JP2000164867A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000164867A
JP2000164867A JP10340114A JP34011498A JP2000164867A JP 2000164867 A JP2000164867 A JP 2000164867A JP 10340114 A JP10340114 A JP 10340114A JP 34011498 A JP34011498 A JP 34011498A JP 2000164867 A JP2000164867 A JP 2000164867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
semiconductor device
silicon substrate
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10340114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164867A5 (ja
JP4109364B2 (ja
Inventor
Kenichi Goto
賢一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34011498A priority Critical patent/JP4109364B2/ja
Priority to US09/450,507 priority patent/US6340617B1/en
Publication of JP2000164867A publication Critical patent/JP2000164867A/ja
Publication of JP2000164867A5 publication Critical patent/JP2000164867A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109364B2 publication Critical patent/JP4109364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浅い接合とシリサイド領域とを有する半導体
装置の製造方法に関し、高いアニール温度を必要とする
要求と、低いアニール温度を必要とする要求とを同時に
満足させることのできる半導体装置の製造方法を提供す
ることである。 【解決手段】 シリコン基板の表面上に絶縁ゲート電極
構造を覆って、エッチング特性の異なる2種類の材料の
膜を積層し、上側の膜を異方的にエッチングし、側壁ス
ペーサを形成する。シリコン基板表面内に不純物をイオ
ン注入し、第1のレベルまで十分活性化する。側壁スペ
ーサをマスクとして下側の膜を除去し、その上にシリサ
イド化可能な金属の膜を形成し、第1シリサイド反応を
行う。絶縁ゲート電極構造を露出させ、シリコン基板表
面内に不純物を浅くイオン注入し、第1のレベルより低
い第2のレベルまで活性化すると共に、シリサイドの第
2シリサイド反応を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、特に浅い接合とシリサイド領域とを有する
半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置は、構成素子を微細
化することによって高集積化、高性能化してきた。半導
体集積回路装置の多くはMOSトランジスタを含み、特
にCMOSトランジスタを含む。集積度が増すにつれ、
MOSトランジスタのドレイン近傍での電界集中が顕著
になり、信頼性が劣化する傾向がある。電界集中を緩和
するためには、以下に説明するようなLDD(ライトリ
ードープトドレイン)構造を有するMOSトランジスタ
を採用している。
【0003】まず、シリコン基板上に絶縁ゲート電極構
造を形成し、このゲート電極をマスクとしてLDD領域
用の軽く浅い不純物注入を行う。その後、絶縁ゲート電
極を覆ってシリコン基板表面上に絶縁膜を形成し、異方
性エッチングを行うことによってゲート電極側壁上の側
壁スペーサを形成する。絶縁ゲート電極構造および側壁
スペーサをマスクとし、高不純物濃度のイオン注入を行
い、高濃度ソース/ドレイン領域を形成する。
【0004】2回のイオン注入を行った後、活性化アニ
ール処理を行い、イオン注入した不純物を活性化する。
このような工程により、LDD構造のMOSトランジス
タが形成される。CMOSトランジスタを形成する場合
には、nチャネルトランジスタとpチャネルトランジス
タとをレジストマスク等で分離し、イオン注入工程をそ
れぞれ独立に行う。
【0005】トランジスタの高性能化のためには、ゲー
ト電極内での空乏化を抑制し、ソ−ス/ドレイン領域の
抵抗を低くし、ソ−ス/ドレイン領域およびゲート電極
に対するコンタクト抵抗を低減することが望まれる。こ
れらを実現するためには、不純物を添加するイオン注入
工程の後、高いアニール温度で不純物を活性化すること
が有効である。
【0006】短チャネル効果を抑制するためには、LD
D構造の低い不純物濃度を有する領域を浅く形成し、表
面から浅い深さにpn接合を形成することが望まれる。
このためには、イオン注入後の不純物の拡散を抑えるこ
とが必要である。不純物拡散を抑えるためには、不純物
活性化のためのアニール温度を下げることが必要であ
る。
【0007】前者の要求に対してはアニール温度を高く
することが望まれ、後者の要求のためには不純物活性化
のためのアニール温度を低くすることが望まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】MOSトランジスタの
基本的性能を改善するためには、不純物をイオン注入し
た後のアニール温度を高くし、不純物を十分活性化する
ことが要求され、短チャネル効果を抑制するためにはL
DD領域の低い不純物濃度の領域を浅く形成するため、
不純物の打ち込み深さを浅くすると共に、不純物活性化
のためのアニール温度も下げ、拡散を抑制することが望
まれる。
【0009】本発明の目的は、高いアニール温度を必要
とする要求と、低いアニール温度を必要とする要求とを
同時に満足させることのできる半導体装置の製造方法を
提供することである。
【0010】本発明の他の目的は、浅いpn接合を有す
るLDD領域を形成し、かつ主要領域の低抵抗化を可能
とするMOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法
を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点によれ
ば、(a)シリコン基板の表面上に絶縁ゲート電極構造
を形成する工程と、(b)前記絶縁ゲート電極構造を覆
って、前記シリコン基板表面上にエッチング特性の異な
る2種類以上の材料の膜を積層する工程と、(c)前記
2種類以上の材料の膜を異方的にエッチングし、少なく
とも1種類の材料の膜は前記絶縁ゲート電極構造と前記
シリコン基板を覆った状態で、残りの膜は前記ゲート電
極構造側側壁上にのみ残る側壁スペーサを形成する工程
と、(d)前記絶縁ゲート電極構造および前記側壁スペ
ーサをマスクとして前記シリコン基板表面内に不純物を
イオン注入する工程と、(e)前記イオン注入した不純
物を第1のレベルまで活性化する工程と、(f)前記側
壁スペーサをマスクとして前記少なくとも1種類の材料
の膜を除去し、前記ゲート電極構造頂面と前記シリコン
基板表面の一部を露出する工程と、(g)前記露出した
シリコン基板表面および絶縁ゲート電極構造を覆ってシ
リコン基板表面上にシリサイド化可能な金属の膜を形成
する工程と、(h)前記金属の膜と前記シリコン基板表
面との間に第1シリサイド反応を生じさせる工程と、
(i)前記金属膜の未反応部分、その下の前記少なくと
も1種類の膜を除去する工程と、(j)前記絶縁ゲート
電極構造をマスクとして前記シリコン基板表面内に不純
物を浅くイオン注入する工程と、(k)前記浅くイオン
注入した不純物を前記第1のレベルより低い第2のレベ
ルまで活性化すると共に、前記第1シリサイド反応した
シリサイドの第2シリサイド反応を行う工程とを含む半
導体装置の製造方法が提供される。
【0012】LDD構造の高い不純物濃度を有する領域
を始めに形成し、LDD構造の低い不純物濃度を有する
領域を後に形成する。高い不純物濃度の領域は、高いア
ニール温度で活性化し、主要領域の低抵抗化を実現す
る。低い不純物濃度の領域は後に形成し、低い温度で活
性化することにより、pn接合が深く移動することを防
止する。
【0013】浅いpn接合の形成のための活性化処理
を、シリサイド化反応の熱処理と合わせて行うことによ
り、簡単な工程で浅いpn接合とシリサイド化領域とを
同時に形成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。
【0015】図1(A)に示すように、シリコン基板1
1の表面上に熱酸化により、例えば厚さ3nmのゲート
酸化膜12を形成し、このゲート酸化膜12の上にポリ
シリコン層13を例えば厚さ約200nm、CVD(C
hemical VaporDeposition)に
よって堆積する。ポリシリコン層13の上にレジスト膜
を塗布し、露光現像することによってレジストパターン
Rを形成する。レジストパターンRは、ゲート電極構造
に対応する形状を有する。
【0016】図1(B)に示すように、公知の反応性イ
オンエッチング(RIE)を用い、レジストパターンR
をエッチングマスクとしてその下のポリシリコン層13
を異方的にエッチングし、ゲート電極13aをパターニ
ングする。さらに、必要に応じてその下のゲート絶縁膜
12もパターニングし、ゲート絶縁膜12aを残す。エ
ッチング後、レジストマスクRは除去する。
【0017】図1(C)に示すように、パターニングし
たゲート電極13aを覆うように、シリコン基板11表
面上に、エッチストップ層として機能するTiN膜14
を厚さ約20nm堆積し、その上に側壁スペーサを形成
するための絶縁膜、例えばCVDにより形成した酸化シ
リコン膜15を厚さ約100nm堆積する。
【0018】なお、ここで基板上に形成した2種類の膜
14、15は、エッチング特性が異なる材料で形成され
ることが重要である。エッチング工程において上部に形
成した膜15をエッチングする際、下部の膜14がエッ
チングストッパとして機能し、露出されてもエッチング
されず残ることが望ましい。TiNとSiO2 は、この
好適な組み合わせの代表例である。なお、2種類の材料
の組み合わせはこの例に限らず、例えば酸化膜と窒化膜
の組み合わせ等でも良い。3種類以上の材料の膜を積層
してもよい。この場合は、上部の少なくとも1種類の材
料の膜をエッチングする時、残りの少なくとも1種類の
材料の膜がエッチングストッパとして機能することが望
ましい。
【0019】図1(D)に示すように、シリコン酸化膜
15に対しRIEによる異方性エッチングを行う。RI
Eにより、平坦部上のシリコン酸化膜がエッチングされ
た時、図に示すようにゲート電極13a側壁上のシリコ
ン酸化膜15aが残る。この時、ゲート電極13a上の
TiN膜14及び側壁スペーサ15aよりも離れた領域
のTiN膜14が露出される。
【0020】たとえば、CF4 +CHF3 +Arをエッ
チングガスとしてSiO2 膜15を異方性エッチングす
る場合、TiN膜14はほとんどエッチングされない。
このため、SiO2 膜15が除去された後もシリコン表
面は露出せず、TiN膜14によって覆われている。
【0021】図1(E)に示すように、ゲート電極13
a、ゲート電極の側壁上のTiN膜14および側壁スペ
ーサ15aをマスクとし、不純物をイオン注入し、シリ
コン基板11表面内に不純物添加領域16を形成する。
この時、ゲート電極13aにも同時に不純物が添加され
る。
【0022】nチャネルMOSトランジスタを形成する
場合は、例えばAsを加速エネルギ40keV、ドーズ
量1×1015cm-2でイオン注入し、pチャネルMOS
トランンジスタを形成する場合は、例えばボロンBを加
速エネルギ5keV、ドーズ量1×1015cm-2でイオ
ン注入する。シリコン基板11内に形成される不純物添
加領域16は、側壁スペーサ15aの外側に形成され
る。なお、注入された不純物の1部は、側壁スペーサ1
5a端部下にも分布する。
【0023】図1(F)に示すように、イオン注入の
後、例えばラピッドサーマルアニール(RTA)によ
り、基板を1050℃、10秒間加熱し、イオン注入し
た不純物を十分活性化する。不純物を十分活性化させる
ためには、1000℃以上のアニール温度を選択するこ
とが望ましい。この熱処理により、シリコン基板11中
の不純物添加領域16は、拡散して16aとなる。この
不純物添加領域16aがソ−ス/ドレインの高不純物濃
度領域を構成する。
【0024】なお、ゲート電極13a中に添加された不
純物も活性化され、低抵抗のゲート電極を構成する。十
分不純物が添加されたゲート電極は、電圧を印加しても
空乏層を生じる程度が少なく、チャネル領域を効率的に
制御する所望の特性を発揮する。
【0025】不純物活性化のためのアニール後、側壁ス
ペーサ15aに覆われず、露出しているTiN膜14を
硫酸等を用いて除去する。ポリシリコンのゲート電極1
3aの上面および高濃度不純物添加領域16aの主要部
表面が露出される。その後、必要に応じ側壁スペーサ1
5aを希弗酸等を用いて除去する。なお、側壁スペーサ
の除去は、この段階で行わず、後に行ってもよい。いず
れの場合にも、側壁スペーサ15aに覆われていた部分
のTiN膜14aは、残ってサリサイド工程用のマスク
を構成する。
【0026】図2(A)に示すように、露出されたシリ
コン基板表面およびゲート電極頂面を覆うように、シリ
コン基板表面上に例えば厚さ約10nmのCo膜17を
堆積し、その上に保護用のTiN膜19を堆積する。C
o膜17は、不純物添加領域16aの表面およびゲート
電極13aの頂面上に直接接触する。
【0027】図2(B)に示すように、第1シリサイド
化反応のための熱処理を行う。この熱処理は、例えば5
00℃で行う。CoとSiが反応し、Coシリサイドを
形成するが、CoSi2 は形成しない条件で行うことが
好ましい。第1シリサイド化反応により、ソース/ドレ
インの高不純物濃度領域16a上にCoシリサイド層1
8aが形成され、ゲート電極13a頂面上にCoシリサ
イド層18bが形成される。
【0028】図4は、第1シリサイド化反応のための好
ましい熱処理条件の領域を示す。図中横軸は1次熱処理
温度を示し、縦軸は1次熱処理時間を示す。図中、直線
y1は、 y1=3.02×1013×exp(−1.64eV/k
T) で表される直線であり、直線y2は y2=1.82×1015exp(−2.19eV/k
T) で表される直線である。これら2本の直線に挟まれた領
域が好適な熱処理条件の領域である。さらに、最適の熱
処理条件は直線y0、 y0=2.87×1014×exp(−1.91eV/k
T) である。
【0029】直線y1よりも低温、短時間の熱処理の場
合、シリサイドが形成されてもそのシリサイドは未反応
Co除去用の酸に溶解し易い。又、直線y2よりも高
温、長時間の処理の場合、形成されたシリサイドが横方
向に成長し、寸法精度を劣化させる傾向がある。従っ
て、直線y1とy2に挟まれた領域が好適な熱処理条件
であり、さらに直線y0の周辺が最も好ましい熱処理条
件を示す。このような熱処理によれば、CoがCoシリ
サイドとなるが、この時CoSi2 はほとんど形成され
ない。
【0030】図2(C)に示すように、第1シリサイド
化反応の後、TiN膜19、未反応Co膜17を硫酸に
より除去する。この時、シリサイド領域を画定するため
のサリサイドマスクとして用いられたTiN膜14aも
同時に除去される。
【0031】なお、側壁スペーサとして用いたSiO2
膜15aを図1(F)の工程で除去しなかった場合に
は、この工程においてSiO2 膜15aが露出した段階
で希弗酸等を用いて除去してもよい。SiO2 膜15a
下のTiN膜14aは硫酸で除去できる。
【0032】図2(D)に示すように、露出されたゲー
ト電極をマスクとし、LDD構造の低濃度領域を形成す
るためのイオン注入を行う。例えば、nチャネルMOS
トランジスタの場合は、Asを加速エネルギ5keV、
ドーズ量1×1013cm-2でイオン注入する。pチャネ
ルMOSトランジスタの場合は、例えばデカボロンを加
速エネルギ5keV、ドーズ量1×1013cm-2、また
はBF2 を加速エネルギ1keV、ドーズ量1×1013
cm-2でイオン注入する。イオンの加速エネルギを5k
eV以下に抑えて、打込深さを浅くすることが好まし
い。
【0033】このイオン注入により、高濃度ソ−ス/ド
レイン領域16aよりゲート電極側に、低濃度の不純物
添加領域21が浅く形成される。なお、既に高濃度で不
純物を添加された領域にも、同一のイオン注入が行われ
るが、相対的なドーズ量が少ないため実質的影響は与え
ない。
【0034】図2(E)に示すように、イオン注入した
不純物を活性化し、低濃度領域21aを形成する。この
活性化処理は、図1(F)に示す活性化処理と比べ低温
で行う。例えば、900℃で10秒間の熱処理を行う。
【0035】この熱処理は、イオン注入した不純物をあ
る程度活性化させるが、不純物を実質的に拡散させない
ように条件を選択することが望ましい。不純物を実質的
に拡散させないためには、加熱温度を950℃以下にに
選択することが望ましい。
【0036】低温アニールにより、高濃度のソ−ス/ド
レイン領域16aとゲート電極13a直下のチャネル領
域との間に低濃度のLDD領域21aが浅く形成され、
電界緩和に有効に作用し、MOSトランジスタの高性能
を保障する。この低温アニールは、不純物を活性化させ
ると共にシリサイド層18a、18bの第2シリサイド
反応を生じさせる。第2シリサイド反応はCoシリサイ
ドをCoSi2 に変化させる。
【0037】なお、第2シリサイド化反応のための熱処
理は、所定に条件化で行うことが望ましい。第2シリサ
イド化反応の熱処理を低温で行うと、pn接合のリーク
電流が低減せず、適温で行うとリーク電流が低減する
が、さらに高温で行うと再びリーク電流が増大する。低
温におけるリーク電流の発生源はスパイクに起因するも
のと考えられる。また、高温のリーク電流の原因は、一
旦形成されたシリサイドからCoが再び拡散することに
起因するものと考えられる。
【0038】図5は、第2シリサイド化反応の好適な条
件を示す。縦軸はアニール時間を示し、横軸はアニール
温度を示す。
【0039】最適条件OTは、 10000/t=1.1×1014exp(−2.65/kT) ....(1) 境界条件B1は、 10000/t=1.1×1014exp(−2.65/k(T+50)) ....(2) 境界条件B2は、 10000/t=1.1×1014exp(−2.65/k(T+50)) ....(3) と表すことができる。
【0040】第2シリサイド化反応のための熱処理は、
最適条件OTの上下各50度以内の領域である直線B1
とB2の間の領域で行うことが好ましく、直線OTの周
辺で行うことが最も好ましい。
【0041】図2(F)に示すように、形成されたMO
Sトランジスタを覆って層間絶縁膜23を形成し、層間
絶縁膜23を貫通する接続孔24を選択的に形成する。
層間絶縁膜23上に配線層を堆積し、パターニングする
ことにより必要な電極および配線25を形成する。
【0042】なお、層間絶縁膜23としては、シリコン
酸化膜、ホスホシリケートガラス(PSG)、ボロホス
ホシリケートガラス(BPSG)、スピンオングラス
(SOG)等を用いることができる。電極および配線2
5としては、例えばTi層、TiN層、Al合金層の積
層を用いることができる。
【0043】以上説明した実施例においては、側壁スペ
ーサをゲート電極の側壁全面に形成したが、より高さの
低い側壁スペーサを形成し、ゲート電極の抵抗をさらに
低減することもできる。以下、この実施例を図3を参照
して説明する。
【0044】図3(A)に示すように、図1(E)まで
の工程を行い、さらにRIEを続け、SiO2 膜15を
さらにエッチングし、ゲート電極13aの頂面よりも下
の位置までエッチングする。すなわち、ゲート電極13
aは、その頂面および側壁上部においてはTiN膜14
のみによって覆われる形状となる。
【0045】図3(B)に示すように、ゲート電極13
aおよびその側壁上のTiN膜14および側壁スペーサ
15bをマスクとして用い、図1(E)同様のイオン注
入を行い、不純物添加領域16を形成すると共に、ゲー
ト電極13aに不純物を添加する。
【0046】イオン注入後、不純物を活性化するための
熱処理を行い、基板11内にソ−ス/ドレイン領域を形
成する高濃度不純物濃度領域16aを形成し、同時にゲ
ート電極13a内の不純物も活性化する。その後、側壁
スペーサ15bに覆われず、露出している領域のTiN
膜14を硫酸などにより除去し、TiNパターン14b
をパターニングする。さらに、側壁スペーサ15bを希
弗酸等により除去する。残されたTiNパターン14b
は、サリサイド工程のためのマスクとして機能する。
【0047】図3(D)に示すように、ゲート電極13
a、TiNパターン14bを覆うように基板表面上にC
o膜17および保護用のTiN膜19を堆積する。
【0048】図3(E)に示すように、第1シリサイド
化反応のための熱処理を上述と同様の条件で行う。本実
施例においては、Co膜17が、ゲート電極13aの上
面のみならず側壁上部にも直接接触しているため、ゲー
ト電極13aの頂部から側壁上部にわたってシリサイド
膜18cが形成される。ソ−ス/ドレイン領域16a上
のシリサイド膜18aは前述の実施例と同様である。
【0049】図3(F)に示すように、TiN膜19、
未反応Co膜17、およびマスクとして用いたTiNパ
ターン14bを硫酸により除去する。その後、ゲート電
極をマスクとし、低不純物濃度のイオン注入を行い、L
DD構造の低不純物濃度領域21aを形成する。
【0050】イオン注入後、低不純物濃度領域21aの
不純物の活性化と、第2シリサイド化反応のための熱処
理を同一のアニール工程により行う。第2シリサイド化
反応の好適条件は、上述の実施例と同様である。
【0051】このように形成されたMOSトランジスタ
は、種々の半導体集積回路装置に用いることができる。
【0052】図6(A)、(B)は、集積回路装置の1
例としてSRAM素子を示す。図6(A)、図6(B)
は、SRAMセルの等価回路と、半導体ウエハ上の平面
構造の一例を示す。
【0053】図6(A)において、pチャネルMOSト
ランジスタQp1とnチャネルMOSトランジスタQn
1とは直列に接続され、第1のインバータ回路INV1
を構成する。
【0054】同様に、pチャネルMOSトランジスタQ
p2とnチャネルMOSトランジスタQn2とは直列に
接続され、第2のインバータ回路INV2を構成する。
これらのインバータ回路INV1、INV2は並列に接
続され、電源電圧VDDとVSSの間に接続される。第1の
インバータ回路INV1の出力点は、第2のインバータ
回路のゲート電極に接続され、同様、第2のインバータ
回路INV2の出力点は、第1のインバータ回路INV
1のゲート電極に接続されている。
【0055】さらに、インバータ回路INV1の出力点
とビット線−Dとの間には、nチャネルMOSトランジ
スタQn3のトランスファゲートが接続され、同様、イ
ンバータ回路INV2の出力点とビット線Dとの間には
nチャネルMOSトランジスタQn4からなるトランス
ファゲートが接続されている。これらトランスファゲー
トトランジスタQn3とQn4のゲート電極は、ワード
線WLに接続されている。なお、各インバータ回路IN
Vの負荷となるロードトランジスタQpは、それぞれ高
抵抗素子に置換することもできる。
【0056】図6(B)は、図6(A)に示すようなS
RAM回路を実現するウエハ平面構造の例を示す。半導
体ウエハ表面上には活性領域A1、A2が形成され、そ
れらの周囲はフィールド酸化膜FOXによって取り囲ま
れている。なお、図中、一点鎖線で囲んだ領域が1つの
SRAMセルを構成する。縦方向には、交互に向きを反
転したSRAMセルが配置されており、電源配線VDD
SSを共通に使用する。また、横方向には同一構造のS
RAMが並列に配置されている。
【0057】ゲート電極G1、G2は、活性領域A1を
横断し、さらに活性領域A2の一部をも横断している。
活性領域A1のゲート電極G1下の部分にpチャネルM
OSトランジスタQp1が形成され、活性領域A1のゲ
ート電極G2下の部分に他のpチャネルMOSトランジ
スタQp2が形成されている。また、活性領域A2のゲ
ート電極G1下の部分にnチャネルMOSトランジスタ
Qn1が形成され、ゲート電極G2下の部分に他のnチ
ャネルMOSトランジスタQn2が形成されている。
【0058】さらに、活性領域A2の下方には他のゲー
ト電極G3が横方向に延在して形成され、その下方にn
チャネルトランスファゲートトランジスタQn3、Qn
4を形成している。なお、このゲート電極G3は、図6
(A)におけるワード線WLも構成する。
【0059】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせが可能なことは当業者に自
明であろう。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
LDD用の浅いpn接合を実現し、ドレイン近傍の電界
緩和を実現すると共に、高不純物濃度のソ−ス/ドレイ
ン領域およびゲート電極とこれらに低抵抗で接続される
シリサイド層を実現し、高性能のMOSトランジスタを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による半導体装置の製造方法の
主要工程を説明するためのシリコン基板の断面図であ
る。
【図2】本発明の実施例による半導体装置の製造方法の
主要工程を説明するためのシリコン基板の断面図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例による半導体装置の製造方
法の主要工程を説明するためのシリコン基板の断面図で
ある。
【図4】第1シリサイド化反応の好適条件を示すグラフ
である。
【図5】第2シリサイド化反応の好適条件を示すグラフ
である。
【図6】本発明を利用して実現することのできる半導体
装置の例を示す等価回路図および平面図である。
【符号の説明】
11 シリコン基板 12 ゲート絶縁膜 13 ポリシリコン層 14 TiN膜 15 SiO2 膜 16 高濃度不純物添加領域 17 Co膜 19 TiN膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8244 27/11 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB20 CC01 CC05 DD84 GG09 HH16 5F040 DA10 DC01 EC07 EC13 EF02 EH07 FB01 FB04 FC19 FC22 5F048 AB01 BA01 BB05 BB08 BB12 BC06 BF06 DA30 5F083 BS05 BS07 BS08 GA02 JA35 JA53 PR09 PR29 PR34 PR36

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)シリコン基板の表面上に絶縁ゲー
    ト電極構造を形成する工程と、 (b)前記絶縁ゲート電極構造を覆って、前記シリコン
    基板表面上にエッチング特性の異なる2種類以上の材料
    の膜を積層する工程と、 (c)前記2種類以上の材料の膜を異方的にエッチング
    し、少なくとも1種類の材料の膜は前記絶縁ゲート電極
    構造と前記シリコン基板を覆った状態で、残りの膜は前
    記ゲート電極構造側側壁上にのみ残る側壁スペーサを形
    成する工程と、 (d)前記絶縁ゲート電極構造および前記側壁スペーサ
    をマスクとして前記シリコン基板表面内に不純物をイオ
    ン注入する工程と、 (e)前記イオン注入した不純物を第1のレベルまで活
    性化する工程と、 (f)前記側壁スペーサをマスクとして前記少なくとも
    1種類の材料の膜を除去し、前記ゲート電極構造の頂面
    と前記シリコン基板表面の一部を露出する工程と、 (g)前記露出したシリコン基板表面および絶縁ゲート
    電極構造を覆ってシリコン基板表面上にシリサイド化可
    能な金属の膜を形成する工程と、 (h)前記金属の膜と前記シリコン基板表面との間に第
    1シリサイド反応を生じさせる工程と、 (i)前記金属膜の未反応部分、その下の前記少なくと
    も1種類の膜を除去する工程と、 (j)前記絶縁ゲート電極構造をマスクとして前記シリ
    コン基板表面内に不純物を浅くイオン注入する工程と、 (k)前記浅くイオン注入した不純物を前記第1のレベ
    ルより低い第2のレベルまで活性化すると共に、前記第
    1シリサイド反応したシリサイドの第2シリサイド反応
    を行う工程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 さらに、(l)前記工程(f)と前記工
    程(j)の間に前記側壁スペーサを除去する工程を含む
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁ゲート電極構造が、前記シリコ
    ン基板表面上に形成されたゲート絶縁膜とその上に形成
    されたシリコン層を含み、前記工程(f)が前記シリコ
    ン層の少なくとも頂面を露出し、前記工程(h)が前記
    金属の膜と前記シリコン層との間でも第1シリサイド反
    応を生じさせる請求項1または2記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(c)が前記残りの膜を前記ゲ
    ート電極構造の側壁上部からも除去する工程であり、前
    記工程(f)が、前記シリコン層の頂面と共に側面の上
    部を露出する請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(k)が、前記工程(h)より
    も低温で行われる請求項1〜4のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1種類の材料の膜がTi
    Nで形成されている請求項1〜5のいずれかに記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記残りの膜がシリコン酸化物の膜を含
    む請求項1〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記工程(j)が、BF2 またはデカボ
    ランを不純物源として用いる請求項1〜7のいずれかに
    記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記工程(j)が、加速エネルギ5ke
    V以下で行われる請求項8記載の半導体装置の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記シリサイド化可能な金属がCo、
    Ti、Pt、Ni、W、またはこれらの組み合わせであ
    る請求項1〜9のいずれかに記載の半導体装置の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記工程(e)が1000℃以上の温
    度で行なわれ、前記工程(k)が950℃以下の温度で
    行なわれる請求項1〜10のいずれかに記載の半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記シリサイド化可能な金属がCoで
    あり、前記工程(h)がCoをCoSi2 でないCoシ
    リサイドに反応させる工程であり、温度をT0K、時間
    をt秒とした時、 y=104 /tがy2≦y≦y1、 ただし、y1=3.02×1013×exp〔−1.64
    eV/kT〕、y2=1.82×1015×exp〔−
    2.19eV/kT〕、kはボルツマン定数、を満たす
    条件で行われる請求項1〜11のいずれかに記載の半導
    体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(k)が、 温度をT°K、時間をt秒とした時、10000/t=
    1.1×1014exp(−2.65/KT)を中心に±
    50℃の温度範囲内で表される第2の条件下で前記Si
    基板を加熱し、前記CoシリサイドをCoSi2 に変換
    する請求項12記載の半導体装置の製造方法。
JP34011498A 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4109364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011498A JP4109364B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法
US09/450,507 US6340617B1 (en) 1998-11-30 1999-11-30 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34011498A JP4109364B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000164867A true JP2000164867A (ja) 2000-06-16
JP2000164867A5 JP2000164867A5 (ja) 2005-11-04
JP4109364B2 JP4109364B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18333864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34011498A Expired - Fee Related JP4109364B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6340617B1 (ja)
JP (1) JP4109364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339289A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびmos電界効果トランジスタ
JP2009283586A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399357B1 (ko) * 2001-03-19 2003-09-26 삼성전자주식회사 코발트 실리사이드를 이용한 반도체 장치 및 그 형성 방법
JP3980461B2 (ja) * 2001-11-26 2007-09-26 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
KR100410574B1 (ko) * 2002-05-18 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 데카보렌 도핑에 의한 초박형 에피채널을 갖는반도체소자의 제조 방법
KR101152395B1 (ko) 2006-05-09 2012-06-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
ES2768251T3 (es) * 2008-05-09 2020-06-22 Stora Enso Oyj Un aparato, un método para establecer un patrón conductor en un sustrato aislante plano, el sustrato aislante plano y un conjunto de chips del mismo

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270137A (ja) 1990-03-20 1991-12-02 Olympus Optical Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6087234A (en) * 1997-12-19 2000-07-11 Texas Instruments - Acer Incorporated Method of forming a self-aligned silicide MOSFET with an extended ultra-shallow S/D junction
TW437052B (en) * 1998-03-30 2001-05-28 United Microelectronics Corp Manufacturing method for electrostatic protection circuit with reduced photomask processing
US6121090A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Texas Instruments - Acer Incorporated Self-aligned silicided MOS devices with an extended S/D junction and an ESD protection circuit
US6162689A (en) * 1998-11-06 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-depth junction formation tailored to silicide formation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339289A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法およびmos電界効果トランジスタ
JP2009283586A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6340617B1 (en) 2002-01-22
JP4109364B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648376B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001298186A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6242311B1 (en) Method of fabricating a semiconductor device with silicided gates and peripheral region
US20060134874A1 (en) Manufacture method of MOS semiconductor device having extension and pocket
US20040183146A1 (en) Semiconductor device having metal silicide films formed on source and drain regions and method for manufacturing the same
JPH05291514A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4109364B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6169025B1 (en) Method of fabricating self-align-contact
JP2000091574A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1140679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4956853B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10313117A (ja) Misトランジスタ及びその製造方法
JP2001223177A (ja) シリサイド構造及びその形成方法
JP2919690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11126900A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08172164A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100372634B1 (ko) 반도체장치의 살리사이드구조 트랜지스터 제조방법
JP2925868B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2982758B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001267558A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2967754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10247730A (ja) Mis型半導体装置の製造方法とmis型半導体装置
KR100580798B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3400326B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees