JP2000170872A - 車両用ドライブプレート - Google Patents

車両用ドライブプレート

Info

Publication number
JP2000170872A
JP2000170872A JP10342151A JP34215198A JP2000170872A JP 2000170872 A JP2000170872 A JP 2000170872A JP 10342151 A JP10342151 A JP 10342151A JP 34215198 A JP34215198 A JP 34215198A JP 2000170872 A JP2000170872 A JP 2000170872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive plate
vehicle drive
vehicle
damping
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10342151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3594822B2 (ja
Inventor
Takashi Kono
隆 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jtekt Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP34215198A priority Critical patent/JP3594822B2/ja
Publication of JP2000170872A publication Critical patent/JP2000170872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594822B2 publication Critical patent/JP3594822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン始動時におけるクランキング音を低
減できる車両用ドライブプレートを提供する。 【解決手段】 この発明に係る車両用ドライブプレート
Eは、金属板から成形された円板状のウェブ部10と、
このウェブ部10の外周端部の一側面側に形成されたリ
ング状のリム部20と、このリム部20の外周面に連続
して形成されたリングギヤ30とからなっており、リム
部20の内周面の一部に当接する制振面41aを有する
制振ピース40をウェブ部20の外周部に取り付けてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両用エンジン
のクランク軸と、自動変速機に装着されたトルクコンバ
ータとを連結し、エンジンの回転力をトルクコンバータ
に伝達する車両用ドライブプレートに係り、特に、金属
板で成形され、外周部にリングギヤを連続して形成した
車両用ドライブプレートに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、この種の車両用ドライブプレー
トの一例を示したもので、この車両用ドライブプレート
1は、金属板から成形された円板状のウェブ部2と、こ
のウェブ部2の外周端部をフロントF側にL字状に折曲
して形成されたリング状のリム部3と、このリム部3の
外周面に連続して形成されたリングギヤ4とからなって
いる。このリングギヤ4は、エンジン始動時に、セルモ
ータの作用によりピニオンギヤ(図示せず)と噛合して
回転し、エンジンが回転するとピニオンギヤとの噛合が
解かれるように構成されており、このため、リングギヤ
4には、エンジン始動時に最大のトルクが作用する。
【0003】そして、ウェブ部2の中央部に形成された
クランク軸取付部2aがクランク軸5の端部に図示しな
い取付ボルトにより固定されており、また、ウェブ部2
の外周部側に形成されたトルクコンバータ取付部2bが
トルクコンバータ6のフロントF側に図示しない取付ボ
ルトにより固定されている。
【0004】このように、クランク軸5及びトルクコン
バータ6に連結された車両用ドライブプレート1によれ
ば、エンジンの回転力をトルクコンバータ6に伝達する
のみならず、トルクコンバータ6の作動時に発生するス
ラスト荷重の吸収を行うことができる。このような作用
は、車両用ドライブプレート1自体が撓むことによって
行われるので、車両用ドライブプレート1の板厚は可及
的に薄く設定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近時では車
両用ドライブプレート1の外周部を増肉して円環状のリ
ム部3を形成し、このリム部3の外周面にギヤを成形す
ることでリングギヤ4を一体成形するものが用いられて
いる。
【0006】しかし、リングギヤ4を一体成形した車両
用ドライブプレート1では、ギヤを成形したリム部3の
剛性が別体のリング状部材を用いる場合に比べて弱くな
る。そのため、エンジン始動時にセルモータのピニオン
ギヤがリングギヤ4に噛合回転すると、リム部3が半径
方向に振動し、このリム部の振動がウェブ部2に伝達さ
れて車両用ドライブプレート1全体が振動して放射音が
発生し、このため、エンジン始動音(クランキング音)
が悪化するという問題があった。
【0007】このクランキング音の状態は、「キン」
「キン」といった金属音であり、この金属音は、図7に
示すように高周波領域(Aで示す部分)の音が人に不快
感を与えている。なお、図7において、横軸はクランキ
ング音の周波数、縦軸はクランキング音の大きさを示し
ている。
【0008】従来、上記金属音のレベルを低下させる対
策として車両用ドライブプレート1のウェブ部2に制振
プレートを略全面的に取り付けたものがあるが、この従
来例では、車両用ドライブプレート1の可撓性が損なわ
れ、車両用ドライブプレート1本来の機能を十分に果す
ことができなくなると共に、重量が増大するという問題
がある。
【0009】この発明は、上述した問題を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、リングギ
ヤ部に発生する振動を減衰できるようにすると共に、軽
量化を図ることができる車両用ドライブプレートを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明に係る請求項1の車両用ドライブプレート
では、金属板から成形された円板状のウェブ部と、この
ウェブ部の外周端部の一側面側に形成されたリング状の
リム部と、このリム部の外周面に連続して形成されたリ
ングギヤとからなる車両用ドライブプレートであって、
前記リム部の内周面の一部に当接する制振面を有する制
振ピースをウェブ部外周部に取り付けたことを特徴とし
ている。
【0011】また、請求項2の車両用ドライブプレート
では、前記制振ピースは、車両用ドライブプレートの重
心位置を調節する任意の位置に取り付けられていること
を特徴としている。
【0012】また、請求項3の車両用ドライブプレート
では、前記制振ピースの制振面とリム部の内周面の間に
減衰媒体を介在したことを特徴としている。
【0013】そして、請求項1の車両用ドライブプレー
トによれば、リム部の内周面に当接する制振ピースがエ
ンジン始動時におけるリム部の半径方向への振動を減衰
させることで、リム部からウェブ部に伝達される振動を
小さくできる。これによって、車両用ドライブプレート
全体の振動が小さくなって放射音が小さくなり、高周波
領域における「キン」「キン」といった金属音のレベル
が低下し、クランキング音のフィーリングを向上させる
ことができる。しかも、制振ピースは、ウェブ部外周部
に取り付けられているため、車両用ドライブプレート1
の可撓性が損なわれることがなく、車両用ドライブプレ
ート本来の機能を十分に果すことができる。
【0014】請求項2の車両用ドライブプレートによれ
ば、制振ピースを車両用ドライブプレートの重心位置を
調節する任意の位置に取り付けることで、制振ピースが
バランスピースの機能を果たすことができ、部品点数の
増加を防止し、車両用ドライブプレートの重量の増加を
最小限にすることができる。
【0015】請求項3の車両用ドライブプレートによれ
ば、制振ピースの制振面とリム部の内周面の間に減衰媒
体を取り付けたことにより、リム部の半径方向への振動
の減衰効果を向上することができ、上述した高周波領域
における金属音のレベルが更に低下し、クランキング音
のフィーリングを更に向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1〜図5を参照して説明する。
【0017】図1〜図3は第1の実施の形態、図4は第
1の実施の形態の変形例、図5は第2の実施の形態を示
しており、図6に示す従来例の構成要素と共通する構成
要素には、同一の符号を付して説明する。
【0018】まず、第1の実施の形態を図1〜図3を参
照して説明する。
【0019】図において、Eは車両用ドライブプレート
であり、金属板から成形された円板状のウェブ部10
と、このウェブ部10の外周端部の一側面側に形成され
たリング状のリム部20と、このリム部20の外周面に
連続して形成されたリングギヤ30とからなっており、
リム部20の内周面の一部に当接する制振面を有する制
振ピース40をウェブ部10の外周部に取り付けてい
る。
【0020】さらに、この発明の第1の実施の形態の構
成を詳細に説明する。
【0021】車両用ドライブプレートEは、薄肉の金属
板から塑性加工により成形されており、円板状のウェブ
部10と、このウェブ部10の外周端部をクランク軸5
側に折曲して形成されたリング状のリム部20と、この
リム部20の外周面に転造成形により形成されたリング
ギヤ30とからなっている。
【0022】ウェブ部10の中央部には、クランク軸取
付部11が形成されており、このクランク軸取付部11
には、複数個、例えば6個のクランク軸用取付孔11a
が同一円周上に等配に形成されている。
【0023】ウェブ部10の外周部側には、トルクコン
バータ取付部12が形成されており、このトルクコンバ
ータ取付部12には、複数個、例えば4個のトルクコン
バータ用取付孔12aが同一円周上に等配に形成されて
いる。また、クランク軸取付部11とトルクコンバータ
取付部12との間に位置して軽量化及び音振性能向上並
びに加撓性向上のための付加孔13が8個形成されてい
る。
【0024】制振ピース40は金属板から断面L字状に
形成されており、ウェブ部10の外周部側面に当接し
て、スポット溶接等により固着される平面状の取付部4
2と、リム部20の内周面に沿う円弧に形成されるとと
もに、リム部20の内周面に当接する制振面41aを有
する円弧部41とから構成されている。この制振ピース
40は、ウェブ部10の外周部側面に等間隔で複数個、
例えば6個がスポット溶接等により取り付けられてい
る。
【0025】そして、車両用ドライブプレートEは、レ
インフォースプレート7を介して各クランク軸用取付孔
11aに挿入されたクランク軸用取付ボルト11bによ
りクランク軸5のフランジ部5aに固定されており、ま
た、各トルクコンバータ用取付孔12aに挿入されたト
ルクコンバータ用取付ボルト12bをトルクコンバータ
6のフロントF側に設けたナット部6aに螺着すること
によりトルクコンバータ6に固定されている。
【0026】上記のように構成された第1の実施の形態
の車両用ドライブプレートEによれば、制振ピース40
がリム部20の内周面に当接していることで、エンジン
始動時におけるリム部20の半径方向への振動を減衰さ
せることができ、リム部20からウェブ部10に伝達さ
れる振動を小さくすることができる。これによって、車
両用ドライブプレートE全体の振動が小さくなり、図3
においてBで示すように、図8にAで示す従来例と比較
して高周波領域における金属音のレベルを低下させるこ
とができ、クランキング音のフィーリングを向上させる
ことができる。なお、図3において、図7に同様、横軸
はクランキング音の周波数、縦軸はクランキング音の大
きさを示している。
【0027】制振ピース40は、トルクコンバータ用取
付孔12aより外側のウェブ部10の外周部側面に取り
付けられているため、車両用ドライブプレートEの軸方
向への可撓性が損なわれることがなく、ドライブプレー
ト本来の機能を十分に果すことができる。また、従来例
のようにウェブ部を覆うように制振プレートを取り付け
る必要がないので、軽量化を図ることができる。
【0028】図4は、上記第1の実施の形態に係る車両
用ドライブプレートEの変形例を示している。この変形
例の異なる点は制振ピースが等間隔に設けられていない
点であり、制振ピース40が1個又は複数個であって、
車両用ドライブプレートEの重心位置が軸心位置に来る
ようにバランスを取る任意の位置に取り付けられる。す
なわち、制振ピース40は1個であっても充分に上記の
効果を得ることができ、しかも、制振ピースがバランス
ピースの機能も果たすことができ、部品点数の増加を防
止し、重量の増加を最小限にすることができる。
【0029】つぎに、第2の実施の形態を図5を参照し
て説明する。
【0030】この第2の実施の形態では、制振ピース4
0の制振面41aとリム部20の内周面との間に減衰媒
体50が介在されている。この、減衰媒体50として
は、樹脂やゴムなどの弾性部材、高粘性グリス又は接着
剤等が適用される。
【0031】この第2の実施の形態によれば、減衰媒体
50を取り付けたことにより、第1の実施の形態の場合
より高周波領域における金属音のレベルが更に低下し、
クランキング音のフィーリングを更に向上させることが
できる。
【0032】
【発明の効果】請求項1の車両用ドライブプレートによ
れば、リム部の内周面に当接する制振ピースがエンジン
始動時におけるリム部の半径方向への振動を減衰させる
ことで、リム部からウェブ部に伝達される振動を小さく
できる。これによって、車両用ドライブプレート全体の
振動が小さくなって放射音が小さくなり、高周波領域に
おける「キン」「キン」といった金属音のレベルが低下
し、クランキング音のフィーリングを向上させることが
できる。しかも、制振ピースは、ウェブ部外周部に取り
付けられているため車両用ドライブプレートの可撓性が
損なわれることがなく、車両用ドライブプレート本来の
機能を充分に果たすことができる。
【0033】請求項2の車両用ドライブプレートによれ
ば、制振ピースを車両用ドライブプレートの重心位置を
調節する任意の位置に取付けることで、制振ピースがバ
ランスピースの機能も果たすことができ、部品点数の増
加を防止し、車両用ドライブプレートの重量の増加を最
小限にすることができる。
【0034】請求項3の車両用ドライブプレートによれ
ば、制振ピースの制振面とリム部の内周面の間に減衰媒
体を取り付けたことにより、リム部の半径方向への振動
の減衰効果を向上することができ、上述した高周波領域
における金属音のレベルが更に低下し、クランキング音
のフィーリングを更に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る車両用ドラ
イブプレートの正面視説明図。
【図2】同図1のII−II矢視断面説明図。
【図3】同車両用ドライブプレートに発生するクランキ
ング音の大きさと、その周波数との関係を示す線図。
【図4】同変形例を示す車両用ドライブプレートの正面
視説明図。
【図5】この発明の第2の実施の形態に係る図2に相当
する断面説明図。
【図6】従来例に係る図2に相当する断面説明図。
【図7】同車両用ドライブプレートに発生するクランキ
ング音の大きさと、その周波数との関係を示す線図。
【符号の説明】
10 ウェブ部 20 リム部 30 リングギヤ 40 制振ピース 41a 制振面 50 減衰媒体 E 車両用ドライブプレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板から成形された円板状のウェブ部
    と、このウェブ部の外周端部の一側面側に形成されたリ
    ング状のリム部と、このリム部の外周面に連続して形成
    されたリングギヤとからなる車両用ドライブプレートで
    あって、 前記リム部の内周面の一部に当接する制振面を有する制
    振ピースをウェブ部外周部に取り付けたことを特徴とす
    る車両用ドライブプレート。
  2. 【請求項2】 前記制振ピースは、車両用ドライブプレ
    ートの重心位置を調節する任意の位置に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の車両用ドライブプ
    レート。
  3. 【請求項3】 前記制振ピースの制振面とリム部の内周
    面の間に減衰媒体を介在したことを特徴とする請求項1
    記載の車両用ドライブプレート。
JP34215198A 1998-12-01 1998-12-01 車両用ドライブプレート Expired - Fee Related JP3594822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34215198A JP3594822B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 車両用ドライブプレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34215198A JP3594822B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 車両用ドライブプレート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170872A true JP2000170872A (ja) 2000-06-23
JP3594822B2 JP3594822B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18351527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34215198A Expired - Fee Related JP3594822B2 (ja) 1998-12-01 1998-12-01 車両用ドライブプレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594822B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059988A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレートの連結構造
JP2010101334A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレートの連結構造
JP2010236608A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレート
JP2019044846A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 ダイハツ工業株式会社 ドライブプレート

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010059988A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレートの連結構造
JP2010101334A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレートの連結構造
JP2010236608A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toyota Central R&D Labs Inc ドライブプレート
JP2019044846A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 ダイハツ工業株式会社 ドライブプレート
JP7297404B2 (ja) 2017-08-31 2023-06-26 ダイハツ工業株式会社 ドライブプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3594822B2 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323665A (en) Starting vibration damped flexplate flywheel
US6119549A (en) Flywheel assembly and a torque converter
JP2558905Y2 (ja) フライホィールの取付構造
JPH0642589A (ja) 自動車用トーション減衰装置
JP3594822B2 (ja) 車両用ドライブプレート
JPH1151119A (ja) フライホイール組立体
JPS63251664A (ja) トルクコンバ−タ用のダンパ−装置
JPH09273618A (ja) 低騒音ギヤ
US5950791A (en) Damper disk assembly
JP2001116114A (ja) 歯車装置
JPH1030450A (ja) ダンパ
JPH0893759A (ja) 防振型転がり軸受
JPH0547314Y2 (ja)
JP2000310289A (ja) 内燃機関のフライホイール
JP3162057B2 (ja) 内燃機関のフライホイール
JP2000088077A (ja) 車両用ドライブプレートのトルクコンバータ取付構造
JPH0868450A (ja) 車両用ドライブプレート
JP2000314462A (ja) 車両用ドライブプレート
JP2002295588A (ja) トーショナルダンパ
JPH08200444A (ja) パワートレインの防振構造
JPH05180267A (ja) ダンパープーリー
JP2002098191A (ja) 防振ブッシュ及び防振装置
JPH0547313Y2 (ja)
KR100243578B1 (ko) 플라이휠
JP2000170873A (ja) 車両用ドライブプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees