JP2000077710A - 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子 - Google Patents

発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Info

Publication number
JP2000077710A
JP2000077710A JP24978898A JP24978898A JP2000077710A JP 2000077710 A JP2000077710 A JP 2000077710A JP 24978898 A JP24978898 A JP 24978898A JP 24978898 A JP24978898 A JP 24978898A JP 2000077710 A JP2000077710 A JP 2000077710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
light emitting
particles
germanium
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP24978898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Mizushima
一樹 水嶋
Kenji Yamaguchi
健志 山口
Koichi Sasa
絋一 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP24978898A priority Critical patent/JP2000077710A/ja
Publication of JP2000077710A publication Critical patent/JP2000077710A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板上に直接作製することができ、発
光効率が高く、発光波長の制御が可能で発光減衰速度の
速い発光材料及びこれを用いた発光素子を安価に製造す
る。 【解決手段】 粒径がナノメ−トルオ−ダ−のシリコン
微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶粒子12がシリ
コンカ−バイド多結晶体13中にドット状に分散した発
光材料10である。減圧化学気相堆積法又は化学気相堆
積法により半導体基板16上に850〜1400℃でシ
リコンカ−バイド多結晶膜13とシリコン微結晶粒子1
2又はゲルマニウム微結晶粒子とを交互に堆積する。堆
積後に、半導体基板16を少なくとも真空中、不活性雰
囲気又は水素を含む不活性雰囲気で1000〜1500
℃の温度でアニ−ル処理することが好ましい。また半導
体基板上にこの発光材料を発光層11として電極18、
19を設けることにより発光素子20となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光で通信を行う光
インタ−コネクションの分野で使用されるシリコンベ−
スの発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光
素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光インタ−コネクションのためのシリコ
ン基板上の発光素子としては、ガリウムヒ素等の化合物
半導体の応用が候補となる。しかしそれらの化合物半導
体は、シリコン基板上で欠陥の少ない構造を作製するこ
とが困難であり、熱安定性が乏しい。またその製造にお
いては、既存のシリコン集積回路の製造プロセスのみで
は対応できず、新たな製造プロセスの付加が必要とな
り、製造コストが高くなる。そのため、既存のシリコン
集積回路の製造プロセスのみで製造可能なシリコンベ−
スの発光構造の作製技術が望まれる。シリコンベ−スの
発光材料としては、陽極酸化により作製するポ−ラスシ
リコンが知られている(L.T.Canham,”Ap
pl.Phys.Lett.Vol.57,No.1
0,September,1990,pp.1046−
1048)。また、シリコン酸化物に覆われたシリコン
微結晶粒子からなる発光材料を作製するいくつかの方法
が提案されている(特開平8−17577号)。
【0003】また、珪素系半導体材料を主成分とする核
とそれを被覆している炭化珪素とからなる構造を有する
超微粒子を含むことを特徴とする材料が提案されてお
り、その材料の作成方法としては、プラズマCVD法、
スパッタ法或いはガス中蒸発法等で珪素系半導体超微粒
子からなる核を形成し、その核の表面の珪素を炭化処理
し、その微粒子の集合体を基体上に層状に堆積した微粒
子膜を得る方法が提案されている(特開平3−1205
19号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法で製造された発光材料は、発光効率が低く、発光減衰
速度が遅い問題がある。また、界面準位の影響で発光波
長の制御が困難である問題がある。また、上記特開平3
−120519号公報に示される超微粒子材料は、核と
なる珪素系半導体及び被覆層の炭化珪素の結晶性が悪
く、しかも、堆積される微粒子間の結晶連続性が悪いた
め、発光材料として用いるためには発光効率が低く、し
かも、良い電流注入特性が得られ無いという問題点があ
る。本発明の目的は、半導体基板上に作製可能であっ
て、光ファイバに適合する発光波長の制御が可能であっ
て、発光効率が高く、発光減衰速度の速い発光材料を提
供することにある。本発明の別の目的は、上記発光材料
を簡便にかつ安価に製造する方法を提供することにあ
る。更に、本発明の別の目的は、上記発光材料を用いた
発光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように粒径がナノメ−トルオ−ダ−のシリコ
ン微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶粒子12がシ
リコンカ−バイド多結晶体13中にドット状に分散した
発光材料10である。シリコン微結晶粒子12又はゲル
マニウム微結晶粒子12がドット状の結晶状態でバンド
ギャップの大きいシリコンカ−バイド多結晶体13に囲
まれているため、注入されたキャリアはドット状のシリ
コン微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶12の内部
に閉じ込められる。従って、従来の珪素系半導体材料を
主成分とする核とそれを被覆している炭化珪素とからな
る構造を有する超微粒子を含むことを特徴とする材料に
比べて、発光効率は格段に向上する。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、シリコン微結晶粒子12又はゲルマニウム
微結晶粒子12の粒径が10ナノメ−トル以下である発
光材料である。請求項3に係る発明は、請求項1又は2
に係る発明であって、シリコン微結晶粒子12又はゲル
マニウム微結晶粒子12が1011〜1012/cm2の密
度で分散した発光材料である。
【0007】請求項4に係る発明は、図1に示すように
減圧化学気相堆積法又は化学気相堆積法により半導体基
板16上に850〜1400℃でシリコンカ−バイド多
結晶膜13aとシリコン微結晶粒子12又はゲルマニウ
ム微結晶粒子12とを交互に堆積する発光材料の製造方
法である。請求項5に係る発明は、請求項4に係る発明
であって、シリコンカ−バイド多結晶膜13aとシリコ
ン微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶粒子12とを
交互に半導体基板16上に堆積した後、半導体基板16
を少なくとも真空中、不活性雰囲気又は水素を含む不活
性雰囲気で1000〜1500℃の温度でアニ−ル処理
する発光材料の製造方法である。
【0008】請求項6に係る発明は、図2に示すように
減圧化学気相堆積法又は化学気相堆積法により半導体基
板16上に850〜1400℃でシリコンカ−バイド多
結晶膜13aとシリコン多結晶膜12a又はゲルマニウ
ム多結晶膜12aとを交互に堆積した後、半導体基板1
6を少なくとも真空中、不活性雰囲気又は水素を含む不
活性雰囲気で1000〜1500℃の温度でアニ−ル処
理する発光材料の製造方法である。請求項7に係る発明
は、図3に示すように半導体基板16上に粒径がナノメ
−トルオ−ダ−のシリコン微結晶粒子12又はゲルマニ
ウム微結晶粒子12がシリコンカ−バイド多結晶体13
中にドット状に分散した発光層11が形成された発光素
子20である。請求項1に係る発光材料を発光層11と
することにより、発光効率が高く、発光減衰速度の速い
発光素子が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】シリコンカ−バイド多結晶体中に
分散するシリコン又はゲルマニウム微結晶粒子の粒径は
10ナノメ−トル以下である。微結晶粒子の粒径を10
ナノメ−トル以下にすることにより、発光する波長を1
100nm以下にすることができる。光ファイバに適合
した波長が得られる5ナノメ−トル以下が好ましい。1
0ナノメ−トルを超えると、有効なキャリアの閉じ込め
効果が得られず発光効率が低下する。この粒径が小さく
なる程、発光する波長は高エネルギ側、即ち短波長側に
移行する。シリコンカ−バイド多結晶体中に分散するシ
リコン又はゲルマニウム微結晶粒子の好ましい分散密度
は1011〜1012/cm2である。このような高い密度
で分散させることにより3次元的に高密度に量子ドット
が形成され、発光強度が格段に高い発光材料が得られ
る。
【0010】本発明の発光材料は次の2つの方法により
製造される。第1の製造方法は請求項4又は請求項5に
係る方法であって、図1に示すように減圧化学気相堆積
法又は化学気相堆積法により半導体基板16上に850
〜1400℃の雰囲気温度でシリコンカ−バイド多結晶
膜13aとシリコン微結晶粒子12又はゲルマニウム微
結晶粒子12とを交互に堆積する。堆積するときの雰囲
気温度が低いとアモルファスシリコンカ−バイド膜とア
モルファスシリコンが生成するのに対して、堆積温度を
850〜1400℃に設定することにより多結晶のシリ
コンカ−バイド膜13aと多結晶のシリコン粒子12又
はゲルマニウム粒子12が生成する。
【0011】多結晶のシリコンカ−バイド膜13aと多
結晶のシリコン粒子12又はゲルマニウム粒子12を堆
積した後、堆積後の半導体基板16を少なくとも真空
中、不活性雰囲気又は水素を含む不活性雰囲気で100
0〜1500℃の温度でアニ−ル処理することが好まし
い。アニ−ル温度が1000℃に満たない場合には、結
晶欠陥の除去が不十分となる。堆積後の半導体基板16
を少なくとも真空中、不活性雰囲気又は水素を含む不活
性雰囲気で1000〜1500℃の温度でアニ−ル処理
すると、結晶欠陥を除去できる。特にアニ−ル雰囲気が
水素を含む不活性雰囲気である場合には、局在準位に悪
影響を及ぼす結晶中のダングリングボンドを水素で終端
させて取り除くことができる。
【0012】第2の製造方法は請求項6に係る方法であ
って、図2に示すように減圧化学気相堆積法又は化学気
相堆積法により半導体基板16上に850〜1400℃
でシリコンカ−バイド多結晶膜13aとシリコン多結晶
膜12a又はゲルマニウム多結晶膜12aとを交互に堆
積した後、半導体基板16を少なくとも真空中、不活性
雰囲気又は水素を含む不活性雰囲気で1000〜150
0℃の温度でアニ−ル処理する。堆積温度を850〜1
400℃に設定することにより多結晶のシリコンカ−バ
イド膜13aと多結晶のシリコン膜12a又はゲルマニ
ウム膜12aが生成する。生成したシリコン多結晶膜1
2a又はゲルマニウム多結晶膜12aを少なくとも真空
中、不活性雰囲気又は水素を含む不活性雰囲気で100
0〜1500℃の温度でアニ−ル処理或いはレ−ザ照射
すると、シリコンの析出が起こり、図1に示す様にドッ
ト状のシリコン微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶
粒子12になる。堆積温度が低い場合には、シリコン多
結晶膜又はゲルマニウム多結晶膜が得られない。またア
ニ−ル温度が低い場合には、ドット状のシリコン微結晶
粒子又はゲルマニウム微結晶粒子が得られず、また結晶
欠陥も除去できない。
【0013】なお、第1及び第2の製造方法とも、シリ
コン微結晶粒子12又はゲルマニウム微結晶粒子12の
粒径はその微結晶粒子又はその多結晶膜の堆積条件を変
えて粒径又は膜厚を制御することにより、変えることが
できる。またその粒径もナノメ−トルオ−ダ−に揃える
ことができる。また本発明の製造方法は、高価な分子線
エピタキシ−(MBE)法や有機金属気相成長(MOC
VD)法を用いずに、既存のシリコン電子デバイス製造
に広く用いられる減圧化学気相堆積法又は化学気相堆積
法により安価にかつ簡便に行うことができる。
【0014】請求項7に係る発明では、図3に示すよう
に半導体基板16上に請求項1に係る発光材料からなる
発光層11が形成される。この半導体基板としてはシリ
コン基板が好ましい。この発光素子20は、半導体基板
16が例えばp型のシリコン基板である場合には、発光
層11上にクラッド層となるn型のシリコン層17を形
成する。半導体基板16がn型のシリコン基板である場
合には、発光層11上にp型のシリコン層17を形成す
る。このシリコン層17は発光層11に続いて同一の減
圧化学気相堆積装置又は化学気相堆積装置で行うと効率
的である。シリコン層17を形成した後、シリコン層1
7の上面及び半導体基板16の下面にそれぞれ電極18
及び19を形成することにより、LED発光素子20が
得られる。シリコン層17上の電極18は発光層の発光
面積を広くとるため、シリコン層17の一部に形成され
る。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第2の製造方法で減圧化学気相堆積装置を用いて下
記の条件でシリコン基板上にシリコンカ−バイド多結晶
膜とシリコン多結晶膜とを交互に堆積した。即ち、通常
のRCA洗浄を施した結晶方位が(001)面であるシ
リコンウェ−ハをシリコン基板として、この基板上に1
200℃の雰囲気温度でシリコンカ−バイド膜とシリコ
ン膜を交互に成長させた。シリコンカ−バイド膜はSi
4ガスとC38、H2ガスをそれぞれガス流量42、2
1及び1400cc/minでガス圧30Torrの条
件で堆積した。一方シリコン膜はSiH4ガスをガス流
量42cc/minでガス圧30Torrの条件で堆積
した。堆積した膜厚はシリコンカ−バイド膜及びシリコ
ン膜のそれぞれが4ナノメ−トルと2ナノメ−トル分に
相当し、シリコンカ−バイド膜を6層、シリコン膜を5
層分積層した。得られた積層体をランプアニ−ル炉を用
いて、水素を含む不活性ガス雰囲気中で1400℃の温
度で30分間アニ−ル処理して発光材料を得た。この発
光材料の断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察した
ところ、ナノメ−トルオ−ダ−の大きさの揃ったドット
状のシリコン微結晶粒子がシリコンカ−バイド多結晶体
中に周期的に分散していることが確認された。
【0016】上記発光材料を使用してLED発光素子を
作製した。図3に示すようにp型のシリコン基板16上
に形成された発光材料を発光層11とし、この発光層1
1上に減圧化学気相堆積装置を用いてn型のシリコン層
17を形成した。即ち、同一の減圧化学気相堆積装置で
発光層11とシリコン層17を形成した。この装置から
基板16を取出して、このn型シリコン層17の上面及
びp型シリコン基板16の下面にそれぞれスパッタリン
グにより電極18及び19を形成して、LED発光素子
20を作製した。このようにして作製された発光素子2
0の電極18及び19に通電して、エレクトロルミネッ
センス(EL)を測定した。その結果を図4に示す。図
4から明らかなように、約650ナノメ−トルをピ−ク
とするエレクトロルミネッセンスを確認した。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の発光材料は
シリコン基板のような半導体基板上に直接作製すること
ができる。また、粒径がナノメ−トルオ−ダ−の粒径の
揃ったシリコン微結晶粒子又はゲルマニウム微結晶粒子
の半導体粒子がシリコンカ−バイド多結晶体中にドット
状に分散した構造を有するから、発光効率が高く、発光
波長の制御が可能で発光減衰速度の速い。また減圧化学
気相堆積法又は化学気相堆積法とアニ−ル処理という従
来の簡便な工程を利用して安価に発光材料を製造できる
利点もある。また上記半導体粒子の粒径を変えることに
より、発光波長の制御が可能であるため、光インタ−コ
ネクションの分野で使用される各種の光ファイバに適合
した波長を発光する発光素子を作り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光材料の構成を示す模式断面図。
【図2】本発明の第2の製造方法で作られるアニ−ル前
の発光材料の構成を示す模式断面図。
【図3】本発明の発光素子の断面図。
【図4】本発明の発光素子の発光波長と発光強度を示す
図。
【符号の説明】
10 発光材料 11 発光層 12 シリコン微結晶粒子又はゲルマニウム微結晶粒子 12a シリコン多結晶膜又はゲルマニウム多結晶膜 13 シリコンカ−バイド多結晶体 13a シリコンカ−バイド多結晶膜 16 半導体基板(シリコン基板) 20 発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々 絋一 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5F041 AA03 CA03 CA12 CA23 CA24 CA33 CA65 CA73 5F045 AA06 AB03 AB05 AB06 AC01 AD12 AD13 AD14 AD15 AD16 AD17 AD18 AE23 AF03 AF13 BB16 CA10 DA52 HA16 5F073 CA24 CB04 DA16 DA35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径がナノメ−トルオ−ダ−のシリコン
    微結晶粒子(12)又はゲルマニウム微結晶粒子(1
    2)がシリコンカ−バイド多結晶体(13)中にドット
    状に分散した発光材料。
  2. 【請求項2】 シリコン微結晶粒子(12)又はゲルマ
    ニウム微結晶粒子(12)の粒径が10ナノメ−トル以
    下である請求項1記載の発光材料。
  3. 【請求項3】 シリコン微結晶粒子(12)又はゲルマ
    ニウム微結晶粒子(12)が1011〜1012/cm2
    密度で分散した請求項1又は2記載の発光材料。
  4. 【請求項4】 減圧化学気相堆積法又は化学気相堆積法
    により半導体基板(16)上に850〜1400℃でシ
    リコンカ−バイド多結晶膜(13a)とシリコン微結晶
    粒子(12)又はゲルマニウム微結晶粒子(12)とを
    交互に堆積する発光材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 シリコンカ−バイド多結晶膜(13a)
    とシリコン微結晶粒子(12)又はゲルマニウム微結晶
    粒子(12)とを交互に半導体基板(16)上に堆積し
    た後、前記半導体基板(16)を少なくとも真空中、不
    活性雰囲気又は水素を含む不活性雰囲気で1000〜1
    500℃の温度でアニ−ル処理する請求項4記載の発光
    材料の製造方法。
  6. 【請求項6】 減圧化学気相堆積法又は化学気相堆積法
    により半導体基板(16)上に850〜1400℃でシ
    リコンカ−バイド多結晶膜(13a)とシリコン多結晶
    膜(12a)又はゲルマニウム多結晶膜(12a)とを
    交互に堆積した後、前記半導体基板(16)を少なくと
    も真空中、不活性雰囲気又は水素を含む不活性雰囲気で
    1000〜1500℃の温度でアニ−ル処理する発光材
    料の製造方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板(16)上に粒径がナノメ−
    トルオ−ダ−のシリコン微結晶粒子(12)又はゲルマ
    ニウム微結晶粒子(12)がシリコンカ−バイド多結晶
    体(13)中にドッ状に分散した発光層(11)が形成
    された発光素子。
JP24978898A 1998-09-03 1998-09-03 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子 Withdrawn JP2000077710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978898A JP2000077710A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978898A JP2000077710A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000077710A true JP2000077710A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17198241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24978898A Withdrawn JP2000077710A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000077710A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514445A (ja) * 2003-03-21 2006-04-27 インテル・コーポレーション 改良された発光装置のシステム及び方法
KR100632632B1 (ko) 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
JP2010103430A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fujitsu Ltd 構造体及び半導体光装置
US8653501B2 (en) 2010-06-14 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Emitting device and manufacturing method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006514445A (ja) * 2003-03-21 2006-04-27 インテル・コーポレーション 改良された発光装置のシステム及び方法
KR100632632B1 (ko) 2004-05-28 2006-10-12 삼성전자주식회사 나노 결정의 다층 박막 제조 방법 및 이를 이용한유·무기 하이브리드 전기 발광 소자
US9598634B2 (en) 2004-05-28 2017-03-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for preparing multilayer of nanocrystals, and organic-inorganic hybrid electroluminescence device comprising multilayer of nanocrystals prepared by the method
US10920134B2 (en) 2004-05-28 2021-02-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for preparing multilayer of nanocrystals, and organic-inorganic hybrid electroluminescence device comprising multilayer of nanocrystals prepared by the method
JP2010103430A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Fujitsu Ltd 構造体及び半導体光装置
US8653501B2 (en) 2010-06-14 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Emitting device and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10622516B2 (en) Epitaxial structure and method for making the same
US6544870B2 (en) Silicon nitride film comprising amorphous silicon quantum dots embedded therein, its fabrication method and light-emitting device using the same
JP2011519314A (ja) 金属酸化物基体上でのナノ構造体の製造方法、金属酸化物基体上への薄膜の付着方法、および薄膜装置
KR101137632B1 (ko) 금속산화물 나노구조체의 제조방법 및 금속산화물 나노구조체가 구비된 전자소자
US9450142B2 (en) Method for making epitaxial structure
US20140306256A1 (en) Light emitting diode
US9269856B2 (en) Method for making light emitting diode
US9698350B2 (en) Light emitting diode
JPH11310776A (ja) 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JP2000077710A (ja) 発光材料およびその製造方法並びにこれを用いた発光素子
CN108793066B (zh) 一种纳米器件的制备方法
JPH11340499A (ja) 発光材料及びその製造方法並びにこれを用いた発光素子
JPH10270368A (ja) SiCハイブリッド基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110