JPH0893759A - 防振型転がり軸受 - Google Patents
防振型転がり軸受Info
- Publication number
- JPH0893759A JPH0893759A JP22308494A JP22308494A JPH0893759A JP H0893759 A JPH0893759 A JP H0893759A JP 22308494 A JP22308494 A JP 22308494A JP 22308494 A JP22308494 A JP 22308494A JP H0893759 A JPH0893759 A JP H0893759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- elastic body
- rolling bearing
- outer ring
- core metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Support Of The Bearing (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】軌道輪と取付相手部材との直接的な接触をなく
して防振効果を高めながらも、取付相手部材に対する支
持剛性を高めるようにすること。 【構成】外輪3aの外周面に防振部材7が設けられてい
る防振型転がり軸受3において、防振部材7が、外輪3
aの外周面および軸方向両端面を覆う鍔付き円筒形に成
形されているとともに周方向に複数の窓孔10を有する
芯金8と、この芯金8の窓孔10に充填されるととも
に、芯金8の鍔部分を含む芯金8全体に被着される弾性
体9とから構成されている。取付相手部材であるハウジ
ング4と外輪3aの外周面や端面との嵌め合い部位に防
振部材7の弾性体9が介在するようになる。特に窓孔1
0の位置で肉厚となる弾性体9が振動吸収作用を発揮す
る。また、芯金8とその面上で薄肉となる弾性体9とが
ハウジング4と外輪3aとの間に存在するので、外輪3
aのがたつきが抑制される。
して防振効果を高めながらも、取付相手部材に対する支
持剛性を高めるようにすること。 【構成】外輪3aの外周面に防振部材7が設けられてい
る防振型転がり軸受3において、防振部材7が、外輪3
aの外周面および軸方向両端面を覆う鍔付き円筒形に成
形されているとともに周方向に複数の窓孔10を有する
芯金8と、この芯金8の窓孔10に充填されるととも
に、芯金8の鍔部分を含む芯金8全体に被着される弾性
体9とから構成されている。取付相手部材であるハウジ
ング4と外輪3aの外周面や端面との嵌め合い部位に防
振部材7の弾性体9が介在するようになる。特に窓孔1
0の位置で肉厚となる弾性体9が振動吸収作用を発揮す
る。また、芯金8とその面上で薄肉となる弾性体9とが
ハウジング4と外輪3aとの間に存在するので、外輪3
aのがたつきが抑制される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車のトラ
ンスミッションに使用される防振型転がり軸受に係り、
詳しくは、軌道輪に設けられる防振部材の改良に関す
る。
ンスミッションに使用される防振型転がり軸受に係り、
詳しくは、軌道輪に設けられる防振部材の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車のトランスミッションでは、図7
に示すように、入力軸や出力軸等のギア1の他、変速用
ギヤ(図示省略)を有する軸2が、玉軸受のような転が
り軸受3によりハウジング4に支持されている。
に示すように、入力軸や出力軸等のギア1の他、変速用
ギヤ(図示省略)を有する軸2が、玉軸受のような転が
り軸受3によりハウジング4に支持されている。
【0003】転がり軸受3には、剛性や回転精度の向上
のために予圧調整シム5により所要の予圧がかけられて
いる。なお、軸2や転がり軸受3は、所要強度が必要と
なるので鉄鋼材で形成されており、ハウジング4は、軽
量化のためにアルミニウム合金などで形成されている。
のために予圧調整シム5により所要の予圧がかけられて
いる。なお、軸2や転がり軸受3は、所要強度が必要と
なるので鉄鋼材で形成されており、ハウジング4は、軽
量化のためにアルミニウム合金などで形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車のト
ランスミッションでは、軸2の各種のギヤが他の軸に設
けられるギヤとの噛み合わせ部分に所要のクリアランス
を持たせるために、アイドリング運転時には、ギア相互
の歯打ちによる振動が起こりやすく、軸2からハウジン
グ4に対して振動が伝達してしまい、いわゆる「ガラ
音」といわれる異音が発生する。
ランスミッションでは、軸2の各種のギヤが他の軸に設
けられるギヤとの噛み合わせ部分に所要のクリアランス
を持たせるために、アイドリング運転時には、ギア相互
の歯打ちによる振動が起こりやすく、軸2からハウジン
グ4に対して振動が伝達してしまい、いわゆる「ガラ
音」といわれる異音が発生する。
【0005】特に、上記のように、鉄鋼材からなる軸2
とアルミニウム合金からなるハウジング4との材料を異
ならせている場合には、運転に伴い温度上昇すると、鉄
鋼とアルミニウム合金との線膨張係数の違いにより、ハ
ウジング4の軸支持部が径方向および軸方向に広がって
しまうため、転がり軸受3の予圧が低下するなど予圧を
適正な値に維持できなくなる。このような予圧の低下が
発生すると、前述のアイドリング運転時における異音が
大きくなる。
とアルミニウム合金からなるハウジング4との材料を異
ならせている場合には、運転に伴い温度上昇すると、鉄
鋼とアルミニウム合金との線膨張係数の違いにより、ハ
ウジング4の軸支持部が径方向および軸方向に広がって
しまうため、転がり軸受3の予圧が低下するなど予圧を
適正な値に維持できなくなる。このような予圧の低下が
発生すると、前述のアイドリング運転時における異音が
大きくなる。
【0006】そのため、多くの場合、図8に示すような
防振型の転がり軸受3が使用されるようになっている。
図中、符号3aは転がり軸受3の外輪、3bは内輪、3
cは玉、3dは波形保持器であり、外輪3aの外周に
は、ゴムもしくは合成樹脂などの弾性体6が設けられて
いる。
防振型の転がり軸受3が使用されるようになっている。
図中、符号3aは転がり軸受3の外輪、3bは内輪、3
cは玉、3dは波形保持器であり、外輪3aの外周に
は、ゴムもしくは合成樹脂などの弾性体6が設けられて
いる。
【0007】この従来の防振型の転がり軸受3は、ハウ
ジング4との嵌合面である外輪3aの外周面の全面に弾
性体6を被着した構造であり、弾性体6の振動吸収作用
によってそれなりの振動抑制効果を発揮する。しかしな
がら、弾性体6は、外輪3aとハウジング4との嵌め合
い面において軸方向での接触部位に介在されていないの
で、ここからの振動伝達を阻止できず、この分について
防振効果が充分でないと言える。
ジング4との嵌合面である外輪3aの外周面の全面に弾
性体6を被着した構造であり、弾性体6の振動吸収作用
によってそれなりの振動抑制効果を発揮する。しかしな
がら、弾性体6は、外輪3aとハウジング4との嵌め合
い面において軸方向での接触部位に介在されていないの
で、ここからの振動伝達を阻止できず、この分について
防振効果が充分でないと言える。
【0008】しかも、ゴムもしくは合成樹脂などからな
る弾性体6のみを外輪3aとハウジング4との嵌め合い
部位に介在させるために、若干ではあるが転がり軸受3
の倒れが発生するなど、支持剛性が低くなるとも考えら
れる。これは、弾性体6の肉厚を振動減衰のために、あ
る程度厚く設定するからである。
る弾性体6のみを外輪3aとハウジング4との嵌め合い
部位に介在させるために、若干ではあるが転がり軸受3
の倒れが発生するなど、支持剛性が低くなるとも考えら
れる。これは、弾性体6の肉厚を振動減衰のために、あ
る程度厚く設定するからである。
【0009】したがって、本発明は、軌道輪と取付相手
部材との直接的な接触をなくして防振効果を高めながら
も、取付相手部材に対する支持剛性を高めるようにする
ことを課題としている。
部材との直接的な接触をなくして防振効果を高めながら
も、取付相手部材に対する支持剛性を高めるようにする
ことを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、取付相手部材
に対する軌道輪の嵌合面に防振部材が設けられている防
振型転がり軸受において、防振部材が、軌道輪の嵌合面
および軸方向端面を覆う鍔付き円筒形に成形されてお
り、周方向に複数の窓孔を有する略円筒状芯金と、この
芯金の窓孔に充填されるとともに、芯金全体に被着され
る弾性体とから構成されている。
に対する軌道輪の嵌合面に防振部材が設けられている防
振型転がり軸受において、防振部材が、軌道輪の嵌合面
および軸方向端面を覆う鍔付き円筒形に成形されてお
り、周方向に複数の窓孔を有する略円筒状芯金と、この
芯金の窓孔に充填されるとともに、芯金全体に被着され
る弾性体とから構成されている。
【0011】なお、前述の芯金は、鍔付き円筒形に形成
することができる。
することができる。
【0012】
【作用】防振部材が芯金に弾性体を被着した構成であ
り、この防振部材で軌道輪の嵌合面および軸方向端面を
覆うようにしている。
り、この防振部材で軌道輪の嵌合面および軸方向端面を
覆うようにしている。
【0013】したがって、軌道輪の嵌合面および軸方向
端面と取付相手部材とを直接的に接触させないようにし
ているから、両者の間で径方向からも軸方向からも振動
が伝達されなくなる。
端面と取付相手部材とを直接的に接触させないようにし
ているから、両者の間で径方向からも軸方向からも振動
が伝達されなくなる。
【0014】特に、防振部材において芯金の窓孔に充填
される弾性体が比較的肉厚となるので、ここの弾性体が
振動吸収作用を発揮する。
される弾性体が比較的肉厚となるので、ここの弾性体が
振動吸収作用を発揮する。
【0015】その一方で、防振部材の弾性体において取
付相手部材との嵌め合い面に位置する部分は、芯金に被
着される膜状であって肉厚が比較的薄くなるとともに芯
金による剛性向上により、取付相手部材に対する転がり
軸受のがたつきを抑制する。
付相手部材との嵌め合い面に位置する部分は、芯金に被
着される膜状であって肉厚が比較的薄くなるとともに芯
金による剛性向上により、取付相手部材に対する転がり
軸受のがたつきを抑制する。
【0016】
【実施例】以下、本発明の詳細を図1ないし図6に示す
実施例に基づいて説明する。図1ないし図3は本発明の
一実施例に係り、図1は、防振型転がり軸受の上半分の
縦断面図、図2は、防振部材の上半分の縦断面図、図3
は、防振部材を一部破断して示した斜視図である。
実施例に基づいて説明する。図1ないし図3は本発明の
一実施例に係り、図1は、防振型転がり軸受の上半分の
縦断面図、図2は、防振部材の上半分の縦断面図、図3
は、防振部材を一部破断して示した斜視図である。
【0017】この実施例でも、前記した従来例と同様
に、自動車のトランスミッションに組み込まれる防振型
転がり軸受を挙げている。したがって、本実施例の図に
おいて従来例の図と共通する部分に同一の符号を付して
いる。すなわち、図中、符号2は鉄鋼製の軸、3は防振
型転がり軸受、4はアルミニウム合金製のハウジングで
ある。また、3aは外輪、3bは内輪、3cは玉、3d
は波形保持器である。
に、自動車のトランスミッションに組み込まれる防振型
転がり軸受を挙げている。したがって、本実施例の図に
おいて従来例の図と共通する部分に同一の符号を付して
いる。すなわち、図中、符号2は鉄鋼製の軸、3は防振
型転がり軸受、4はアルミニウム合金製のハウジングで
ある。また、3aは外輪、3bは内輪、3cは玉、3d
は波形保持器である。
【0018】本実施例では、従来例の弾性体6の代わり
に鍔付き円筒形の防振部材7を用いている。
に鍔付き円筒形の防振部材7を用いている。
【0019】この防振部材7は、玉軸受からなる転がり
軸受3の外輪3aにおいて外周面と軸方向両端面を覆う
ように取り付けられている。つまり、ここでの防振部材
7は、外輪3aとこの外輪3aが嵌合される取付相手部
材としてのハウジング4との間に介在して振動を抑制す
るもので、図2および図3に詳細に示すように、芯金8
とゴムのような弾性体9とからなる。
軸受3の外輪3aにおいて外周面と軸方向両端面を覆う
ように取り付けられている。つまり、ここでの防振部材
7は、外輪3aとこの外輪3aが嵌合される取付相手部
材としてのハウジング4との間に介在して振動を抑制す
るもので、図2および図3に詳細に示すように、芯金8
とゴムのような弾性体9とからなる。
【0020】具体的に、芯金8は、円筒形の金属板から
なり、その円周数箇所には複数の窓孔10がほぼ等配に
穿設されているとともに、軸方向両端には径方向内向き
の鍔が形成されている。この鍔は、内径側に折り曲げら
れることで形成される。
なり、その円周数箇所には複数の窓孔10がほぼ等配に
穿設されているとともに、軸方向両端には径方向内向き
の鍔が形成されている。この鍔は、内径側に折り曲げら
れることで形成される。
【0021】弾性体9は、芯金8の窓孔10に充填され
ているとともに、芯金8全体を包むように芯金8の内外
両面に被着されている。この弾性体9は、芯金8の外周
面および内周面においてほぼ面一になるように設定され
ている。
ているとともに、芯金8全体を包むように芯金8の内外
両面に被着されている。この弾性体9は、芯金8の外周
面および内周面においてほぼ面一になるように設定され
ている。
【0022】次に、このような防振型転がり軸受3の製
作手順を説明する。まず、防振部材7は、転がり軸受3
の本体とは別に、図2および図3に仮想線で示すよう
に、軸方向一端にのみ内向きの鍔部分がある形に製作さ
れる。そして、この片鍔の防振部材7を、別工程で組み
立てられた転がり軸受3の外輪3aの外周に軸方向から
圧入嵌合し、その後、円筒部分の一方の端縁を内径側に
折り曲げることにより、転がり軸受3の外輪3aに装着
されるとともに、両端に鍔部分がある形に成形される。
このようにして、防振部材7で外輪3aの外周面と軸方
向両端面とを覆った防振型転がり軸受3が完成する。な
お、折り曲げ側は、ハウジング4への取り付け部とはな
らないので、軸受外輪3aの端面に沿って精度よく折り
曲げる必要はなく、外輪3aへの確実な固定ができれば
「ラフ」な仕様でよい。
作手順を説明する。まず、防振部材7は、転がり軸受3
の本体とは別に、図2および図3に仮想線で示すよう
に、軸方向一端にのみ内向きの鍔部分がある形に製作さ
れる。そして、この片鍔の防振部材7を、別工程で組み
立てられた転がり軸受3の外輪3aの外周に軸方向から
圧入嵌合し、その後、円筒部分の一方の端縁を内径側に
折り曲げることにより、転がり軸受3の外輪3aに装着
されるとともに、両端に鍔部分がある形に成形される。
このようにして、防振部材7で外輪3aの外周面と軸方
向両端面とを覆った防振型転がり軸受3が完成する。な
お、折り曲げ側は、ハウジング4への取り付け部とはな
らないので、軸受外輪3aの端面に沿って精度よく折り
曲げる必要はなく、外輪3aへの確実な固定ができれば
「ラフ」な仕様でよい。
【0023】この防振型転がり軸受3は、トランスミッ
ションの軸支持部(図7参照)などのような場所に組み
込まれるが、その場合、防振部材7が取り付けられた外
輪3aがハウジング4の円形凹部内に、また、内輪3b
が軸2の軸端にそれぞれ装着される。
ションの軸支持部(図7参照)などのような場所に組み
込まれるが、その場合、防振部材7が取り付けられた外
輪3aがハウジング4の円形凹部内に、また、内輪3b
が軸2の軸端にそれぞれ装着される。
【0024】このような組み込み状態では、外輪3aと
ハウジング4との間において径方向には防振部材7の円
筒部分が介在し、また、軸方向には防振部材7の片側の
鍔部分が介在するようになるために、外輪3aとハウジ
ング4とが径方向でも軸方向でも直接的に接触すること
がなくなる。したがって、軸2またはハウジング4から
発生する振動は、防振部材7の特に窓孔10の弾性体9
によって効果的に吸収されることになり、ハウジング4
または軸2に対して伝達されなくなる。また、防振部材
7の芯金8に被着される膜状の弾性体9は、例えばハウ
ジング4と転がり軸受3の外輪3aとの金属どうしの直
接的な接触をなくして両者の共振を阻止する。この他、
防振部材7が芯金8をベースとして膜状の弾性体9を備
える構造であるから、取付相手部材であるハウジング4
に対する転がり軸受3のがたつきを抑制することができ
て支持剛性が向上するようになる。
ハウジング4との間において径方向には防振部材7の円
筒部分が介在し、また、軸方向には防振部材7の片側の
鍔部分が介在するようになるために、外輪3aとハウジ
ング4とが径方向でも軸方向でも直接的に接触すること
がなくなる。したがって、軸2またはハウジング4から
発生する振動は、防振部材7の特に窓孔10の弾性体9
によって効果的に吸収されることになり、ハウジング4
または軸2に対して伝達されなくなる。また、防振部材
7の芯金8に被着される膜状の弾性体9は、例えばハウ
ジング4と転がり軸受3の外輪3aとの金属どうしの直
接的な接触をなくして両者の共振を阻止する。この他、
防振部材7が芯金8をベースとして膜状の弾性体9を備
える構造であるから、取付相手部材であるハウジング4
に対する転がり軸受3のがたつきを抑制することができ
て支持剛性が向上するようになる。
【0025】なお、芯金8の窓孔10に充填されている
弾性体9は、前述の作用効果の他に、弾性体9と芯金8
との結合を強固にするのに役立っている。窓孔10は、
図示の実施例では、はしご状に形成したが、例えば、円
形の小さな窓孔を、外輪3aの幅内に分散して形成して
もよく、その形状と形成位置とは実施例のものに限定さ
れない。また、窓孔10は、ハウジング4への軸方向取
り付け面となる鍔部側の芯金に形成してもよい。この場
合、軸方向からの振動をより効果的に吸収できる。
弾性体9は、前述の作用効果の他に、弾性体9と芯金8
との結合を強固にするのに役立っている。窓孔10は、
図示の実施例では、はしご状に形成したが、例えば、円
形の小さな窓孔を、外輪3aの幅内に分散して形成して
もよく、その形状と形成位置とは実施例のものに限定さ
れない。また、窓孔10は、ハウジング4への軸方向取
り付け面となる鍔部側の芯金に形成してもよい。この場
合、軸方向からの振動をより効果的に吸収できる。
【0026】また、弾性体9は、必ずしも芯金8の外面
および内面の両面に設ける必要はなく、図4に示すよう
に、少なくとも片面全面に設けていればよい。
および内面の両面に設ける必要はなく、図4に示すよう
に、少なくとも片面全面に設けていればよい。
【0027】図4は、本発明の他の実施例にかかる防振
部材の上半分の縦断面図である。図例の防振部材71で
は、弾性体9が芯金8の窓孔10に充填されるととも
に、芯金8の外面にのみ全面に被着されている。
部材の上半分の縦断面図である。図例の防振部材71で
は、弾性体9が芯金8の窓孔10に充填されるととも
に、芯金8の外面にのみ全面に被着されている。
【0028】このように、弾性体9を芯金8の片面にの
み設けた防振部材71では、それ自体の肉厚を薄く設定
することができるので、転がり軸受3とハウジング4と
の間隙を狭く規制する必要がある場合に有利となる。
み設けた防振部材71では、それ自体の肉厚を薄く設定
することができるので、転がり軸受3とハウジング4と
の間隙を狭く規制する必要がある場合に有利となる。
【0029】この例の防振部材71は、図1に示すよう
な転がり軸受3の外輪3aの外周に取り付けられるが、
図1ないし図3に示す防振部材7と同様の作用、効果を
発揮するだけでなく、この防振部材71の芯金8が外輪
3aの外周面および両端面に対して直接的に当接するか
ら、外輪3aに対して防振部材71を取り付けた状態で
の転がり軸受3の外形精度を出しやすくなり、製品品質
の均一化を図る上で有利となる。
な転がり軸受3の外輪3aの外周に取り付けられるが、
図1ないし図3に示す防振部材7と同様の作用、効果を
発揮するだけでなく、この防振部材71の芯金8が外輪
3aの外周面および両端面に対して直接的に当接するか
ら、外輪3aに対して防振部材71を取り付けた状態で
の転がり軸受3の外形精度を出しやすくなり、製品品質
の均一化を図る上で有利となる。
【0030】図5および図6は、本発明のさらに他の実
施例にかかり、図5は、防振型転がり軸受の上半分の縦
断面図、図6は、防振部材の上半分の縦断面図である。
施例にかかり、図5は、防振型転がり軸受の上半分の縦
断面図、図6は、防振部材の上半分の縦断面図である。
【0031】この実施例の防振部材72は、転がり軸受
3の内輪3bの内周に取り付けられるもので、その構造
は図1に示す防振部材7と基本的に同じである。
3の内輪3bの内周に取り付けられるもので、その構造
は図1に示す防振部材7と基本的に同じである。
【0032】この防振部材72は、上記実施例の防振部
材7と同様に、芯金8および弾性体9により鍔付き円筒
形に成形されたものであるが、軸方向両端の鍔部分が内
輪3bの軸方向両端面を覆うように径方向外向きに折り
曲げ形成されている。
材7と同様に、芯金8および弾性体9により鍔付き円筒
形に成形されたものであるが、軸方向両端の鍔部分が内
輪3bの軸方向両端面を覆うように径方向外向きに折り
曲げ形成されている。
【0033】そして、この防振転がり軸受3は、例えば
図5に示すように、軸2の軸端の小径部分外周に嵌合さ
れる。この状態において、内輪3bの内周面と軸2の外
周面との間および内輪3bの軸方向一端面(図では右
側)と軸2の段壁面との間に、それぞれ防振部材72が
介在するようになっており、図1に示す防振部材7と同
様の作用、効果を発揮する。
図5に示すように、軸2の軸端の小径部分外周に嵌合さ
れる。この状態において、内輪3bの内周面と軸2の外
周面との間および内輪3bの軸方向一端面(図では右
側)と軸2の段壁面との間に、それぞれ防振部材72が
介在するようになっており、図1に示す防振部材7と同
様の作用、効果を発揮する。
【0034】なお、本発明は、上述した実施例のみに限
定されない。例えば転がり軸受3は、円筒ころ軸受や円
すいころ軸受とすることができ、その場合は、これらの
転がり軸受の外輪もしくは内輪に、前記したような鍔付
き円筒形の防振部材7,71,72を取り付ければよ
く、防振部材自体の構造を変更する必要はないので、図
示は省略する。
定されない。例えば転がり軸受3は、円筒ころ軸受や円
すいころ軸受とすることができ、その場合は、これらの
転がり軸受の外輪もしくは内輪に、前記したような鍔付
き円筒形の防振部材7,71,72を取り付ければよ
く、防振部材自体の構造を変更する必要はないので、図
示は省略する。
【0035】また、窓孔10は、図示の実施例では、は
しご状に形成したが、例えば、円形の小さな窓孔を、外
輪3aの幅内に分散して形成してもよく、その形状と形
成位置とは実施例のものに限定されない。さらに、防振
部材の折り曲げ側の芯金の屈曲部には、折り曲げ作業を
容易にするため周方向に部分的に切欠部を設けてもよ
い。さらにまた、上記実施例では、軸受の取り扱いの容
易さから、防振部材を断面コ字形として軌道輪に予め取
り付けたものとしているが、断面L字形として折り曲げ
側を省略した形状としてもよい。この場合、軌道輪への
嵌合力のみで支持固定されるが、折り曲げ工程を省略で
きるので、加工コストが少なく済む。また、芯金は、嵌
合面に少なくとも設けられておれば取り付け精度の維持
は達成できるので、鍔部側を省略してもよい。
しご状に形成したが、例えば、円形の小さな窓孔を、外
輪3aの幅内に分散して形成してもよく、その形状と形
成位置とは実施例のものに限定されない。さらに、防振
部材の折り曲げ側の芯金の屈曲部には、折り曲げ作業を
容易にするため周方向に部分的に切欠部を設けてもよ
い。さらにまた、上記実施例では、軸受の取り扱いの容
易さから、防振部材を断面コ字形として軌道輪に予め取
り付けたものとしているが、断面L字形として折り曲げ
側を省略した形状としてもよい。この場合、軌道輪への
嵌合力のみで支持固定されるが、折り曲げ工程を省略で
きるので、加工コストが少なく済む。また、芯金は、嵌
合面に少なくとも設けられておれば取り付け精度の維持
は達成できるので、鍔部側を省略してもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、芯金と弾性体からなる
防振部材により、軌道輪とその取付相手部材とを径方向
にも軸方向にも直接的に接触させないようにしているか
ら、防振部材の弾性体が軌道輪または取付相手部材から
の振動を吸収するとともに、両者間での振動伝達を遮断
することができる。前記振動吸収には、特に、防振部材
において芯金の窓孔に充填される比較的肉厚の弾性体が
役立つ。
防振部材により、軌道輪とその取付相手部材とを径方向
にも軸方向にも直接的に接触させないようにしているか
ら、防振部材の弾性体が軌道輪または取付相手部材から
の振動を吸収するとともに、両者間での振動伝達を遮断
することができる。前記振動吸収には、特に、防振部材
において芯金の窓孔に充填される比較的肉厚の弾性体が
役立つ。
【0037】しかも、防振部材の弾性体において取付相
手部材との嵌め合い面に位置する部分は、芯金の面上に
被着される膜状のものであって肉厚が比較的薄くなるか
ら、取付相手部材に対する転がり軸受の倒れを小さくす
る上で有利となる。
手部材との嵌め合い面に位置する部分は、芯金の面上に
被着される膜状のものであって肉厚が比較的薄くなるか
ら、取付相手部材に対する転がり軸受の倒れを小さくす
る上で有利となる。
【0038】また、防振部材に芯金が含まれているとと
もに、この芯金上の弾性体を薄肉にできるから、取付相
手部材に対する転がり軸受のがたつきを抑制することが
できて支持剛性が向上するようになる。しかも、防振部
材がその芯金の折り曲げにより軌道輪に取り付けられる
ので、防振部材と軌道輪との結合が強固で、取り扱いが
便利となる。
もに、この芯金上の弾性体を薄肉にできるから、取付相
手部材に対する転がり軸受のがたつきを抑制することが
できて支持剛性が向上するようになる。しかも、防振部
材がその芯金の折り曲げにより軌道輪に取り付けられる
ので、防振部材と軌道輪との結合が強固で、取り扱いが
便利となる。
【0039】さらに、本発明は、転がり軸受の本体に別
体の防振部材を取り付ける構造で、転がり軸受の本体の
構造を変更する必要がないので、既存の転がり軸受をそ
のまま利用して容易に実施することができる。
体の防振部材を取り付ける構造で、転がり軸受の本体の
構造を変更する必要がないので、既存の転がり軸受をそ
のまま利用して容易に実施することができる。
【図1】本発明の一実施例に係る防振型転がり軸受の上
半分の縦断面図。
半分の縦断面図。
【図2】上記玉軸受の防振部材の上半分の縦断面図。
【図3】上記防振部材を一部破断して示した斜視図。
【図4】本発明の他の実施例の防振部材の上半分の縦断
面図。
面図。
【図5】本発明のさらに他の実施例に係る防振型転がり
軸受の上半分の縦断面図。
軸受の上半分の縦断面図。
【図6】図5の防振部材の上半分の縦断面図。
【図7】トランスミッションの軸支持部の縦断面図。
【図8】従来の防振型転がり軸受の上半分の縦断面図。
2 軸 3 転がり軸受 3a 外輪 4 ハウジング 7 防振部材 8 防振部材の芯金 9 防振部材の弾性体 10 芯金の窓孔
Claims (2)
- 【請求項1】 取付相手部材に対する軌道輪の嵌合面に
防振部材が設けられている防振型転がり軸受であって、 防振部材が、軌道輪の嵌合面および軸方向端面を覆う鍔
付き円筒形に成形されており、周方向に複数の窓孔を有
する略円筒状芯金と、この芯金の窓孔に充填されるとと
もに、芯金全体に被着される弾性体とから構成されてい
る、ことを特徴とする防振型転がり軸受。 - 【請求項2】 前記芯金が鍔付き円筒形に形成されてい
る、請求項1に記載の防振型転がり軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22308494A JPH0893759A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 防振型転がり軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22308494A JPH0893759A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 防振型転がり軸受 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0893759A true JPH0893759A (ja) | 1996-04-09 |
Family
ID=16792595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22308494A Pending JPH0893759A (ja) | 1994-09-19 | 1994-09-19 | 防振型転がり軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0893759A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004092750A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
JP2007118947A (ja) * | 1997-05-29 | 2007-05-17 | Nsk Ltd | 電動式パワーステアリング装置 |
US8038352B2 (en) | 2007-01-26 | 2011-10-18 | Jtekt Corporation | Rolling bearing device |
EP2547572A2 (en) * | 2010-03-15 | 2013-01-23 | TRW Automotive U.S. LLC | Electric power steering assembly |
JP2013071698A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Ntn Corp | 電気自動車用駆動装置 |
JP2016037953A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 風車用旋回輪軸受装置並びにこれを備えた風車ロータ及び風力発電装置 |
-
1994
- 1994-09-19 JP JP22308494A patent/JPH0893759A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007118947A (ja) * | 1997-05-29 | 2007-05-17 | Nsk Ltd | 電動式パワーステアリング装置 |
JP4665895B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2011-04-06 | 日本精工株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JP2004092750A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
US8038352B2 (en) | 2007-01-26 | 2011-10-18 | Jtekt Corporation | Rolling bearing device |
EP2547572A2 (en) * | 2010-03-15 | 2013-01-23 | TRW Automotive U.S. LLC | Electric power steering assembly |
EP2547572A4 (en) * | 2010-03-15 | 2014-03-19 | Trw Automotive Us Llc | POWER ASSISTED STEERING ASSEMBLY |
JP2013071698A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Ntn Corp | 電気自動車用駆動装置 |
JP2016037953A (ja) * | 2014-08-12 | 2016-03-22 | 三菱重工業株式会社 | 風車用旋回輪軸受装置並びにこれを備えた風車ロータ及び風力発電装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2222732C2 (ru) | Способ изготовления гасителя крутильных колебаний и гаситель крутильных колебаний | |
EP0173838A1 (en) | Torque variation absorbing device | |
EP0462739B1 (en) | Bearing isolator | |
US6682060B2 (en) | Dynamic damper | |
US4229055A (en) | Vibration-absorbing antifriction bearing, especially for a driveshaft of a motor vehicle | |
JP4870978B2 (ja) | オートテンショナ | |
JPH06137337A (ja) | シール装置 | |
KR102667730B1 (ko) | 유성 기어용 디커플링 링 | |
EP0990817B1 (en) | Flywheel for internal combustion engine | |
JP3486737B2 (ja) | トーションダンパー | |
US6981579B2 (en) | Dynamic damper | |
JPH0674232A (ja) | ベアリング・アイソレーター | |
US5078510A (en) | Bearing isolator | |
JPH0893759A (ja) | 防振型転がり軸受 | |
WO2004051115A1 (ja) | フライホイール | |
JP2000225944A (ja) | 鉄道車両軸はり装置用防振ゴムブッシュ | |
JP2003222192A (ja) | 捩り振動減衰装置 | |
US4555240A (en) | Pulley for cogged belt and method for producing same | |
JPH0874845A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2007315415A (ja) | ダンパープーリ | |
EP1099877A1 (en) | Flywheel of internal combustion engine | |
JP7390966B2 (ja) | 曲げダンパ付きトーショナルダンパ | |
JP2006220254A (ja) | 転がり軸受及びこれを備えた歯車装置 | |
JP4375536B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2000170872A (ja) | 車両用ドライブプレート |