JP4138559B2 - 有機ハロゲン化合物の処理方法 - Google Patents

有機ハロゲン化合物の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4138559B2
JP4138559B2 JP2003102779A JP2003102779A JP4138559B2 JP 4138559 B2 JP4138559 B2 JP 4138559B2 JP 2003102779 A JP2003102779 A JP 2003102779A JP 2003102779 A JP2003102779 A JP 2003102779A JP 4138559 B2 JP4138559 B2 JP 4138559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic halogen
halogen compound
solid
ash
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003102779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004305903A (ja
Inventor
祥三 柳田
雄二 和田
澄生 辻井
敬昌 木嶋
良夫 飯尾
剛 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd filed Critical Nihon Spindle Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003102779A priority Critical patent/JP4138559B2/ja
Publication of JP2004305903A publication Critical patent/JP2004305903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138559B2 publication Critical patent/JP4138559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体の処理方法に関し、特に、処理後の固体の処理が簡便であり、装置が小型で低コストとなる処理システムを提供できるマイクロ波による有機ハロゲン化合物の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の有機ハロゲン化合物の処理方法に関して、特に、都市ごみ焼却炉から排出され、集塵機によって回収される集塵灰には有機ハロゲン化合物(特に、ダイオキシン類)が多く含有されており、灰固化装置等によって捕集された集塵灰を固形化し、ダイオキシン類の溶出を防止した後に埋め立て等の処理を行っていた。
【0003】
しかし、近年ダイオキシン類の人体への悪影響を最小限に抑制する目的で、平成14年12月1日以降、「廃棄物焼却炉に係るばいじん等に含まれるダイオキシン類の量の基準及び測定の方法に関する省令」により、集塵機によって回収される集塵灰であっても、該集塵灰中に含有されるダイオキシン類の含有濃度は、集塵灰1グラムにつき3ナノグラム以下に規制されることとなり、原則として集塵機から回収された集塵灰に対してもダイオキシン類を除去する措置を施す必要が生じることとなった。
【0004】
この規制に適合すべく有機ハロゲン化合物の処理方法としては、捕集した灰を酸素欠乏状態で、灰温度350乃至400℃以上で30分以上加熱し、さらに再合成を防ぐために加熱後急速に100℃以下に冷却する方法や、有害有機化合物を含む灰をアルカリ水溶液と混合し、反応装置に連続的に注入し、マイクロ波を照射して沸点以上の温度に加熱・加圧して連続的に有害有機化合物を分解・無害化する方法等がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、炭素系触媒担体に担持された白金族触媒と芳香族系塩素化合物とを含む反応系に水素などの還元性物質の存在下でマイクロ波を照射して芳香族塩素化合物の脱塩素化を行う方法などがある(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−334062号公報
【特許文献2】
特開2001−19646号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のこれらの方法の場合、分解時間が長時間となり、ランニングコストがかかることとなる。
また、有害有機化合物をアルカリ水溶液と混合する方法の場合、溶液内処理のため、設備が大型化、処理に使用する水処理も別途必要となる等の欠点がある。本発明はかかる点に鑑み、溶液内処理に伴う水処理を無くし、反応時間を短くすることができる小型で低コストな有機ハロゲン化合物の処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法は、有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体に対し、水を1乃至50%、アルカリ物質としてのCaO1乃至50%添加し、予備加熱することなく、湿潤状態でマイクロ波を照射することによって、前記固体を常温から150〜250℃に到達するまで加熱し、アルカリ置換反応と酸化分解反応を生じさせることを特徴とする。
【0008】
上記の構成からなる本発明は、溶液処理のような水処理が不要であり、処理後の物質も水分含有量が少なくその輸送等が容易に行うことができる。
また、水分不足のためアルカリ置換反応が生じにくくなったり水分過多により酸化反応が生じにくくなることはない。
【0009】
この場合において、電磁波吸収物質の活性炭又は酸化鉄を添加して行うようにすることができる。
【0010】
これにより、マイクロ波の照射による加熱処理の効率を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、本発明による有機ハロゲン化合物の処理方法の概略を説明する全体図を示す。
【0015】
図中1は、有機ハロゲン化合物を含む固体を示し、容器Cに送り込まれるもので、実際の設置場所においては、都市ごみ焼却炉に設置される集塵機の底面にダンパから配管を介し容器Cに接続されることとなる。
有機ハロゲン化合物を含む固体1として、都市ごみ焼却灰・集塵灰・製鋼用電気炉ダストの他、土壌中汚染粒子状物質等が対象となるが、これらに限られるものではない。
【0016】
3は、水を示し、容器Cに取り付けられ、容器Cの内部に水分を供給する供給管から供給するもので固体1を湿潤状態にするため、霧状に噴霧することが好ましい。
【0017】
また、4はアルカリ物質を示しアルカリ物質4としてCaOを供給する場合、固体1に対する含有率は、1乃至50%の範囲で供給するようにすることが好ましい。
これは、含有率が1%未満と少ない場合、アルカリ置換反応が生じにくく、反対に50%を超える範囲では、アルカリ置換反応に必要以上のアルカリ物質を供給することとなり、ランニングコストが嵩むこととなる。
アルカリ物質4も、容器Cに取り付けられ、容器Cの内部にアルカリ物質を供給する供給管から供給するものである。
【0018】
Sは、有機ハロゲン化合物を含む固体1に、水3とアルカリ物質4を加え湿潤状態となった固体1を示し、図2に示す如く固体1の表面全体に水3が覆うようになる状態をいう。
【0019】
固体1に対して、添加する水が1%未満の状態においては水分不足のためアルカリ反応が生じにくくなり、反対に50%を超える範囲においては、溶液内処理と同様な状態になりアルカリ置換後の酸化反応が生じにくい。
【0020】
5は、マイクロ波を示し、水3とアルカリ物質4を加え湿潤状態となった固体に照射するもので、この際に電磁波吸収物質(活性炭や酸化鉄)を添加して行うことによりマイクロ波5による加熱処理の効率が格段に向上する。
2は、マイクロ波の照射によって、有機ハロゲン化合物が分解され無害化された固体を示す。
【0021】
次に示す化学式1が本発明における化学反応の概略を示すものである。
有機ハロゲン化合物に、水とアルカリ物質(式中ではCaO)を加えマイクロ波の照射による加熱によって塩素が水酸基と置換し、この水酸基の存在によって酸化反応が促進され、直鎖有機化合物などが生成される。
【0022】
この反応によって、ダイオキシン類などの有機ハロゲン化合物は分解除去される。
【0023】
【化1】
Figure 0004138559
【0024】
表1は、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法の実験に用いた模擬灰1の組成を示すもので、都市ごみ焼却炉の集塵機から回収される集塵灰の組成に近い構成となっている。
【0025】
【表1】
Figure 0004138559
【0026】
表2は、模擬灰1に有機ハロゲン化合物としてヘキサクロロベンゼンのみと、ヘキサクロロベンゼンと水を加えてマイクロ波を照射した際における、ヘキサクロロベンゼンの分解率を示すもので、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法においてはいずれも分解率が50%を越える良好な結果となった。
また、模擬灰重量10グラムに対して水1グラム添加した場合には、分解率は90%となった。
マイクロ波を利用しない外部加熱では加熱に長時間要するとともに、分解率も20%未満で十分な効果は得られないことが知られている。
なお、表中「nd」は、試験検出器によっては検出できない微量であることを示すものである(以下、同じ。)。
【0027】
【表2】
Figure 0004138559
【0028】
表3は、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法の実験に用いた模擬灰2の組成を示すものである。
【0029】
【表3】
Figure 0004138559
【0030】
表4は、模擬灰2を使用した試験において、4−クロロフェノールを模擬灰2に加えたときの分解率と反応生成物の生成率を示すもので、分解率は到達温度150℃、水分含水率10%において60〜75%であった。
模擬灰2を使用した試験結果より、150℃到達後30秒間処理を行った場合には、直鎖有機化合物の生成率が増加し、分解率も増加していることから、本発明における処理方法では、アルカリ置換反応から酸化分解反応へと移行して直鎖有機化合物が生成していることがわかる。
【0031】
【表4】
Figure 0004138559
【0032】
表5は、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法の実験に用いた模擬灰3の組成を示すものである。
【0033】
【表5】
Figure 0004138559
【0034】
表6は、模擬灰3を使用した試験において、4−クロロフェノールを模擬灰3に加えたときの、4−クロロフェノールの分解率と反応生成物の生成率を示すもので、分解率は到達温度150℃、含水率10%において50%であった。
表4と表6より、活性炭含有率は12%である模擬灰2の方が、同含有率2%の模擬灰3に比して分解率が高く、同一到達温度までのマイクロ波照射時間が短いことがわかる。これより、活性炭等、電磁波吸収物質の添加効果が確認できるものである。
【0035】
【表6】
Figure 0004138559
【0036】
表7は、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法の実験に用いた模擬灰4の組成を示すものである。
【0037】
【表7】
Figure 0004138559
【0038】
表8は、模擬灰4を使用した試験において、4−クロロフェノールを模擬灰4に加えたときの、4−クロロフェノールの分解率と反応生成物の生成率を示すもので、分解率は到達温度150℃、含水率10%において30%であり、フェノール類生成率と直鎖有機化合物生成率はndとなっている。
模擬灰3及び模擬灰4を使用した試験結果より、酸化カルシウムによるアルカリ置換反応が生じ、フェノール類の生成反応が生じていることがわかる。
【0039】
【表8】
Figure 0004138559
【0040】
以上、本発明の有機ハロゲン化合物の処理方法について、その実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【0041】
【発明の効果】
以上の如く有機ハロゲン化合物の処理方法によるときは、従来の水溶液中での処理によって生じる廃液処理を不要とし、装置の低コスト化、小型化することができるとともに、処理後の粒子状物質には、含有水分量が少ないため、ハンドリングが良好であり、粉体輸送などを容易に行うことができる。
また、マイクロ波加熱方式であるため、固体状物質及びその周辺の水分のみを局所加熱することができ、反応時間が短時間となることにより電力消費も大幅に削減することができ、また、大量の有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体の処理を行うことができる。
【0042】
さらに、電磁波の照射に際して、活性炭などの電磁波吸収物質を添加するときは、分解反応が促進される。
本発明の分解対象となる有機ハロゲン化合物は、都市ごみ焼却灰・集塵灰・製鋼用電気炉ダストなどから排出されるものが主となり、それらには電磁波吸収物質及び脱ハロゲン化触媒が多く含有されているため、本発明による処理方法において、電磁波吸収物質を添加することなくその効果を享受することが可能となる。特に、集塵灰中にはアルカリ物質が多く含有されており、本発明処理方法において分解効果が高く、アルカリ物質添加が不必要な場合が多い。
また、本方式は、土壌粒子などに含有される有機ハロゲン化合物処理、その他固体物質に付着・吸着している有機ハロゲン化合物にも適応することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイオキシン類の除去方法を説明する全体図を示す。
【図2】有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体の湿潤状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体
3 水
4 アルカリ物質
5 マイクロ波

Claims (2)

  1. 有機ハロゲン化合物が付着・吸着した固体に対し、水を1乃至50%、アルカリ物質としてのCaO1乃至50%添加し、予備加熱することなく、湿潤状態でマイクロ波を照射することによって、前記固体を常温から150〜250℃に到達するまで加熱し、アルカリ置換反応と酸化分解反応を生じさせることを特徴とする有機ハロゲン化合物の処理方法。
  2. 電磁波吸収物質の活性炭又は酸化鉄を添加して行うことを特徴とする請求項1記載の有機ハロゲン化合物の処理方法。
JP2003102779A 2003-04-07 2003-04-07 有機ハロゲン化合物の処理方法 Expired - Fee Related JP4138559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102779A JP4138559B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 有機ハロゲン化合物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003102779A JP4138559B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 有機ハロゲン化合物の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004305903A JP2004305903A (ja) 2004-11-04
JP4138559B2 true JP4138559B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33466111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003102779A Expired - Fee Related JP4138559B2 (ja) 2003-04-07 2003-04-07 有機ハロゲン化合物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4138559B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5008295B2 (ja) * 2005-10-04 2012-08-22 新日鐵化学株式会社 揮発性有機ハロゲン化化合物処理方法
JP4521571B2 (ja) * 2006-06-06 2010-08-11 国立大学法人大阪大学 揮発性有機ハロゲン化合物の処理方法
JP5904757B2 (ja) * 2011-10-20 2016-04-20 株式会社東芝 土壌浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004305903A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104891713A (zh) 有机废水臭氧催化氧化处理工艺
JP2007181784A (ja) 廃棄物処理装置
JP2007215552A (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP4138559B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理方法
JP2006142278A (ja) 有機ハロゲン化合物内蔵機器の無害化処理方法
JP2006247483A (ja) 汚染土壌の処理方法
JP3103719B2 (ja) 集塵灰の加熱脱塩素化処理装置および処理方法
JP2549755B2 (ja) ごみ燃焼に伴い発生するダイオキシンの除去方法
CN104045130A (zh) 膨润土-Fe-C复合水处理剂及其制备方法和应用
KR101131481B1 (ko) 생활폐기물 소각 바닥재로부터 이산화탄소 고정화 처리 및 유해 물질의 제거 방법
JP4084742B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理装置
JP4370381B2 (ja) 有害有機化合物のマイクロ波−ソルボサーマル連続処理法
JP2003285043A (ja) 化学汚染物質の浄化方法
JP2011036772A (ja) Vocガスの脱臭浄化機構
JP2001259607A (ja) 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置
JP4494334B2 (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質の処理装置
JP4158069B2 (ja) ごみの焼却方法
KR100337367B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치 및 그 방법
JPH01131676A (ja) 有機ハロゲン化合物の無害化処理方法
JP2003211143A (ja) 土壌浄化装置
JP2007152321A (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質の処理装置
JP2004331739A (ja) ダイオキシン分解剤
JP3805873B2 (ja) 有害芳香族性ハロゲン化物分解剤及びそれを用いた有害芳香族性ハロゲン化物の無害化処理方法
JP2009240980A (ja) 汚染土壌の浄化方法、及び浄化処理システム
JP3803846B2 (ja) 有機塩素化合物を含むガスの浄化法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4138559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees