JP2000169855A - 野菜屑の炭化方法 - Google Patents

野菜屑の炭化方法

Info

Publication number
JP2000169855A
JP2000169855A JP10352420A JP35242098A JP2000169855A JP 2000169855 A JP2000169855 A JP 2000169855A JP 10352420 A JP10352420 A JP 10352420A JP 35242098 A JP35242098 A JP 35242098A JP 2000169855 A JP2000169855 A JP 2000169855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable waste
clay mineral
carbonizing
dried
granulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352420A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kato
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Industry Co Ltd filed Critical Takasago Industry Co Ltd
Priority to JP10352420A priority Critical patent/JP2000169855A/ja
Publication of JP2000169855A publication Critical patent/JP2000169855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】造粒後の粒及び乾留後の粒の強度が高くて粉末
になりにくく、融雪材や活性炭などとして有効に利用で
きる粒状の炭化物を野菜屑から製造する方法を提供す
る。 【解決手段】野菜屑を乾燥後造粒して乾留する。野菜屑
を水分50重量%以下に乾燥した後造粒し、外熱式ロー
タリーキルンで乾留して粒状の炭化物を得る。野菜屑を
水分60重量%以下に乾燥後、粘土鉱物を乾燥重量比2
0〜40%添加してから造粒し、外熱式ロータリーキル
ンで乾留して粒状の炭化物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、野菜を収穫し、調
理し、販売し、または、加工する際などに生じる屑を用
いて粒状の炭化物を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】粒状の炭化物は、融雪材または活性炭な
どとして有効に利用することができるが、従来の野菜屑
の炭化方法は、必要に応じて粉砕後そのまま造粒し、乾
留していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、野菜屑は一
般に、80〜95重量%の水分を含むため、そのまま造
粒すると、造粒後の粒及び乾留後の粒の強度が低くて、
乾留の際及び乾留後の袋詰め、運搬、使用時などに砕け
て粉末となりやすく、融雪材や活性炭などとしての使用
することが困難で、用途が限られるという課題があっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】このよう
な課題を解決するための手段として、請求項1の発明
は、野菜屑を乾燥後造粒して乾留するようにしたから、
造粒後の粒及び乾留後の粒の強度が高くて粉末になりに
くく、融雪材や活性炭などとして広く活用することがで
きる。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、水分を50重量%以下に乾燥するようにしたから、
造粒後の粒及び乾留後の粒の強度が十分に高くなり、活
用範囲が著しく広くなる。
【0006】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、乾燥後粘土鉱物を添加してから造粒するようにした
から、乾燥度が低くても、造粒後の粒は粘土鉱物の粘結
力により、また、乾留後の粒は粘土鉱物の焼結力により
強度が十分に高くなり、活用範囲がさらに広くなる。
【0007】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、水分を60重量%以下にしたから、粘土鉱物の添加
量は10%でも十分な強度が得られる。
【0008】請求項5の発明は、請求項1、2、3また
は4の発明において、乾燥前に野菜屑を粉砕するように
したから、乾燥時間が短く、また、造粒が容易になる。
【0009】請求項6の発明は、請求項1、2、3、4
または5の発明において、乾留を外熱式ロータリーキル
ンで行うようにしたから、能率よく行うことができる。
【0010】請求項7の発明は、野菜屑に粘土鉱物を添
加した後に造粒して乾留するようにしたから、乾燥しな
くても、造粒後の粒は粘土鉱物の粘結力により、また、
乾留後の粒は粘土鉱物の焼結力により強度が十分に高く
なる。
【0011】請求項8の発明は、請求項7の発明におい
て、粘土鉱物を乾燥重量比で20〜40%添加するよう
にしたから、炭化物としての機能を維持しつつ、粒の強
度を保つことができる。
【0012】請求項9の発明は、請求項7または8の発
明において、粘土鉱物を添加する前に野菜屑を破砕する
ようにしたから、造粒が容易になる。
【0013】請求項10の発明は、請求項7、8または
9の発明において、乾留を外熱式ロータリーキルンで行
うようにしたから、能率よく行うことができる。
【0014】
【発明の実施例】(実施例1)水分80重量%の馬鈴薯
の澱粉絞りかすを、ロータリー乾燥機を用いて水分を7
0重量%、60重量%、50重量%、40重量%、30
重量%、25重量%にまで、それぞれ、乾燥した後、そ
れぞれを、圧縮押し出し成形機で、粒径2〜5mmの粒
状物を製造し、その後、内部が700℃の還元雰囲気に
保持された外熱式のロータリーキルンで15分間加熱す
ることにより、粒状の炭化物を得た。
【0015】なお、このロータリーキルンとしては特許
第2562687号公報に記載されたものを使用するの
が好適である。
【0016】その結果、水分を50重量%以下に乾燥し
たものは使用可能であり、水分が40重量%以下に乾燥
したものは実用上全く問題の無かったが、水分が60%
を越えると粒の強度が弱くなり、実用に難があった。
【0017】なお、後に粘土鉱物を10%程度添加した
場合には水分が60%でも十分な強度がえられた。
【0018】(実施例2)上記実施例1と同じ水分80
重量%の馬鈴薯の澱粉絞りかすに、粘土鉱物を乾燥重量
比で、それぞれ、10%、15%。、20%、25%、
30%、35%、40%添加したものを、それぞれ、圧
縮押し出し成形機を用いて粒径2〜5mmの粒状物を製
造し、その後、内部が700℃の還元雰囲気に保持され
た外熱式のロータリーキルンで15分間加熱することに
より、粒状の炭化物を得た。
【0019】なお、このロータリーキルンも特許第25
62687号公報に記載されたものを使用するのが好適
である。
【0020】その結果、粘土鉱物が20%以上ものは使
用可能であり、粘土鉱物が25%のものは実用上全く問
題無かったが、粘土鉱物が40%を越えると粘土鉱物が
多すぎて、炭化物としての機能の低下が顕著であった。
【0021】上記実施例1および2においては、原料に
馬鈴薯の澱粉絞りかすを用いたから、粉砕する必要はな
かったが、原料が固形物や繊維質のものである場合には
前もって粉砕しておく必要がある。
【0022】また、上記各実施例に用いる粘土鉱物は陶
磁器製造用の原料でなくても、その原料の製造工程で生
じる廃棄物または陶磁器の成形工程で生じる廃棄物を用
いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10B 53/02 B09B 3/00 302Z 5/00 P

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野菜屑を乾燥後造粒して乾留する野菜屑
    の炭化方法。
  2. 【請求項2】 水分を50重量%以下に乾燥することを
    特徴とする請求項1記載の野菜屑の炭化方法。
  3. 【請求項3】 乾燥後粘土鉱物を添加してから造粒する
    ことを特徴とする請求項1記載の野菜屑の炭化方法。
  4. 【請求項4】 水分を60重量%以下に乾燥することを
    特徴とする請求項3記載の野菜屑の炭化方法。
  5. 【請求項5】 乾燥前に野菜屑を粉砕することを特徴と
    する請求項1、2、3または4記載の野菜屑の炭化方
    法。
  6. 【請求項6】 乾留を外熱式ロータリーキルンで行うこ
    とを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の野
    菜屑の炭化方法。
  7. 【請求項7】 野菜屑に粘土鉱物を添加した後に造粒し
    て乾留する野菜の炭化方法。
  8. 【請求項8】 粘土鉱物を乾燥重量比で20〜40%添
    加することを特徴とする請求項7記載の野菜屑の炭化方
    法。
  9. 【請求項9】 粘土鉱物を添加する前に野菜屑を粉砕す
    ることを特徴とする請求項7または8記載の野菜屑の炭
    化方法。
  10. 【請求項10】 乾留を外熱式ロータリーキルンで行う
    ことを特徴とする請求項7、8または9記載の野菜屑の
    炭化方法。
JP10352420A 1998-12-11 1998-12-11 野菜屑の炭化方法 Pending JP2000169855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352420A JP2000169855A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 野菜屑の炭化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352420A JP2000169855A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 野菜屑の炭化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169855A true JP2000169855A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18423965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352420A Pending JP2000169855A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 野菜屑の炭化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169855A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156884A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Tadashi Izumi 炭の製造方法
JPH06368A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Yamahiro Toryo Kk パーム油搾粕を用いた活性炭セラミックスとその製造法
JPH078936A (ja) * 1993-04-13 1995-01-13 Nakayasu:Kk 有機廃棄物を炭化する方法及び装置
JPH08104880A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Seisei Kogyo Kk 刈り芝の炭化処理方法とその処理装置
JPH0947795A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Kubota Corp 有機性廃棄物炭化再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156884A (ja) * 1986-12-22 1988-06-29 Tadashi Izumi 炭の製造方法
JPH06368A (ja) * 1992-06-17 1994-01-11 Yamahiro Toryo Kk パーム油搾粕を用いた活性炭セラミックスとその製造法
JPH078936A (ja) * 1993-04-13 1995-01-13 Nakayasu:Kk 有機廃棄物を炭化する方法及び装置
JPH08104880A (ja) * 1994-09-12 1996-04-23 Seisei Kogyo Kk 刈り芝の炭化処理方法とその処理装置
JPH0947795A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Kubota Corp 有機性廃棄物炭化再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2307531B1 (en) Grindable pellet
CN1052210C (zh) 一种凹凸棒石粘土制备活性漂白土的工艺
JP5719464B1 (ja) 焼土製造方法及び焼土
JP2003261878A (ja) 炭化物の製造方法
JP2000169855A (ja) 野菜屑の炭化方法
JPS6114099B2 (ja)
CN213357296U (zh) 一种制备污泥炭基吸附材料的系统
JPS58110412A (ja) 廃粉末活性炭素を原料とした粒状活性炭素の製造法
WO2020087153A1 (en) Process for coal fine aggregation
JP6364260B2 (ja) 過酸化マグネシウム粒剤の製造方法
KR100485089B1 (ko) 농업용 폐비닐을 이용한 고형연료 제조방법
US3433859A (en) Process for the preparation of hardened,dense heat transfer medium
JP2000226264A (ja) 炭素・セラミックス複合成形体の製造方法
JP2000198983A (ja) 酒類廃棄物を用いる多孔質炭化材の製造方法及び得られた多孔質炭化材
CN113072360B (zh) 一种轻质陶粒砂及其制备方法
JP3272182B2 (ja) 炭化物の製造方法
JP2015211639A (ja) 炭入り焼土製造方法及び炭入り焼土
JP2003326230A (ja) 含水原料の乾燥処理法
JP4339945B2 (ja) 強度が維持された粒状生石灰の製造方法
JPS5571615A (en) Production of granular molecular sieve carbon material from coal
JPS6177615A (ja) 廃粉末活性炭の再生方法
KR100585823B1 (ko) 입상수율이 향상되는 활성 백토의 제조방법
TW355180B (en) A composition of an active carbon pellet and process for preparing of it
JPH0690617A (ja) 脱水汚泥を原料とする焼結土の製造方法
JPH06368A (ja) パーム油搾粕を用いた活性炭セラミックスとその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009