JP2000160157A - 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子 - Google Patents

金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Info

Publication number
JP2000160157A
JP2000160157A JP33667698A JP33667698A JP2000160157A JP 2000160157 A JP2000160157 A JP 2000160157A JP 33667698 A JP33667698 A JP 33667698A JP 33667698 A JP33667698 A JP 33667698A JP 2000160157 A JP2000160157 A JP 2000160157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
metal silicide
iron
light emitting
semiconductor particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33667698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
健志 山口
Kazuki Mizushima
一樹 水嶋
Koichi Sasa
絋一 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP33667698A priority Critical patent/JP2000160157A/ja
Publication of JP2000160157A publication Critical patent/JP2000160157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】金属シリサイド発光材料およびその製造方法並
びにこれを用いた発光素子を提供する。 【解決手段】粒径がナノメ−トルオ−ダ−の金属シリサ
イド半導体粒子であるβ−鉄シリサイド半導体粒子4
が、多結晶シリコン3中に粒子状に分散した金属シリサ
イド発光材料と、スパッタリング、蒸着、または化学気
相堆積法(CVD法)により、常温または加熱された基
板上に、金属シリサイド半導体粒子であるβ−鉄シリサ
イドのストイキオメトリ−よりもシリコンリッチになる
ように鉄とシリコンの混合物か、または鉄とシリコンの
混合物、あるいは鉄と、シリコンを少なくとも一回以上
繰り返し堆積し、必要に応じて、その後アニ−ルして、
金属シリサイド半導体粒子4を析出させる発光材料の製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光で通信を行う光
インタ−コネクションの分野で使用されるシリコンベ−
スの発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発
光素子に関するものである。また、上記発光材料を用い
て、ディスプレイ、発光ダイオ−ド(LED)、レ−ザ
−ダイオ−ド(LD)を作製し、コスト的に有利な発光
素子やシリコン製演算素子と一体化したディスプレイを
提供することに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光インタ−コネクションのためのシリコ
ン基板上の発光素子としては、ガリウム砒素系等の化合
物半導体の応用が候補となるが、それらの化合物半導体
は、シリコン基板上で欠陥の少ない構造を作製すること
が困難であり、熱安定性が乏しく、しかもその製造にお
いては、既存のシリコン集積回路製造プロセスのみでは
対応できず、新たな製造プロセスの付加が必要となり、
コストの高いものとなってしまう。そこで、既存のシリ
コン集積回路製造プロセスで製造可能なシリコンベ−ス
の発光構造作製技術が望まれている。従来、この種の発
光素子のうち電流注入で発光する素子として、石英の光
ファイバに適した1.5μm付近の波長で発光するβ−
鉄シリサイドを含む発光素子が報告されている(D.L
eong,M.Harry,K.J.Reesen,a
ndK.P.Homewood,NATURE Vo
l.387,12June1997,p686−p68
8)。この発光素子は、結晶方位(100)のn型のシ
リコン基板上にエピタキシャル成長によりn型のシリコ
ン層とp型のシリコン層を積層し、この基板上のpn接
合の界面付近のp型シリコン層に鉄イオンを注入した
後、アニ−ル処理してβ−鉄シリサイドの結晶層を形成
して造られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記β−鉄シ
リサイドを含む発光素子は、β−鉄シリサイドの結晶層
の形状が制御されておらず、サイズがそろって無く、し
かもイオン注入では結晶性のよいβ−鉄シリサイドが得
られないため、外部量子効率が0.1%程度に止まり、
発光効率が低いという問題点があった。本発明の目的
は、発光効率が高く、閾値電流の低い発光材料を提供す
ることにある。また、本発明の別の目的は、半導体基板
上に作製可能であって、各種の光ファイバに適合するよ
うに発光波長を調整することが可能であって、上記発光
材料を簡便に、かつ安価に製造する方法を提供すること
にある。また、本発明の別の目的は、上記発光材料を用
いて、LED、LD、ディスプレイに適用できる発光素
子を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
例えば、図1に示す様に粒径がナノメ−トルオ−ダ−の
金属シリサイド半導体であるβ−鉄シリサイド半導体粒
子(4)が、多結晶シリコン(3)中に粒子状に分散し
た金属シリサイド発光材料である。粒径がナノメ−トル
オ−ダ−のβ−鉄シリサイド半導体粒子(4)が、粒子
状の結晶状態でβ−鉄シリサイドよりもバンドギャプの
大きい多結晶シリコン(3)中に分散しているため、注
入されたキャリアはβ−鉄シリサイド半導体粒子(4)
の内部に閉じ込められる。従って、イオン注入によりシ
リコン半導体のpn接合の界面付近に鉄イオンを打ち込
んだ後、アニ−ル処理してβ−鉄シリサイド結晶層を形
成させた従来の発光材料に比べて、この発明の発光材料
の発光効率は格段に向上する。請求項2に係わる発明
は、請求項1に記載された発光材料の製造方法である。
常温のままか、必要に応じて加熱された基板上に、スパ
ッタリング、蒸着、またはCVD法を用いて、β−鉄シ
リサイドのストイキオメトリ−よりもシリコンリッチに
なるように鉄とシリコンの混合物を堆積して、シリコン
層(3)中にβ−鉄シリサイド半導体粒子(4)を粒子
状に析出させるものである。請求項3に係わる発明は、
請求項1に記載された発光材料の製造方法である。常温
のままか、必要に応じて加熱された基板上に、スパッタ
リング、蒸着、またはCVD法を用いて、β−鉄シリサ
イドのストイキオメトリ−よりもシリコンリッチになる
ように鉄とシリコンの混合物を堆積し、その後アニ−ル
して、シリコン層(3)中にβ−鉄シリサイド半導体粒
子(4)を粒子状に析出させるものである。請求項4に
係わる発明は、請求項1に記載された発光材料の製造方
法である。スパッタリング、蒸着、またはCVD法を用
いて、鉄とシリコンの混合物、あるいは鉄の堆積と、シ
リコンの堆積を常温のままか、加熱された基板上に交互
に行い、シリコン層(3)中にβ−鉄シリサイド半導体
粒子(4)を粒子状に析出させるものである。請求項5
に係わる発明は、請求項1に記載された発光材料の製造
方法である。スパッタリング、蒸着、またはCVD法を
用いて、鉄とシリコンの混合物、あるいは鉄の堆積と、
シリコンの堆積を常温または加熱された基板上に交互に
行い、その後アニ−ルして、シリコン層(3)中にβ−
鉄シリサイド半導体粒子(4)を粒子状に析出させるも
のである。請求項6に係わる発明は、請求項1記載の発
光材料を活性層とする発光素子を造ることである。請求
項1記載の発光材料を、請求項2から5までのいずれか
の製造方法により作製した場合、非発光センタ−として
働く格子欠陥、転位、界面準位が少なく、また粒子のサ
イズの揃ったものが出来るため、サイズのばらつきに伴
う電気抵抗が小さく、発光ピ−クの半値幅が小さいた
め、従来の方法に比べ、請求項6および8記載の発光素
子の外部量子効率は格段に向上する。請求項7に係る発
明は、上記金属シリサイド半導体粒子を形成する金属原
子が、鉄に代わり、カルシウム、マグネシウム、バリウ
ム、クロム、マンガン、ルテニウム、レニウム、オスミ
ウムまたはイリジウムである請求項1記載の金属シリサ
イド発光材料および請求項2から5までのいずれかに記
載の金属シリサイド発光材料の製造方法並びに請求項6
記載の発光素子である。請求項8に係る発明は、上記多
結晶シリコン(3)に代わり、炭化ケイ素、窒化ケイ素
または酸化ケイ素である請求項1または7記載の金属シ
リサイド発光材料および請求項2から5または7のいず
れかに記載の金属シリサイド発光材料の製造方法並びに
請求項6または7記載の発光素子である。
【0005】
【本発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
いて説明する。本発明の金属シリサイド発光材料は、多
結晶半導体シリコン(Si)、あるいは、炭化ケイ素
(SiCx,但し、0<x≦1)、もしくは絶縁体の窒
化ケイ素(Si3Ny,但し、0<y≦4)または酸化
ケイ素(SiOz,但し、0<z≦2)中に金属シリサ
イド半導体粒子が粒子状に分散している。この構造は常
温のままか、必要に応じて加熱された基板上に、スパッ
タリング、蒸着、またはCVD法を用いて、金属シリサ
イドのストイキオメトリ−よりもシリコンリッチになる
ように金属とシリコンの混合物を堆積し、必要に応じて
その後アニ−ルして、シリコン層(3)中に、例えばβ
−鉄シリサイド半導体粒子(4)を粒子状に析出させ
る。または常温のままか、必要に応じて加熱された基板
上に、スパッタリング、蒸着、またはCVD法を用い
て、金属とシリコンの同時、あるいは金属の堆積と、シ
リコンの堆積を基板上に交互に行い、必要に応じてその
後アニ−ルして、シリコン層(3)中に金属シリサイド
半導体粒子(4)を粒子状に析出させる。あるいはシリ
コン(3)のかわりに炭化ケイ素、窒化ケイ素、または
酸化ケイ素を用いる。スパッタリングを用いる場合、シ
リコンと金属のタ−ゲットの面積比、基板温度、アニ−
ル温度を制御することにより結晶性の良い金属シリサイ
ド半導体粒子を粒経を制御して作製できる。蒸着を用い
る場合、堆積する金属原子とシリコンの原材料比、原材
料の加熱温度、基板温度、アニ−ル温度を制御すること
により結晶性の良い金属シリサイド半導体粒子を粒経を
制御して作製できる。CVD法を用いる場合、原料ガス
の流入量、ガス比、ガス圧、堆積時間、基板温度、アニ
−ル温度を制御することにより結晶性の良い金属シリサ
イド半導体粒子を粒径を制御して作製できる。本発明の
金属シリサイド発光材料を活性層とする発光素子として
は、p型半導体層とn型半導体層で本発明の金属シリサ
イド発光材料を挟んだ構造、本発明の金属シリサイド発
光材料にド−パントを混ぜて、p型またはn型に伝導性
を決定し、n型またはp型の半導体と接合してpn接合
を造る方法、本発明の金属シリサイド発光材料でp型層
とn型層を造って、pn接合を造る方法がある。あるい
は、金属シリサイド発光材料を金属と半導体で挟んでM
IS構造を造る。金属シリサイド半導体にド−パントを
添加して電気伝導特性を決定する場合、例えば、β−鉄
シリサイドをp型にするには、AlやMn、n型にする
には、Coをド−パントとして用いれば良いことが知ら
れている。このように周期律表で見て金属元素の左の列
の元素がp型、右の列の元素がn型のド−パントとな
る。また、Siのド−パントも、やはり金属シリサイド
のド−パントとして働くので、族元素がp型、V族元素
がn型のド−パントとなる。金属シリサイド半導体粒子
を構成する金属原子の種類と粒径を変えることにより光
インタ−コネクションの分野で使用される各種の光ファ
イバに適した波長を発光する発光素子を造り出すことが
できる。この金属原子は、カルシウム、マグネシウム、
バリウム、クロム、マンガン、鉄、ルテニウム、レニウ
ム、オスミウムまたはイリジウムから選ばれる。金属シ
リサイド半導体粒子の粒径は、上記作製条件を制御する
ことにより変えることができる。またその粒径もナノメ
−トルオ−ダ−(1nm〜数百nm)に揃えることがで
きる。この粒径は発光効率を考慮すると、好ましくは1
〜100nmである。そのために金属シリサイドの堆積
時間と温度は金属シリサイドが膜状にならないように制
御される。上記金属シリサイド半導体粒子は、金属原子
毎に発光する波長が異なるため、用途に応じて所望の金
属シリサイドが選択される。例えば、β−鉄シリサイド
は、約1.5μmの波長の光を発光するので、石英の光
ファイバに適する。また、粒経を20nm以下にする
と、量子サイズ効果により発光波長は、短波長側へシフ
トする。よって金属原子と粒経の組で発光波長を光イン
タ−コネクションの分野で使用される各種の光ファイバ
に適合した波長に決定できる。
【0006】半導体基板(1)としてはシリコン基板が
好ましい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について、具体的に説
明する。 [実施例1]図2に示す様に、ガス流入孔12、13が
取り付けられたCVD炉11において、ガス流入孔12
からは、N2ガスで希釈されたSiH4ガスとド−パント
用のB26ガスとがCVD炉11内に注入され、ガス流
入孔13からは、N2ガスで希釈されたFeCl2とFe
Cl3を主成分とする鉄塩化物ガスが注入された。予め
イオンインプランテ−ションによって、n型高ド−プ層
が形成されているSi(100)n型基板17がCVD
炉中でウェ−ハホルダ−18にセットされた。鉄塩化物
ガスは、反応炉14で生成される。反応炉14中には純
度99.995%の鉄のワイヤ−15がフィラメント状
に通してあり、300℃に熱せられた。反応炉14に取
り付けられたガス流入孔16からN2ガスに希釈された
Cl2ガスが反応炉14中に流入され、Cl2ガスと鉄ワ
イヤ−15との化学反応によって鉄塩化物ガスが生じ、
ガス流入孔13を通ってCVD炉11に達した。下記2
つのプロセスを交互に行い、最初と最後は必ず多結晶シ
リコン膜の成膜過程とした。基板温度を800℃とし、
ガス流入孔12からは、N2ガスで希釈されたSiH4
スを、ガス流入孔3からN2ガスで希釈された鉄塩化物
ガスを導入した。シリコンリッチとなる様に、SiH4
と鉄塩化物ガスのモル比が約10:1となる様にガスを
導入した。粒径約5nmのβ−鉄シリサイド結晶が多結
晶シリコン中に粒子状に析出した層が得られた。基板温
度が充分高いため、アニ−ルは必要としなかった。その
後、注入孔12からN2ガスで希釈されたSiH4とB2
6ガスを、温度620℃の条件で流し、p型高ド−プ
多結晶シリコン膜5を形成した。次いで、上記の構成の
n型基板の裏面にAu−Sb合金を蒸着し、多結晶シリ
コン膜の上にスパッタリングによりITO(Indiu
mTinOxide)層を形成し、オ−ミック電極とす
ることにより、本発明の鉄シリサイド発光素子が得られ
た。図3は、本実施例での順方向電流注入による発光特
性である。光通信に使用される波長の1つである1.3
μm近傍にピ−クを有するエレクトロルミネッセンスを
確認した。これは、量子サイズ効果により1.5μmよ
りも短波長で発光したものと考えられる。
【0008】[実施例2]スパッタリングを用いた実施
例を説明する。図4の様な高周波スパッタリング装置を
用いた。タ−ゲットとしてはSiタ−ゲット上に純度9
9.995%の板状の鉄材を置いた。Siと鉄の面積比
が8:1になるように鉄材の量を決めた。ド−パントと
してAlを用いるため、鉄材の重量比100分の1のA
l片をSiタ−ゲット上に置いた。基板としてはn型シ
リコン基板を用い、基板温度を550℃とした。装置内
は窒素充填の後、真空引きを行い、Arガスを充填し
た。タ−ゲットと基板の間に高周波電圧を印加してAr
イオンを発生させてタ−ゲットをスパッタした。シャッ
タ−を10分間開けて基板上に鉄とSiとAlを堆積さ
せた。基板温度が充分高温であったため、p型多結晶S
i膜中にp型のβ−鉄シリサイド微結晶の析出した構造
である本発明の金属シリサイド発光材料が得られた。n
型Si基板の裏面にAu−Sb合金を蒸着し、金属シリ
サイド発光材料の上面にスパッタリングでITO層を形
成して電極とし、本発明のβ−鉄シリサイド発光素子を
得た(図5)。本実施例でも、順方向電流注入により
1.3μm付近にピ−クを持つ発光が確認できた。
【0009】[実施例3]蒸着を用いた実施例を説明す
る。Siと鉄とAlをボ−ト状のヒ−タ−に入れ150
0℃に加熱し、n型Si基板上に蒸着した。Siと鉄の
モル比が10:1になるように原材料を用意した。ド−
パントとしてのAlは鉄とのモル比が10000分の1
になるように原材料を用意した。約25分間蒸着した
後、800℃で基板をアニ−ルして、Si膜中にβ−鉄
シリサイドを析出させた。実施例2と同様に電極を形成
し、実施例2と同様の発光素子を作製した。その発光特
性は実施例2の素子と大差無かった。
【0010】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明の発光材料は、
基板上に、スパッタリング、蒸着、またはCVD法とい
う従来の簡便な工程を利用して安価に製造できる。また
これらの製造方法により、結晶性が良く、界面の乱れが
少なく、粒径の揃った金属シリサイド半導体粒子が、多
結晶のシリコン、炭化ケイ素、窒化ケイ素または酸化ケ
イ素中に粒子状に分散した構造を有するため、注入され
たキャリアが金属シリサイド半導体内部に閉じ込められ
ることにより発光効率が向上し、外部量子効率が高く、
粒径と金属の元素の種類によって発光波長の制御が可能
な発光材料を提供できる。発光波長の制御により、各種
光フャイバに適合した波長で発光する発光素子を提供で
きる。従来よりも安価に発光ダイオ−ド、レ−ザ−ダイ
オ−ドを提供できる。本発明の発光素子を用いて半導体
基板上に直接ディスプレイを造り込むことが出来るの
で、制御回路と一体化したディスプレイを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光素子の構成を示す模式断面図。
【図2】本発明の発光材料の製造に使用するCVD装置
の概略断面図。
【図3】本実施例での順方向電流注入による発光特性。
【図4】本発明の発光材料の製造に使用するスパッタリ
ング装置の概略断面図。
【図5】実施例2に係わる本発明の発光素子の構成を示
す模式断面図。
【符号の説明】
1n型半導体基板 2高ド−プn型単結晶半導体層 3多結晶シリコン層 4β−鉄シリサイドドット 5高ド−プp型多結晶半導体層 6n型半導体のオ−ミック電極 7p型半導体の極薄オ−ミック電極 11CVD炉 12ガス流入口2 13ガス流入口3 14反応炉 15鉄のワイヤ− 16ガス流入口 17基板 18ウエ−ハホルダ−
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 33/00 H01L 33/00 A H01S 5/30 H01S 3/18 (72)発明者 佐々 絋一 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4H001 XA12 XA14 XA20 XA24 XA25 XA26 XA44 XA56 XA75 XA76 XA77 5F041 AA03 CA24 CA46 CA67 CA73 5F073 CA24 CB04 DA16 DA35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒径がナノメ−トルオ−ダ−の金属シリサ
    イド半導体粒子であるβ−鉄シリサイド半導体粒子
    (4)が、多結晶シリコン(3)中に粒子状に分散した
    ことを特徴とする金属シリサイド発光材料。
  2. 【請求項2】スパッタリング、蒸着、または化学気相堆
    積法(CVD法)により、常温または加熱された基板上
    に、金属シリサイド半導体粒子であるβ−鉄シリサイド
    のストイキオメトリ−よりもシリコンリッチになるよう
    に鉄とシリコンの混合物を少なくとも一回以上繰り返し
    堆積してシリコン層(3)中に金属シリサイド半導体粒
    子(4)を析出させることを特徴とする請求項1記載の
    金属シリサイド発光材料の製造方法。
  3. 【請求項3】スパッタリング、蒸着、または化学気相堆
    積法(CVD法)により、常温または加熱された基板上
    に、金属シリサイド半導体粒子であるβ−鉄シリサイド
    のストイキオメトリ−よりもシリコンリッチになるよう
    に鉄とシリコンの混合物を少なくとも一回以上繰り返し
    堆積し、その後アニ−ルしてシリコン層(3)中に金属
    シリサイド半導体粒子(4)を析出させることを特徴と
    する請求項1記載の金属シリサイド発光材料の製造方
    法。
  4. 【請求項4】スパッタリング、蒸着、または化学気相堆
    積法(CVD法)により、鉄とシリコンの混合物、ある
    いは鉄の堆積と、シリコンの堆積を常温または加熱され
    た基板上に交互に少なくとも一回以上繰り返し行い、シ
    リコン層(3)中に金属シリサイド半導体粒子であるβ
    −鉄シリサイド半導体粒子(4)を析出させることを特
    徴とする請求項1記載の金属シリサイド発光材料の製造
    方法。
  5. 【請求項5】スパッタリング、蒸着、または化学気相堆
    積法(CVD法)により、鉄とシリコンの混合物、ある
    いは鉄の堆積と、シリコンの堆積を常温または加熱され
    た基板上に交互に少なくとも一回以上繰り返し行い、そ
    の後アニ−ルして、シリコン層(3)中に金属シリサイ
    ド半導体粒子であるβ−鉄シリサイド半導体粒子(4)
    を析出させることを特徴とする請求項1記載の金属シリ
    サイド発光材料の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載の発光材料を活性層とするこ
    とを特徴とする発光素子。
  7. 【請求項7】上記金属シリサイド半導体粒子を形成する
    金属原子が、鉄に代わり、カルシウム、マグネシウム、
    バリウム、クロム、マンガン、ルテニウム、レニウム、
    オスミウムまたはイリジウムであることを特徴とする請
    求項1記載の金属シリサイド発光材料および請求項2か
    ら5までのいずれかに記載の金属シリサイド発光材料の
    製造方法並びに請求項6記載の発光素子。
  8. 【請求項8】上記多結晶シリコン(3)に代わり、炭化
    ケイ素、窒化ケイ素または酸化ケイ素が利用されること
    を特徴とする請求項1または7記載の金属シリサイド発
    光材料および請求項2から5または7のいずれかに記載
    の金属シリサイド発光材料の製造方法並びに請求項6ま
    たは7記載の発光素子。
JP33667698A 1998-11-27 1998-11-27 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子 Pending JP2000160157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33667698A JP2000160157A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33667698A JP2000160157A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160157A true JP2000160157A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18301653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33667698A Pending JP2000160157A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160157A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031790A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005303249A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Japan Science & Technology Agency 半導体デバイスの製造方法
KR100707183B1 (ko) * 2005-02-19 2007-04-13 삼성전자주식회사 나노입자의 적층 구조 및 그 제조 방법
JP2012084870A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ結晶凝集半導体材料及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031790A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005303249A (ja) * 2004-03-18 2005-10-27 Japan Science & Technology Agency 半導体デバイスの製造方法
JP4508761B2 (ja) * 2004-03-18 2010-07-21 独立行政法人科学技術振興機構 半導体デバイスの製造方法
KR100707183B1 (ko) * 2005-02-19 2007-04-13 삼성전자주식회사 나노입자의 적층 구조 및 그 제조 방법
JP2012084870A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ナノ結晶凝集半導体材料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6544870B2 (en) Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
US8377729B2 (en) Forming II-VI core-shell semiconductor nanowires
US8212236B2 (en) II-VI core-shell semiconductor nanowires
US8202761B2 (en) Manufacturing method of metal oxide nanostructure and electronic element having the same
JP2001196632A (ja) 窒化物系化合物半導体発光およびその製造方法
JP2006228732A (ja) シリコンエレクトロルミネセンス素子およびその製造方法、並びに短波長光を放射させる方法。
KR20080034460A (ko) ZnO 결정과 그 성장방법 및 발광소자의 제조방법
JPH03203388A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2000277802A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006207027A (ja) 希土類元素がドープされたシリコン/二酸化ケイ素格子構造とその製造方法
JP2000160157A (ja) 金属シリサイド発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JP2000164921A (ja) 半導体発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
TW201133651A (en) Forming catalyzed II-VI semiconductor nanowires
JP3331591B2 (ja) 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JPH11310776A (ja) 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
TW200415675A (en) MBE growth of a semiconductor layer structure
US5372839A (en) Process for preparing an electroluminescent film
JP2006019648A (ja) 鉄シリサイド発光素子及びその製造方法
JP3916361B2 (ja) 低抵抗p型単結晶ZnS薄膜およびその製造方法
JP3210166B2 (ja) 超微結晶シリコン発光材料、その製造方法、超微結晶シリコン発光材料を用いた素子およびその製造方法
JPH0158839B2 (ja)
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
JP2015154005A (ja) 鉄シリサイド半導体、鉄シリサイド半導体薄膜の製造方法、並びに発光素子及び受光素子
JP2000273450A (ja) シリコンと窒素を主成分とする発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JP2000077710A (ja) 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225