JPH0642589A - 自動車用トーション減衰装置 - Google Patents

自動車用トーション減衰装置

Info

Publication number
JPH0642589A
JPH0642589A JP5075069A JP7506993A JPH0642589A JP H0642589 A JPH0642589 A JP H0642589A JP 5075069 A JP5075069 A JP 5075069A JP 7506993 A JP7506993 A JP 7506993A JP H0642589 A JPH0642589 A JP H0642589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
torsion damping
damping device
ring
hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5075069A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Rohrle
ロールル ディエテ
Ciriaco Bonfilio
ボンフィリオ シリアソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SE
Original Assignee
Valeo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo SE filed Critical Valeo SE
Publication of JPH0642589A publication Critical patent/JPH0642589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/13164Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
    • F16F15/13171Bearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/137Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs the elastic members consisting of two or more springs of different kinds, e.g. elastomeric members and wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、連続的な摩擦面と可変的減衰
効果と長寿命を有する自動車用のトーション減衰装置を
提供する。 【構成】 このトーション減衰装置は、2つの同軸の回
転部1、2、及び2つの同軸の回転部間で作用し、第1
回転部1の中心ハブ16を包囲する摩擦装置5を備えて
いる。摩擦装置5は、少なくとも1つの弾性ブロック5
0を備える集成体で、弾性ブロック50の少なくとも1
つの面に摩擦リング51が固着されていて、同軸の回転
部1、2の1つに取付けられた第1摩擦面62と、接触
するようになっている。摩擦装置5は、第1摩擦面62
と、回転部1、2の他方に取付けられた第2摩擦面61
との間に、径方向に把持されている。本発明は、自動車
用のトーション減衰装置に適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円周方向に作用する弾
性手段の働きに逆らって、相対的に限られた回転をする
ようになっている2つの同軸の回転部を備えている形式
の、特に(専用ではないが)自動車用の、ねじり力減衰
装置、いわゆるトーションダンパーに関する。このトー
ションダンパーは摩擦装置を有する。
【0002】
【従来の技術】上記形式のトーションダンパーは、英国
特許公開第GB 2 160 296A号の明細書に記載されてい
る。それによると、上記の同軸の回転部の1つは、中心
ハブを有する第1はずみ車であり、他の同軸の部分は、
外側ハブを内面に取り付ける板を有する第2はずみ車で
ある。外側ハブは、他の同軸の回転部の中心ハブの一部
を包囲している。円周方向に作用するトーションダンパ
ーは、上記第1はずみ車を、第2はずみ車の上記板に連
結しており、減摩用ベアリング手段が、内側と外側のハ
ブの間に径方向に介設されている。
【0003】この摩擦装置は、第1はずみ車と第2はず
み車との間で軸方向に作用するもので、第1はずみ車に
固着されている第1摩擦片と摩擦するように接触してい
る摩擦リングを有している。その構成はまた、ベルビル
リングと取付リングを備えている。それらは、トーショ
ンダンパーの一部であるスペーサーバー一式と係合し
て、間隙なしに回転するようになっている。
【0004】従って、摩擦装置は、スペーサーバーに偏
向力を与える。このスペーサーバーは、かなり長いの
で、トーションダンパーの剛性が低下する。
【0005】さらに、摩擦装置は多くの部品からなって
いるので、組立工程が複雑となっている。摩擦装置は、
トーションダンパーの2つの同軸の部分の間で恒久的に
作用し、前記第1摩擦片で一定値の摩擦減衰効果をあげ
る。
【0006】第1と第2の同軸の部分間の相対的な角変
位の始めに、僅かな減衰効果があり、次いで角変位の第
2局面において、より大きな摩擦減衰効果があるのが望
ましい。摩擦手段は、隙間が変化しても作用しうるのが
望ましい。
【0007】前記英国特許公開第GB 2 160 296A号の明
細書の記載によれば、それの目的は、トーションダンパ
ーのスペーサーバーと取付リングとを、ゆるく係合させ
ることにある。これでは、2重はずみ車が複雑になる。
同様に、前記英国特許公開第GB 2 160 296A号の明細書
において、摩擦装置により、減摩用ベアリング手段に加
えられる軸方向の力を減らすことが望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、簡単
かつ費用に対し最も効率の良い手段で、これらの欠点を
解決することである。本発明の他の目的は、取り付けが
非常に簡単であり、かつ簡単な2重はずみ車を有し、減
摩用ベアリングにかかる圧力を減らし、可変的な減衰を
提供することができる、新規な摩擦装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、円周方
向に作用する弾性手段の働きに逆らって、相対的に回転
するようになっている2つの同軸の回転部を備え、前記
同軸の回転部間に力を及ぼす摩擦装置を設けてあり、第
1回転部は中心ハブを有し、第2回転部は環状板を有
し、環状板の内側の縁に外側ハブがあり、それは前記中
心ハブを部分的に包囲し、外側ハブと中心ハブの間に、
減摩用ベアリングが、径方向に介設されており、前記摩
擦装置が、前記中心ハブを包囲している形式の、特に自
動車用の、トーション減衰装置において、摩擦装置は、
少なくとも1つの弾性ブロックを備える摩擦集成体とし
て構成され、その少なくとも1つの周面は、摩擦リング
に保護され、固着されて、第1摩擦面と摩擦接触するよ
うになっており、第1摩擦面は、おおむね軸方向を向
き、前記第1回転部又は第2回転部のいずれかに固着さ
れており、かつ前記摩擦装置は、前記第1摩擦面と第2
摩擦面との間に、径方向に把持されており、第2摩擦面
は、おおむね軸方向を向き、前記回転部の他方に固着さ
れていることを特徴とするトーション減衰装置により、
上記課題は解決される。
【0010】本発明の構成によれば、摩擦装置が集成
体、すなわち単一構成部品であるので、トーション減衰
装置の取り付けは簡単である。さらに、摩擦装置は、径
方向に押圧される第1摩擦面と第2摩擦面の間に介設さ
れているので、減摩用ベアリングにかかった過酷な圧力
は低下する。このトーション減衰装置は、頑丈で簡単で
あるので、摩擦装置と、トーションダンパーの同軸のは
ずみ車のいずれか1つとの間に、ゆるい係合手段を設け
る必要はない。
【0011】第1摩擦面は、中心ハブの外側周縁の一部
をなしているのがよく、第2摩擦面は、外側ハブに固着
されているのがよい。摩擦装置は、外側ハブと中心ハブ
との間に径方向に介設されている、実質的に、第2ベア
リングであるので、運転中、減摩用ベアリングにかかる
圧力を軽減している。摩擦装置により、アンバランスな
力も吸収されている。
【0012】従って、この摩擦装置により、多くの効果
を得られる。ちなみに、2つの回転部の間の、相対的角
変位の第1段階では、減衰効果は小さい。それは、摩擦
リングと第2摩擦面との間で加圧される弾性要素自身の
内在的減衰効果のみによって生じるからである。摩擦リ
ングと第1摩擦面との間では、相対的な動きは生じな
い。その理由は、摩擦集成体が、その2つの摩擦面との
間に挟まれて、径方向に把持されるからである。
【0013】相対的角変位の第2段階では,伝達される
トルクは増え、摩擦リングと第1摩擦面との間で相対的
な動きが生じ始め、減衰効果自身は増し、摩擦によって
減衰効果が生じる。従って、可変減衰が得られる。この
可変減衰は、英国特許公開第GB 2 160 296A号の明細書
に記載されたような、2重減衰はずみ車型のねじり力減
衰装置による効果である。エンジンを始動または停止さ
せる際に、共鳴振動数を越えた時、強い減衰効果のある
ことが望ましい。
【0014】弾性ブロックは、孔を有する、環状形の弾
性ブロックからなるのがよい。こうすると、その剛性
(従って、その減衰効果)は、径方向と円周方向の両方
に、さらに低下する。それゆえ、求められる減衰特性の
種類に応じて、容易に設計できる。
【0015】弾性ブロックを、たとえば接着剤を用い
て、第2摩擦面の側面に固着してもよい。しかしこの要
素は、第2摩擦リングで、他の周面に結合するのが好ま
しい。その方が取付けが容易であり、弾性要素の摩耗を
防げる。
【0016】本発明の重要な特徴によれば、内側の摩擦
リングが、外側の摩擦リングより厚くなっていて、分割
形であることである。この構成であると、自動車のエン
ジンが高速で回転していると、それによって生じる遠心
力が、径方向の押圧力や摩擦を低下させる。そのうえ、
中心ハブに、選択的摩擦効果が生じる。
【0017】従って、エンジンを低速で始動して、小さ
な減衰を得られ、振動を正確に吸収し、エンジンを停止
して始動する時に、摩擦により大きな減衰を得られる効
果を生じ、自動車が走行中は、要求される低い減衰効果
を得られる。
【0018】粘性手段と、緩い結合手段を備え、予め決
めた周波数のしきい値を越えると、粘性手段を使用不能
にする、ひれ状部を有する2重はずみ車と、同様な効果
を生むが、それより簡単な手段であることが分かる。ち
なみに、たとえば欧州特許第EP 0 251 849B号の明細書
を参照されたい。
【0019】環状弾性ブロックには、径方向の溝を設け
るのが好ましい。この溝は、ブロックをいくつかに分割
し、遠心力により生ずる摩擦効果を強調することができ
る。
【0020】本発明の別の特徴によれば、摩擦装置は、
トーションダンパーの径方向の内側に位置される。
【0021】本発明の特徴と効果は、例示にすぎぬ下記
実施例と添付図面で、より明らかになろう。
【0022】
【実施例】図1〜図6に示す各種の2重減衰はずみ車
は、トーションダンパーを組み込んだ2重はずみ車で、
自動車用である。それは第1回転部(1)と、第2回転部
(2)、円周方向に作用するトーションダンパー(4)(21)
(31)(32)(41)及び摩擦装置(5)を含んでいる。摩擦装置
(5)は、第1回転部(1)と第2回転部(2)の間で、軸方
向に作用する。
【0023】第1回転部(1)は中心ハブ(16)を有し、第
2回転部(2)は、径方向の内端に外側ハブ(29)を有する
環状板(20)を備えている。外側ハブ(29)は、中心ハブ(1
6)の一部を取り囲んでいる。このトーションダンパー
は、第1回転部(1)を、第2回転部(2)の環状板(20)に
連結し、かつ、留め具(24)で環状板(20)に固着されたダ
ンパー板(21)を有している。
【0024】第1回転部(1)は、トルク入力部、すなわ
ちトルク減衰装置の駆動部である。第2回転部(2)は、
そのトルク出力部、すなわち従動部である。
【0025】第2回転部(2)は、減摩用ベアリング(3)
を介して、第1回転部(1)に取り付けられている。減摩
用ベアリング(3)は、中心ハブ(16)と外側ハブ(29)との
間に径方向に挟まれている。
【0026】より詳しく言うと、第1回転部(1)は、お
おむね環状の部品、すなわち中空のハウジング(10)(14)
からなっている。ハウジングは、本実施例では鋳造であ
り、密閉され、かつ軸に対して直角な、径方向の主板(1
4)を有している。この主板(14)の外縁には、軸方向を向
くフランジ(10)がある。中心ハブ(16)と覆い板(11)は、
共に、第1回転部(1)の一部である。
【0027】覆い板(11)とハウジングによって、密閉形
環状空洞(15)の境界が画定されている。空洞(15)の中の
一部にはグリースが入れられている。そのため、覆い板
(11)の外側の縁に、厚みの薄い個所(18)を設け、そこを
通して、本実施例では鋲(12)で、フランジ(10)に密閉状
態で固着されている。図1は覆い板(11)とフランジ(10)
との間に挿入された密封リングを示す。通常の要領で、
自動車のスターター(図示せず)により始動されるよう
になっている、歯状突起のあるスタータークラウン(13)
が、フランジ(10)の周囲に固着されている。
【0028】中心ハブ(16)は、径方向の主板(14)に固着
されている。主板(14)は、ハウジングの基部である。中
心ハブ(16)は、主板(14)から軸方向に突き出ており、本
実施例では、ハウジングと一体になっている。ハウジン
グは、鋳造するのがよい。
【0029】第1回転部(1)は、自動車の内燃機関に連
結されていて、エンジンにより駆動される。この目的の
ため、それは、中心ハブ(16)に設けた通孔(17)を貫通す
るボルト(図示せず)によって、エンジンのクランクシ
ャフトに取付けられている。
【0030】第2回転部(2)は、クラッチを介して、自
動車のギアボックスの入力シャフトに取付けられてい
る。ギアボックスの入力シャフトは、クラッチが結合す
ると、第2回転部(2)と共に回転する。この目的のため
に、環状板(20)は、クラッチ反応板の構成要素となって
いる。
【0031】その他のクラッチは図示されていないが、
それは通常の要領によるクラッチ摩擦板を有しており、
それは、共に回転するギアボックスシャフトに固着され
ていて、クラッチが作動すると反応板と摩擦接触する。
【0032】より詳しくは、英国特許公開第GB 2 160 1
96A号を参照されたい。本実施例では、環状板(20)は鋳
造されており、摩擦面(22)と固定面(23)を有し、固定面
(23)にはクラッチの覆い板(11)が固着されている。
【0033】第2回転部(2)は、環状ダンパー板(21)を
備えている。ダンパー板(21)は、本実施例では金属製で
あり、環状板(20)に結合されて回転し、第1回転部(1)
のハウジングの主板(14)と覆い板(11)の間の空洞(15)内
へ、軸方向に伸びている。
【0034】ダンパー板(21)は、トーションダンパーの
一部であり、本実施例では、外側ハブ(29)と一体となっ
ており、外側ハブ(29)から軸方向に外方へ突き出てい
る。覆い板(11)は、径方向に内方を向いていて、外側ハ
ブ(29)の周囲に、グリースが空洞(15)から逃げない程度
の小さな間隙で取り付けられている。
【0035】トーションダンパーのダンパー板(21)は、
径方向の腕(31)(図2参照)を備え、トーションダンパ
ーの一部で、円周方向に作用する弾性手段(4)の間で干
渉し、押圧するようになっている。
【0036】実施例では、この弾性手段(4)は、相当な
長さの複数のコイルばねからなり、それは突き出ている
インサート(32)を押圧している。インサート(32)は、対
をなして向かい合っており、覆い板(11)と主板(14)に、
たとえば、リベットで密封状態で留めるか、溶接で固着
されている。
【0037】インサート(32)はまた、腕(31)と同様に、
トーションダンパーの一部である。インサート(32)には
弾性手段(4)の端を留めているスラストパッド(41)と協
動するためのスロットが設けられている。実施例では、
弾性手段(4)とインサート(32)との間には間隙がない
が、腕(31)と腕(31)の間には間隙があるようにして取付
けられている。
【0038】弾性手段(4)を、腕(31)と腕(31)の間に間
隙がないようにして取付けることもできる。弾性手段
(4)は、フランジ(10)の内縁に沿って伸び、空洞(15)内
のグリースで潤滑されて、寿命が長くなるようになって
いる。
【0039】摩擦装置(5)は、中心ハブ(16)を包囲して
いる。中心ハブ(16)には、減摩用ベアリング(3)が取付
けられている。実施例では、減摩用ベアリング(3)は単
レースのボールベアリングからなっている。しかし、変
形例として、ベアリング(3)を、英国特許公開第GB 2 1
60 296A号の明細書で開示されているように、複列レー
スのベアリングとするか、または適当な減摩材からなる
ジャーナル軸受としてもよい。
【0040】ベアリング(3)は、中心ハブ(16)と、前述
のボルト(24)で環状板(20)に固着されている外側ハブ(2
9)との間に、径方向に挟まれている。外側ハブ(29)は、
環状板(20)の内側の縁に沿って広がり、ベアリングの外
側リングと係合しうる肩部を有する内腔を備えている。
【0041】ベアリングは、外側ハブ(29)の内腔内に係
合している。前述の肩部により、また環状板(20)の径方
向内側の突片(26)によって、外側ハブ(29)のベアリング
は、軸方向に保たれている。
【0042】ベアリング(3)は、一部が径方向のリング
(28)により、また一部が肩部(27)により、中心ハブ(16)
に軸方向に保持されている。肩部は、中心ハブ(16)の外
径の変化により形成されている。中心ハブ(16)を、エン
ジンのクランクシャフトに固着している前述のボルトの
頭は、径方向のリング(28)に当接している。
【0043】従って、第2回転部(2)は、第1回転部
(1)に軸方向に取付けられているが、減摩用ベアリング
(3)により、第1回転部(1)に対して回転可能である。
【0044】摩擦装置(5)は、少なくとも1つの弾性ブ
ロック(50)を備える集成体を形成している。第1摩擦面
(62)と摩擦するように接触している、摩擦リング(51)
は、弾性ブロック(50)の少なくとも周面の1つに固着さ
れている。摩擦面(62)は、おおむね軸方向を向き、第1
回転部(1)か第2回転部(2)のいずれかに固着されてい
る。摩擦装置(5)は、第1摩擦面(62)と第2摩擦面(61)
との間に、径方向に介設され、把持されている。第2摩
擦面(61)もおおむね軸方向を向き、第1摩擦面(62)を取
付けていない方の第1回転部(1)か第2回転部(2)に固
着されている。摩擦装置(5)は、従って、第1摩擦面(6
2)と第2摩擦面(61)との間に、適用に応じた強さの予圧
の下で、径方向に設けられている。
【0045】実施例では、第1摩擦面(62)は、エンドレ
スで、中心ハブ(16)の一部である。より詳しく言うと、
軸方向を向く第1摩擦面(62)は、中心ハブ(16)の、最大
直径の外縁部のことである。従って、それは、環状の円
筒形をしており、第2摩擦面(61)と径方向に対面してい
る。
【0046】中心ハブ(16)は、主板(14)の内側の縁に、
一体として取付けられている。変形例では、中心ハブ(1
6)を、主板(14)に適当に固着させた、別個の部品とする
こともできる。
【0047】ハウジングの中央部には、段が付いてい
て、突出部(70)を形成している。それは、外側ハブ(29)
の方に軸方向に突き出ていて、径方向の肩部(60)になっ
ており、摩擦装置(5)と軸方向で接合している。主板(1
4)の方を向いている、環状の外側ハブ(29)の側面には、
凹所があり、軸と直角な(径方向の)面(63)が設けられ
ていて、摩擦装置(5)と軸方向で接合している。
【0048】第2摩擦面(61)は、中心ハブ(16)の方を向
いている外側ハブ(29)の、軸方向に沿った面と接してい
る。実施例では、この第2摩擦面(61)は、中心ハブ(16)
を包囲する環状円筒形である。
【0049】図1〜図4では、弾性ブロック(50)は、環
状ブロックである。実施例では、ゴムのようなエラスト
マー材のブロックである。1対の同軸の金属リング、す
なわち、金属製摩擦リング(51)と、金属製内側リング(5
2)は、それぞれ弾性ブロック(50)の外周面と内周面に接
着されて、それぞれ円筒面(61)(62)に摩擦するように接
触している。摩擦装置(5)は、ダンパー板(21)の径方向
の内側に位置しており、その弾性ブロック(50)は、摩擦
リング(51)(52)より径方向に厚く(かなり分厚く)なっ
ている。外側の摩擦リング(51)は、内側の摩擦リング(5
2)より薄い。リング(52)は、図3に示すように、不連続
である。
【0050】弾性ブロック(50)は、図1に見られるよう
に、その外周で、軸方向に厚く作られていて、径方向の
面(63)と局部的に接触している。一方、内側リング(52)
は、外側摩擦リング(51)より軸方向に片寄っており、係
合する肩部(60)から径方向にかけて薄くなっている。弾
性ブロック(50)は、内側の摩擦リング(52)の外側円筒面
全面に接着できるように、肩部(60)の方に、軸方向に局
部的に向いている。この構成は、摩擦装置(5)の組立が
容易で、機械的強度に優れている。
【0051】外側の摩擦リング(51)は、係合する第2摩
擦面(61)より軸方向に幅広くなっているが、これは勿論
必ずしもそのようでなくともよく、第2摩擦面(61)は、
外側の摩擦リング(51)と軸方向に同じ幅とすることがで
きる。これは単に、外側ハブ(29)を局部的に延長するこ
により達成できる。空洞(15)は、摩擦装置(5)、外側ハ
ブ(29)及び突出部(70)により閉鎖されている。
【0052】外側の摩擦リング(51)と内側の摩擦リング
(52)を、弾性ブロック(50)に固着する方法は、接着剤で
もよいし、また金属リング(51)(52)に、その位置で、ゴ
ムブロック(50)を加硫処理することにより一体的に結合
することもできる。
【0053】鋳型で容易に製造することができる弾性ブ
ロック(50)は、孔(53)を設けるのが好ましい。図3,図
4で明らかなように、孔(53)は、軸方向を向き、この実
施例では、円周方向に長い楕円形をしていて、弾性ブロ
ック(50)を軸方向に貫通している。これらの孔は、弾性
ブロック(50)の径方向及び円周方向の剛性を低下させ
る。孔は、一定間隔で、円周方向に分離している。
【0054】そのうえ、径方向の溝(54)が、内側の摩擦
リング(52)を分割し、幾つかの連続部に区切っている。
溝(54)は、弾性ブロック(50)の径方向の深部にまでカッ
トされている。この実施例では、外側の摩擦リング(51)
と、各径方向の溝(54)の径方向の終端部との間に、ゴム
の薄い網が存続している。これらの溝は、従って、盲孔
であるが、単に鋳造を容易にするために、必要ならば、
溝(54)を、弾性ブロック(50)の径方向に貫通させて、4
分割にしてもよい。
【0055】従って、この実施例では、外側の摩擦リン
グ(51)は、内側の摩擦リング(52)の環状部により内側で
区切られた4つの弾性部を包含する。これで、単に中心
ハブ(16)に摩擦装置(5)を装着すればよいので、中心ハ
ブ(16)への摩擦装置(5)の組立て作業が容易になる。ま
た、自動車の走行時に、径方向への押圧力を低下させる
ことができる。この径方向への力は、弾性ブロック(50)
の径方向の深部にまで広がる孔(53)によって、かつ、孔
(53)と各リング(51)(52)との間に非常に薄い材料しか残
存していないという事実によって、ますます低下する。
【0056】上述した2重減衰はずみ車は、次のように
作用する。
【0057】自動車が動くにつれて、ハウジングと覆い
板(11)はまず、腕(31)に対し円周方向へ移動する。つれ
て、スラストパッド(41)が腕(31)に接触するまで、弾性
手段(4)は伸び、かつ押圧され、第1回転部(1)を環状
板(20)に連結させる。第1回転部(1)と第2回転部(2)
との相対的な角変位は、弾性手段(4)の巻線との係合に
より限定される。
【0058】第2回転部(2)に対する第1回転部(1)の
相対的な角変位の間に、摩擦装置(5)は、2つの摩擦面
(62)(61)の間で軸方向に加圧される。当初、これは、摩
擦面(62)(61)に対し摩擦装置(5)が相対的に動かずに、
僅かな減衰効果を与える。この僅かな減衰効果は、2つ
の摩擦リング(51)(52)の間で押圧される弾性ブロック(5
0)のゴムの内在的減衰力による。
【0059】第1回転部(1)と第2回転部(2)との相対
的な角変位が増すにつれて、伝動トルクと減衰効果は増
す。その時、摩擦装置(5)と摩擦面(61)(62)の1つとの
間で相関運動が起こり、摩擦減衰効果が生じる。
【0060】エンジンを始動する間、又は止める間に、
その回転速度は、2つのはずみ車の共鳴振動数を越え、
第1回転部と第2回転部との間に大きな角変位が生じ、
摩擦装置(5)は摩擦により、高い減衰効果を生み、摩擦
リング(51)(52)の1つが摩擦面(61)(62)の1つと摩擦接
触する。
【0061】従って、エンジンがアイドリングしている
時、振動を減衰するための僅かな減衰効果が生じる。特
に、自動車のエンジンを止める時と始動する時に、第1
回転部と第2回転部との間に比較的大きな角変位が生じ
るので、摩擦により非常に大きな減衰効果が得られる。
【0062】通常、内側の摩擦面(62)と摩擦接触するの
は、鋳造物である内側の摩擦リンク(52)である。
【0063】2重はずみ車の確かな信頼の置ける機能
は、高く評価されよう。ちなみに、もし、内側の摩擦面
(62)に焼き付きが生じても、装置はまだ作動するが、外
側の摩擦面(61)で摩擦が生じる。この場合、摩擦を生む
のは外側の摩擦リング(51)である。
【0064】摩擦リング(51)(52)は、耐摩耗手段であ
り、弾性ブロック(50)と、摩擦面(61)(62)との間で、摩
擦接触が生じるのを防止することに注目されたい。
【0065】自動車の走行時、径方向の押圧力が低下す
ることも、評価されたい。従って、遠心力の影響下で、
内側の摩擦リング(52)は、摩擦面(61)の方に径方向に移
動し、減衰2重はずみ車に要求される、押圧力と減衰効
果が低下する。ちなみに、自動車の走行時に、減衰2重
はずみ車の作用で、過度に干渉しなくても、自動車の停
止時と発進時に、大きな減衰力を生じなければならな
い。
【0066】摩擦装置(5)は、実質的に、第2はずみ車
を、中心ハブ(16)の中央に置く第2ベアリングとなるの
で、ベアリング(3)は、それにかかる力も低下している
ものとして、小型でよい。従って、運転中のアンバラン
スな力による遠心力は、ベアリング(3)の付近では小さ
い。従って、ベアリング(3)の寿命は延びる。
【0067】摩擦装置(5)は、肩部(60)からなる径方向
の面と、径方向の面(63)との間に、軸方向に予圧されて
取付けられているので、軸方向に加重をかける力が、予
め外側ハブ(29)と環状板(20)にかかり、クラッチを切っ
ている間に、ベアリング(3)にかかる軸方向の力は低下
する。そのうえ、作用中の、ベアリング(3)にかかる軸
方向及び径方向の力も低下する。ちなみに、ベアリング
の付近に間隙(特に径方向の間隙)ができるように、環
状板(20)を、必ずしも完全な結合構造にしなくてもよ
い。摩擦装置(5)のはたらきにより、環状板(20)の不規
則な動き、又は振動は低下し、ベアリング(3)にかかる
軸方向及び径方向の力も低下する。
【0068】変形しないように工夫された孔(53)と溝(5
4)によって、径方向の押圧力を容易に低下させることが
できる。従って、2重はずみ車が高速で回転している
時、内側の摩擦リング(52)と、それに係合する摩擦面(6
2)との間の摩擦は減少する。
【0069】本発明は、勿論上述の実施例に限定されな
い。図5は、特許請求範囲内の1変形例を示す。図5に
示すごとく、ここではダンパー板(121)は、L字形の断
面をしており、筒状をしているダンパー板の中央部(12
2)は、ボルト(24)で環状板(20)に取付けられている。こ
の実施例では、環状板(20)は、環状板(20)の内側の縁に
ある外側ハブ(129)と一体になっている。
【0070】外側ハブ(129)は、ダンパー板(121)の中央
部(122)を中央に置く突出部を形成している。外側ハブ
(129)に、リング(126)を、ねじ(127)で固着する。この
リング(126)は、ベアリング(3)の外リングのための肩
部になる。
【0071】この実施例では、第2摩擦面(161)は、外
側ハブ(129)に直接固着されているダンパー板(121)の筒
状の中央部(122)の内縁に形成されている。また、弾性
ブロック(150)は、弾性材の厚さが一定である。環状の
襟部(163)は、筒状の中央部(122)に隣接した外側ハブ(1
29)の外縁に形成されていて、摩擦装置(5)は、この襟
部(163)に係合して取付けられている。主板(14)の径方
向の肩部(160)は、径方向の深さが浅くなっている。従
って、摩擦装置(5)は、図1同様、各面(161)(163)(62)
(160)の間で、非常に満足に取付けられ、保持されてい
る。図1同様、外側ハブ(129)のレベルに、グリースが
漏れない程度の狭い間隙があり、従って、空洞(15)は、
効果的に密閉されている。
【0072】図6は、別の変形例を示す。ここでは、外
側の摩擦面(261)は、外側ハブ(129)と一体になっている
環状板(20)に形成されている。この場合、図1とは対照
的に、リング(51)は、全面的に、外側の摩擦面(261)と
接触している。
【0073】さらに別の変形例(図示せず)では、摩擦
装置(5)は、単一の弾性ブロックを備え、その周面に摩
擦リングが取付けられていて、適当な軸方向の摩擦面と
係合して摩擦するようになっている。
【0074】弾性ブロックは、外側ハブ(129)に、たと
えば、接着剤で、又はその後、現場で加硫処理すること
により、固着するのが好ましい。しかしその逆も可であ
る。全ての場合、摩擦リングのようなアタッチメント
は、係合面と、弾性ブロック(150)との間で、摩擦接触
が生じるのを防止する耐摩耗材となる。内側リングは、
勿論連続的にしてもよいし、また外側リングと同じ厚さ
にしてもよい。この場合、摩擦面は摩擦面(61)で、摩擦
面(62)には相関的な動きは生じない。
【0075】運転中、摩擦リング(51)と外側の摩擦面(6
1)との間で生じる摩擦は、遠心力で増加する。
【0076】自動車の稼動期間中、勿論摩擦条件は変化
する。その時、摩擦が、第2摩擦面で生じるように、摩
擦面を逆にすることができる。摩擦装置は、従って、極
めて信頼性が高く、摩擦面の1つに焼き付けが発生した
時でも、稼動する。
【0077】摩擦リング(またはリング)は、金属の代
わりに、勿論他の適当な摩擦材としてもよい。全ての場
合、中心ハブ(16)にも外側ハブにも、いかなる種類の摩
擦リングも回転できるように、機械加工する必要はな
い。
【0078】また、固形部と中空部を逆にしてもよい。
従って図3,図4に示した構成の変形例では、2つのリ
ング(52)(51)を複数の弾性ブロックで結合し、円周方向
か径方向のいずれかに伸び、円周方向に一定の間隔で分
離したパッドの形にしてもよい。さらに別の変形例で
は、リング(52)(51)を適当な弾性材で結合し、中央に孔
のある円盤形のパッドとしてもよい。
【0079】孔(53)と溝(54)を、孔(53)と溝(54)の底部
と接している薄い連続する網で、盲にしてもよい。こう
すると空洞(15)の内側の縁を完全に密閉することができ
る。
【0080】弾性ブロックは、その高さより幅広として
もよい。横方向の摩擦面は必ずしも円筒形にしなくても
よい。それらの少なくとも1つは円錐台形とし、少なく
とも1つの円錐台の側面を有する集成体を備え、かつブ
ロック自身も、円錐台の摩擦面を有するようにしてもよ
い。
【0081】最後に、弾性要素を、それが分離していて
もいなくても、設置後付着性のある網状の弾性材にして
もよい。たとえば、同心円のリングの場合、それらをリ
ングの1つに、ノズルを用いて接着してもよい。たとえ
ば、ローヌ・プーラン社(Rhone-Poulenc)の商標ロー
ダーシール(RHODORSEAL)として市販されているような
シリコンペーストを用いるとよい。
【0082】
【発明の効果】構成が非常に簡単で、連続的な摩擦面と
可変的減衰効果と長寿命を有する新規な摩擦装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である、2重減衰回転部型
トーションダンパーの上半部縦断側面図である。
【図2】覆い板と環状板を外して、図1の矢印2の方向
から見た部分図である。
【図3】図1の摩擦装置の縦断面図である。
【図4】図3の切断線4−4における断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の、図1と同様の断面図で
ある。
【図6】本発明の第3実施例の、図1と同様の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 第1回転部 2 第2回
転部 3 減摩用ベアリング 4 弾性手
段 5 摩擦装置 10 フラ
ンジ 11 覆い板 12 鋲 13 スタータークラウン 14 主板 15 空洞 16 中心
ハブ 17 通孔 20 環状
板 21 ダンパー板 22 摩擦
面 23 固定面 24 ボル
ト 26 突片 28 径方
向のリング 29 外側ハブ 31 径方
向の腕 32 インサート 41 スラ
ストパッド 50 弾性ブロック 51,52
摩擦リング 53 孔 54 溝 60 径方向方向の肩部 61 第2
摩擦面 62 第1摩擦面 63 径方
向の面 121 ダンパー板 122 中
央部 126 リング 129 外
側ハブ 150 弾性ブロック 152 摩
擦リング 160 径方向方向の肩部 161 第
2摩擦面 163 環状襟部 229 外
側ハブ 261 第2摩擦面

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周方向に作用する弾性手段(4)の働き
    に逆らって、相対的に回転するようになっている2つの
    同軸の回転部(1)(2)を備え、前記同軸の回転部間に力
    を及ぼす摩擦装置(5)を設けてあり、第1回転部(1)は
    中心ハブ(16)を有し、第2回転部(2)は環状板(20)を有
    し、環状板(20)の内側の縁に外側ハブ(29)(129)(229)が
    あり、それは前記中心ハブ(16)を部分的に包囲し、外側
    ハブと中心ハブ(16)の間に、減摩用ベアリング(3)が、
    径方向に介設されており、前記摩擦装置(5)が、前記中
    心ハブ(16)を包囲している形式の、特に自動車用の、ト
    ーション減衰装置において、摩擦装置(5)は、少なくと
    も1つの弾性ブロック(50)(150)を備える摩擦集成体と
    して構成され、その少なくとも1つの周面は、摩擦リン
    グ(52)に保護され、固着されて、第1摩擦面(62)と摩擦
    接触するようになっており、第1摩擦面(62)は、おおむ
    ね軸方向を向き、前記第1回転部(1)又は第2回転部
    (2)のいずれかに固着されており、かつ前記摩擦装置
    (5)は、前記第1摩擦面(62)と第2摩擦面(61)との間
    に、径方向に把持されており、第2摩擦面(61)は、おお
    むね軸方向を向き、前記回転部(1)(2)の他方に固着さ
    れていることを特徴とするトーション減衰装置。
  2. 【請求項2】 摩擦リング(52)が、分割されていること
    を特徴とする請求項1に記載のトーション減衰装置。
  3. 【請求項3】 第1摩擦面(62)は、中心ハブ(16)の外側
    周縁の一部をなし、第2摩擦面(61)(161)(261)は、外側
    ハブ(29)(129)(229)に固着されていることを特徴とする
    請求項1に記載のトーション減衰装置。
  4. 【請求項4】 前記摩擦装置(5)は、少なくとも1つの
    弾性ブロック(50)(150)を備え、摩擦リング(51)(52)
    が、それぞれ前記弾性ブロックの各周面に接着されてい
    て、前記第1摩擦面(62)と第2摩擦面(61)(161)(261)
    に、それぞれ摩擦接触するようになっていることを特徴
    とする請求項1に記載のトーション減衰装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性ブロック(50)が、孔(53)を備え
    ていることを特徴とする請求項1に記載のトーション減
    衰装置。
  6. 【請求項6】 前記孔(53)が、楕円形の孔であることを
    特徴とする請求項5に記載のトーション減衰装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性ブロック(50)が、径方向の溝(5
    4)によって分割されていることを特徴とする請求項5に
    記載のトーション減衰装置。
  8. 【請求項8】 摩擦装置(5)は、その外周に、連続する
    摩擦リング(51)を接着し、その内周に、分割された摩擦
    リング(52)を接着したことを特徴とする請求項5に記載
    のトーション減衰装置。
  9. 【請求項9】 前記内側の摩擦リング(52)が、外側の摩
    擦リング(51)より厚くなっていることを特徴とする請求
    項8に記載のトーション減衰装置。
  10. 【請求項10】 前記弾性ブロック(50)が、その外周
    で、軸方向に厚くなっていて、外側ハブ(29)の一部であ
    る径方向の面(63)と部分的に接触しており、前記内側の
    摩擦リング(52)は、前記外側の摩擦リング(51)に対し、
    軸方向に片寄っていることを特徴とする請求項5に記載
    のトーション減衰装置。
JP5075069A 1992-03-10 1993-03-10 自動車用トーション減衰装置 Pending JPH0642589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR929202831A FR2688564B1 (fr) 1992-03-10 1992-03-10 Double volant amortisseur, notamment pour vehicules automobiles.
FR9202831 1992-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642589A true JPH0642589A (ja) 1994-02-15

Family

ID=9427526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075069A Pending JPH0642589A (ja) 1992-03-10 1993-03-10 自動車用トーション減衰装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5370581A (ja)
JP (1) JPH0642589A (ja)
KR (1) KR100266111B1 (ja)
DE (1) DE4307133B4 (ja)
FR (1) FR2688564B1 (ja)
IT (1) IT1261409B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698938B1 (fr) * 1992-12-07 1995-03-10 Valeo Amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile.
JP2606293Y2 (ja) * 1993-11-18 2000-10-10 ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社 捩り振動低減装置
FR2719642B1 (fr) * 1994-03-10 1996-05-31 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment double volant amortisseur, pour véhicule automobile.
JP3710000B2 (ja) * 1995-01-25 2005-10-26 ヴァレオユニシアトランスミッション株式会社 トーショナルダンパの振動減衰装置
DE19708328A1 (de) * 1997-01-31 1998-08-13 Rohs Voigt Patentverwertungsge Mechanischer Torsionsschwingungsdämpfer
US6416416B1 (en) 1997-10-29 2002-07-09 Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh Torsional vibration damper with drag element
DE19817906A1 (de) * 1997-10-29 1999-05-06 Rohs Voigt Patentverwertungsge Torsionsschwingungsdämpfer
FR2771786B1 (fr) 1997-11-28 2000-02-11 Valeo Dispositif amortisseur de torsion et ensemble unitaire de frottement pour un tel dispositif
FR2778717B1 (fr) * 1998-05-13 2000-08-11 Valeo Dispositif amortisseur de torsion comportant un dispositif de frottement ayant une matiere de frottement ne generant pas de bruit en fonctionnement
JP2000002263A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Exedy Corp ブッシュ
FR2786240B1 (fr) 1998-11-19 2001-02-09 Valeo Amortisseur de torsion, notamment double volant amortisseur, pour vehicule automobile
US7341523B2 (en) * 1999-06-04 2008-03-11 Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh Torsional vibration damper
US6565445B1 (en) * 2001-06-11 2003-05-20 Auburn Clutch Co., Inc. Torsional vibration dampening assembly
KR100483156B1 (ko) * 2002-09-05 2005-04-14 현대자동차주식회사 차량용 듀얼 매스 플라이 휠
DE50305846D1 (de) * 2003-07-07 2007-01-11 Borgwarner Inc Antriebsstrang
EP1496289B1 (de) 2003-07-07 2011-10-19 BorgWarner, Inc. Nasslaufender Torsionsschwingungsdämpfer
EP1496288B1 (de) 2003-07-07 2007-01-10 BorgWarner Inc. Torsionsschwingungsdämpfer
FR2870902B1 (fr) * 2004-05-28 2006-08-25 Skf Ab Dispositif de roulement de volant d'inertie
US7147564B2 (en) * 2004-06-23 2006-12-12 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint assembly
US7887422B2 (en) 2007-08-02 2011-02-15 American Axle & Manufacturing, Inc. Universal joint with bearing cup retention mechanism

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1454232A (fr) * 1965-11-16 1966-07-22 Daimler Benz Ag Liaison à barre de torsion élastique entre le disque d'embrayage et le moyeu dans le cas d'embrayages à friction, en particulier sur des voitures automobiles
DE1625764A1 (de) * 1967-08-19 1970-01-29 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsscheibe
US4152906A (en) * 1977-05-12 1979-05-08 Borg-Warner Corporation Variable controlled spring pressure lock
FR2499183B1 (fr) * 1981-02-04 1986-03-07 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicule automobile
DE3114282A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsdaempfeinrichtung
FR2531762B1 (fr) * 1982-08-13 1986-11-07 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, notamment friction d'embrayage pour vehicule automobile
DE3230664A1 (de) * 1982-08-18 1984-02-23 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer mit axialer steuerblech-abstuetzung
DE3340896A1 (de) * 1983-11-11 1985-05-23 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer mit spielfreier lagerung und definierter reibung
FR2565650B1 (fr) * 1984-06-12 1990-04-27 Luk Lamellen & Kupplungsbau Dispositif pour compenser des a-coups de rotation
JPS6141021A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Daikin Mfg Co Ltd ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
DE3606707C2 (de) * 1986-03-01 1999-07-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kraftfahrzeug mit Drehmomentwandler zwischen Brennkraftmaschine und Getriebe
FR2613801B2 (fr) * 1986-06-19 1991-07-12 Valeo Volant amortisseur, notamment pour dispositif de transmission de couple
FR2609132B1 (fr) * 1986-12-24 1991-03-08 Valeo Volant amortisseur pour transmission, notamment pour vehicule automobile
GB2204379A (en) * 1987-05-02 1988-11-09 Automotive Products Plc Torsional vibration damper
DE3841363A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Fichtel & Sachs Ag Anordnung eines torsionsschwingungsdaempfers innerhalb eines zwei-massen-systems
DE3921283A1 (de) * 1989-02-08 1990-08-09 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit torsionsschwingungsdaempfer und radial elastischer lagerung
FR2660036B1 (fr) * 1990-03-26 1992-06-05 Valeo Double volant amortisseur, notamment pour vehicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
KR930020052A (ko) 1993-10-19
DE4307133B4 (de) 2004-07-08
IT1261409B (it) 1996-05-23
FR2688564A1 (fr) 1993-09-17
ITRM930144A1 (it) 1994-09-08
US5370581A (en) 1994-12-06
DE4307133A1 (de) 1993-10-07
KR100266111B1 (ko) 2000-10-02
FR2688564B1 (fr) 1994-06-24
ITRM930144A0 (it) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0642589A (ja) 自動車用トーション減衰装置
US6582312B2 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus having structure for reducing misalignment of torque limiter during assembling thereof, and method for assembling the same
US7500416B2 (en) Vibration filter for a transmission with automatic, continuous or discontinuous, gearchange, especially for a motor vehicle
CN107429816B (zh) 过滤带轮
KR100928174B1 (ko) 내연기관의 시동 토크 전달 기구
US5931052A (en) Crankshaft gear torsional vibration isolator assembly for an engine
US4828533A (en) Damper-type flywheel suitable for torque transmission devices
JP3522734B2 (ja) 分割されているフライホイール
US6106421A (en) Uncoupled belt pulley
US20070037644A1 (en) Crankshaft decoupler
CN102906441A (zh) 在毂与带轮之间具有滑动界面的解耦器组件
EP1390633B1 (en) Device for isolating torque fluctuations
US5503595A (en) Torsion damping device for a motor vehicle, being in particular a double damped flywheel or a clutch friction wheel
JPH0141848B2 (ja)
JP3486737B2 (ja) トーションダンパー
JP5784943B2 (ja) ダンパ付プーリ
US4908003A (en) Hysteresis mechanism for a torque variation absorbing device
JP2007278417A (ja) ダンパおよびアイソレーションダンパプーリ
US5401106A (en) Bearing assembly with inner race bearing support means
JPH07190142A (ja) ねじり振動ダンパー
KR100310561B1 (ko) 자동차용비틀림감쇠장치및이중플라이휠
US7445552B2 (en) Dual-mass flywheel
CN116696996A (zh) 减振装置
KR20090023007A (ko) 이중 질량 플라이휠의 윤활 장치
JPH0694080A (ja) ダンパー付きフライホイールのリングギア取付構造