JP2000167572A - 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法 - Google Patents

水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法

Info

Publication number
JP2000167572A
JP2000167572A JP34434098A JP34434098A JP2000167572A JP 2000167572 A JP2000167572 A JP 2000167572A JP 34434098 A JP34434098 A JP 34434098A JP 34434098 A JP34434098 A JP 34434098A JP 2000167572 A JP2000167572 A JP 2000167572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic harmful
decomposing
sludge
harmful substance
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34434098A
Other languages
English (en)
Inventor
Michitaka Furubayashi
通孝 古林
Taketoshi Kato
武俊 加藤
Shiro Inoue
司朗 井上
Kiichi Nagaya
喜一 長屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP34434098A priority Critical patent/JP2000167572A/ja
Publication of JP2000167572A publication Critical patent/JP2000167572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/40Valorisation of by-products of wastewater, sewage or sludge processing

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃棄物焼却施設から出る排水またはスラッジ
もしくは管理埋立地から出る浸出水または浸出水中スラ
ッジに含まれる有機系有害物質を効果的に分解無害化す
る方法を提供する。 【解決手段】 水またはスラッジ中の有機系有害物質を
分解するに当たり、酸素存在下に、高温、高圧を保った
系内で有機系有害物質を分解する。高温、高圧の系の温
度は好ましくは100℃〜450℃、より好ましくは1
50〜350℃の範囲に維持する。高温、高圧の系の圧
力は好ましくは1.015 ×105 〜2×107 Pa、
より好ましくは4.76×105 Pa〜1.57×10
7 Paの範囲に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、廃棄物
焼却施設から出る排水またはスラッジ、もしくは管理埋
立地から出る浸出水または浸出水中スラッジに含まれる
有機系有害物質を分解無害化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ごみ焼却施設からの排水、特に施設内洗
煙塔からの排水にはスラッジが多く含まれており、同時
に重金属類や有機系有害物質も存在する。重金属類につ
いては様々な処理方法が確立されており、重金属類は最
終的にスラッジ側の方に凝集される。有機系有害物質に
は難水溶性のものが多く、ほとんどがスラッジ側の方に
移行する。そのため一般的な排水処理では、排水中のス
ラッジを凝集沈殿させた後、排水は下水道に放流し、ス
ラッジは管理埋め立て地に運んで処分している。
【0003】しかし現在、この管理埋め立て地からの浸
出水が問題となっている。浸出水にはスラッジを始め有
機系有害物質が含まれているからである。この浸出水の
処理方法としては、ごみ焼却施設内の排水処理と同様の
方法が採られているが、凝集されたスラッジは再び管理
埋め立て地に戻されている。このため管理埋め立て地内
の有機系有害物質の量は増える一方である。
【0004】この有機系有害物質については、ダイオキ
シン類(以下、DXNと略記する)に代表されるような
猛毒物質も含まれているにも拘らず、確固とした処理方
法が確立されていないのが実状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、上
記の点に鑑み、廃棄物焼却施設から出る排水またはスラ
ッジもしくは管理埋立地から出る浸出水または浸出水中
スラッジに含まれる有機系有害物質を効果的に分解無害
化する方法を提供することにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、水または
スラッジ中の有機系有害物質を分解するに当たり、酸素
存在下に、高温、高圧を保った系内で有機系有害物質を
分解することを特徴とする有機系有害物質分解方法であ
る。
【0007】高温、高圧の系の温度は好ましくは100
℃〜450℃、より好ましくは150〜350℃の範囲
に維持する。
【0008】高温、高圧の系の圧力は好ましくは1.0
5 ×105 〜2×107 Pa、より好ましくは4.7
6×105 Pa〜1.57×107 Paの範囲に維持す
る。
【0009】高温、高圧の系内に酸化促進剤を添加する
が好ましい。酸化促進剤としてはオゾンや次亜塩素酸の
ような酸化剤を用いることができる。高温、高圧の系に
紫外線を照射することも好ましい。
【0010】高温、高圧の系内に燃焼促進剤を添加する
ことが好ましい。燃焼促進剤としてアルコール類、アル
デヒド類、脂肪族炭化水素などの有機物を用いることが
好ましい。
【0011】高温、高圧の系内に酸化触媒を添加するこ
とも好ましい。酸化触媒としては、酸化チタン、酸化
鉄、酸化ニッケルのように有機系物質に対する酸化触媒
効果を有する物を用いることが好ましい。
【0012】酸素存在雰囲気として空気または高濃度酸
素含有ガスを用いることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】排水またはスラッジ中の有機系有
害物質分解方法の実施例を図1に示す。
【0014】有機系有害物質を含む排水またはスラッジ
を空気または高濃度酸素含有ガスと共に熱交換器(1) へ
導入し、この混合物を後述する反応塔(2) から来る高温
の燃焼ガスによって加熱し、過熱蒸気と共に反応塔(2)
にその底部から供給する。反応塔(2) 内で有機系有害物
質は酸素と結合し燃焼する。反応塔(2) 内は水が蒸発し
ない程度まで加圧されており、水の蒸発熱量を供給する
必要はない。また有機系有害物質の燃焼によって得られ
る熱量は連続的に供給されてくる有機系有害物質の燃焼
に使われる。
【0015】有機系有害物質の燃焼の促進剤として、酸
化促進剤(例、オゾン)、燃焼促進剤(例、有機物)ま
たは酸化触媒(例、酸化チタン)を反応塔(2) に添加す
ることができる。
【0016】酸化促進剤として、オゾンや次亜塩素酸の
ように気体や液体を使用する場合は、これを排水または
スラッジと共に連続供給することができる。紫外線のよ
うに光を使用する場合は、反応塔内部に光源を設ける。
【0017】燃焼促進剤として、アルコール類、アルデ
ヒド類または脂肪族炭化水素のような気体や液体を使用
する場合は、これを排水またはスラッジと共に連続供給
することができる。
【0018】酸化触媒として、酸化チタン、酸化鉄また
は酸化ニッケルのような固体を粉末状または粒子状で使
用する場合は、これを排水またはスラッジと共に連続供
給することができ、反応塔(2) 出口部で排水またはスラ
ッジと分離し、再び反応塔(2) 入口部に戻すこともでき
る。
【0019】反応塔が固定式のものであれば、その内部
に酸化促進剤、燃焼促進剤または酸化触媒を充填してお
く。
【0020】反応塔(2) から出た燃焼ガスは熱交換器
(1) で冷却され、生じた凝縮水は処理済み排水として放
流され、生じた処理済みスラッジは埋め立て処分され
る。
【0021】表1に実施結果を示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】この発明の方法によれば、廃棄物焼却施
設から出る排水またはスラッジもしくは管理埋立地から
出る浸出水または浸出水中スラッジに含まれる有機系有
害物質を効果的に分解無害化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例を示すフローシートであ
る。
【符号の説明】
1:熱交換器 2:反応塔
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/32 C02F 11/06 ZABA 1/58 B01J 23/74 301M 11/06 ZAB 321M (72)発明者 井上 司朗 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 長屋 喜一 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D037 AA11 AB14 BA18 BB06 BB07 CA12 4D038 AA08 AB07 AB14 BA02 BA04 BA06 BB01 BB07 BB16 BB20 4D050 AA12 AB11 AB19 BB01 BB02 BB06 BC01 BC02 BC04 BC06 BC07 BC09 BC10 BD02 BD06 BD08 CA20 4D059 AA18 AA30 BC01 BC02 BC03 BC10 4G069 BA04A BA04B BC66A BC66B BC68A BC68B BD02A BD02B CA05 CA07 CA10 CA15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水またはスラッジ中の有機系有害物質を
    分解するに当たり、酸素存在下に、高温、高圧を保った
    系内で有機系有害物質を分解することを特徴とする有機
    系有害物質分解方法。
  2. 【請求項2】 温度を100℃〜450℃の範囲に維持
    することを特徴とする請求項1記載の有機系有害物質分
    解方法。
  3. 【請求項3】 圧力を1.01×105 〜2×107
    aの範囲に維持することを特徴とする請求項1または2
    記載の有機系有害物質分解方法。
  4. 【請求項4】 高温、高圧の系内に酸化促進剤を添加す
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の
    有機系有害物質分解方法。
  5. 【請求項5】 酸化促進剤として酸化剤を用いることを
    特徴とする請求項4記載の有機系有害物質分解方法。
  6. 【請求項6】 高温、高圧の系に紫外線を照射すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の有機系
    有害物質分解方法。
  7. 【請求項7】 高温、高圧の系内に燃焼促進剤を添加す
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の
    有機系有害物質分解方法。
  8. 【請求項8】 燃焼促進剤としてアルコール類、アルデ
    ヒド類または脂肪族炭化水素を用いることを特徴とする
    請求項7記載の有機系有害物質分解方法。
  9. 【請求項9】 高温、高圧の系内に酸化触媒を添加する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の有
    機系有害物質分解方法。
  10. 【請求項10】 酸化触媒として酸化チタン、酸化鉄ま
    たは酸化ニッケルを用いることを特徴とする請求項9記
    載の有機系有害物質分解方法。
  11. 【請求項11】 酸素存在雰囲気として空気または高濃
    度酸素含有ガスを用いることを特徴とする請求項1〜1
    0のいずれか1項記載の有機系有害物質分解方法。
JP34434098A 1998-12-03 1998-12-03 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法 Pending JP2000167572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34434098A JP2000167572A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34434098A JP2000167572A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000167572A true JP2000167572A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18368487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34434098A Pending JP2000167572A (ja) 1998-12-03 1998-12-03 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000167572A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121985A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 有機化合物の分解方法
JP2006015287A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kankyo Eng Co Ltd 土壌の浄化処理方法及び土壌の浄化処理装置
WO2009004801A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Panasonic Corporation 廃家電から有価物を回収する方法
JPWO2007032163A1 (ja) * 2005-09-16 2009-03-19 株式会社カラサワ ファイン 有機廃棄物の酸化処理方法と、有機廃棄物の酸化処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004121985A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Fuji Photo Film Co Ltd 有機化合物の分解方法
JP2006015287A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Kankyo Eng Co Ltd 土壌の浄化処理方法及び土壌の浄化処理装置
JPWO2007032163A1 (ja) * 2005-09-16 2009-03-19 株式会社カラサワ ファイン 有機廃棄物の酸化処理方法と、有機廃棄物の酸化処理装置
WO2009004801A1 (ja) * 2007-07-05 2009-01-08 Panasonic Corporation 廃家電から有価物を回収する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108064191B (zh) 使用改进活化剂修复污染土壤和水
JP2007181784A (ja) 廃棄物処理装置
JP3513109B2 (ja) ディーゼルエンジンから発生する排気ガスおよび他の有機材料を低温分解する装置および方法
JP2000167572A (ja) 水またはスラッジ中の有機系有害物質の分解方法
JP2002153834A (ja) 灰・土壌の無害化処理方法び装置
JPH11300334A (ja) 土壌中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解除去方法
JPH07313951A (ja) 生ゴミ,紙オムツ等の水分を含むか又は悪臭を放つ廃棄物の処理方法
JPS6348567B2 (ja)
JP4119631B2 (ja) 有害物質含有土壌の処理システム
JP4591708B2 (ja) 実験廃液の処理方法
JP3499782B2 (ja) 水中微量有機化合物の除去方法と装置
JP2003211143A (ja) 土壌浄化装置
JPS5879583A (ja) 排水処理方法
JP2004105870A (ja) 土壌や地下水等の浄化方法および装置
JP2002336650A (ja) 燃焼排ガスの処理方法およびそのシステム
KR20070041696A (ko) 복합 레이저 광촉매 응용 방법
JP4138559B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JPH07265834A (ja) マイクロ波照射による飛灰処理方法
TW200837183A (en) Carbonizing device
JP2003311123A (ja) 難分解性ガス分解処理方法及びその装置
JP3803846B2 (ja) 有機塩素化合物を含むガスの浄化法
JP3096706U (ja) 黒鉛珪石の焦電効果を利用したダイオキシン類脱塩素化処理法
JP2000308868A (ja) 飛灰処理方法及び飛灰処理装置
JP2002086166A (ja) 排水の処理方法
JPH08224565A (ja) 有機廃棄物の無機化処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817