JP2000162767A - 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 - Google Patents

感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Info

Publication number
JP2000162767A
JP2000162767A JP33486798A JP33486798A JP2000162767A JP 2000162767 A JP2000162767 A JP 2000162767A JP 33486798 A JP33486798 A JP 33486798A JP 33486798 A JP33486798 A JP 33486798A JP 2000162767 A JP2000162767 A JP 2000162767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
resin composition
photosensitive resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33486798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406526B2 (ja
Inventor
Takeshi Ohashi
武志 大橋
Tatsuya Ichikawa
立也 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP33486798A priority Critical patent/JP3406526B2/ja
Publication of JP2000162767A publication Critical patent/JP2000162767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406526B2 publication Critical patent/JP3406526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 解像度、密着性及びイメージング性が極めて
優れる感光性樹脂組成物、感光性エレメント及びレジス
トパターンの製造法並びにプリント配線板の製造法を提
供する。 【解決手段】 (A)スチレン又はスチレン誘導体を共
重合成分として含むカルボキシル基含有バインダーポリ
マー、(B)分子内に少なくとも一つの重合可能なエチ
レン性不飽和結合を有する光重合性不飽和化合物、
(C)光重合開始剤及び(D)下記一般式(I)を含む
感光性樹脂組成物、この感光性樹脂組成物を支持体上に
塗布、乾燥して、積層してなる感光性エレメント、この
感光性エレメントを、回路形成用基板上に感光性樹脂組
成物層が密着するようにして積層し、活性光線を画像状
に照射し、未露光部を現像により除去するレジストパタ
ーンの製造法及びレジストパターンの製造された回路形
成用基板をエッチング又はめっきするプリント配線板の
製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光性樹脂組成
物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターン
の製造法、プリント配線板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント配線板の製造分野におい
て、エッチング、めっき等に用いられるレジスト材料と
しては、感光性樹脂組成物およびそれに支持体と保護フ
ィルムを用いて得られる感光性エレメントが広く用いら
れている。プリント配線板は、感光性エレメントを回路
形成用基板上にラミネートして、パターン状に露光した
後、未露光部を現像液で除去し、レジストパターンを形
成し、それをマスクとしてエッチングまたはめっき処理
を施して、回路を形成させた後、硬化部分を基板上から
剥離除去する方法によって製造されている。この未露光
部のレジストの除去を行う現像液としては、環境性及び
安全性の見地から、炭酸ナトリウム等を使用するアルカ
リ現像型が主流になっており、現像液は通常、ある程度
感光性樹脂組成物層を溶解する能力があれば、使用可能
であり、現像時には現像液中に感光性樹脂組成物が溶解
又は分散させられる。
【0003】近年のプリント配線板の高密度化に伴い、
より優れた解像度が要求される。また、回路形成用基板
とレジストパターンが形成された感光性樹脂組成物層と
の接触面積が小さくなるため、感光性エレメントには、
現像、エッチング又はめっき工程で優れた接着力、機械
強度、耐薬品性及び柔軟性が要求される。さらに、作業
性の面から露光後にパターンが適正に形成されているか
どうかを確認しやすくさせるため、露光部と未露光部の
色のコントラストの差であるイメージング性が大きいこ
とが望ましい。
【0004】特開平1−224747号公報には、スチ
レンを含むバインダーポリマー及びイソプロピレンオキ
サイド基をブロック構造として含む特定の不飽和ウレタ
ン化合物を含有してなる光レジスト組成物が開示されて
いる。このレジスト組成物は、スチレンを含有するバイ
ンダーポリマー及び特定の不飽和ウレタン化合物を含有
することによって、耐金めっき性を向上させるのに成功
しているが、解像度の見地からは、プリント配線板の高
密度化に対応させるには難しい。
【0005】また、特開平5−241340号公報に
は、スチレン/アクリル酸又はスチレン/メタクリル酸
を含有してなる光重合性組成物が開示されている。この
光重合性組成物は剥離性及び耐エッジフュージョン性を
向上させるのに成功しているが、解像度及び密着性の見
地からは、プリント配線板の高密度化に対応させるには
難しい。また、特開平5−72734号公報には、スチ
レンを含むバインダーポリマーを含有してなる感光性樹
脂組成物が開示されている。この感光性樹脂組成物は、
フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物であり、用途が全く
異なるものである。
【0006】また、特開平10−198033号公報に
は、スチレン又はスチレン誘導体を含むバインダーポリ
マーを含有してなる光重合性組成物が開示されている。
この光重合性組成物の用途は鉄系金属泊基材加工用であ
り、かつ、解像度の見地からは、プリント配線板の高密
度化に対応させるには難しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】請求項1、2及び3記
載の発明は、解像度、密着性及びイメージング性が極め
て優れる感光性樹脂組成物を提供するものである。請求
項4記載の発明は、請求項1、2及び3記載の発明の効
果に加えて、剥離特性が優れる感光性樹脂組成物を提供
するものである。請求項5記載の発明は、解像度、密着
性、イメージング性及び作業性が極めて優れる感光性エ
レメントを提供するものである。請求項6記載の発明
は、プリント配線の高密度化及びプリント配線板製造の
自動化に極めて有用な解像度、密着性、イメージング性
及び作業性が極めて優れたレジストパターンの製造法を
提供するものである。請求項7記載の発明は、プリント
配線の高密度化及びプリント配線板製造の自動化に極め
て有用な解像度、密着性、イメージング性及び作業性が
極めて優れたレジストパターンを有するプリント配線板
の製造法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(A)スチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
含むカルボキシル基含有バインダーポリマー、(B)分
子内に少なくとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結
合を有する光重合性不飽和化合物、(C)光重合開始剤
及び(D)一般式(I)
【化3】 (式中Xは、ハロゲン原子、水素原子、炭素数1〜20
のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、ア
ミノ基又は炭素数1〜20のアルキル基で置換されてい
てもよいフェニル基、ナフチル基等のアリール基、アミ
ノ基、メルカプト基、炭素数1〜10のアルキルメルカ
プト基、アルキル基の炭素数が1〜10のカルボキシア
ルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は複素環か
らなる基を示し、m及びnは、mが2以上の整数であ
り、nが0以上の整数であって、m+n=6となるよう
に選ばれる整数であり、nが2以上の整数の時、2以上
のXは各々同一でも相違してもよい)で表される化合物
を含有してなる感光性樹脂組成物に関する。
【0009】また、本発明は、(B)分子内に少なくと
も一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を有する光重
合性不飽和化合物が、一般式(II)
【化4】 (式中、R1及びR2は、各々独立に水素原子又は炭素数
1〜3のアルキル基を示し、Y1及びY2は、各々独立に
炭素数2〜6のアルキレンオキサイド基を示し、Zは、
炭素数1〜16の炭化水素基を示し、p及びqは、各々
独立に1〜28の整数である)で表される化合物を必須
成分として含む前記感光性樹脂組成物に関する。
【0010】また、本発明は、上記(A)成分、(B)
成分、(C)成分及び(D)成分の使用割合が、(A)
成分が、(A)成分及び(B)成分の総量100重量部
に対して、40〜80重量部、(B)成分が、(A)成
分及び(B)成分の総量100重量部に対して、20〜
60重量部、(C)成分が、(A)成分及び(B)成分
の総量100重量部に対して、0.1〜20重量部、
(D)成分が、(A)成分及び(B)成分の総量100
重量部に対して、0.001〜3重量部である前記感光
性樹脂組成物に関する。
【0011】また、本発明は、(A)成分のスチレン又
はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキシル
基含有バインダーポリマーが、スチレン又はスチレン誘
導体を共重合成分として、0.1〜30重量%含むカル
ボキシル基含有バインダーポリマーである前記感光性樹
脂組成物に関する。
【0012】また、本発明は、前記感光性樹脂組成物を
支持体上に塗布、乾燥して、積層してなる感光性エレメ
ントに関する。また、本発明は、前記感光性エレメント
を、場合によって保護フィルムを剥がしながら、回路形
成用基板上に感光性樹脂組成物層が密着するようにして
積層し、活性光線を画像状に照射し、露光部を光硬化さ
せ、未露光部を現像により除去することを特徴とするレ
ジストパターンの製造法に関する。また、本発明は、前
記レジストパターンの製造法により、レジストパターン
の製造された回路形成用基板をエッチング又はめっきす
ることを特徴とするプリント配線板の製造法に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の感光性樹脂組成物
に含まれる成分について詳述する。本発明における
(A)成分のスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分
として含むカルボキシル基含有バインダーポリマーは、
スチレン誘導体又はスチレンを共重合成分として、密着
性及び剥離特性を共に良好にするには、0.1〜30重
量%含むことが好ましく、1〜28重量%含むことがよ
り好ましく、1.5〜27重量%含むことが特に好まし
い。この含有量が0.1重量%未満では、密着性が劣る
傾向があり、30重量%を超えると、剥離片が大きくな
り、剥離時間が長くなる傾向がある。スチレン誘導体と
しては、例えば、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−エチルスチレン、p−メトキシスチレン、p
−エトキシスチレン、p−クロロスチレン、p−ブロモ
スチレン等が挙げられ、また、これらのスチレン又はス
チレン誘導体は、ベンゼン環がニトロ基、ニトリル基、
アルコキシル基、アシル基、スルホン基、ヒドロキシル
基、ハロゲン原子等の官能基で置換されていてもよく、
メチル基、tert−ブチル基等の単一アルキル基で置換さ
れていることが好ましい。密着性の見地からは、スチレ
ン及びp−メチルスチレンが好ましい。これらのスチレ
ン又はスチレン誘導体は、単独で又は2種類以上を組み
合わせて使用される。
【0014】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーに含まれるスチレン又は
スチレン誘導体を含む共重合体は、スチレン若しくはス
チレン誘導体と共重合可能なカルボキシル基含有モノマ
ー又はスチレン又はスチレン誘導体以外のビニルモノマ
ーを含む。カルボキシル基含有バインダーポリマーとし
ては、例えば、アクリル酸、α−ブロモアクリル酸、α
−クロルアクリル酸、β−フリルアクリル酸、β−スチ
リルアクリル酸等のアクリル酸誘導体、メタクリル酸、
α−ブロモメタクリル酸、α−クロルメタクリル酸、β
−フリルメタクリル酸、β−スチリルメタクリル酸等の
メタクリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸無水物、
マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイ
ン酸モノイソプロピル等のマレイン酸モノエステル、フ
マール酸、ケイ皮酸、α−シアノケイ皮酸、イタコン
酸、クロトン酸、プロピオール酸などが挙げられる。こ
れらのカルボキシル基含有モノマーは、単独で又は2種
類以上を組み合わせて使用される。
【0015】また、スチレン又はスチレン誘導体以外の
ビニルモノマーとしては、例えば、2,2,3,3−テ
トラフルオロプロピルアクリレートアクリルアミド、
2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレー
トアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド等のアク
リルアミド、アクリロニトリル、ビニル−n−ブチルエ
ーテル等のビニルアルコールのエステル類、アクリル酸
アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステルなど
が挙げられる。上記アクリル酸アルキルエステル又はメ
タクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、一般式
(III)
【化5】 (式中、R3は水素原子又はメチル基を示し、R4は炭素
数1〜12のアルキル基を示す)で表される化合物など
が挙げられる。
【0016】上記一般式(III)中のR4としては、例え
ば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基及びこれらの
構造異性体が挙げられる。上記一般式(III)で表され
る単量体としては、例えば、アクリル酸メチルエステ
ル、アクリル酸エチルエステル、アクリル酸プロピルエ
ステル、アクリル酸ブチルエステル、アクリル酸ペンチ
ルエステル、アクリル酸ヘキシルエステル、アクリル酸
ヘプチルエステル、アクリル酸オクチルエステル、アク
リル酸2−エチルヘキシルエステル、アクリル酸ノニル
エステル、アクリル酸デシルエステル、アクリル酸ウン
デシルエステル、アクリル酸ドデシルエステル、メタク
リル酸メチルエステル、メタクリル酸エチルエステル、
メタクリル酸プロピルエステル、メタクリル酸ブチルエ
ステル、メタクリル酸ペンチルエステル、メタクリル酸
ヘキシルエステル、メタクリル酸ヘプチルエステル、メ
タクリル酸オクチルエステル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシルエステル、メタクリル酸ノニルエステル、メタ
クリル酸デシルエステル、メタクリル酸ウンデシルエス
テル、メタクリル酸ドデシルエステル等が挙げられる。
【0017】また、これらのスチレン又はスチレン誘導
体以外のビニルモノマーは、単独で又は2種類以上を組
み合わせて使用される。また、本発明における(A)成
分のスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として含
むカルボキシル基含有バインダーポリマーは、単独で又
は2種類以上を組み合わせて使用される。また、(A)
成分のスチレン又はスチレン誘導体を共重合成分として
含むカルボキシル基含有バインダーポリマー以外のカル
ボキシル基含有バインダーポリマーと組み合わせて使用
してもよい。
【0018】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーは、現像性、環境保全性
等の見地から、アルカリ水溶液に可溶又は膨潤可能であ
ることが望ましいので、カルボキシル基を有しているこ
とが必要であり、酸価は、100〜500mgKOH/gであ
ることが好ましく、100〜300mgKOH/gであること
が特に好ましい。酸価が100mgKOH/g未満では、現像
時間が遅くなる傾向があり、500mgKOH/gを超える
と、光硬化したレジストの耐現像液性が低下する傾向が
ある。
【0019】また、本発明における(A)成分のスチレ
ン又はスチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキ
シル基含有バインダーポリマーは、ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィーで測定し、ポリスチレン換算した
重量平均分子量が20,000〜300,000である
ことが好ましく、40,000〜150,000である
ことが特に好ましい。重量平均分子量が20,000未
満では光硬化したレジストの耐現像液性が低下する傾向
があり、300,000を超えると、現像時間が長くな
る傾向がある。
【0020】また、本発明における(B)成分の分子内
に少なくとも一つの重合可能なエチレン性不飽和基を有
する光重合性不飽和化合物としては、例えば、ポリエチ
レングリコールジアクリレート(エチレン基の数が2〜
14のもの)、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト(エチレン基の数が2〜14のもの)、トリメチロー
ルプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テ
トラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロ
ールメタントリメタクリレート、テトラメチロールメタ
ンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
メタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレ
ート(プロピレン基の数が2〜14のもの)、ポリプロ
ピレングリコールジメタクリレート(プロピレン基の数
が2〜14のもの)、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレ
ート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジ
ペンタエリスリトールヘキサメタクリレート等の多価ア
ルコールにα,β−不飽和カルボン酸を反応させて得ら
れる化合物、ビスフェノールAジオキシエチレンジアク
リレート、ビスフェノールAジオキシエチレンジメタク
リレート、ビスフェノールAトリオキシエチレンジアク
リレート、ビスフェノールAトリオキシエチレンジメタ
クリレート、ビスフェノールAデカオキシエチレンジア
クリレート、ビスフェノールAデカオキシエチレンジメ
タクリレート等のビスフェノールAポリオキシエチレン
ジアクリレート又はビスフェノールAポリオキシエチレ
ンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリグリ
シジルエーテルトリアクリレート、ビスフェノールAジ
グリシジルエーテルアクリレート等のグリシジル基含有
化合物にα,β−不飽和カルボン酸を付加して得られる
化合物、2,2−ビス(4−メタクリロキシペンタエト
キシフェニル)プロパン、アクリル酸メチルエステル、
メタクリル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステ
ル、メタクリル酸エチルエステル、アクリル酸ブチルエ
ステル、メタクリル酸ブチルエステル、アクリル酸2−
エチルヘキシルエステル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シルエステル等のアクリル酸アルキルエステル又はメタ
クリル酸アルキルエステルなどが挙げられる。これらの
光重合性不飽和化合物は、単独で又は2種類以上を組み
合わせて使用される。
【0021】また、本発明における(B)成分の分子内
に少なくとも一つの重合可能なエチレン性不飽和基を有
する光重合性不飽和化合物は、密着性、解像度等の見地
から不飽和ウレタン化合物を含むことが好ましく、前記
一般式(II)で表される化合物を含むことがより好まし
い。
【0022】上記不飽和ウレタン化合物は、種々の方法
により製造することが可能であり、その製造法は、特に
制限はないが、例えば、分子中に2個以上のイソシアネ
ート基を有するポリイソシアネート化合物と分子中に水
酸基、アミノ基、イミノ基、アミド基、イミド基、メル
カプト基の中から選ばれた活性水素を有する基(以下活
性水素基と称す)と炭素−炭素二重結合を有する化合物
との反応により得られる。また、分子中にイソシアネー
ト基と炭素−炭素二重結合を有する化合物と分子中に活
性水素基2個以上を有する化合物との反応によっても得
られる。また、分子中に活性水素基と炭素−炭素二重結
合を有する化合物と分子中にイソシアネート基と炭素−
炭素二重結合を有する化合物との反応によっても得られ
る。
【0023】また、前記一般式(II)中において、R1
及びR2は、各々独立に水素原子又はメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1〜3のア
ルキル基を示し、Y1及びY2はエチレンオキサイド
基、プロピレンオキサイド基、イソプロピレンオキサイ
ド基、ブチレンオキサイド基、ペンチレンオキサイド
基、へキシレンオキサイド基等の炭素数2〜6のアルキ
レンオキサイド基を示し、Zは炭素数2〜16の炭化水
素基を示し、p及びqは各々独立に1〜28の整数であ
る。
【0024】上記イソプロピレンオキサイド基中のイソ
プロピレン基は、
【化6】 で表される基であり、イソプロピレンオキサイド基にお
いて結合方向は、メチレン基が酸素と結合している場合
とメチレン基が酸素に結合していない場合の2種があ
り、1種の結合方向でもよいし、2種の結合方向が混在
してもよい。また、Yの繰り返し単位が2以上の時、2
以上のYは、各々同一でも相違していてもよく、Yが2
種以上のアルキレンオキサイド基で構成される場合、Y
はランダムに存在してもよいし、ブロック的に存在して
もよい。
【0025】上記炭素数2〜16の炭化水素基として
は、例えば、エチレン基、ヘキシレン基、2−エチルヘ
キシレン基、トリメチルヘキシレン基、デシレン基等の
アルキレン基、シクロヘキシレン基、ビシクロヘキシレ
ン基等のシクロアルキレン基、フェニレン基、ビフェニ
レン基、ナフチレン基等のアリーレン基などが挙げられ
る。
【0026】前記一般式(II)で表される化合物中にお
いて、現像性又は剥離特性の見地から、一般式(IV)
【化7】 (式中、R1、R2、Y1、Y2及びZは、前記一般式
(I)中と同一のものを示し、Wは、エチレンオキサイ
ド基を示し、h、i、s及びtは、各々独立に1〜14
の整数である)で表される化合物が特に好ましい。ま
た、これらの一般式(IV)で表される化合物は、単独で
又は2種類以上を組み合わせて使用される。商業的に入
手可能な化合物としては、例えば、新中村化学工業株式
会社の商品名UA−11、UA−13等がある。
【0027】また、本発明における(C)成分の光重合
開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、N,N′−
テトラメチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン(ミ
ヒラーケトン)、N,N′−テトラエチル−4,4′−
ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチ
ルアミノベンゾフェノン、2−エチルアントラキノン、
フェナントレンキノン等の芳香族ケトン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾイン
フェニルエーテル等のベンゾインエーテル、メチルベン
ゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾイン化合物、ベン
ジルジメチルケタール等のベンジル誘導体、2−(o−
クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二
量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−
メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フ
ルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二
量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェ
ニルイミダゾール二量体、2−(p−メトキシフェニ
ル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4
−ジ(p−メトキシフェニル)−5−フェニルイミダゾ
ール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−
4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等の2,4,5
−トリアリールイミダゾール二量体、9−フェニルアク
リジン、1,7−ビス(9−アクリジニル)ヘプタン等
のアクリジン誘導体などが挙げられる。これらは単独で
又は2種類以上を組み合わせて使用される。
【0028】本発明における(D)成分である前記一般
式(I)で表される化合物中のXは、ハロゲン原子、水
素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数3〜10
のシクロアルキル基、アミノ基又は炭素数1から20の
アルキル基で置換されていてもよいフェニル基、ナフチ
ル基等のアリール基、アミノ基、メルカプト基、炭素数
1〜10のアルキルメルカプト基、アルキル基の炭素数
が1〜10のカルボキシアルキル基、炭素数1〜20の
アルコキシ基又は複素環からなる基を示し、アルキル基
であることが特に好ましい。
【0029】上記ハロゲン原子としては、例えば、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素、アスタチン等が挙げられる。
上記炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシ
ル基、ウンデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、
ペンタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコ
シル基等が挙げられる。
【0030】上記炭素数3〜10のシクロアルキル基と
しては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、
シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル
基等が挙げられる。上記炭素数1〜20のアルキル基で
置換されたアリール基としては、例えば、メチルフェニ
ル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基等が挙げ
られる。
【0031】上記炭素数1〜10のアルキルメルカプト
基としては、例えば、メチルメルカプト基、エチルメル
カプト基、プロピルメルカプト基等が挙げられる。上記
アルキル基の炭素数が1〜10のカルボキシアルキル基
としては、例えば、カルボキシメチル基、カルボキシエ
チル基、カルボキシプロピル基、カルボキシブチル基等
が挙げられる。
【0032】上記炭素数1〜20のアルコキシ基として
は、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基等が挙げられる。上記複素環からなる基とし
ては、例えば、エチレンオキシド基、フラン基、チオフ
ェン基、ピロール基、チアゾール基、インドール基、キ
ノリン基等が挙げられる。また、前記一般式(I)にお
けるm及びnは、mが2以上の整数であり、nが0以上
の整数であって、m+n=6となるように選ばれる整数
である。また、nが2以上の整数の時、2以上のXは各
々同一でも相違しててもよい。mが2未満では解像度が
悪化する。
【0033】また、本発明の(D)成分の前記一般式
(I)で表される化合物としては、例えば、カテコー
ル、レゾルシノール、1,4−ヒドロキノン、2−メチ
ルカテコール、3−メチルカテコール、4−メチルカテ
コール、2−エチルカテコール、3−エチルカテコー
ル、4−エチルカテコール、2−プロピルカテコール、
3−プロピルカテコール、4−プロピルカテコール、2
−n−ブチルカテコール、3−n−ブチルカテコール、
4−n−ブチルカテコール、2−tert−ブチルカテコー
ル、3−tert−ブチルカテコール、4−tert−ブチルカ
テコール、3,5−di−tert−ブチルカテコール等のア
ルキルカテコール、2−メチルレゾルシノール、4−メ
チルレゾルシノール、2−エチルレゾルシノール、4−
エチルレゾルシノール、2−プロピルレゾルシノール、
4−プロピルレゾルシノール、2−n−ブチルレゾルシ
ノール、4−n−ブチルレゾルシノール、2−tert−ブ
チルレゾルシノール、4−tert−ブチルレゾルシノール
等のアルキルレゾルシノール、メチルヒドロキノン、エ
チルヒドロキノン、プロピルヒドロキノン、tert−ブチ
ルヒドロキノン、2,5−di−tert−ブチルヒドロキノ
ン等のアルキルヒドロキノン、ピロガロール、フロログ
ルシンなどが挙げられる。
【0034】本発明における(A)成分のスチレン又は
スチレン誘導体を共重合成分として含むカルボキシル基
含有バインダーポリマーの含有量は、(A)成分及び
(B)成分の総量100重量部に対して40〜80重量
部とすることが好ましく、40〜60重量部とすること
が特に好ましい。この含有量が40重量部未満では、光
硬化物が脆くなりやすく、感光性エレメントとして用い
た場合塗膜性に劣る傾向があり、80重量部を超える
と、感度が不十分となる傾向がある。
【0035】また、本発明における(B)成分の分子内
に少なくとも一つの重合可能なエチレン性不飽和結合を
有する光重合性不飽和化合物の含有量は、(A)成分及
び(B)成分の総量100重量部に対し、20〜60重
量部とすることが好ましく、40〜60重量部とするこ
とが特に好ましい。この含有量が20重量部未満では、
感度が不十分となる傾向があり、60重量部を超える
と、光硬化物が脆くなる傾向がある。
【0036】また、本発明における(C)成分の光重合
開始剤の含有量は、(A)成分及び(B)成分の総量1
00重量部に対し、0.1〜20重量部とすることが好
ましく、0.2〜10重量部とすることが特に好まし
い。この含有量が0.1重量部未満では、感度が不十分
となる傾向があり、20重量部を超えると、露光の際に
感光性組成物表面での吸収が増大して内部の光硬化物が
不十分となる傾向がある。
【0037】また、本発明における(D)成分の一般式
(I)で表される化合物の含有量は、(A)成分及び
(B)成分の総量100重量部に対して0.001〜3
重量部であることが好ましく、0.01〜0.1重量部
であることが特に好ましい。この含有量が0.001未
満では、解像度が向上しない傾向があり、3重量部を超
えると、感度が不十分となる傾向がある。
【0038】また、本発明の感光性樹脂組成物には、必
要に応じて、染料、発色剤、グリシジルエーテル化合物
等の熱発色防止剤、可塑剤、顔料、充填剤、消泡剤、難
燃剤、安定剤、密着性付与剤、レベリング剤、剥離促進
剤、酸化防止剤、香料、イメージング剤などを(A)成
分及び(B)成分の総量100重量部に対して0.01
〜20重量部程度含有することができる。
【0039】上記染料としては、例えば、フクシン、オ
ーラミン塩基、カルコシドグリーンS、パラマジェン
タ、クリスタルバイオレット、メチルオレンジ、ナイト
ブルー2B、ビクトリアブルー、マラカイトグリーン、
ベイシックブルー20、アイオジンググリーン、ナイト
グリーンB、トリバロサン、ニューマジェンタ、アシッ
ドバイオレットRRH、レッドバイオレット5RS、エ
チルバイオレット、メチレンブルー、ニューメチレンブ
ルーGG、フタロシアニングリーン、ダイヤモンドグリ
ーン、ローダミンB等が挙げられる。
【0040】上記発色剤としては、例えば、トリブロモ
メチルフェニルスルホン、ロイコクリスタルバイオレッ
ト等が挙げられる。上記可塑剤としては、例えば、ナフ
テン油、パラフィン油等の炭化水素油、分子量3000
以下の低分子量ポリスチレン、α−メチルスチレン−ビ
ニルトルエン共重合体、石油樹脂、ジアルキルフタレー
ト、アルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、
ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコ
ールエーテル、ポリアクリレート、ポリエステル樹脂、
ポリテルペン樹脂、ポリイソプレン及びその水添物、p
−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホンアミド、
液状1,2−ポリブタジエン、1,4−ポリブタジエン
及びその末端変性物、並びにこれらの水酸化物又はカル
ボキシル化物、液状アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体及びこれらのカルボキシル化物、液状スチレン−ブ
タジエン共重合体、エチレングリコール−プロピレング
リコールブロック共重合体などが挙げられる。
【0041】上記顔料としては、例えば、フタロシアニ
ンブルー、フタロシアニングリーン、ジオキサジンバイ
オレット、キナクリドンレッド、インダンスレンブル
ー、チタン白、シリカ、タルク、炭酸マグネシウム、炭
酸カルシウム、天然マイカ、合成マイカ、水酸化アルミ
ニウム、沈降性炭酸バリウム、チタン酸バリウム等が挙
げられる。
【0042】上記充填剤としては、例えば、シリカ、炭
酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、ケイソウ土、
タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、
ポリスチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン−
メタクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体
や、中空プラスチックピグメント等の無機又は有機充填
剤が挙げられる。上記消泡剤としては、例えば、シリコ
ン系化合物、炭化水素系化合物等が挙げられる。
【0043】上記安定剤としては、例えば、p−メトキ
シフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾ
ール等のヒドロキシ芳香族化合物、フェニベンゾキノ
ン、p−トルキノン、p−キシロキノン等のキノン類、
ニトロソフェニルヒドロキシアミンアルミニウム塩、ジ
フェニルニトロソアミン、フェニル−α−ナフチルアミ
ン等のアミン類、フェノチアジン、ピリジン等の複素環
式化合物、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン、クロラ
ニル、アリールフォースファイト、2,2′−メチレン
ビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、
2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチ
ルフェノール)、塩化第一銅などが挙げられる。
【0044】上記酸化防止剤としては、例えば、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール等のアルキ
ル化フェノール、2,2−メチレンビス(4−メチル−
6−tert−ブチルフェノール)等のアルキル化ビスフェ
ノール、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、2−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert
−ブチルアニリノ−4,6−ビス(n−オクチルチオ)
−1,3,5−トリアジン、ジラウリルチオジプロピオ
ネートベンゾトリアゾール、ベンゾトリアゾール塩酸
塩、ベンゾトリアゾール有機酸塩、アミノベンゾチアゾ
ールなどが挙げられる。
【0045】感光性樹脂組成物は、必要に応じてメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノー
ル、n−ブタノール、n−ペンタノール、ヘキサノール
等の脂肪族アルコール類、アリルアルコール、ベンジル
アルコール、アニソール、フェネトール、n−ヘキサ
ン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デ
カン等の炭化水素類、ジアセトンアルコール、3−メト
キシ−1−ブタノール、4−メトキシ−1−ブタノー
ル、3−エトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3
−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−3−エチル
−1−1ペンタノール−4−エトキシ−1−ペンタノー
ル、5−メトキシ−1−ヘキサノール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルプロピルケトン、ジエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、メチルペンチルケトン、
メチルヘキシルケトン、エチルブチルケトン、ジブチル
ケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチル
シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン、3−ヒドロキ
シ−2−ブタノン、4−ヒドロキシ−2−ブタノン、4
−ヒドロキシ−2−ペンタノン、5−ヒドロキシ−2−
ペンタノン、4−ヒドロキシ−3−ペンタノン、6−ヒ
ドロキシ−2−ヘキサノン、3−メチル−3−ヒドロキ
シ−2−ペンタノン、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール、プロピレングリコール、エチレングリコー
ルモノアセテート、エチレングリコールジアセテート、
プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリ
コールジアセテート、MC、EC、ブチルセロソルブ、
フェニルセロソルブ、エチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレン
グリコールジブチルエーテル、MCアセテート、ECア
セテート等のエチレングリコールアルキルエーテル類お
よびそのアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテル、モノエチルエーテル、モノi−プロピルエー
テル、モノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート等のジエチレングリコールモ
ノアルキルエーテル類およびそのアセテート、DMD
G、DEDG、DBDG、MEDG等のジエチレングリ
コールジアルキルエーテル類、モノメチルエーテル、モ
ノエチルエーテル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテ
ル、メチルエチルエーテル等のトリエチレングリコール
アルキルエーテル類、モノメチルエーテル、モノエチル
エーテル、n−プロピルエーテル、モノブチルエーテ
ル、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、モノメチル
エーテルアセテート、モノエチルエーテルアセテート等
のプロピレングリコールアルキルエーテル類およびその
アセテート、モノメチルエーテル、モノエチルエーテ
ル、n−プロピルエーテル、モノブチルエーテル、ジメ
チルエーテル、ジエチルエーテル等のジプロピレングリ
コールアルキルエーテル類、ギ酸エチル、ギ酸プロピ
ル、ギ酸ブチル、ギ酸アミル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチル、酪酸メチル、酪酸エチル等のカル
ボン酸エステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、乳酸メ
チル、乳酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、
炭酸プロピレンなどの溶剤又はこれらの混合溶剤に溶解
して溶液として塗布することができる。
【0046】また、本発明の感光性樹脂組成物は、金属
面、例えば、銅、銅系合金、ニッケル、クロム、鉄、ス
テンレス等の鉄系合金、好ましくは銅、銅系合金、鉄系
合金の表面上に、液状レジストとして塗布して乾燥後、
必要に応じて保護フィルムを被覆して用いるか、感光性
エレメントの形態で用いられることが好ましい。
【0047】また、感光性樹脂組成物層の厚さは、用途
により異なるが、乾燥後の厚みで1〜100μmである
ことが好ましく、特に1〜30μmであることが好まし
い。1μm未満では工業的に塗工不可能になる傾向があ
り、100μmを超える場合では本発明の効果が小さ
く、また感度が不十分となる傾向がある。液状レジスト
に保護フィルムを被覆して用いる場合は、保護フィルム
として、ポリエチレン、ポリプロピレン等の不活性なポ
リオレフィンフィルム等が用いられる。感光性エレメン
トは、支持体として、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル等からなる
重合体フィルム上に感光性樹脂組成物を塗布、乾燥する
ことにより得られる。これらの重合体フィルムは、後に
感光性樹脂組成物層から除去可能でなくてはならないた
め、除去が不可能となるような表面処理が施されたもの
であったり、材質であったりしてはならない。これらの
重合体フィルムの厚さは、1〜100μmとすることが
好ましく、1〜30μmとすることがより好ましい。ま
た、これらの重合体フィルムの一つは感光性樹脂組成物
層の支持フィルムとして、他の一つは感光性樹脂組成物
の保護フィルムとして感光性樹脂組成物層の両面に積層
してもよい。
【0048】本発明の感光性エレメントを用いてレジス
トパターンを製造する方法としては、前記の保護フィル
ムが存在している場合には、保護フィルムを除去後、感
光性樹脂組成物層を加熱しながら銅張積層板等の回路形
成用基板に圧着させることにより積層する方法などが挙
げられる。積層される表面は、通常金属面であるが、特
に制限はない。感光性樹脂組成物層の加熱温度は、特に
制限はなく、90〜130℃とすることが好ましい。ま
た、感光性樹脂組成物層の圧着圧力は、特に制限はな
く、1〜10kgf/cm2とすることが好ましい。
【0049】なお、感光性樹脂組成物層を前記のように
90〜130℃に加熱すれば、予め回路形成用基板を予
熱処理することは必要ではないが、積層性を更に向上さ
せるために、回路形成用基板の予熱処理を行うこともで
きる。
【0050】このようにして積層が完了した感光性樹脂
組成物層は、アートワークと呼ばれるネガ又はポジマス
クパターンを通して活性光線が画像状に照射される。こ
の際、感光性樹脂組成物層上に存在する重合体フィルム
が透明の場合には、そのまま、活性光線を照射してもよ
く、また、不透明の場合には、当然除去する必要があ
る。感光性樹脂組成物層の保護という点からは、重合体
フィルムは透明で、この重合体フィルムを残存させたま
ま、それを通して、活性光線を照射することが好まし
い。活性光線の光源としては、公知の光源、例えば、カ
ーボンアーク灯、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、キセノン
ランプ等の紫外線を有効に放射するものが用いられる。
また、写真用フラッド電球、太陽ランプ等の可視光を有
効に放射するものも用いられる。
【0051】次いで、露光後、感光性樹脂組成物層上に
支持体が存在している場合には、支持体を除去した後、
アルカリ水溶液等の現像液を用いて、例えば、スプレ
ー、揺動浸漬、ブラッシング、スクラッピング等の公知
の方法により未露光部を除去して現像し、レジストパタ
ーンを製造する。現像液としては、アルカリ性水溶液等
の安全かつ安定であり、操作性が良好なものが用いられ
る。アルカリ性水溶液の塩基としては、リチウム、ナト
リウム又はカリウムの水酸化物等の水酸化アルカリ、リ
チウム、ナトリウム若しくはカリウムの炭酸塩又は重炭
酸塩等の炭酸アルカリ、リン酸カリウム、リン酸ナトリ
ウム等のアルカリ金属リン酸塩、ピロリン酸ナトリウ
ム、ピロリン酸カリウム等のアルカリ金属ピロリン酸塩
などが用いられる。また、現像に用いるアルカリ性水溶
液としては、0.1〜5重量%炭酸ナトリウムの希薄溶
液、0.1〜5重量%水酸化ナトリウムの希薄溶液、
0.1〜5重量%4ホウ酸ナトリウムの希薄溶液等が好
ましい。また、現像に用いるアルカリ性水溶液のpHは、
9〜11の範囲とすることが好ましく、その温度は、感
光性樹脂組成物層の現像性に合わせて調節される。ま
た、アルカリ性水溶液中には、表面活性剤、消泡剤、現
像を促進させるための少量の有機溶剤等を混入させても
よい。現像の方式には、ディップ方式、スプレー方式等
があり、高圧スプレー方式が解像度向上のためには最も
適している。
【0052】現像後の処理として、必要に応じて80〜
250℃程度の加熱又は0.2〜5mJ/cm2程度の露光を
行うことによりレジストパターンをさらに硬化して用い
てもよい。現像後に行われる金属面のエッチングには塩
化第2銅溶液、塩化第2鉄溶液、アルカリエッチング溶
液、過酸化水素系エッチング液を用いることができる
が、エッチファクタが良好な点から塩化第2鉄溶液を用
いることが望ましい。
【0053】本発明の感光性エレメントを用いてプリン
ト配線板を製造する場合、現像されたレジストパターン
をマスクとして、回路形成用基板の表面を、エッチン
グ、めっき等の公知方法で処理する。次いで、レジスト
パターンは、通常、現像に用いたアルカリ水溶液よりさ
らに強アルカリ性の水溶液で剥離される。この強アルカ
リ性の水溶液としては、例えば、1〜5重量%水酸化ナ
トリウム水溶液、1〜5重量%水酸化カリウム水溶液等
が用いられる。また、レジストパターンが形成されたプ
リント配線板は、多層プリント配線板でもよい。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明する。 実施例1〜10及び比較例1〜8 表1、表3及び表4に示すバインダーポリマー、光重合
性不飽和化合物、(D)成分の化合物又は1価フェノー
ル化合物を混合し、これに表2に示す光重合開始剤及び
その他添加剤を混合し、溶剤に溶解させ感光性樹脂組成
物の溶液を得た。
【0055】
【表1】
【0056】なお、表1における光重合性不飽和化合物
を以下に示した。 *1:下記式(V)で示されるビスフェノールA(ペンタ
メチレンオキシメタクリレート)
【化8】 *2:下記式(VI)で示されるEO変性ウレタンジメタク
リレート
【化9】 *3:下記式(VII)で示されるEO,PO変性ウレタン
ジメタクリレート
【化10】
【0057】
【表2】
【0058】
【表3】
【0059】
【表4】
【0060】次いで、この感光性樹脂組成物の溶液を1
6μm厚のポリエチレンテレフタレートフィルム(帝人
(株)製、GSタイプ)上に均一に塗布し、100℃の熱
風対流式乾燥機で10分間乾燥して感光性エレメントを
得た。感光性樹脂組成物層の乾燥後の膜厚は、20μm
であった。一方、銅箔(厚さ35μm)を両面に積層し
たガラスエポキシ材である銅張積層板(日立化成工業
(株)製、製品名MCL−E−61)の銅表面を#600
相当のブラシを持つ研磨機(三啓(株)製)を用いて研磨
し、水洗後、空気流で乾燥させた。次いで、銅張積層板
を80℃に加温した後、上記で得られた感光性エレメン
トを銅表面上に感光性樹脂組成物層を密着させるように
して120℃で4kgf/cm2の圧力下に積層した。
【0061】次いで、感光性エレメントが積層された銅
張積層板を冷却し、23℃になった時点でポリエチレン
テレフタレート面に、ストーファーの21段ステップタ
ブレットを有するフォトツールと密着性評価用ネガとし
てライン幅/スペース幅が10/400〜50/400
(単位:μm)の配線パターンを有するフォトツールを
密着させ、3KW高圧水銀灯(オーク製作所社製、製品名
HMW−590)を用いて、ストーファーの21段ステ
ップタブレットの現像後の残存ステップ段数が7.0と
なるエネルギー量で露光を行った。尚、解像度の評価
は、ストーファーの21段ステップタブレットを有する
フォトツールと解像度評価用ネガとしてライン幅/スペ
ース幅が10/10〜50/50(単位:μm)の配線
パターンを有するフォトツールを用いた。ここで、密着
性は、現像処理によって未露光部を除去した後、密着し
ていた細線のライン幅の最も小さい値により評価した。
また、解像度は、現像処理によって未露光部をきれいに
除去することができたライン幅間のスペース幅の最も小
さい値により評価した。密着性及び解像度の評価は共に
数値が小さいほど良好な値である。
【0062】次いで、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを除去し、30℃で1.0重量%炭酸ナトリウム水
溶液を30秒間スプレーすることにより、未露光部分を
除去した。イメージング性とは、色彩の変化量を数値化
したものであり、露光部と未露光部の色のコントラスト
の差を示す。作成した感光性エレメントをストーファー
の21段ステップタブレットの現像後の残存ステップ段
数が7.0になるエネルギー量で露光を行い、露光45
分後、感光性エレメント自身の変化量を色差計(東京電
色(株)製、製品名カラーエースTC−1)を用いて測定
した。この色彩変化の値をイメージング量とし、その値
が大きいほど感光性エレメントの色彩は変わっており、
露光時のネガズレチェックや露光完了の基準となる。
【0063】得られた解像度、密着性及びイメージング
性の結果をまとめて表6及び表7に示す。次に、表5に
示すバインダーポリマー、光重合性不飽和化合物及び
(D)成分の化合物を混合し、これに表2に示す光重合
開始剤及びその他添加剤を混合し、溶剤に溶解させ感光
性樹脂組成物の溶液にし、前記方法で感光性エレメント
を得た。そして、前記方法で感光性エレメントを銅張積
層板に積層した。次いで、ストーファーの21段ステッ
プタブレットの現像後の残存ステップ段数が7.0とな
るエネルギー量で露光したレジストを、45℃に加熱し
た3%水酸化ナトリウム水溶液に浸漬し、硬化レジスト
が銅面から剥離した時間を測定し、剥離時間とした。得
られた剥離時間の結果を表8に示す。また、前記方法に
より解像度、密着性及びイメージング性の結果をまとめ
て表6に示す。
【0064】
【表5】
【0065】
【表6】
【0066】
【表7】
【0067】
【表8】
【0068】表5及び表6から明らかなように、比較例
1〜8で使用された感光性樹脂組成物の解像度は15又
は20μmであり、実施例1〜10で使用された感光性
樹脂組成物の解像度は12μmであることから、本発明
の感光性樹脂組成物の解像度は極めて優れていることが
判る。また、比較例1〜8で使用された感光性樹脂組成
物の密着性は15〜20μmであり、実施例1〜10で
使用された感光性樹脂組成物の密着性は15〜18μm
であることから、本発明の感光性樹脂組成物は密着性に
求められる要求を満たすことが判る。
【0069】また、比較例1〜8で使用された感光性樹
脂組成物のイメージング性は30〜45であり、実施例
1〜10で使用された感光性樹脂組成物のイメージング
性は45であることから、本発明の感光性樹脂組成物は
イメージング性に求められる要求を満たすことが判る。
一方、表8から明らかなように、実施例8〜実施例10
で使用された感光性樹脂組成物の剥離時間は10秒、1
6秒及び19秒であることから、本発明の感光性樹脂組
成物は剥離時間に求められる要求を満たすことが判る。
以上のことから、本発明の感光性樹脂組成物は、密着性
及びイメージング性が優れ、かつ解像度が極めて優れて
いる。また、剥離特性も優れる。
【0070】
【発明の効果】請求項1、2及び3記載の感光性樹脂組
成物は、解像度、密着性及びイメージング性が極めて優
れ、液状レジスト及び感光性エレメントとしての用途に
極めて好適である。請求項4記載の感光性樹脂組成物
は、請求項1、2又は3記載の発明の効果に加えて、剥
離特性が優れ、液状レジスト及び感光性エレメントとし
ての用途に極めて好適である。請求項5記載の感光性エ
レメントは、解像度、密着性、イメージング性及び作業
性が極めて優れるものであり、プリント配線の高密度化
及びプリント配線板製造の自動化に極めて有用である。
請求項6記載のレジストパターンの製造法は、プリント
配線の高密度化及びプリント配線板製造の自動化に極め
て有用な解像度、密着性、イメージング性及び作業性が
極めて優れるレジストパターンの製造法である。請求項
7記載のプリント配線板の製造法は、プリント配線の高
密度化及びプリント配線板製造の自動化に極めて有用な
解像度、密着性、イメージング性及び作業性が極めて優
れるプリント配線板の製造法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/00 H05K 3/00 F // C08F 299/02 C08F 299/02 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA02 AA04 AA14 AA16 AB15 AC01 AD01 BC12 BC14 BC31 BC34 BC43 BC51 BC65 BC66 BC82 CA00 CB16 CB43 CC20 EA04 EA10 FA01 FA17 FA40 FA43 4J011 QA12 QA15 QA17 QA38 QB17 QB24 RA12 SA21 SA25 SA31 SA41 SA73 SA74 SA75 SA78 SA90 TA10 UA01 WA01 4J027 AC03 AC04 AC06 AE01 AE04 AG04 AG12 AG13 AG24 AG27 AJ02 AJ08 BA01 BA07 BA10 BA19 BA23 BA24 BA26 BA28 CA02 CA03 CA29 CB10 CC05 CD10 4J038 CC021 CC022 CC071 CC072 CC081 CC082 CC091 CC092 CC101 CC102 FA121 FA122 FA141 FA142 FA271 FA272 FA281 FA282 GA06 JA64 JB09 JC02 KA03 NA12 NA18 NA23 PB09 PC08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)スチレン又はスチレン誘導体を共
    重合成分として含むカルボキシル基含有バインダーポリ
    マー、(B)分子内に少なくとも一つの重合可能なエチ
    レン性不飽和結合を有する光重合性不飽和化合物、
    (C)光重合開始剤及び(D)一般式(I) 【化1】 (式中Xは、ハロゲン原子、水素原子、炭素数1〜20
    のアルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基、ア
    ミノ基又は炭素数1〜20のアルキル基で置換されてい
    てもよいフェニル基、ナフチル基等のアリール基、アミ
    ノ基、メルカプト基、炭素数1〜10のアルキルメルカ
    プト基、アルキル基の炭素数が1〜10のカルボキシア
    ルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基又は複素環か
    らなる基を示し、m及びnは、mが2以上の整数であ
    り、nが0以上の整数であって、m+n=6となるよう
    に選ばれる整数であり、nが2以上の整数の時、2以上
    のXは各々同一でも相違してもよい)で表される化合物
    を含有してなる感光性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (B)分子内に少なくとも一つの重合可
    能なエチレン性不飽和結合を有する光重合性不飽和化合
    物が、一般式(II) 【化2】 (式中、R1及びR2は、各々独立に水素原子又は炭素数
    1〜3のアルキル基を示し、Y1及びY2は、各々独立に
    炭素数2〜6のアルキレンオキサイド基を示し、Zは、
    炭素数1〜16の炭化水素基を示し、p及びqは、各々
    独立に1〜28の整数である)で表される化合物を必須
    成分として含む請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)成分、(B)成分、(C)成分及
    び(D)成分の使用割合が、(A)成分が、(A)成分
    及び(B)成分の総量100重量部に対して、40〜8
    0重量部、(B)成分が、(A)成分及び(B)成分の
    総量100重量部に対して、20〜60重量部、(C)
    成分が、(A)成分及び(B)成分の総量100重量部
    に対して、0.1〜20重量部、(D)成分が、(A)
    成分及び(B)成分の総量100重量部に対して、0.
    001〜3重量部である請求項1又は2記載の感光性樹
    脂組成物。
  4. 【請求項4】 (A)成分のスチレン又はスチレン誘導
    体を共重合成分として含むカルボキシル基含有バインダ
    ーポリマーが、スチレン又はスチレン誘導体を共重合成
    分として、0.1〜30重量%含むカルボキシル基含有
    バインダーポリマーである請求項1、2又は3記載の感
    光性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載の感光性樹
    脂組成物を支持体上に塗布、乾燥して、積層してなる感
    光性エレメント。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の感光性エレメントを、場
    合によって保護フィルムを剥がしながら、回路形成用基
    板上に感光性樹脂組成物層が密着するようにして積層
    し、活性光線を画像状に照射し、露光部を光硬化させ、
    未露光部を現像により除去することを特徴とするレジス
    トパターンの製造法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のレジストパターンの製造
    法により、レジストパターンの製造された回路形成用基
    板をエッチング又はめっきすることを特徴とするプリン
    ト配線板の製造法。
JP33486798A 1998-11-26 1998-11-26 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法 Expired - Lifetime JP3406526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33486798A JP3406526B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33486798A JP3406526B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003011487A Division JP3797330B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003011497A Division JP3797331B2 (ja) 2003-01-20 2003-01-20 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000162767A true JP2000162767A (ja) 2000-06-16
JP3406526B2 JP3406526B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18282120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33486798A Expired - Lifetime JP3406526B2 (ja) 1998-11-26 1998-11-26 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3406526B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048942A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP2002268211A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002328478A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 San Nopco Ltd フォトレジスト溶解液用消泡剤組成物
JP2003029399A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
WO2003042758A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Asahi Kasei Emd Corporation Composition de resine photosensible et applications correspondantes
WO2005091078A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process and pattern
WO2005116775A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. パターン形成方法及びカラーフィルタの製造方法、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置
WO2005116774A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujifilm Corporation パターン形成方法
WO2006051761A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Fujifilm Corporation パターン形成用組成物及びパターン形成材料、並びに、パターン形成装置及びパターン形成方法
JP2006243015A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toppan Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて形成したフォトスペーサを有するカラーフィルタ
WO2016104585A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法
JP2019045674A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 日立化成株式会社 液状感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性樹脂層、レジストパターンの形成方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048942A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状放射線硬化型樹脂組成物並びに光ファイバ用被覆組成物及び光ファイバ
JP2002268211A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Hitachi Chem Co Ltd 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2002328478A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 San Nopco Ltd フォトレジスト溶解液用消泡剤組成物
JP4602589B2 (ja) * 2001-05-01 2010-12-22 サンノプコ株式会社 フォトレジスト溶解液用消泡剤組成物
JP2003029399A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
WO2003042758A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Asahi Kasei Emd Corporation Composition de resine photosensible et applications correspondantes
JPWO2003042758A1 (ja) * 2001-11-12 2005-03-10 旭化成エレクトロニクス株式会社 感光性樹脂組成物及びその用途
WO2005091078A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Pattern forming process and pattern
WO2005116774A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Fujifilm Corporation パターン形成方法
WO2005116775A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. パターン形成方法及びカラーフィルタの製造方法、並びにカラーフィルタ及び液晶表示装置
WO2006051761A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Fujifilm Corporation パターン形成用組成物及びパターン形成材料、並びに、パターン形成装置及びパターン形成方法
JP2006243015A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toppan Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて形成したフォトスペーサを有するカラーフィルタ
JP4631468B2 (ja) * 2005-02-28 2011-02-16 凸版印刷株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いて形成したフォトスペーサを有するカラーフィルタ
WO2016104585A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法
JPWO2016104585A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 日立化成株式会社 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及びプリント配線板の製造方法
JP2019045674A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 日立化成株式会社 液状感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性樹脂層、レジストパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3406526B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617941B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの形成方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP5051299B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造方法、及びプリント配線板の製造方法
WO2007123062A1 (ja) 感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
KR101040475B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 감광성 엘리먼트, 레지스트 패턴의 형성 방법 및 인쇄 배선판의 제조 방법
JPWO2002027407A1 (ja) レジストパターン、その製造法およびその利用
JP3406526B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3855998B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
KR100935780B1 (ko) 감광성 수지 조성물 이것을 이용한 감광성 엘리먼트,레지스트 패턴의 형성방법 및 프린트 배선판의 제조방법
JP3797331B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4479023B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH10123708A (ja) 感光性樹脂組成物およびその用途
JP4061518B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3797330B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003029399A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2000275861A (ja) 感光性樹脂組成物層、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法及びリードフレームの製造法
JP2000214583A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパタ―ンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2000314958A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003167341A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2008102257A (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2004078245A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2004118211A (ja) レジストパターン、その製造法およびその利用
JP2000171971A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003035953A (ja) 高密度・高解像度用の感光性樹脂組成物及びその用途
JP2001117224A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003248320A (ja) 感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法及びリードフレームの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term