JP2000172129A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents
印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体Info
- Publication number
- JP2000172129A JP2000172129A JP10350807A JP35080798A JP2000172129A JP 2000172129 A JP2000172129 A JP 2000172129A JP 10350807 A JP10350807 A JP 10350807A JP 35080798 A JP35080798 A JP 35080798A JP 2000172129 A JP2000172129 A JP 2000172129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- condition information
- mode
- pages
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/0174—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
- G03G2215/0177—Rotating set of developing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0014—Transforming the printer input data into internal codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0062—Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0088—Collated printing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
最大用紙サイズよりも小さい用紙への印刷処理のスルー
プットを向上する。 【解決手段】 ホストI/Fから介して1ブロックのデ
ータを受け取ると、ページデータに展開し、ページキュ
ーに投入する。連続するページN、Mの展開が終了する
と(S2、S3)そのそれぞれの画像形成条件を比較
し、中間転写ドラムに1ページのみを形成する1ページ
形成モード、あるいはそれ以上のページを形成する2ペ
ージ形成モードのいずれを用いるかを決定する。画像形
成条件の比較は、給紙口(S4)、カラーモード(S
5)、搬送モード(S6)、排紙モード(S7)、用紙
サイズ(S8)、印刷モード(S9)、トナー濃度(S
10)、解像度(S11)などの条件につき行ない、こ
れらが一致した場合のみ2ページ形成モードを用いて印
刷を行なう。
Description
による画像形成手段を有する印刷装置、印刷装置の制御
方法、印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体に関するものである。
るページプリンタが急速に発展してきた。さらに最近で
は、カラー画像出力が可能であるページプリンタも多数
提案され、製品化されている。
ナー各色を周知の電子写真プロセスによって重ね合わせ
ることによってフルカラー画像を形成するが、そのプロ
セスの方式は種々提案されている。
形成し、そのトナー像をいったん中間転写体に転写し、
中間転写体に4色のトナー像を重ね合わせた後に、用紙
に4色分のトナー像を一度に転写し、定着させて画像形
成を行なう中間転写方式が知られている。
に、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、
K(ブラック:以下Bkとも記す)の4色のトナー像1
001〜1004を感光ドラム上に形成し、これを中間
転写体1100に転写して重ね合せた上、中間転写体1
100から用紙1200に転写するものである。通常、
感光ドラムおよび中間転写体には円筒状のものが用いら
れるが、図11および後述の図12ではこれらの画像形
成面を展開した状態で示している。
中間転写体の位置関係が物理的に固定されているため、
中間転写体を用いず用紙に1色づつ転写する方式に比べ
て4色の色ずれを防止しやすいという長所を備えてい
る。
写方式の画像形成方法には、対応する最大用紙サイズ大
の中間転写体が必要であり、それよりも小さい用紙では
印字のスループットが低下する、という問題があった。
がサポートする最大用紙サイズがx×yであるとする
と、中間転写体のサイズもこのx×yの大きさを有して
いなければならない。図12の左側は、中間転写体11
00から最大用紙サイズを有する用紙1200に画像を
転写した時の様子を示しているが、図12右側に示すよ
うに用紙1200がその半分のx×y/2のサイズであ
った場合には中間転写体1100の半分を用いて1ペー
ジの印刷が行なわれる。
用紙では1ページ単位で画像形成を行なう場合は、どの
ようなサイズの印字であっても毎分の印字最大枚数を最
大用紙サイズより大きくすることはできない、という問
題があった。
セスによる印刷方式において、最大用紙サイズよりも小
さい用紙への印刷処理のスループットを向上することに
ある。
め、本発明においては、トナー像を保持する帯電体を有
し、単一ページのトナー像を前記帯電体に形成し、記録
媒体へ転写し画像形成する第1の画像形成モードと、複
数ページのトナー像を前記帯電体に形成し、各々のペー
ジのトナー像を記録媒体へ転写し画像を形成する第2の
画像形成モードを備え、前記第1の画像形成モードと前
記第2の画像形成モードのいずれかを用いて画像形成を
行なう画像形成手段を有する印刷装置、印刷装置の制御
方法、印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体において、外部装置から印刷
データを受信し、前記印刷データを解析してページ単位
の画像データと画像形成条件情報に変換し、前記画像形
成条件情報に応じて、前記第1の画像形成モードと前記
第2の画像形成モードを切替えて画像形成を行なわせる
構成を採用した。
た前記画像データと前記画像形成条件情報を複数ページ
分蓄積手段に蓄積し、前記制御ステップにおいて前記蓄
積手段に連続して形成することが可能な2ページ以上の
画像データおよび画像形成条件情報が蓄積されており、
さらに前記複数の画像形成条件情報が同一であることを
判断し、その判断結果に応じて前記第1の画像形成モー
ドと前記第2の画像形成モードの切替えを行なう構成を
採用した。
同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形
成することが可能な2ページ以上の画像データの印刷に
用いられる給紙手段、片面/両面印刷における搬送モー
ド、カラーモード、排紙手段、画像サイズ、画像形成プ
ロセスの制御パラメータ、トナー濃度、あるいは解像度
が同一かどうかを判断することにより行なわれる構成を
採用した。
き本発明を詳細に説明する。
を含んだシステムの構成を示す。図1において、101
はホストコンピュータなどの外部機器、102は本実施
例を適用したカラーレーザビームプリンタである。
Y、M、C、Bkの各4色のドットデータ毎に実際に感
光ドラムに潜像を形成することによって、用紙にY、
M、C、Bkの4色を重ね合わせ、熱定着させることに
よって印字を行なうエンジン部103を有する。エンジ
ン部103のハードウェアの構造については後述する。
101から送られるコードデータ、画像データ(RG
B,YMCK)を受け、このデータに基づいてY,M,
C,Bk各色のドットデータからなるページ情報を生成
し、エンジン部103に対して順次ドットデータを送信
するコントローラ部104により制御される。
102は、表示器、操作キーなどから構成されたパネル
部105aを有し、オペレータ(使用者)はパネル部1
05aを操作することによって、カラーレーザビームプ
リンタ102の動作を指定することができるようになっ
ている。
は、所定のビデオインターフェイスによって接続されて
おり、情報の交換は8ビット単位のコマンド/ステータ
スのシリアル通信によって行なう。また、外部機器10
1とカラーレーザビームプリンタ102の間の通信は、
双方向パラレルポートや、シリアルポート、あるいはイ
ーサネットなどのネットワークインターフェースを介し
て行なわれる。
リンタのエンジン部103の構成を示している。
る用紙、202は用紙201を保持する用紙カセットで
ある。203はカセット給紙クラッチであり、用紙カセ
ット202上に載置された用紙201の最上位の用紙1
枚のみを分離し、不図示の駆動手段によって分離した用
紙の先端部を給紙ローラ204の位置まで搬送させるカ
ムで、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して1
枚の用紙を給紙する。
203によって搬送されてくると、用紙201を軽く挿
圧しながら回転し、用紙201を搬送する。符号222
aは用紙台、221aは手差し給紙クラッチで、用紙カ
セット202からの給紙だけでなく、給紙台222aか
ら1枚ずつ手差しで給紙し、印刷できるようになってい
る。
ラムを含むドラムカートリッジである。210はBk:
ブラックトナー現像器、211はY:イエロートナー現
像器、212はM:マゼンタトナー現像器、213は
C:シアントナー現像器、214はYMC現像器支持部
で、ブラックトナー現像器210および現像器支持部2
14は感光ドラム209に接して配置され、不図示の駆
動手段により回転され上記の各色のいずれかのトナーの
現像器を感光ドラム209に面した現像位置に移動でき
るようになっている。
ナユニットであり、レーザドライバ215は、プリンタ
コントローラ104から送出されるドットデータに応じ
て不図示の半導体レーザをON/OFFしながら感光ド
ラム209上に結像し、主走査方向に走査して主走査ラ
イン上に潜像を形成する。
転写ドラム205は印字中に所定の速度で回転する。中
間転写ドラム205同様の帯電体から構成され、不図示
の転写帯電器などにより感光ドラム208上に形成され
たトナー像が転写され、カラー印刷の場合は、中間転写
ドラム205上において各色のトナー像が合成される。
り感光させることにより行なわれる潜像形成と並行し
て、現像器210、211、212、213の内の所定
の色トナーの現像器によって各色のトナー像として顕像
化され、さらに並行して回転する中間転写ドラムに転写
され、中間転写ドラム上には1ページ大のトナー像が形
成される。モノカラー(単色)モードの場合は、中間転
写ドラムに一色分の1ページトナー像(以下この1ペー
ジのトナー像をプレーンとも称する)が形成される。フ
ルカラーモードでは、中間転写ドラムに現像器210、
211、212、213の4プレーンが重ねられて形成
される。
201が中間転写ドラム205と2次転写ローラ214
の間に入った状態で加電荷され、中間転写ドラム205
上のトナー像を間に入った用紙201上に転写(2次転
写)させる。
加熱して定着させるための定着ヒータ、216a、21
6bは定着ローラである。用紙201は2次転写を受け
るとさらに搬送され、定着ローラ216a、216bに
よってトナー像が加熱定着され、搬送ローラ217、2
18、219を経て排紙トレイ220に排紙される。
102では、潜像形成、転写のプロセスをイエロー、マ
ゼンタ、シアン、ブラックの順番に行なう。イエロート
ナー現像器210、マゼンタトナー現像器211、シア
ントナー現像器212、及びブラックトナー現像器21
3は各々カセット形式の筐体になっており、本体から着
脱が可能である。そのためこれらの各現像器ユニット
は、210をYカートリッジ、211をMカートリッ
ジ、212をCカートリッジ、213をKカートリッジ
ともいう。
り、搬送ローラ222、223、224を有する。この
反転再給紙ユニット221は、主として両面印刷などに
おいて片面に印刷の行なわれた用紙を反転して再度印刷
エンジンに供給するためのものである。エンジン部10
3は、定着終了した用紙201の搬送先として、排紙ト
レイ202と反転再給紙ユニット221を選択すること
が可能であり、この指定はコントローラ部104から前
記のシリアル通信によって行なわれる。反転再給紙ユニ
ット221への給紙が指定されると、用紙201は、反
転再給紙ユニット221に入り、搬送ローラ222の方
向へ一旦搬送される。そして、エンジン部103は、不
図示のセンサにより用紙後端を検知すると、搬送ローラ
222の回転を逆転させ、搬送ローラ223、224へ
と用紙201を搬送させる。このように給紙口として、
反転再給紙ユニット221を指定すると、搬送ローラ2
04へ用紙面が反転された状態で再給紙されるため、上
記の印刷プロセスを経て両面印刷を行なうことができ
る。
03は、中間転写ドラム205に1ページ分のトナー像
を形成することによってフルカラー印字、およびモノカ
ラー印字を行なうことができる。
においても中間転写ドラム205の外周長として、印刷
可能な最大用紙サイズの長辺以上の長さが確保されてい
る。
詰めて印刷処理のスループットを向上するため、最大用
紙長の2分の1以下の用紙長の用紙では、中間転写ドラ
ム205に2ページ分のトナー像を形成し、2枚の用紙
を連続給紙することによって2ページ分を連続印刷する
モードを設ける。以下では、上述の2ページ分の連続印
刷を2ページ形成モードと称し、通常の印刷を1ページ
形成モード(または通常印字モード)と称するものとす
る。印刷エンジンがサポートする用紙サイズは任意であ
るが、本実施形態では、最大用紙サイズはA4サイズ横
送りの2倍(A3相当サイズ)以上の大きさとし、中間
転写ドラム205もこれに対応するサイズを有するもの
とする。A4横送り時は2ページのA4用紙に対して連
続印字が可能であるものとする。
ームプリンタのプリンタエンジン部103とコントロー
ラ部104との印刷プロトコルをインターフェイス信号
のタイミングチャートによって示している。
ーラ部104が印刷開始を要求する信号、TOPはエン
ジン部103がコントローラ部104に対して画像デー
タ(ビデオ信号)を要求するタイミング信号、VDOは
画像データであり、不図示のクロック信号に同期してコ
ントローラ部104から1ページ分送出される。エンジ
ン部103は、PRNT信号のTRUEを検出すると印
字動作を開始し、コントローラ部104に対してTOP
信号を所定期間TRUEにする。コントローラ部104
はTOP信号のTRUEを検出するとそれに同期してV
DO信号を1ページ分送出する。エンジン部103はV
DO信号に従って画像形成を行なう。
ングチャートを、図4は、フルカラーモードのタイミン
グチャートを示している。
ージ形成モードでは、コントローラ部104のPRNT
信号に対して、1回のTOP信号を発行する。2ページ
形成モードでは、コントローラ部104のPRNT信号
に対して、2回のTOP信号を発行する。コントローラ
部104は、2ページ分の印刷準備が整った後に、PR
NT信号をTRUEにし、エンジン部103からの初め
のTOP信号に同期して、1ページ目の画像データを、
次のTOP信号に同期して2ページ目の画像データを送
出する。
ージ形成モードでは、コントローラ部104のPRNT
信号に対して、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の4色分のTOP信号を発行する。2ページ形成モード
では、コントローラ部104のPRNT信号に対して、
Y1(イエローの1ページ目)、Y2(イエローの2ペ
ージ目)、M1,M2,C1,C2,K1,K2の合計
8回のTOP信号を発行する。コントローラ部104
は、2ページ分の印刷準備が整った後に、PRNT信号
をTRUEにし、エンジン部103からの初めのTOP
信号に同期して、1ページ目のイエロー画像データを、
次のTOP信号に同期して2ページ目のイエロー画像デ
ータ、同様にして1ページ目のマゼンタ、2ページ目の
マゼンタ、1ページ目のシアン、2ページ目のシアン、
1ページ目のブラック、2ページ目のブラックを送出す
る。
を変更する指示は、コントローラ部104からエンジン
部103にシリアル通信を介して送られる。
のスループット向上効果を示している。図5においてT
OPは、図3、4で説明したトップ信号である。図5に
おいて、左側は2ページ形成モードを、中央および右側
は1ページ形成モードを示しており、特に右側は最大用
紙サイズの用紙を搬送する時の様子を示している。そし
て、符号T1は2ページ形成モード(図5左側)の画像
形成間隔を、T2は1ページモード(図5中央および右
側)の画像形成間隔を示している。
ては、A4横送り、および最大用紙サイズの双方におい
て、TOP信号の発行タイミングは同一のT2となる。
従って最大スループットを毎分の印刷枚数で表現する
と、最大サイズにおいても最小サイズにおいても同じに
なる。これが従来例の項において示した問題である。
用いると、図5左側のようにTOP信号の発行間隔はT
2の半分のT1となり毎分の印刷枚数は倍になる。
転写ドラム205を用いる印刷プロセスにおいてスルー
プットを向上するために極めて有効であるが、連続した
印字プロセスにおいて画像形成するため、例えば2ペー
ジの間でシリアル通信を行なってコントローラ部104
からの指定を印刷に反映させることが極めて困難であ
る。また、このような設定が印字プロセスのパラメータ
などに及ぶ場合、プロセス、メカ構造、時間の制約から
さらに困難となる。たとえば、2ページ形成モードにお
いて、形成される2ページの画像形成条件が全く異なっ
ている場合には、これを2ページそれぞれに反映するの
は非常に難しい。
が2ページ形成モード可能なサイズであっても連続する
2ページの画像形成条件が異なっているなどして2ペー
ジ形成モードが適さない場合は、2ページ形成モードを
実行しないような制御をコントローラ部104において
行なう。
3のブロック図を示す。
4とのデータ通信によって、操作者からの諸設定、指示
をパネル部104から受けとるパネルインターフェイス
部、302は、ホストコンピュータなどの外部機器10
1との信号の入出力部であるホストインターフェイス部
である。ホストインターフェイス部302は、前述のよ
うに双方向パラレルポートや、シリアルポート、あるい
はイーサネットなどのネットワークインターフェースか
ら構成される。
との信号の入出力部であるエンジンインターフェイス部
であり、不図示の出力バッファレジスタからデータ信号
送出を行なうとともにプリンタエンジン105との通信
制御を行なう。
る制御コードデータに基づいて実際の印字のためのビッ
トマップデータを発生する画像データ発生部であり、3
05は、画像データを格納する画像メモリ、309は、
プリンタコントローラ部103全体の制御を司るCP
U,304は、CPU309の制御コードを格納するR
OMであり、307は、CPUの使用する一時記憶用R
AMである。310は、不揮発性のメモリ手段であるE
EPROMである。308は、DMA制御部であり、C
PU309からの指示により画像メモリ内のビットマッ
プデータを、エンジンインターフェイス部306に転送
する。
持つシステムバスである。パネルインターフェイス部3
01、ホストインターフェイス部302、画像データ発
生部303,ROM304、画像メモリ305、エンジ
ンインターフェイス部306、RAM307、DMA制
御部308、CPU309及びEEPROM310は、
各々システムバス311に接続され、システムバス31
1上にある全ての機能部にアクセス可能である。
図示のシステムクロックによって、タスクなどと称され
るロードモジュール単位に時分割制御するOSと、機能
単位に動作する複数のロードモジュール(タスク)によ
って構成されるものとする。
を示す図である。図中の解析展開タスク701、ページ
操作タスク702、エンジン監視タスク703は、上記
の通りCPU304を実行の主体とするタスクであり、
論理的に並行動作するものとする。
ホストインターフェース302を介して1ブロックのデ
ータを受け取ると、フォント展開などを行なってページ
単位のイメージデータであるページデータ(n,n+1
…)を生成する。このページデータ(n,n+1…)
は、ページキュー704に投入される。このページキュ
ー704は、画像メモリ305およびRAM307の制
御データ領域を用いて循環バッファなどとして実装され
ており、ページ操作タスク702により管理され、1ペ
ージ形成モード、あるいは2ページ形成モードに応じ
て、そのビットデータ部分がエンジン監視タスク703
の制御を介してエンジンインターフェース306に引き
渡され、プリンタエンジン部105で印刷される。図7
の各タスクの処理については、後に詳述する。
ようなデータ構造により管理される。
ためのページテーブル802の構造を示している。この
ページテーブル802は、CPU304において、各ペ
ージを論理的に認識するためのテーブルであり、実体は
RAM307中の不図示の制御情報格納領域に連続領域
として割り当てられ、不図示のページ管理機能部によっ
て獲得、解放を管理される。
ールドであるページ番号803により識別される。この
ページ番号803はジョブ中のページ番号とは無関係で
よく、個々のページテーブルを一意に識別できる番号で
内部的に使用される。
804は、前記画像メモリ305中の1ページ分のラス
タ領域820の先頭ポインタであり、CPU304は電
源投入の初期化時に、前記画像メモリ305中の不図示
の該当領域をページ毎に分割してここにリンクする。
理状態を示すフラグを格納する領域であり、図8下部に
示すように解放フラグ805a、排紙終了フラグ805
b、印刷開始フラグ805c、展開終了フラグ805d
がある。
成モード806は、当該ページの画像形成モードを示す
フラグで、その取り得る値としては「1ページ形成モー
ド」、「2ページ形成モードの1ページ目」、「2ペー
ジ形成モードの2ページ目」、の3つの状態がある。
すような種々の制御パラメータ(フラグ)を格納するた
めのフィールド(807〜)を有する。
刷モード」(再給紙ユニット221を用いる)/「片面
印刷モード」がある。
カラーモード」/「フルカラーモード」がある。
レイ220への排紙」/「その他不図示の排紙トレイ」
がある。
セット202からの給紙」/「給紙台222からの給
紙」/「用紙サイズに合致する給紙口を選択する」があ
る。
のサイズを格納する。定型サイズ(A3,B4など)と
非定型サイズを含む。
部103においてメデイア種に対応して転写電圧や定着
工程での搬送速度などの制御パラメータを最適化して印
刷するモードであって、「厚紙モード」「OHPモー
ド」などがある。
部103においてトナー像の濃度に影響を与える値であ
って、低い場合は省トナー効果がある。
であり、エンジン部103とコントローラ部104の双
方で認識している数値が同一である必要がある。
ジ形成モード時の1ページ目と2ページ目の間では、図
8に示したフラグ(制御パラメータ)により決定される
画像形成条件のうち、少なくとも搬送モード(反転再給
紙するか否か)807、給紙モード(給紙口の選択)8
10、カラーモード808、排紙モード809、用紙サ
イズ811、印刷モード812、トナー濃度813、解
像度814、の各パラメータ指定(変更)を行なうこと
はできない。
外部機器101から入力される印字データ(制御コー
ド、PDLなど)は、ホストインターフェイス部301
に所定のブロック単位に格納される。解析展開タスク7
01は、ホストI/F部301にデータを検出すると、
ページテーブルを獲得する。そして前記1ブロック単位
にデータを解析し、画像形成情報(PDLの図形描画命
令、文字コードなど)に関しては画像データ発生部30
3(図4には不図示)を用いて、あるいはCPU304
自身でイメージ展開を行ない、ページテーブルの「ラス
タポインタ」で示される領域に格納する。また、プリン
タに対しての制御情報(コピー枚数、給紙選択など)に
関しては、ページテーブルに格納する。1ページ分のデ
ータを解析展開終了した後に、「展開終了」をTRUE
にして、FIFO構造のページキューにエンキュー(キ
ューに格納)する。
ュー中の全てのページの「状態フラグ」を同時監視し、
状態に応じて搬送手順を変更して印刷を行なう。「排紙
終了フラグ」がTRUEとなったページテーブルはペー
ジキューからデキュー(除去)され、前記ページ管理機
能部に戻される。
/F部306を介してプリンタエンジン部105と所定
の周期で通信を行ない、ページの状態が変化する要因が
発生すると、前記「状態フラグ」を更新する。
02の流れを示したフローチャートである。図示の手順
は、CPU304により実行される。
れると(ステップS1)、ページキューを所定の周期で
監視する。ページキューに「展開終了フラグ=ON」か
つ「印刷開始フラグ=OFF」の状態のページNの存在
を検知すると(ステップS2)、次ページであるページ
Mの存在と展開終了フラグを判断する(ステップS
3)。ページMが存在し、ページNとページMの2ペー
ジ形成モードの可能性を認識すると、ページNとページ
Mの各種制御情報の設定状態(画像形成条件)を比較す
る。すなわち、印刷を開始できるページNとページMの
各種制御情報の設定状態が同一であるかどうかを調べ
る。具体的には、以下のようにして、図8に示した各フ
ラグの状態を比較することにより行なう。
(ステップS4)、次にカラーモード808が同一であ
るか(ステップS5)、次に搬送モード807が同一で
あるか(ステップS6)、次に排紙モード809が同一
であるか(ステップS7)を調べる。
かを調べる(ステップS8)。このステップS8では、
ページNとページMのサイズが最大用紙サイズの1/2
以下であるかを確認する(ただし、これはステップS3
の直後などに別のステップを設けて確認するようにして
もよい)。
などの印刷モード812が同一であるか(ステップS
9)、次にトナー濃度813が同一であるか(ステップ
S10)、次に解像度814が同一であるか(ステップ
S11)を比較し、全て同一である場合に、ページNと
ページMを2ページ形成モードにより印刷させるための
印刷ルーチンを実行する(ステップS13)。
9,S10,S11,S12での比較の結果、ページN
とページMの各種制御情報の設定状態が異なると判断さ
れた場合は、ページNを1ページ形成モードで印刷させ
る印刷ルーチンを実行する(ステップS12)。
ャートである。印字実行ルーチンは、起動すると(ステ
ップS11)、ページ形成モードをエンジン部103に
通知し(ステップS12)、PRNT信号をTRUEに
し(ステップS13)、TOP信号がTRUEになるま
でウェイトする(ステップS14)。TOP信号のTR
UEを検知すると、DMA制御部308とエンジンイン
ターフェイス部306を起動して、画像転送を開始させ
(ステップS15)終了する(ステップS16)。この
ようにして、図3(モノカラー印刷)および図4(カラ
ー印刷)に示した信号シーケンスにより、1ページ形成
モード、または2ページ形成モードにより印刷が行なわ
れる。
が最大用紙サイズの1/2(以下)である場合に、トナ
ー像を用紙へ転写する前に中間転写ドラム205上に複
数ページのトナー像を形成する制御例を示したが、中間
転写ドラム205上に形成するページの数は2に限定さ
れず、よりページサイズが小さければより多数のページ
を中間転写ドラム205上に形成することができる。
連続する複数ページの画像サイズが最大用紙サイズの1
/2以下である場合に、トナー像を用紙へ転写する前に
中間転写ドラム205上に複数ページのトナー像を形成
することにより、印刷処理のスループットを最大限に引
き出し、また中間転写を行なうことにより色ずれの無い
高品位な印刷出力を得ることができる。
数ページの画像サイズが最大用紙サイズの1/2以下で
あり、かつそれらのページの画像形成条件が同一である
場合にのみ、複数のページを中間転写ドラム205に形
成する、つまり、画像形成条件が同一かどうかに応じて
2ページ形成モードの可不可判断を行なうようにしてい
るので、エンジン部103は2ページ形成モードを行な
うかどうかの判断を行なう必要が無くなり簡単安価に装
置および制御ソフトウェアを構成することができ、ま
た、ホストコンピュータなどの外部機器101から指定
された通りの画像形成条件で正確な画像形成を行なうこ
とができる。
転再給紙するか否か)807、給紙モード(給紙口の選
択)810、カラーモード808、排紙モード809、
用紙サイズ811、印刷モード812、トナー濃度81
3、解像度814、の各パラメータ指定(変更)により
示される画像形成条件が連続する複数ページにおいて、
一致していることを条件として複数のページを中間転写
ドラム205に形成するか否かを決定するようにしてい
るので、上記の各画像形成条件が一致する場合にのみ2
ページ形成モードを用いるようにでき、たとえば連続す
るページでこれらの条件が異なっているような場合にお
いては、1ページ形成モードが用いられるため、無用の
エラーを発生することなく、ホストコンピュータなどの
外部機器101から指定された通りの画像形成条件を正
確に再現することができ、高品位の画像形成を行なうこ
とができる。
る前に複数ページのトナー像を形成する電子写真方式の
印刷装置において有効であり、モノカラーのレーザビー
ムプリンタにおいても、中間転写体を用いる方式の画像
形成装置であれば画像形成方式に限定されることなく実
施することができる。
(CPUなど)のプログラムとして、コンピュータ読み
取り可能な任意の記憶媒体に格納して印刷装置に供給す
ることができる。
る帯電体を有し、単一ページのトナー像を前記帯電体に
形成し、記録媒体へ転写し画像形成する第1の画像形成
モードと、複数ページのトナー像を前記帯電体に形成
し、各々のページのトナー像を記録媒体へ転写し画像を
形成する第2の画像形成モードを備え、前記第1の画像
形成モードと前記第2の画像形成モードのいずれかを用
いて画像形成を行なう画像形成手段を有する印刷装置、
印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラムを格納
したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、外
部装置から印刷データを受信し、前記印刷データを解析
してページ単位の画像データと画像形成条件情報に変換
し、前記画像形成条件情報に応じて、前記第1の画像形
成モードと前記第2の画像形成モードを切替えて画像形
成を行なわせる構成を採用することにより、印刷処理の
スループットを最大限に引き出し、高品位な印刷出力を
得ることができる、という優れた効果がある。
た前記画像データと前記画像形成条件情報を複数ページ
分蓄積手段に蓄積し、前記制御ステップにおいて前記蓄
積手段に連続して形成することが可能な2ページ以上の
画像データおよび画像形成条件情報が蓄積されており、
さらに前記複数の画像形成条件情報が同一であることを
判断し、その判断結果に応じて前記第1の画像形成モー
ドと前記第2の画像形成モードの切替えを行なう構成を
採用しているために、無用のエラーを発生することな
く、外部機器から指定された通りの画像形成条件を正確
に再現することができ、高品位の画像形成を行なうこと
ができる、という優れた効果がある。
同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形
成することが可能な2ページ以上の画像データの印刷に
用いられる給紙手段、片面/両面印刷における搬送モー
ド、カラーモード、排紙手段、画像サイズ、画像形成プ
ロセスの制御パラメータ、トナー濃度、あるいは解像度
が同一かどうかを判断することにより行なわれる構成を
採用することにより、上記各種の前記画像形成条件が適
合する場合にのみ前記第2の画像形成モードによる印刷
を行なえ、無用のエラーを発生することなく、外部機器
から指定された通りの画像形成条件を正確に再現するこ
とができ、高品位の画像形成を行なうことができる、と
いう優れた効果がある。
のスループットを最大限に引き出すことが可能となり、
印刷装置の印刷出力の品位と処理スピードを両立させる
ことができる、という優れた効果がある。
システム全体の構成を示すブロック図である。
ンタエンジンの構成を示す説明図である。
ンタエンジンとコントローラのモノカラー印刷における
信号インターフェイスを示した説明図である。
ンタエンジンとコントローラのカラー印刷における信号
インターフェイスを示した説明図である。
を示した説明図である。
トローラの制御回路の構成を示したブロック図である。
るデータフローを示した説明図である。
るページデータを管理するためのデータ構造を示した説
明図である。
る印刷制御手順の流れを示したフローチャート図であ
る。
ける印刷制御手順の流れを示したフローチャート図であ
る。
説明図である。
た説明図である。
Claims (30)
- 【請求項1】 トナー像を保持する帯電体を有し、単一
ページのトナー像を前記帯電体に形成し、記録媒体へ転
写し画像形成する第1の画像形成モードと、複数ページ
のトナー像を前記帯電体に形成し、各々のページのトナ
ー像を記録媒体へ転写し画像を形成する第2の画像形成
モードを備え、前記第1の画像形成モードと前記第2の
画像形成モードのいずれかを用いて画像形成を行なう画
像形成手段を有する印刷装置において、 外部装置から印刷データを受信する受信手段と、 前記印刷データを解析してページ単位の画像データと画
像形成条件情報に変換する変換手段と、 前記画像形成条件情報に応じて、前記第1の画像形成モ
ードと前記第2の画像形成モードを切替えて画像形成を
行なわせる制御手段を有することを特徴とする印刷装
置。 - 【請求項2】 前記変換手段により変換された前記画像
データと前記画像形成条件情報を複数ページ分蓄積する
蓄積手段を有し、前記制御手段は前記蓄積手段に連続し
て形成することが可能な2ページ以上の画像データおよ
び画像形成条件情報が蓄積されており、さらに前記複数
の画像形成条件情報が同一であることを判断し、その判
断結果に応じて前記第1の画像形成モードと前記第2の
画像形成モードの切替えを行なうことを特徴とする請求
項1に記載の印刷装置。 - 【請求項3】 前記画像形成手段は複数の給紙手段を有
し、前記画像形成条件情報を介して前記給紙手段を指定
可能であるとともに、前記制御手段による前記画像形成
条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された
連続して形成することが可能な2ページ以上の画像デー
タを印刷すべき記録媒体の給紙に用いられる前記給紙手
段が同一か否かの判断であることを特徴とする請求項2
に記載の印刷装置。 - 【請求項4】 前記画像形成手段は記録媒体の片面に印
刷する片面印刷モードと記録媒体の両面に印刷する両面
印刷モードのいずれかの搬送モードを用いて印刷する機
能を有し、前記画像形成条件情報を介して前記搬送モー
ドを指定可能であるとともに、前記制御手段による前記
画像形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄
積された連続して形成することが可能な2ページ以上の
画像データの前記搬送モードが同一か否かの判断である
ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 - 【請求項5】 前記画像形成手段は色毎に形成されたト
ナー像を前記帯電体に重ねて保持し、記録媒体へ一括転
写することによってフルカラー画像を形成するフルカラ
ーモードと、単一色のトナー像を前記帯電体に重ねて保
持し、記録媒体へ一括転写することによって単一色の画
像を形成するモノカラーモードのいずれかのカラーモー
ドを用いて印刷する機能を有し、前記画像形成条件情報
を介して前記カラーモードを指定可能であるとともに、
前記制御手段による前記画像形成条件情報の同一性の判
断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成すること
が可能な2ページ以上の画像データのカラーモードが同
一か否かの判断であることを特徴とする請求項2に記載
の印刷装置。 - 【請求項6】 前記画像形成手段は複数の排紙手段を有
し、前記画像形成条件情報を介して前記排紙手段を指定
可能であるとともに、前記制御手段による前記画像形成
条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された
連続して形成することが可能な2ページ以上の画像デー
タを印刷すべき記録媒体の排紙に用いられる排紙手段が
同一か否かの判断であることを特徴とする請求項2に記
載の印刷装置。 - 【請求項7】 前記画像形成条件情報が対応する画像デ
ータの画像サイズに関する情報を含み、前記制御手段に
よる前記画像形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積
手段に蓄積された連続して形成することが可能な2ペー
ジ以上の画像データの前記画像サイズが同一か否かの判
断であることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 - 【請求項8】 前記画像形成手段は画像形成プロセスの
制御パラメータを制御する機能を有し、前記画像形成条
件情報を介して前記制御パラメータを指定可能であると
ともに、前記制御手段による前記画像形成条件情報の同
一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成
することが可能な2ページ以上の画像データに関する前
記画像形成プロセスの制御パラメータが同一か否かの判
断であることを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。 - 【請求項9】 前記画像形成手段はトナー像形成時のト
ナー濃度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情報
を介して前記トナー濃度を指定可能であるとともに、前
記制御手段による前記画像形成条件情報の同一性の判断
が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成することが
可能な2ページ以上の画像データを印刷すべき前記トナ
ー濃度が同一か否かの判断であることを特徴とする請求
項2に記載の印刷装置。 - 【請求項10】 前記画像形成手段は印刷すべき画像の
解像度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情報を
介して前記解像度を指定可能であるとともに、前記制御
手段による前記画像形成条件情報の同一性の判断が、前
記蓄積手段に蓄積された連続して形成することが可能な
2ページ以上の画像データを印刷すべき前記解像度が同
一か否かの判断であることを特徴とする請求項2に記載
の印刷装置。 - 【請求項11】 トナー像を保持する帯電体を有し、単
一ページのトナー像を前記帯電体に形成し、記録媒体へ
転写し画像形成する第1の画像形成モードと、複数ペー
ジのトナー像を前記帯電体に形成し、各々のページのト
ナー像を記録媒体へ転写し画像を形成する第2の画像形
成モードを備え、前記第1の画像形成モードと前記第2
の画像形成モードのいずれかを用いて画像形成を行なう
画像形成手段を有する印刷装置の制御方法において、 外部装置から印刷データを受信するステップと、 前記印刷データを解析してページ単位の画像データと画
像形成条件情報に変換するステップと、 前記画像形成条件情報に応じて、前記第1の画像形成モ
ードと前記第2の画像形成モードを切替えて画像形成を
行なわせる制御ステップを有することを特徴とする印刷
装置の制御方法。 - 【請求項12】 前記変換により変換された前記画像デ
ータと前記画像形成条件情報を複数ページ分蓄積手段に
蓄積し、前記制御ステップにおいて前記蓄積手段に連続
して形成することが可能な2ページ以上の画像データお
よび画像形成条件情報が蓄積されており、さらに前記複
数の画像形成条件情報が同一であることを判断し、その
判断結果に応じて前記第1の画像形成モードと前記第2
の画像形成モードの切替えを行なうことを特徴とする請
求項11に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項13】 前記画像形成手段は複数の給紙手段を
有し、前記画像形成条件情報を介して前記給紙手段を指
定可能であるとともに、前記制御ステップにおける前記
画像形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄
積された連続して形成することが可能な2ページ以上の
画像データを印刷すべき記録媒体の給紙に用いられる前
記給紙手段が同一か否かの判断であることを特徴とする
請求項12に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項14】 前記画像形成手段は記録媒体の片面に
印刷する片面印刷モードと記録媒体の両面に印刷する両
面印刷モードのいずれかの搬送モードを用いて印刷する
機能を有し、前記画像形成条件情報を介して前記搬送モ
ードを指定可能であるとともに、前記制御ステップにお
ける前記画像形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積
手段に蓄積された連続して形成することが可能な2ペー
ジ以上の画像データの前記搬送モードが同一か否かの判
断であることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置
の制御方法。 - 【請求項15】 前記画像形成手段は色毎に形成された
トナー像を前記帯電体に重ねて保持し、記録媒体へ一括
転写することによってフルカラー画像を形成するフルカ
ラーモードと、単一色のトナー像を前記帯電体に重ねて
保持し、記録媒体へ一括転写することによって単一色の
画像を形成するモノカラーモードのいずれかのカラーモ
ードを用いて印刷する機能を有し、前記画像形成条件情
報を介して前記カラーモードを指定可能であるととも
に、前記制御ステップにおける前記画像形成条件情報の
同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形
成することが可能な2ページ以上の画像データのカラー
モードが同一か否かの判断であることを特徴とする請求
項12に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項16】 前記画像形成手段は複数の排紙手段を
有し、前記画像形成条件情報を介して前記排紙手段を指
定可能であるとともに、前記制御ステップにおける前記
画像形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄
積された連続して形成することが可能な2ページ以上の
画像データを印刷すべき記録媒体の排紙に用いられる排
紙手段が同一か否かの判断であることを特徴とする請求
項12に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項17】 前記画像形成条件情報が対応する画像
データの画像サイズに関する情報を含み、前記制御ステ
ップにおける前記画像形成条件情報の同一性の判断が、
前記蓄積手段に蓄積された連続して形成することが可能
な2ページ以上の画像データの前記画像サイズが同一か
否かの判断であることを特徴とする請求項12に記載の
印刷装置の制御方法。 - 【請求項18】 前記画像形成手段は画像形成プロセス
の制御パラメータを制御する機能を有し、前記画像形成
条件情報を介して前記制御パラメータを指定可能である
とともに、前記制御ステップにおける前記画像形成条件
情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続
して形成することが可能な2ページ以上の画像データに
関する前記画像形成プロセスの制御パラメータが同一か
否かの判断であることを特徴とする請求項12に記載の
印刷装置の制御方法。 - 【請求項19】 前記画像形成手段はトナー像形成時の
トナー濃度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情
報を介して前記トナー濃度を指定可能であるとともに、
前記制御ステップにおける前記画像形成条件情報の同一
性の判断が、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成す
ることが可能な2ページ以上の画像データを印刷すべき
前記トナー濃度が同一か否かの判断であることを特徴と
する請求項12に記載の印刷装置の制御方法。 - 【請求項20】 前記画像形成手段は印刷すべき画像の
解像度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情報を
介して前記解像度を指定可能であるとともに、前記画像
形成条件情報の同一性の判断が、前記蓄積手段に蓄積さ
れた連続して形成することが可能な2ページ以上の画像
データを印刷すべき前記解像度が同一か否かの判断であ
ることを特徴とする請求項12に記載の印刷装置の制御
方法。 - 【請求項21】 トナー像を保持する帯電体を有し、単
一ページのトナー像を前記帯電体に形成し、記録媒体へ
転写し画像形成する第1の画像形成モードと、複数ペー
ジのトナー像を前記帯電体に形成し、各々のページのト
ナー像を記録媒体へ転写し画像を形成する第2の画像形
成モードを備え、前記第1の画像形成モードと前記第2
の画像形成モードのいずれかを用いて画像形成を行なう
画像形成手段を有する印刷装置の制御プログラムを格納
したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、 外部装置から印刷データを受信するステップと、 前記印刷データを解析してページ単位の画像データと画
像形成条件情報に変換するステップと、 前記画像形成条件情報に応じて、前記第1の画像形成モ
ードと前記第2の画像形成モードを切替えて画像形成を
行なわせる制御ステップを格納したことを特徴とする印
刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体。 - 【請求項22】 前記変換により変換された前記画像デ
ータと前記画像形成条件情報を複数ページ分蓄積手段に
蓄積し、前記制御ステップにおいて前記蓄積手段に連続
して形成することが可能な2ページ以上の画像データお
よび画像形成条件情報が蓄積されており、さらに前記複
数の画像形成条件情報が同一であることを判断し、その
判断結果に応じて前記第1の画像形成モードと前記第2
の画像形成モードの切替えを行なうための制御工程を格
納したことを特徴とする請求項21に記載の印刷装置の
制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な
記憶媒体。 - 【請求項23】 前記画像形成手段は複数の給紙手段を
有し、前記画像形成条件情報を介して前記給紙手段を指
定可能であるとともに、前記制御ステップにおける前記
画像形成条件情報の同一性の判断において、前記蓄積手
段に蓄積された連続して形成することが可能な2ページ
以上の画像データを印刷すべき記録媒体の給紙に用いら
れる前記給紙手段が同一か否かの判断を行なうための制
御工程を格納したことを特徴とする請求項22に記載の
印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体。 - 【請求項24】 前記画像形成手段は記録媒体の片面に
印刷する片面印刷モードと記録媒体の両面に印刷する両
面印刷モードのいずれかの搬送モードを用いて印刷する
機能を有し、前記画像形成条件情報を介して前記搬送モ
ードを指定可能であるとともに、前記制御ステップにお
ける前記画像形成条件情報の同一性の判断において、前
記蓄積手段に蓄積された連続して形成することが可能な
2ページ以上の画像データの前記搬送モードが同一か否
かの判断を行なうための制御工程を格納したことを特徴
とする請求項22に記載の印刷装置の制御プログラムを
格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 - 【請求項25】 前記画像形成手段は色毎に形成された
トナー像を前記帯電体に重ねて保持し、記録媒体へ一括
転写することによってフルカラー画像を形成するフルカ
ラーモードと、単一色のトナー像を前記帯電体に重ねて
保持し、記録媒体へ一括転写することによって単一色の
画像を形成するモノカラーモードのいずれかのカラーモ
ードを用いて印刷する機能を有し、前記画像形成条件情
報を介して前記カラーモードを指定可能であるととも
に、前記制御ステップにおける前記画像形成条件情報の
同一性の判断において、前記蓄積手段に蓄積された連続
して形成することが可能な2ページ以上の画像データの
カラーモードが同一か否かの判断を行なうための制御工
程を格納したことを特徴とする請求項22に記載の印刷
装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体。 - 【請求項26】 前記画像形成手段は複数の排紙手段を
有し、前記画像形成条件情報を介して前記排紙手段を指
定可能であるとともに、前記制御ステップにおける前記
画像形成条件情報の同一性の判断において前記蓄積手段
に蓄積された連続して形成することが可能な2ページ以
上の画像データを印刷すべき記録媒体の排紙に用いられ
る排紙手段が同一か否かの判断を行なうための制御工程
を格納したことを特徴とする請求項22に記載の印刷装
置の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可
能な記憶媒体。 - 【請求項27】 前記画像形成条件情報が対応する画像
データの画像サイズに関する情報を含み、前記制御ステ
ップにおける前記画像形成条件情報の同一性の判断にお
いて、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成すること
が可能な2ページ以上の画像データの前記画像サイズが
同一か否かの判断を行なうための制御工程を格納したこ
とを特徴とする請求項22に記載の印刷装置の制御プロ
グラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。 - 【請求項28】 前記画像形成手段は画像形成プロセス
の制御パラメータを制御する機能を有し、前記画像形成
条件情報を介して前記制御パラメータを指定可能である
とともに、前記制御ステップにおける前記画像形成条件
情報の同一性の判断において、前記蓄積手段に蓄積され
た連続して形成することが可能な2ページ以上の画像デ
ータに関する前記画像形成プロセスの制御パラメータが
同一か否かの判断を行なうための制御工程を格納したこ
とを特徴とする請求項22に記載の印刷装置の制御プロ
グラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒
体。 - 【請求項29】 前記画像形成手段はトナー像形成時の
トナー濃度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情
報を介して前記トナー濃度を指定可能であるとともに、
前記制御ステップにおける前記画像形成条件情報の同一
性の判断において、前記蓄積手段に蓄積された連続して
形成することが可能な2ページ以上の画像データを印刷
すべき前記トナー濃度が同一か否かの判断を行なうため
の制御工程を格納したことを特徴とする請求項22に記
載の印刷装置の制御プログラムを格納したコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体。 - 【請求項30】 前記画像形成手段は印刷すべき画像の
解像度を制御する機能を有し、前記画像形成条件情報を
介して前記解像度を指定可能であるとともに、前記制御
ステップにおける前記画像形成条件情報の同一性の判断
において、前記蓄積手段に蓄積された連続して形成する
ことが可能な2ページ以上の画像データを印刷すべき前
記解像度が同一か否かの判断を行なうための制御工程を
格納したことを特徴とする請求項22に記載の印刷装置
の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能
な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35080798A JP3710306B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷装置、および印刷装置の制御方法 |
US09/456,284 US6192208B1 (en) | 1998-12-10 | 1999-12-08 | Printing apparatus, control method for the same, and computer-readable storage medium storing printing-apparatus control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35080798A JP3710306B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷装置、および印刷装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186687A Division JP2005331968A (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000172129A true JP2000172129A (ja) | 2000-06-23 |
JP3710306B2 JP3710306B2 (ja) | 2005-10-26 |
Family
ID=18413014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35080798A Expired - Fee Related JP3710306B2 (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 印刷装置、および印刷装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6192208B1 (ja) |
JP (1) | JP3710306B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839526B2 (en) | 2002-10-24 | 2005-01-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for forming image |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4174140B2 (ja) | 1998-09-21 | 2008-10-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体 |
US7497844B2 (en) * | 2000-03-31 | 2009-03-03 | Medtronic, Inc. | System and method for positioning implantable medical devices within coronary veins |
KR100389879B1 (en) * | 2001-12-15 | 2003-07-04 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for duplex printing in printing machine having function of duplex printing |
US20070041038A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and control method therefor |
JP5361248B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム |
JP5960960B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2016-08-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56144445A (en) * | 1980-04-11 | 1981-11-10 | Toshiba Corp | Copying machine |
US5068741A (en) * | 1984-02-29 | 1991-11-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output apparatus for reproducing, adjacent each other, leading image data portions of plural image units |
US4878123A (en) * | 1986-05-23 | 1989-10-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus having image memory |
US4712906A (en) * | 1987-01-27 | 1987-12-15 | Eastman Kodak Company | Electrostatographic apparatus having a transfer drum |
JPH0350569A (ja) * | 1989-07-18 | 1991-03-05 | Minolta Camera Co Ltd | 複写装置 |
JPH05244371A (ja) | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Canon Inc | 記録装置および方法 |
US5696853A (en) | 1992-02-28 | 1997-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system having variably controllable pixel density patterns |
JP3109690B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2000-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置および画像通信方法 |
JP3323652B2 (ja) * | 1994-07-22 | 2002-09-09 | キヤノン株式会社 | プリンタシステムおよびホストコンピュータおよび印刷方法 |
JP3317098B2 (ja) * | 1994-08-22 | 2002-08-19 | ミノルタ株式会社 | デジタル複写機 |
JP3323678B2 (ja) * | 1994-12-15 | 2002-09-09 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置および方法 |
JP3559650B2 (ja) | 1996-04-19 | 2004-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム |
-
1998
- 1998-12-10 JP JP35080798A patent/JP3710306B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-08 US US09/456,284 patent/US6192208B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6839526B2 (en) | 2002-10-24 | 2005-01-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for forming image |
US6937825B2 (en) | 2002-10-24 | 2005-08-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and apparatus for forming image |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3710306B2 (ja) | 2005-10-26 |
US6192208B1 (en) | 2001-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174140B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体 | |
US9001358B2 (en) | Image forming system | |
JP3710306B2 (ja) | 印刷装置、および印刷装置の制御方法 | |
JP2005331968A (ja) | 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法 | |
JP2001080135A (ja) | 印刷装置並びに印刷装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2001100487A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP3414021B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JP3800908B2 (ja) | 画像出力装置 | |
JP4208345B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2003131467A (ja) | 印刷装置およびその濃度補正方法 | |
JP2000222148A (ja) | 画像分配装置、画像分配方法、画像形成装置及び記憶媒体 | |
JP4366429B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP3048778B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3386040B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH09265218A (ja) | 印刷装置、印刷制御装置および印刷制御方法 | |
JP4067733B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3258468B2 (ja) | 画像形成方法及び装置 | |
JP2004082626A (ja) | カラー印刷装置及びその制御方法 | |
JP2006346882A (ja) | カラー印刷装置 | |
JP2001205869A (ja) | 印刷装置並びに印刷装置の制御方法並びに記憶媒体並びに印刷システムおよび画像処理方法 | |
JP2002351264A (ja) | 印刷装置 | |
JP2004086055A (ja) | カラー印刷装置及びその制御方法 | |
JPH09258608A (ja) | 印刷装置 | |
JP2009012477A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法および記憶媒体 | |
JPH07184019A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |