JP2000171998A - 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Info

Publication number
JP2000171998A
JP2000171998A JP10341630A JP34163098A JP2000171998A JP 2000171998 A JP2000171998 A JP 2000171998A JP 10341630 A JP10341630 A JP 10341630A JP 34163098 A JP34163098 A JP 34163098A JP 2000171998 A JP2000171998 A JP 2000171998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
substituted
image
alkyl group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341630A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Oshiba
武雄 大柴
Akihiko Itami
明彦 伊丹
Yoko Kitahara
洋子 北原
Masahiko Kurachi
雅彦 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10341630A priority Critical patent/JP2000171998A/ja
Publication of JP2000171998A publication Critical patent/JP2000171998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 トナー成分や紙粉等のフィルミングがなく、
しかも耐摩耗性が高く、長期にわたり高画質で安定した
複写画像が得られる電子写真感光体、画像形成装置及び
プロセスカートリッジを提供する。 【解決手段】 感光体の表面層に、バインダー樹脂とし
て一般式(A1)、及び一般式(B1)の繰り返し単位
を有する共重合ポリカーボネートを含有し、且つ電荷発
生物質がチタニルフタロシアニン顔料であることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
等に用いられる電子写真方式の画像形成装置に用いられ
る電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリ
ッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カールソン法の電子写真複写機において
は、感光体を一様に帯電させた後、露光によって画像様
に電荷を消去して静電潜像を形成し、その静電潜像をト
ナーによって現像、可視化し、次いでそのトナーを紙等
に転写、定着させる。
【0003】上記のような状況で使用される電子写真感
光体は、帯電特性および感度が良好で更に暗減衰が小さ
い等の電子写真特性はもちろん、加えて繰り返し使用で
の耐刷性、耐摩耗性、耐傷性等の物理的性質や、コロナ
放電時に発生するオゾン、NOx、露光時の紫外線等へ
の耐性においても良好であることが要求される。
【0004】従来、電子写真感光体としては、セレン、
酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性物質を感光
層主成分とする無機感光体が広く用いられていた。しか
し、これらの無機感光体は人体に有害であるために、そ
の廃棄時に問題が生じている。
【0005】近年、無公害である有機物を用いた有機感
光体の開発が盛んであり実用化が進んでいる。中でも電
荷発生機能と電荷輸送機能とを異なる物質に分担させ、
希望する特性に照らして各機能を発揮する物質を広い範
囲から選択できる機能分離型感光体の開発が盛んであ
り、感度、耐久性の高い有機感光体を実用化する動向に
ある。
【0006】このような機能分担型の有機感光体は従来
主として負帯電用として用いられ、特開昭60−247
647号公報に記載されるように支持体上に薄い電荷発
生層を設け、この上に比較的厚い電荷輸送層を設ける構
成がとられている。
【0007】このような感光体に使用されるバインダー
としては、帯電特性、感度、残留電位及び繰り返し特性
等の面で、ビスフェノールA型やビスフェノールZ型の
ポリカーボネートが良好な特性を発揮することが良く知
られている。
【0008】一方、感光体上のトナーは全てが転写され
ることはなく、一部のトナーは感光体に残留し、この状
態で繰り返し画像形成した場合、残留トナーの影響で潜
像形成が乱されるため汚れのない高画質な複写を得るこ
とができない。このため、残留トナーの除去が必要とな
る。クリーニング手段にはファーブラシ、磁気ブラシま
たはブレード等が代表的であるが、性能、構成等の点か
らブレードが主に用いられている。このときのブレード
部材としては、板状のゴム弾性体が一般的である。
【0009】前記のようなポリカーボネートを表面層に
用いた場合、磁気ブラシやクリーニングブレードで擦過
され感光層表面に傷が付いたり、感光層が次第に摩耗す
るという欠点を有する。このような傷や摩耗を低減する
ためにクリーニング手段の擦過力を減らすことを行う
と、シリカ等のトナー外添剤やタルク等の紙粉がブレー
ドをすり抜けてしまういわゆるクリーニング不良が発生
する。このようなクリーニング不良は通常の使用環境で
は画像上で問題とはなりにくいが、特に高温高湿下で文
字流れや画像ボケなどの画像不良となり問題になってい
る。その一方で、感光層を強制的に削り、常に感光体の
清浄な表面を露出させようとして、ブレードの当接荷重
を上げるなどして減耗速度を上げたり、研磨剤を添加し
たウレタンローラーを感光体に接触させる等が採られて
いる。しかしこのように減耗を多くした場合はクリーニ
ング不良による画像不良は改善されるものの、減耗によ
る感度及び帯電電位の低下が起こり、無機感光体に対し
寿命を短くしてしまい高耐久化を阻害する主因となって
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、トナ
ー成分や紙粉等のフィルミングがなく、しかも耐摩耗性
が高く、長期にわたり高画質で安定した複写画像が得ら
れる電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカート
リッジの提供にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成を採ることにより達成される。
【0012】〔1〕 導電性支持体上に少なくとも電荷
発生物質、電荷輸送物質、バインダー樹脂を含有する感
光層を設けた電子写真感光体において、該感光体の表面
層に、前記バインダー樹脂として少なくとも一般式(A
1)、及び一般式(B1)の繰り返し単位を有する共重
合ポリカーボネートを含有し、且つ前記電荷発生物質が
チタニルフタロシアニン顔料であることを特徴とする電
子写真感光体。
【0013】
【化6】
【0014】(式中、R1、R2、R3、R4、R5及
びR6は各々独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は
炭素数6〜12の置換若しくは無置換のアリール基を示
し、R7及びR8は各々独立に、ハロゲン原子、炭素数
1〜12のアルキル基又は炭素数6〜12の置換若しく
は無置換のアリール基を示し、且つR1とR2の対がR
3とR4の対と異なり、Xは炭素数1〜6の置換若しく
は無置換のアルキレン基を示し、nは1〜6の整数を示
しa及びbは各々独立に、0〜4の整数を示し、p及び
qは自然数を示し、p+qは150未満である。)
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R9及びR10は各々独立に、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数6
〜12の置換若しくは無置換のアリール基を示し、c及
びdは各々独立に、0〜4の整数を示し、Yは単結合、
−O−、−S−、−CO−、−SO−、−SO2−であ
る。) 〔2〕 上記バインダー樹脂が少なくとも一般式(A
2)、及び一般式(B2)、及び一般式(C)の繰り返
し単位を有する共重合ポリカーボネートからなり、且つ
上記チタニルフタロシアニン顔料がCu−Kα特性X線
(波長1.54Å)に対するブラッグ角2θで27.2
゜±0.2゜に最大ピークを有するチタニルフタロシア
ニンであることを特徴とする〔1〕記載の電子写真感光
体。
【0017】
【化8】
【0018】(式中、R1、R2、R3、R4、R5及
びR6は各々独立に、炭素数1〜4のアルキル基又は炭
素数6〜12の置換若しくは無置換のフェニル基を示
し、R7及びR8は各々独立に、ハロゲン原子、炭素数
1〜4のアルキル基又は置換若しくは無置換のフェニル
基を示し、且つR1とR2の対がR3とR4の対と異な
り、Xは炭素数1〜6の置換若しくは無置換のアルキレ
ン基を示し、nは1〜6の整数を示しa及びbは各々独
立に、0〜4の整数を示し、p及びq自然数を示し、p
+qは150未満である。)
【0019】
【化9】
【0020】(式中、R9及びR10は各々独立に、ハ
ロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基又は置換若しく
は無置換のフェニル基を示し、c及びdは各々独立に、
0〜4の整数を示し、Yは単結合である。)
【0021】
【化10】
【0022】(式中、R11及びR12は各々独立に、
ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6
〜12の置換若しくは無置換のアリール基を表し、f及
びgは各々独立に0〜4の整数を示し、Zは炭素数2〜
12のα,ω−アルキレン基、炭素数5〜8の1,1−
シクロアルキル基又は−R13R14−(R13及びR
14は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、トリハロメ
チル基、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12
の置換もしくは無置換のアリール基を表す。) 〔3〕 〔1〕〜〔2〕の何れか1項記載の電子写真感
光体を用い帯電、像露光、現像、転写・分離、クリーニ
ングを経て画像形成することを特徴とする画像形成装
置。
【0023】〔4〕 電子写真感光体を用い、帯電、像
露光、現像、転写・分離、クリーニングの工程を経る画
像形成に使用するプロセスカートリッジにおいて、
〔1〕〜〔2〕の何れか1項記載の電子写真感光体と、
帯電器、像露光器、現像器、転写又は分離器、クリーニ
ング器の、少なくとも何れか1つとを組み合わせて造ら
れていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
【0024】本発明で用いられるバインダー樹脂の構成
単位の例としては、下記の通りである。
【0025】
【化11】
【0026】
【化12】
【0027】
【化13】
【0028】本発明のバインダー樹脂、共重合ポリカー
ボネートの代表的な具体例は以下(1)〜(6)の通り
である。
【0029】
【化14】
【0030】
【化15】
【0031】尚、本発明における表面層とは、感光体の
最表面に設けられている層をいい、単層の感光層のみが
導電性支持体上に塗設されているなら、その感光層が表
面層である。
【0032】電荷発生物質(CGM)としては、オキシ
チタニルフタロシアニンを用いる。
【0033】特に、本発明の電子写真感光体には、Cu
−Kα線に対するブラッグ角2θの27.2゜±0.2
゜に最大ピークを有するオキシチタニルフタロシアニン
を用いると感度、耐久性及び画質の点で著しく改善され
た効果を示す。
【0034】電荷輸送物質(CTM)としては、特に制
限はないが、例えばオキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾール誘導
体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イミダ
ゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダゾリ
ジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、ピラ
ゾリン誘導体、アミン誘導体、オキサゾロン誘導体、ベ
ンゾチアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キ
ナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導
体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、ポリ
−N−ビニルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレン、
ポリ−9−ビニルアントラセン等である。
【0035】また、電荷輸送物質としては、光照射時発
生するホールの輸送能力が優れているほか、オキシチタ
ニルフタロシアニンとの組み合わせに好適なものが好ま
しい。
【0036】前記電荷発生物質及び電荷輸送物質はそれ
自体では皮膜形成能が乏しいので、少なくとも何れかの
層にはバインダー樹脂を用いて感光層を形成する。
【0037】前記した本発明の共重合ポリカーボネート
に併用して感光層の形成に用いられるバインダー樹脂に
は任意のものを用いることができるが、疎水性で、かつ
誘電率が高く、電気絶縁性のフィルム形成性高分子重合
体を用いるのが好ましい。このような高分子重合体とし
ては、例えば本発明以外の構造のポリカーボネート、ポ
リエステル、メタクリル酸樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩
化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリビ
ニルアセテート、スチレン−ブタジエン共重合体、塩化
ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マ
レイン酸共重合体、シリコーン樹脂、シリコーン−アル
キッド樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、スチレ
ン−アルキッド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルアセタール(例えばポリビニルブチラール)
等が挙げられる。これらのバインダー樹脂は本発明の樹
脂と合わせて2種以上の混合物として用いることができ
る。
【0038】有機感光体は導電性支持体上に、電荷発生
層(CGL)、電荷輸送層(CTL)の他、更に必要に
応じ、保護層、中間層、バリア層、接着層等の補助層が
積層されてもよい。
【0039】また前記中間層は接着層またはブロッキン
グ層として機能するもので、前記バインダー樹脂の他
に、例えばポリビニルアルコール、エチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、カゼイン、共重合ナイロ
ン、N−アルコキシメチル化ナイロン、澱粉等が用いら
れる。
【0040】電荷発生層、及び電荷輸送層の形成に使用
される溶媒あるいは分散媒としては、ブチルアミン、ジ
エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロパノールア
ミン、トリエタノールアミン、トリエチレンジアミン、
N,N−ジメチルホルムアミド、アセトン、メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、クロロホルム、1,2−ジクロルエタン、1,
2−ジクロルプロパン、1,1,2−トリクロルエタ
ン、1,1,1−トリクロルエタン、トリクロルエチレ
ン、テトラクロルエタン、ジクロルメタン、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルスル
ホキシド、メチルセルソルブ等が挙げられる。
【0041】本発明で用いられる導電性支持体の材料と
しては、主としてアルミニウム、銅、真鍮、スチール、
ステンレス等の金属材料、その他プラスチック材料をベ
ルト状またはドラム状に成形加工したものが用いられ
る。中でもコスト及び加工性等に優れたアルミニウムが
好ましく用いられ、通常押出成型または引抜成型された
薄肉円筒状のアルミニウム素管が多く用いられる。
【0042】本発明に適用可能な電子写真感光体の層構
成の断面図は、代表的なものを図1(1)〜(6)に例
示する。
【0043】最も一般的なものとしては、図1(1)及
び(2)に示すように、導電性支持体1上に本発明に係
るCGMを主成分として含有するCGL2と、CTMを
主成分として含有するCTL3との積層体より成る感光
層4を設ける。
【0044】同図(3)及び(4)に示すようにこの感
光層4は導電性支持体1上に設けた中間層5を介して設
けてもよい。
【0045】このように感光層4を二層構成としたとき
に優れた電子写真特性を有する電子写真感光体が得られ
る。
【0046】また、本発明においては、同図(5)およ
び(6)に示すように前記CTMを主成分とする層6中
に微粒子状のCGM7を分散して成る感光層4を導電性
支持体1上に直接あるいは、中間層5を介して設けても
よい。
【0047】更に同図(2)及び(4)に示すごとく、
前記感光層4の上には、同図必要に応じて保護層8を設
けてもよい。
【0048】ここで感光層4を図1(1)のように二層
構成としたときCGL2は、導電性支持体1もしくはC
TL3上に直接あるいは必要に応じて接着層もしくはブ
ロッキング層等の中間層を設けた上に、次の方法によっ
て形成することができる。
【0049】(1)真空蒸着法 (2)CGMを適当な溶剤に溶解した溶液を塗布する方
法 (3)CGMをボールミル、サンドグラインダ等によっ
て分散媒中で微細粒子とし必要に応じて、バインダーと
混合分散して得られる分散液を塗布する方法。
【0050】即ち具体的には、真空蒸着、スパッタリン
グ、CVD等の気相堆積法あるいはディッピング、スプ
レー、ブレード、ロール法等の塗布方法が任意に用いら
れる。
【0051】このようにして形成されるCGLの厚さは
0.01〜5μmであることが好ましく、更に好ましく
は0.05〜3μmである。
【0052】また、CTL3は上記CGL2と同様にし
て形成することができる。
【0053】このCTLにおける組成割合は、CTM1
重量部に対してバインダー0.1〜5重量部とするのが
好ましいが、微粒子状のCGMを分散せしめた感光層4
を形成する場合は、CGM1重量部に対してバインダー
を5重量部以下の範囲で用いることが好ましい。
【0054】また、CGLをバインダー中分散型のもの
として構成する場合には、CGM1重量部に対してバイ
ンダーを5重量部以下の範囲で用いることが好ましい。
【0055】また、支持体の形状はドラム状でもシート
状でもベルト状でもよく、適用する電子写真装置に最適
した形状であることが好ましい。
【0056】本発明の電子写真感光体は、複写機、レー
ザープリンタ、LEDプリンタ、液晶シャッター式プリ
ンタ等の電子写真装置一般に適用し得るものであるが、
更には電子写真技術を応用したディスプレイ、記録、軽
印刷、製版、ファクシミリ等の装置にも広く適用し得る
ものである。
【0057】図2に本発明の電子写真感光体を有する画
像形成装置の断面図を示す。
【0058】図2において10は像担持体である感光体
ドラム(感光体)で、有機感光層をドラム上に塗布し、
その上に本発明の樹脂層を塗設した感光体で、接地され
て時計方向に駆動回転される。12はスコロトロンの帯
電器で、感光体ドラム10周面に対し一様な帯電をコロ
ナ放電によって与えられる。この帯電器12による帯電
に先だって、前画像形成での感光体の履歴をなくすため
に発光ダイオード等を用いた露光部11による露光を行
って感光体周面の除電をしてもよい。
【0059】感光体への一様帯電ののち像露光器13に
より画像信号に基づいた像露光が行われる。この図の像
露光器13は図示しないレーザーダイオードを露光光源
とする。回転するポリゴンミラー131、fθレンズ等
を経て反射ミラー132により光路を曲げられた光によ
り感光体ドラム上の走査がなされ、静電潜像が形成され
る。
【0060】その静電潜像は次いで現像器14で現像さ
れる。感光体ドラム10周縁にはイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)等のトナーとキ
ャリアとから成る現像剤をそれぞれ内蔵した現像器14
が設けられていて、先ず1色目の現像がマグネットを内
蔵し現像剤を保持して回転する現像スリーブ141によ
って行われる。現像剤は、例えばフェライトをコアとし
てそのまわりに絶縁性樹脂をコーティングしたキャリア
と、ポリエステルを主材料として色に応じた顔料と荷電
制御剤、シリカ、酸化チタン等を加えたトナーとからな
るもので、現像剤は図示していない層形成手段によって
現像スリーブ141上に100〜600μmの層厚に規
制されて現像域へと搬送され、現像が行われる。この時
通常は感光体ドラム10と現像スリーブ141の間に直
流及び/又は交流バイアス電圧をかけて現像が行われ
る。
【0061】カラー画像形成に於いては、1色目の顕像
化が終った後2色目の画像形成行程にはいり、再びスコ
ロトロン帯電器12による一様帯電が行われ、2色目の
潜像が像露光器13によって形成される。3色目、4色
目についても2色目と同様の画像形成行程が行われ、感
光体ドラム10周面上には4色の顕像が形成される。
【0062】一方モノクロの電子写真装置では現像器1
4は黒トナー1種で構成され、1回の現像で画像を形成
することができる。
【0063】記録紙Pは画像形成後、転写のタイミング
の整った時点で給紙ローラ17の回転作動により転写域
へと給紙される。
【0064】転写域においては転写のタイミングに同期
して感光体ドラム10の周面に転写ローラ(転写器)1
8が圧接され、給紙された記録紙Pを挟着して多色像が
一括して転写される。
【0065】次いで記録紙Pは転写ローラとほぼ同時に
圧接状態とされた分離ブラシ(分離器)19によって除
電がなされ、感光体ドラム10の周面により分離して定
着装置20に搬送され、熱ローラ201と圧着ローラ2
02の加熱、加圧によってトナーを溶着したのち排紙ロ
ーラ21を介して装置外部に排出される。なお前記の転
写ローラ18及び分離ブラシ19は記録紙Pの通過後感
光体ドラム10の周面より退避離間して次なるトナー像
の形成に備える。
【0066】一方記録紙Pを分離した後の感光体ドラム
10は、クリーニング器22のブレード221の圧接に
より残留トナーを除去・清掃し、再び露光部11による
除電と帯電器12による帯電を受けて次なる画像形成の
プロセスに入る。なお感光体上にカラー画像を重ね合わ
せて形成する場合には、前記のブレード221は感光体
面のクリーニング後直ちに移動して感光体ドラム10の
周面より退避する。
【0067】尚、30は感光体、帯電器、転写器・分離
器及びクリーニング器を一体化されている着脱可能なプ
ロセスカートリッジである。
【0068】電子写真画像形成装置としては、上述の感
光体と、現像器、クリーニング器等の構成要素をプロセ
スカートリッジとして一体に結合して構成し、このユニ
ットを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。
又、帯電器、像露光器、現像器、転写又は分離器、及び
クリーニング器の少なくとも1つを感光体とともに一体
に支持してプロセスカートリッジを形成し、装置本体に
着脱自在の単一ユニットとし、装置本体のレールなどの
案内手段を用いて着脱自在の構成としても良い。
【0069】像露光は、画像形成装置を複写機やプリン
タとして使用する場合には、原稿からの反射光や透過光
を感光体に照射すること、或いはセンサーで原稿を読み
取り信号化し、この信号に従ってレーザービームの走
査、LEDアレイの駆動、又は液晶シャッターアレイの
駆動を行い感光体に光を照射することなどにより行われ
る。
【0070】尚、ファクシミリのプリンタとして使用す
る場合には、像露光器13は受信データをプリントする
ための露光を行うことになる。
【0071】
【実施例】次に実施例として本発明の実施態様を示し、
本発明を更に説明するが、本発明はこの態様に限定され
るものではない。
【0072】(実施例1)ポリアミド樹脂アミランCM
−8000(東レ社製)30gをメタノール900m
l、1−ブタノール100mlの混合溶媒中に投入し5
0℃で加熱溶解した。この液を外径80mm、長さ36
0mmの円筒状アルミニウム導電性支持体上に塗布し、
0.5μm厚の中間層を形成した。
【0073】次に、シリコーン樹脂KR−5240(信
越化学社製)10gを酢酸t−ブチル1000mlに溶
解し、これに電荷発生物質としてY型チタニルフタロシ
アニン(特開平3−37669号記載)10gを混入し
サンドミルを用いて20時間分散し、電荷発生層塗工液
(CGL液−1)を得た。この液を用いて、前記中間層
上に塗布し、0.3μm厚の電荷発生層を形成した。
【0074】次に、CTM(下記化合物T−1)150
gと例示(1)のバインダー樹脂(Mv=80,00
0)200gを1,2−ジクロロエタン1000mlに
溶解し、電荷輸送層塗工液(CTL液−1)を得た。こ
の液を用いて、前記電荷発生層上に塗布を行った後、1
00℃で1時間乾燥し、20μm厚の電荷輸送層を形成
した。
【0075】このようにして中間層、電荷発生層、電荷
輸送層からなる感光体試料(OPC−1)を得た。
【0076】
【化16】
【0077】(実施例2)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)をバインダー樹脂(2)に代
えた以外は同様にして感光体試料(OPC−2)を作製
した。
【0078】(実施例3)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)をバインダー樹脂(3)に代
えた以外は同様にして感光体試料(OPC−3)を作製
した。
【0079】(実施例4)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)をバインダー樹脂(4)に代
えた以外は同様にして感光体試料(OPC−4)を作製
した。
【0080】(実施例5)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)をバインダー樹脂(5)に代
えた以外は同様にして感光体試料(OPC−5)を作製
した。
【0081】(実施例6)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)をバインダー樹脂(6)に代
えた以外は同様にして感光体試料(OPC−6)を作製
した。
【0082】(実施例7)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)のMvを80,000から3
0,000に代えた以外は同様にして感光体試料(OP
C−7)を作製した。
【0083】(比較例1)実施例1において、電荷輸送
層のバインダー樹脂(1)を下記構造の樹脂に代えた以
外は同様にして感光体試料(OPC−8)を作製した。
【0084】
【化17】
【0085】(比較例2)実施例1において、電荷輸送
層の樹脂(1)を下記構造の樹脂に代えた以外は同様に
して感光体試料(OPC−9)を作製した。
【0086】
【化18】
【0087】(比較例3)実施例1において、電荷発生
物質をY型チタニルフタロシアニンに代えてτ−フタロ
シアニンにした以外は同様にして感光体試料(OPC−
10)を作製した。
【0088】(比較例4)実施例1において、電荷発生
物質をY型チタニルフタロシアニンに代えてx−フタロ
シアニンにした以外は同様にして感光体試料(OPC−
11)を作製した。
【0089】<評価>このようにして得た感光体をコニ
カ社製デジタル複写機Konica7050に装着して
以下の評価を行った。
【0090】なお、以下の評価は全て30℃、80%R
Hの環境で行った。
【0091】まず、上記複写機に表面電位計を備え付け
て、未露光部電位及び露光後の電位(それぞれVH、V
L)を測定できるように改造し電位特性を評価した。
【0092】また、クリーニングユニットにはゴム硬度
JIS A 65゜、反発弾性40%、厚さ2mm、自
由長9mmの弾性ゴムブレードを当接角20゜で感光体
の回転に対してカウンター方向に押圧力18g/cmで
当接した。
【0093】次に、上記条件で10,000コピーの実
写試験を行い、試験前後の感光体の表面電位変動と感光
層の膜厚減耗を測定した。この時、印字率は5%で行っ
た。
【0094】更に、画像の印字率を1%に下げた状態で
10,000コピーの実写を行い、紙粉、トナーに対す
るフィルミングの強制試験を行った。フィルミングの評
価は10,000コピー強制試験後の感光体表面及びハ
ーフトーン画像を目視で評価した。
【0095】<評価基準> ◎:感光体表面にフィルミングなし。フィルミングによ
る画像欠陥なし ○:感光体表面にフィルミングあるが、画像欠陥はなく
実用上問題なし △:画像上に軽微なスジ状のムラ発生 ×:画像上に明らかな黒スジ状の不良発生。
【0096】テストの結果を表1に示した。
【0097】
【表1】
【0098】表1より明らかな如く、本発明内のものは
いずれの特性も良いが、本発明外のものは少なくとも何
れかの特性に問題があることがわかる。
【0099】
【発明の効果】本発明により、トナー成分や紙粉等のフ
ィルミングがなく、しかも耐摩耗性が高く、長期にわた
り高画質で安定した複写画像が得られる電子写真感光
体、画像形成装置及びプロセスカートリッジを提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に適用可能な電子写真感光体の層構成の
断面図。
【図2】本発明に係わる画像形成装置の断面図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層(CGL) 3 電荷輸送層(CTL) 4 感光層 5 中間層 6 電荷輸送物質(CTM)を主成分とする層 7 電荷発生物質(CGM) 8 保護層 10 感光体ドラム(又は感光体) 11 発光ダイオード等を用いた露光部 12 帯電器 13 像露光器 14 現像器 17 給紙ローラ 18 転写ローラ(転写器) 19 分離ブラシ(分離器) 20 定着装置 21 排紙ローラ 22 クリーニング器 30 感光体、帯電器、転写器・分離器及びクリーニン
グ器が一体化されている着脱可能なプロセスカートリッ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉地 雅彦 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H068 AA03 AA13 AA19 AA21 AA28 BA39 BB20 BB26 FA27 FB07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生物
    質、電荷輸送物質、バインダー樹脂を含有する感光層を
    設けた電子写真感光体において、該感光体の表面層に、
    前記バインダー樹脂として少なくとも一般式(A1)、
    及び一般式(B1)の繰り返し単位を有する共重合ポリ
    カーボネートを含有し、且つ前記電荷発生物質がチタニ
    ルフタロシアニン顔料であることを特徴とする電子写真
    感光体。 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は各々
    独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数6〜1
    2の置換若しくは無置換のアリール基を示し、R7及び
    R8は各々独立に、ハロゲン原子、炭素数1〜12のア
    ルキル基又は炭素数6〜12の置換若しくは無置換のア
    リール基を示し、且つR1とR2の対がR3とR4の対
    と異なり、Xは炭素数1〜6の置換若しくは無置換のア
    ルキレン基を示し、nは1〜6の整数を示しa及びbは
    各々独立に、0〜4の整数を示し、p及びqは自然数を
    示し、p+qは150未満である。) 【化2】 (式中、R9及びR10は各々独立に、ハロゲン原子、
    炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数6〜12の置換
    若しくは無置換のアリール基を示し、c及びdは各々独
    立に、0〜4の整数を示し、Yは単結合、−O−、−S
    −、−CO−、−SO−、−SO2−である。)
  2. 【請求項2】 上記バインダー樹脂が少なくとも一般式
    (A2)、及び一般式(B2)、及び一般式(C)の繰
    り返し単位を有する共重合ポリカーボネートからなり、
    且つ上記チタニルフタロシアニン顔料がCu−Kα特性
    X線(波長1.54Å)に対するブラッグ角2θで2
    7.2゜±0.2゜に最大ピークを有するチタニルフタ
    ロシアニンであることを特徴とする請求項1記載の電子
    写真感光体。 【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は各々
    独立に、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数6〜12
    の置換若しくは無置換のフェニル基を示し、R7及びR
    8は各々独立に、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキ
    ル基又は置換若しくは無置換のフェニル基を示し、且つ
    R1とR2の対がR3とR4の対と異なり、Xは炭素数
    1〜6の置換若しくは無置換のアルキレン基を示し、n
    は1〜6の整数を示しa及びbは各々独立に、0〜4の
    整数を示し、p及びqは自然数を示し、p+qは150
    未満である。) 【化4】 (式中、R9及びR10は各々独立に、ハロゲン原子、
    炭素数1〜4のアルキル基又は置換若しくは無置換のフ
    ェニル基を示し、c及びdは各々独立に、0〜4の整数
    を示し、Yは単結合である。) 【化5】 (式中、R11及びR12は各々独立に、ハロゲン原
    子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12の置
    換若しくは無置換のアリール基を表し、f及びgは各々
    独立に0〜4の整数を示し、Zは炭素数2〜12のα,
    ω−アルキレン基、炭素数5〜8の1,1−シクロアル
    キル基又は−R13R14−(R13及びR14は各々
    独立に水素原子、ハロゲン原子、トリハロメチル基、炭
    素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12の置換もし
    くは無置換のアリール基を表す。)
  3. 【請求項3】 請求項1〜2の何れか1項記載の電子写
    真感光体を用い帯電、像露光、現像、転写・分離、クリ
    ーニングを経て画像形成することを特徴とする画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 電子写真感光体を用い、帯電、像露光、
    現像、転写・分離、クリーニングの工程を経る画像形成
    に使用するプロセスカートリッジにおいて、請求項1〜
    2の何れか1項記載の電子写真感光体と、帯電器、像露
    光器、現像器、転写又は分離器、クリーニング器の、少
    なくとも何れか1つとを組み合わせて造られていること
    を特徴とするプロセスカートリッジ。
JP10341630A 1998-12-01 1998-12-01 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Pending JP2000171998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341630A JP2000171998A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341630A JP2000171998A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000171998A true JP2000171998A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18347587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341630A Pending JP2000171998A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000171998A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113680A (ja) * 1991-08-05 1993-05-07 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH07104490A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 感光層用塗液及び電荷輸送層用塗液並びにこれらを用いた電子写真感光体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113680A (ja) * 1991-08-05 1993-05-07 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにフアクシミリ
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH07104490A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 感光層用塗液及び電荷輸送層用塗液並びにこれらを用いた電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3823344B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JPH09281729A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JPH10177261A (ja) 電子写真装置及び画像形成方法
JP2005017580A (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JPH1165139A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JPH0943873A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JP2003316054A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3713986B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH11184340A (ja) 電子写真画像形成方法および画像形成装置
JP3513794B2 (ja) 電子写真画像形成方法および画像形成装置
JP3702680B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いたプロセスカートリッジと画像形成装置
JPH09222746A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JP4287155B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH08262752A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP2000171998A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3682848B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる画像形成装置
JP4114578B2 (ja) 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JPH11338179A (ja) 電子写真装置
JPH08314174A (ja) 電子写真感光体と電子写真装置及び装置ユニット
JPH11174926A (ja) 電子写真画像形成方法および画像形成装置
JP3791023B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP3273423B2 (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JPH0950143A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置及び装置ユニット
JP2000122314A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510