまで繰
り返し実行される。
【0095】したがって、上述のような処理構成によ
り、使用者は、電波状況によらず撮影を続けることが可
能となる。よって、本実施の形態によれば、上述した第
1の実施の形態での効果に加えて、さらに利便性を高め
ることができるという効果が得られる。
【0096】尚、本発明の目的は、上述した各実施の形
態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは
装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読みだして実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読み出されたプログラムコード自体が各実施の形態の機
能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶
した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
【0097】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、ROM、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード等を用い
ることができる。
【0098】また、コンピュータが読みだしたプログラ
ムコードを実行することにより、各実施の形態の機能が
実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に
基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の
処理の一部又は全部を行い、その処理によって各実施の
形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまで
もない。
【0099】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、
その処理によって各実施の形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、使用者
から所定の動作が指示されたことに基づいて、撮像動作
と、指定された送信先との通信(無線通信等)とを開始
する。これにより、撮像動作により得られた撮像画像
は、指定された送信先へ自動的に送信される。また、こ
のとき、指定された送信先への送信完了後、所定時間
(一定のインターバル)を経過してから、該送信先との
通信断(通信網との接続を解除)を行う。
【0101】具体的には例えば、使用者により、操作ス
イッチによる所定の操作が行われると、本装置の動作モ
ードが所定のモードに切り換わる。該所定のモード下に
おける本装置では、シャッタースイッチが押下される
と、被写体の撮像が開始されると共に、予め設定された
送信先との無線通信の発呼が行われる(撮像動作と通信
動作を同時に開始)。これにより、撮像して得られた撮
像画像は、自動的に予め設定された送信先へ送信され
る。このような構成により、使用者は、装置の動作モー
ドを所定のモードに切り替る、という簡単な操作を行う
だけで、撮影して得た撮像画像を直ちに送信したい送信
先へ送ることができる。したがって、使用者は、従来の
ように、撮像画像を送信する度に、送信画像の選択、送
信モードへのモード切替え、送信先の選択等の操作を繰
り返し行う必要はない。このため、連続して撮影を行い
ながら、それらを逐次送信する場合等においても、一旦
撮影を中断する必要はなく、また、シャッターチャンス
を逃すことなく、効率的に撮像画像の送信を順次行うこ
とができる。
【0102】また、撮像画像を送信先へ送信し終えた
後、すぐに該送信先との通信を切らずに、一定のインタ
ーバルを設けてから通信を終了する。これにより、該一
定のインターバル間にシャッタースイッチが押下された
場合には、再び発呼手順を経ることはなく、次の撮像画
像の送信が行われる。このような構成により、ある撮像
画像を送信し終えた後、すぐに別の撮像画像を送信する
場合には、上述のインターバル時間内であれば、公衆網
との接続は切れていないため、通常の接続時に必要な前
処理(公衆網に対する再発呼及びネゴシエーション、及
び送信先のサーバとの接続処理等)を自動的にスキップ
できる。したがって、一般的に時間のかかる公衆網との
接続の前処理を省くことができ、効率的に画像送信が行
える。これは特に、連続撮影時に有効であり、連続して
発生するシャッターチャンスを逃すことを防ぐことがで
きる。
【0103】また、撮像画像を送信先へ送信する際(送
信の指示がなされたとき)、通信状態(無線送信の場合
には電波状態)が通信に適さない状態である場合、当該
撮像画像(未送信画像)を一旦メモリへ保存しておくよ
うに構成すれば、使用者は、通信状態が悪いときでも、
電波状態が回復するまで待つ必要なく、電波状態が良好
な場所に移動する必要もなく、円滑な撮影を続けること
ができる。さらに、通信状態が通信に適する状態に回復
したときに、メモリに一旦保存しておいた撮像画像を自
動的に送信するように構成すれば、より利便性が高ま
る。したがって、通信状態によらず撮影を続けることが
可能となり、利便性をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
複合機の構成を示すブロック図である。
【図2】上記複合機での撮像画像の送信までの処理を説
明するためのフローチャートである。
【図3】上記複合機での送信先のサーバを選択するため
の画面を説明するための図である。
【図4】第2の実施の形態において、上記複合機での撮
像画像の送信までの処理を説明するためのフローチャー
トである。
【図5】上記の処理でのインターバルステップ処理の詳
細を説明するためのフローチャートである。
【図6】上記インターバルを設定するための画面を説明
するための図である。
【図7】第3の実施の形態において、撮像画像送信不可
のときに、当該撮像画像を一旦保存する上記複合機のバ
ッファメモリのメモリマップを説明するための図であ
る。
【図8】上記バッファメモリの送信待ちフラグを説明す
るための図である。
【図9】上記送信待ちフラグへの設定処理を説明するた
めのフローチャートである。
【図10】送信待ちの画像が存在することを使用者へ通
知する機能の一例を説明するための図である。
【図11】上記バッファメモリに一旦保存された撮像画
像を通信可能となったときに自動的に送信する処理を説
明するためのフローチャートである。
【図12】従来において、撮像装置にて得られた撮像画
像を、通信装置にて無線送信するための方法を説明する
ための図である。
【図13】上記通信装置により撮像画像がサーバに送信
される様子を説明するための図である。
【図14】上記撮像装置と上記通信装置の複合機の外観
図である。
【図15】上記複合機において、シャッタスイッチを押
下されてから撮像画像が得られるまでの従来の処理を説
明するためのフローチャートである。
【図16】上記複合機において、撮像画像が得られてか
ら、これを送信するまでの処理を説明するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】 100 複合機 110 撮像部 111 レンズユニット 112 撮像素子(CCD) 113 CCDボード 114 カメラコントローラ 120 画像処理部 121 画像処理CPU 122 バッファメモリ 130 周辺部 131 コントローラ 132 スイッチ群 133 電源部 134 外部入出力部 140 液晶表示部 141 LCDモニタ 142 バックライト/インバータ 143 LCDコントローラ 150 通信部 151 通信コントローラ 152 通信用バッファメモリ 153 シリアルポート 154 IrDAポート 155 RFモジュール 156 アンテナ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像して撮像画像を得る撮像手
    段と、 所定の動作を指示するための操作手段と、 送信先と通信して、上記撮像機能により得られた撮像画
    像を該送信先に送信する通信手段と、 上記操作手段により所定の動作が指示されたことに基づ
    いて、上記撮像手段と上記通信手段との各動作を開始さ
    せる制御手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 上記通信手段は、無線通信することを特
    徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段は、上記撮像画像の送信完
    了後、所定時間経過してから送信先との通信断を行うよ
    うに、上記通信手段を制御することを特徴とする請求項
    1記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 上記撮像機能により得られた撮像画像を
    保存するための記憶手段を更に備え、 上記通信手段は、上記送信先との通信状態を検出する検
    出手段を含み、 上記制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づい
    て、上記撮像画像を上記記憶手段に一旦保存することを
    特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段は、上記検出手段での検出
    結果により、通信不可である場合には上記撮像画像を上
    記記憶手段に一旦保存し、通信可能となった場合には上
    記記憶手段に保存した撮像画像を上記通信手段により送
    信することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記検出手段の動作、
    及び上記検出手段での検出結果に基づいた上記の動作
    を、通常動作と平行して行うための制御を行なうことを
    特徴とする請求項4記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 被写体を撮像して得た撮像画像を送信す
    る通信機能を有する撮像装置であって、 所定の動作を指示するための操作手段と、 上記操作手段により所定の動作が指示されたことに基づ
    いて、上記の撮像動作と上記通信機能の動作を開始させ
    る制御手段とを備えることを特徴とする撮像装置。
  8. 【請求項8】 上記通信機能は、無線通信することを特
    徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 上記制御手段は、上記撮像画像の送信完
    了後、所定時間経過してから送信先との通信断を行うよ
    うに、上記通信機能を制御することを特徴とする請求項
    7記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 上記撮像画像を保存するための記憶手
    段を更に備え、 上記通信機能は、上記撮像画像の送信先との通信状態を
    検出する検出手段を含み、 上記制御手段は、上記検出手段での検出結果に基づい
    て、上記撮像画像を上記記憶手段に一旦保存することを
    特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、上記検出手段での検
    出結果により、通信不可である場合には上記撮像画像を
    上記記憶手段に一旦保存し、通信可能となった場合には
    上記記憶手段に保存した撮像画像を上記通信機能により
    送信することを特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 上記制御手段は、上記検出手段の動
    作、及び上記検出手段での検出結果に基づいた上記の動
    作を、通常動作と平行して行うための制御を行なうこと
    を特徴とする請求項10記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも第1の装置と第2の装置間
    で通信する通信システムであって、 上記第1の装置及び上記第2の装置の少なくとも何れか
    の装置は、請求項1〜6の何れかに記載の通信装置、又
    は、請求項7〜12の何れかに記載の撮像装置であるこ
    とを特徴とする通信システム。
  14. 【請求項14】 被写体を撮像して得られた撮像画像
    を、指定された送信先へ送信するための処理ステップを
    コンピュータが読出可能に格納した記憶媒体であって、
    該処理ステップは、 使用者から所定の動作の指示がなされたことに基づい
    て、上記被写体の撮像動作と、上記送信先との通信動作
    とを開始し、該撮像動作により得られた撮像画像を上記
    送信先へ送信するステップを含むことを特徴とする記憶
    媒体。
  15. 【請求項15】 上記処理ステップは、上記送信先と無
    線通信するためのステップを更に含むことを特徴とする
    請求項14記載の記憶媒体。
  16. 【請求項16】 上記処理ステップは、上記使用者から
    所定の動作の指示がなされたとき、上記撮像画像の送信
    完了後、所定時間経過してから上記送信先との通信断を
    行うステップを更に含むことを特徴とする請求項14記
    載の記憶媒体。
  17. 【請求項17】 上記処理ステップは、 上記送信先との通信状態を検出する検出ステップと、 上記検出ステップによる検出結果に基づいて、上記撮像
    画像をメモリへ一旦保存する保存ステップとを更に含む
    ことを特徴とする請求項14記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 上記処理ステップは、 上記検出ステップによる検出結果により、上記通信状態
    が上記撮像画像の送信に適さない状態である場合に、上
    記撮像画像を上記メモリへ保存するステップと、 上記検出ステップによる検出結果により、上記通信状態
    が上記撮像画像の送信に適した状態に回復した場合に、
    上記メモリ内に保存された撮像画像を上記送信先へ送信
    するステップとを更に含むことを特徴とする請求項17
    記載の記憶媒体。
  19. 【請求項19】 上記処理ステップは、上記検出ステッ
    プ及び上記保存ステップを、通常時の処理のための処理
    ステップと平行して実行するステップを更に含むことを
    特徴とする請求項17記載の記憶媒体。
JP23719199A 1998-09-30 1999-08-24 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP3710335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23719199A JP3710335B2 (ja) 1998-09-30 1999-08-24 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体
US09/406,697 US7062230B1 (en) 1998-09-30 1999-09-28 Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method
US11/358,053 US7477880B2 (en) 1998-09-30 2006-02-22 Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27863398 1998-09-30
JP10-278633 1998-09-30
JP23719199A JP3710335B2 (ja) 1998-09-30 1999-08-24 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000175092A true JP2000175092A (ja) 2000-06-23
JP3710335B2 JP3710335B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=26533093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23719199A Expired - Fee Related JP3710335B2 (ja) 1998-09-30 1999-08-24 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7062230B1 (ja)
JP (1) JP3710335B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094867A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、記憶媒体、リモート撮像システム
JP2002218300A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム
WO2004082271A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sanyo Electric Co., Ltd. ディジタルカメラ
WO2005022902A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信機能付きカメラと携帯電話機、画像データ取得送信プログラム
JP2006086595A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc 撮像装置
JP2007081752A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
WO2008023742A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Caméra électronique et procédé de transfert d'image utilisé dans la caméra électronique
JP2009177848A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法
US7675827B2 (en) 2005-11-29 2010-03-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US7764308B2 (en) 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
JP2010166606A (ja) * 2010-03-23 2010-07-29 Canon Inc 撮像装置
JP2010178360A (ja) * 2010-03-23 2010-08-12 Canon Inc 撮像装置
JP2011040973A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 電子機器およびその制御方法、プログラム
JP2012065347A (ja) * 2011-11-10 2012-03-29 Canon Inc 撮像装置、及び画像送信方法
JP2012518835A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 マイクロソフト コーポレーション 捕捉時のコンテンツの構成および配信
JP2013127816A (ja) * 2013-03-11 2013-06-27 Olympus Imaging Corp 情報機器および情報機器の制御方法
JP2014220657A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社ミツトヨ 画像測定装置及び画像測定プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3710335B2 (ja) * 1998-09-30 2005-10-26 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体
US8046270B2 (en) * 2000-05-19 2011-10-25 Eastman Kodak Company System and method for providing image products and/or services
US9622058B1 (en) 2000-06-02 2017-04-11 Timothy G. Newman Apparatus, system, methods and network for communicating information associated with digital images
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
JP4543535B2 (ja) 2000-10-26 2010-09-15 株式会社ニコン 無線通信ユニットおよびカメラシステム
JP2002171434A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nikon Corp 電子カメラ
US7430001B2 (en) * 2002-04-12 2008-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing system, communication apparatus and image sensing apparatus having remote control function, and their control method
CN100341002C (zh) * 2002-06-10 2007-10-03 坂村健 Ic卡、终端装置以及数据通信方法
US20040002302A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data transmission method, portable terminal apparatus, image processing method, image processing apparatus, and computer program therefor
US7543027B1 (en) * 2003-01-24 2009-06-02 Unisys Corporation Operator messaging within an environment for operating multiple computing systems
JP3927140B2 (ja) * 2003-03-28 2007-06-06 株式会社東芝 無線通信機器および同無線通信機器による画像提供方法
US7924323B2 (en) 2003-12-24 2011-04-12 Walker Digital, Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images
US20060018314A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Inventec Appliances Corporation Method of downloading data from PC to PHS or vice versa
US8644702B1 (en) 2005-12-28 2014-02-04 Xi Processing L.L.C. Computer-implemented system and method for notifying users upon the occurrence of an event
WO2008016113A1 (fr) * 2006-08-04 2008-02-07 Nikon Corporation Dispositif de stockage externe et caméra
JP5412240B2 (ja) * 2009-11-04 2014-02-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像処理用半導体装置および画像処理装置
CN103596160B (zh) * 2013-11-25 2017-02-15 联想(北京)有限公司 一种数据传输方法和装置
JP6448292B2 (ja) * 2014-10-16 2019-01-09 キヤノン株式会社 撮影システムおよびその撮影制御方法、プログラム
JP7097694B2 (ja) * 2017-12-26 2022-07-08 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
JP7403279B2 (ja) * 2019-10-31 2023-12-22 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP7469884B2 (ja) * 2020-01-15 2024-04-17 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3273192B2 (ja) 1991-12-17 2002-04-08 コニカ株式会社 送信機能付きカメラ、受信機能付き記録装置、及び通信ネットワーク上のデータベース、並びに、これらを用いた画像送受信システム及びその画像送受信方法
US5533097A (en) * 1992-02-26 1996-07-02 Motorola, Inc. Portable communication system comprising a local and wide area communication units which can store a communication when the wide area communication system is not available
JP3059841B2 (ja) 1992-10-15 2000-07-04 京セラ株式会社 携帯電話機能付電子スチルカメラ
US5893037A (en) * 1994-12-09 1999-04-06 Eastman Kodak Company Combined electronic/silver-halide image capture system with cellular transmission capability
US5666159A (en) * 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US5819184A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 Pacific Communication Sciences, Inc. Portable communications and data terminal operating to optimize receipt of both incoming CDPD and AMPS messages
US5909648A (en) * 1996-04-11 1999-06-01 Northern Telecom Limited Network interface and method for providing complete reception of data
US5806005A (en) * 1996-05-10 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer
US6122521A (en) * 1996-08-20 2000-09-19 Wilkinson; Dian Telecommunications locating system
US6249681B1 (en) * 1997-04-01 2001-06-19 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for packet data call re-establishment in a telecommunications system
JP3535693B2 (ja) 1997-04-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3639730B2 (ja) 1997-09-30 2005-04-20 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置及び記憶媒体
JPH11237191A (ja) 1998-02-19 1999-08-31 Daido Steel Co Ltd 炉頂予熱装置から排出される排ガスの処理装置
JP3710335B2 (ja) * 1998-09-30 2005-10-26 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573974B2 (ja) * 2000-09-11 2010-11-04 キヤノン株式会社 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、記憶媒体
JP2002094867A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 撮像制御装置、撮像制御装置の制御方法、記憶媒体、リモート撮像システム
US7330215B2 (en) 2001-01-16 2008-02-12 Fujifilm Corp. Digital camera, cradle and camera system
JP2002218300A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ、クレードル及びカメラシステム
US7764308B2 (en) 2002-05-27 2010-07-27 Nikon Corporation Image transmission system, image relay apparatus, and electronic image device
WO2004082271A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Sanyo Electric Co., Ltd. ディジタルカメラ
US7382978B2 (en) 2003-03-11 2008-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
EP1662776A4 (en) * 2003-09-01 2010-03-31 Panasonic Corp CAMERA COMPRISING A TRANSMISSION FUNCTION, MOBILE PHONE AND PROGRAM FOR ACQUIRING / TRANSMITTING IMAGE DATA
EP1662776A1 (en) * 2003-09-01 2006-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Camera having transmission function, mobile telephone device, and image data acquiring/transmitting program
WO2005022902A1 (ja) * 2003-09-01 2005-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 送信機能付きカメラと携帯電話機、画像データ取得送信プログラム
CN100418355C (zh) * 2003-09-01 2008-09-10 松下电器产业株式会社 带有发送功能的照相机和携带电话机、图像数据取得发送方法
US8026958B2 (en) 2004-09-14 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
JP2006086595A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc 撮像装置
US7612807B2 (en) 2004-09-14 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capture device
JP4564810B2 (ja) * 2004-09-14 2010-10-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2007081752A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 撮像装置、制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
US7675827B2 (en) 2005-11-29 2010-03-09 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2008023742A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Nikon Corporation Caméra électronique et procédé de transfert d'image utilisé dans la caméra électronique
JP4867991B2 (ja) * 2006-08-23 2012-02-01 株式会社ニコン 電子カメラおよび電子カメラの画像転送方法
US8102425B2 (en) 2006-08-23 2012-01-24 Nikon Corporation Electronic camera and image transfer method adopted in electronic camera
JP2012518835A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 マイクロソフト コーポレーション 捕捉時のコンテンツの構成および配信
JP2009177848A (ja) * 2009-05-11 2009-08-06 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法
JP2011040973A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Canon Inc 電子機器およびその制御方法、プログラム
JP2010166606A (ja) * 2010-03-23 2010-07-29 Canon Inc 撮像装置
JP4677504B2 (ja) * 2010-03-23 2011-04-27 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4621298B2 (ja) * 2010-03-23 2011-01-26 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2010178360A (ja) * 2010-03-23 2010-08-12 Canon Inc 撮像装置
JP2012065347A (ja) * 2011-11-10 2012-03-29 Canon Inc 撮像装置、及び画像送信方法
JP2013127816A (ja) * 2013-03-11 2013-06-27 Olympus Imaging Corp 情報機器および情報機器の制御方法
JP2014220657A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社ミツトヨ 画像測定装置及び画像測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710335B2 (ja) 2005-10-26
US7477880B2 (en) 2009-01-13
US7062230B1 (en) 2006-06-13
US20060142059A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710335B2 (ja) 通信装置、撮像装置、通信方法、撮像方法、及び記憶媒体
JP5110805B2 (ja) 有線及び無線通信可能な通信端末、通信方法、プログラム
US7907583B2 (en) Communication terminal apparatus, communication method thereof, and connected destination selection method in wireless LAN
US8441571B2 (en) Image sensing apparatus having a power saving mode and control method therefor
US7376392B2 (en) Communication device
JP2002094848A (ja) 画像通信装置、画像入力装置および画像出力装置
EP1720328A1 (en) Apparatus and method for displaying information in Bluetooth communication mode of wireless terminal
KR101606134B1 (ko) 휴대용 단말기에서 이미지 인식을 통하여 디바이스 연결을 수행하기 위한 장치 및 방법
JP2003179840A (ja) 電子カメラ、電子機器、画像伝送システムおよび画像伝送方法
JP2000165726A (ja) 通信装置及び方法
JP3951882B2 (ja) 無線通信端末、及び、通信制御プログラム
US20080119223A1 (en) Mobile Telephone
JP2003087618A (ja) デジタルカメラシステム、画像蓄積装置、およびデジタルカメラ
KR20070113578A (ko) 화상통화 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상처리 방법
JPH1065889A (ja) デジタルスチルカメラ
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
JP2003309694A (ja) 情報送信装置
JP2004180077A (ja) 通信装置及び通信方法
JP4272942B2 (ja) 撮像装置
JP3886444B2 (ja) 電話機
JP2005191991A (ja) 情報処理装置
JP2003060953A (ja) 撮影システム、撮影方法、カメラ、記録媒体、及びプログラム
JP2000253290A (ja) デジタルカメラ
JP2021190764A (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2005309996A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3710335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees