JP2000158804A - 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法 - Google Patents

記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2000158804A
JP2000158804A JP10337940A JP33794098A JP2000158804A JP 2000158804 A JP2000158804 A JP 2000158804A JP 10337940 A JP10337940 A JP 10337940A JP 33794098 A JP33794098 A JP 33794098A JP 2000158804 A JP2000158804 A JP 2000158804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording medium
recording
receiving layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Moriya
研一 森屋
Mamoru Sakaki
守 坂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10337940A priority Critical patent/JP2000158804A/ja
Publication of JP2000158804A publication Critical patent/JP2000158804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顔料インク、染料インク共にインク吸収性に
優れ、インク定着性に優れ、印字部のブロッキング性に
も優れ、さらには、印刷部の擦過性にも優れ、顔料イン
ク印刷部がひび割れを起こさない記録媒体の提供。 【解決手段】基材の少なくとも一方の面に水性樹脂を含
むインク受容層を有する記録媒体で、インク受容層表面
が、凹凸構造を持ち、その凸部最上部の最大距離Ll
30μm以上400μm以下であって、かつ、凸部最上
部の最大距離Llと最小距離L2が 1/5≦L2/L1
1である記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録に好適に用いられる記録媒体、これを用いたインクジ
ェット記録方法及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、種々のイン
ク吐出方式、例えば、静電吸引方式、圧電素子を用いて
インクに機械的振動または変位を与える方式、インクを
加熱して発泡させその圧力を利用する方式等により、イ
ンクの小滴を発生、飛翔させ、それらの一部もしくは全
部を紙あるいはインク受容層を塗工したプラスチックフ
ィルムなどの記録媒体に付着させて記録を行なうもので
あるが、騒音の発生が少なぐ高速印字、多色印字を行う
ことが可能な印字方式として注目されている。
【0003】インクジェット記録方式に用いられるイン
クとしては、安全性、記録特性等の面から主に水を主成
分とするものが使用され、ノズルの目詰まり防止及び吐
出安定性向上のために多価アルコール類等の水溶性有機
溶剤が添加されている場合が多い。
【0004】従来インクジェット記録に用いられる記録
媒体として、たとえば、特開昭60−220750号公
報には水溶性ポリビニルアルコールを、特公平3−29
596号公報にはポリビニルピロリドンを、特開昭63
−221077号公報にはポリビニルアセタールを、特
開昭61−235182号公報にはカチオン変性ポリビ
ニルアルコールを用いて、基材上にインク受容層を設け
た記録シートなどが報告されている。
【0005】さらに、特開昭59−95188号公報、
特開昭57−93193号公報、特開昭62−1703
83号公報などに記載されているようにインク受容層構
成材料として水性樹脂エマルジョンを用いるという報告
もある。
【0006】また、特開平9−12亭593号公報には
基材上にアルミナ水和物多孔質層とその上に水溶性樹脂
層を設けた記録シートなどが顔料インク用の記録シート
として報告されている。
【0007】さらにまた、特開昭60−239274号
公報、特開昭60−239276号公報、特開昭62−
242574号公報、特開平9−86034号公報、特
開昭64−34781号公報、特公平6−60031号
公報には、記録面が凹凸形状を有するインクジェット記
録用被記録材が報告されている。
【0008】また、特開平7−304249号公報、特
開平8−067063号公報、特開平8−099457
号公報には、インク受容層から無機微粒子が突出してい
るインクジェット用記録シートが記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、記録の高速化、
多色化などインクジェット記録装置の性能の向上に伴
い、インクジェット用記録媒体に対しても、より高度で
広範な特性が要求されている。中でも、次に挙げる5項
目については、染料インクを用いたインクジェット記録
装置用の記録媒体として特に要求が高いものである。 (1)高温高湿下に置かれた印刷画像が長期保存に安定
で画像に変化がないこと。 (2)印刷画像の印字部が耐光性に優れていること。 (3)インクの吸収能力が高いこと(吸収容量が大き
く、吸収時問が速い)。 (4)ドットの光学濃度が高く、ドット周辺がぼけない
こと。 (5)インク受容層及び印字部が耐水性に優れているこ
と。 さらに、印字部の耐水性や耐光性の耐光性の改善を目的
とし、染料に代わる色材として顔料を用いるようになっ
てきた。
【0010】また、OHP用記録シート等においては、
さらに記録シート自体が透明性に優れていること、すな
わち、基材であるフィルムのみならずインク受容層の透
明性が優れていることも重ねて要求される。
【0011】一方、白色フィルムやレジンコート紙など
の白色基材においても、基材自身の白色度や光沢感を損
なわないためにもインク受容層の透明性が優れているこ
とが要求される。特に、光沢度については、未印字部の
光沢度の高さは当然のこととして、印字部における光沢
度の高さも必要とされている。
【0012】これらの諸特性はしばしばトレードオフの
関係にあり、従来公知の技術でこれらを同時に満足させ
ることは困難であった。とりわけ、技術の汎用化が進
み、インクジェット記録装置に顔料インクと染料インク
を共に使用するようになってきた近年に於いては、顔料
インク、染料インク問わず画像品位、印字部の擦過性、
印字部の光沢などの諸特性を満足する記録媒体が要求さ
れてきている。
【0013】例えば、例示した従来技術の記録媒体とし
て、特開昭60−220750号公報、特公平3−29
596号公報、特開昭61−235182号公報などに
報告されているようにインク受容層材料として水溶性樹
脂を使用した場合、染料インクで印刷した部分は報告さ
れているように満足できる画像を得ることができるが、
顔料インクで印刷した場合には、印刷した部分がひび割
れを起こしてしまいベタの均一性に著しく劣るものとな
ってしまう。特開昭63−221077号公報ではイン
ク受容層材料としてポリビニルアセタールを使用する提
案がなされているが、顔料インク印刷部の擦過性の点で
満足できるレベルに無い。
【0014】さらに、特開昭59−95188号公報、
特開昭57−93193号公報、特開昭62−1703
83号公報などに報告されているインク受容層構成材料
として水性樹脂エマルジョンを用いた場合、顔料インク
印刷部の擦過性の点で満足できるレベルに無い。
【0015】また、特開平9−123593号公報に報
告されている基材上にアルミナ水和物多孔質層とその上
に水溶性樹脂層を設けた記録シートでは、顔料インク印
刷部の品質には何ら問題ないものの、アルミナ水和物多
孔質層の上に水溶性樹脂層を設けたためインク吸収性が
十分でなく上記した染料インクでの要求性能を満足でき
ない。
【0016】特開昭60−239274号公報、特開昭
60−239276号公報、特開昭62−242574
号公報で報告されている記録面が微細な凹凸形状を有す
るインクジェット記録用被記録材では染料インクのイン
ク吸収性は優れている。一方、顔料インクで印刷した際
には凹凸形状が微細で凹凸の間隔が狭いため、印刷した
部分がひび割れベタの均一性に劣り、また、擦過性を十
分に満足できるものではない。
【0017】特公平4−60031号公報で報告されて
いる突き出した仕切りによる区画された数百μm×数百
μmの大きさの複数の領域を有する被記録材では、確か
に染料インクに対する適性は優れているものの、顔料イ
ンクで印刷した部分がひび割れてしまい、顔料インク、
染料インク共に十分満足できるものではない。
【0018】特開平9−86034号公報に記載されて
いる基紙表面に彫刻を施したインクジェット記録用紙で
は、基紙がキャスト被覆紙であるため、染料インク印刷
部分の性能は満足できるものの、顔料粒子が基紙内部に
まで入らないため顔料インク印刷部分の擦過性を十分満
足することはできない。
【0019】特開平7−304249号公報、特開平8
−067063号公報、特開平8−099457号公報
には、インク受容層から無機微粒子が突出しているイン
クジェット用記録シートでは、染料インク印刷部分の適
性は優れるものの、インク受容層を構成する樹脂自体が
十分な凹凸構造をとっていないため顔料インク印刷部分
がひび割れてしまいべタの均一性を満足できるものでは
ない。
【0020】そのため、色材として染料を用いたインク
ジェット記録装置、また、色材として顔料を用いたイン
クジェット記録装置共に使用可能な記録媒体とは、上記
した性能に加え、次に挙げる要求性能を満足する必要が
ある。
【0021】顔料インクで印刷した際に、 (1)ベタ印刷部にひび割れが発生せず、ベタの均一性
に優れる。 (2)印刷部を指などで擦ってもインクが指につかな
い。擦過性に優れる。
【0022】すなわち、近年のインクジェット用記録媒
体においては、インクジェット記録装置用記録液の色材
として染料、顔料共に使用されるようになってきたた
め、インクジェット記録液が染料インク、顔料インクに
関わらず、上述したような特性を満足する記録媒体が要
求されるようになってきた。しかし、現状、そのような
記録媒体は提案されていない。
【0023】そこで本発明の目的は、上記した諸特性を
バランス良く同時に満足する記録媒体を提供することで
あり、とりわけ、顔料インクと染料インク問わず優れた
画像品位を得ることができ、顔料インク印字部のべタの
均一性、擦過性に優れた記録媒体を提供することであ
り、さらにこれを用いたインクジェット記録方法及び画
像形成方法を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。即ち、基材の少なくとも一方
の面に水性樹脂を含むインク受容層を有する記録媒体に
おいて、前記インク受容層表面が、凹凸構造を持ち、凹
凸構造の凸部最上部の最大距離L1が30μm以上40
0μm以下であって、かつ、凹凸構造の凸部最上部の最
大距離L1と最小距離L2が、1/5≦L2/L1≦1の範
囲であることを特徴とする記録媒体。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明者等は、顔料インク、染料
インク共に適したインクジェット用記録媒体の開発を行
う中で、前記したようなインク受容層の構造を持つ記録
媒体が、顔料インク、染料インク共にインク吸収容量、
インク定着性などに極めて優れた性能を有し、さらにド
ットが鮮明でシャープで画像品位にも優れる。また、顔
料インクで印字された部分を指などで擦って指につかな
い、印字部が剥がれないなど擦過性に優れ、さらには、
印字部がひび割れもを起こさずにべタの均一性に優れ
る。透明性基材を用いた場合の透明性、OHP適性にも
優れ、白色フィルム・レジンコート紙などの白色基材を
用いた場合の白色度や光沢度の低下といった弊害を起こ
さず、印字部における高光沢度の実現が可能であるなど
の効果を見いだし、本発明を完成するに至ったものであ
る。
【0026】次に、好ましい実施態様を挙げて本発明を
さらに詳しく説明する。
【0027】本発明で使用する水性樹脂とは、いわゆる
水性インクを受容でき、水性インクに対して溶解性或い
は親和性を示す水溶性樹脂または水分散性樹脂である。
【0028】水溶性樹脂としては、ポリビニルアルコー
ル及びアニオン変性ポリビニルアルコール、カチオン変
性ポリビニルアルコール、アセタール変性ボリビニルア
ルコール等のポリビニルアルコールの変性物;ポリウレ
タンおよびその変性物;ポリビニルピロリドン及びボリ
ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ビニルピロ
リドンとジメチルアミノエチル・メタクリル酸の共重合
体、四級化したビニルピロリドンとジメチルアミノエチ
ル・メタクリル酸の共重合体、ビニルピロリドンとメタ
クリルアミドプロピル塩化トリメチルアンモニウムの共
重合体などのポリビニルピロリドンの変性物;カルボキ
シメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルセルロースなどのセルロース及びカチ
オン化ヒドロキシエチルセルロース等のセルロースの変
性物;ポリエステル、ポリアクリル酸(エステル)、メ
ラミン樹脂、或いはこれらの変性物、ポリエステルとポ
リウレタンの共重合体等の合成樹脂、また、アルブミ
ン、ゼラチン、カゼイン、でんぶん、カチオン化でんぷ
ん、アラピアゴム、アルギン酸ソーダなどの天然樹脂を
挙げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0029】これらの水溶性樹脂の中でも、発色性、イ
ンク吸収性の観点から、ポリビニルアルコール、カチオ
ン変性ポリビニルアルコール、アセタール変性ポリビニ
ルアルコール、ポリエステル、ポリウレタン、ポリエス
テルとポリウレタンの共重合体、ポリビニルピロリドン
及びポリビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ビ
ニルピロリドンとジメチルアミノエチル・メタクリル酸
の共重合体、四級化したビニルピロリドンとジメチルア
ミノエチル・メタクリル酸の共重合体の少なくとも1種
が好ましく用いられる。より好ましくは、ポリビニルア
ルコール、カチオン変性ポリビニルアルコール、ポリウ
レタン、ポリエステルとポリウレタンの共重合体、ポリ
ビニルピロリドンの少なくとも1種が用いられる。
【0030】水分散性樹脂とは、本来水不溶性である
が、ミクロな微粒子として樹脂が水系媒体中に分散する
形態を有するものであり、乳化剤等を用いて強制乳化さ
せ水中に分散している非水溶性樹脂、または、分子内に
親水性の官能基を導入して、乳化剤や分散安定剤を使用
することなくそれ自身で安定な水分散体を形成する自己
乳化できる非水溶性樹脂がある。これらの樹脂は通常、
水または水/アルコール混合溶媒中に乳化分散させた状
態で用いられる。
【0031】ポリ酢酸ビニル、エチレンー酢酸ビニル共
重合体、ポリスチレン、スチレンー(メタ)アクリル酸
エステル共重合体、(メタ)アクリル酸エステル系重合
体、酢酸ビニルー(メタ)アクリル酸(エステル)共重
合体、ポリ(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル
アミド系共重合体、スチレンーイソプレン共重合体、ス
チレンーブタジエン共重合体、エチレンープロピレン共
重合体、ポリビニルエーテル、シリコーンーアクリル系
共重合体など多数列挙することができるが、もちろんこ
れらに限定されるものではない。また、N−メチロール
アクリルアミドなどの単位を含む共重合体で、自己架橋
性を持つものでも良い。そして、これら水性樹脂の複数
を同時に用いることも可能である。
【0032】上記の水性樹脂の中でも、ポリビニルアル
コール及びその変性物、ポリウレタン、ポリビニルピロ
リドン及びその変性物、ポリエステル、ボリエステルと
ポリウレタンの共重合体及びこれらの少なくとも1種を
含んでいることが好ましい。
【0033】記録媒体の、特に、高温高湿環境下におけ
る画像保存性を向上させる目的で、本発明の目的達成を
妨げない範囲においてカチオン性化合物を含有させても
よい。このようなカチオン性化合物は、分子内にカチオ
ン性部分を含むものであれば特に限られるものではな
い。
【0034】さらに、インク受容層の親水性を調整する
手段としてメチロール化メラミン、メチロール化尿素、
メチロール化ヒドロキシプロピレン尿素、イソシアネー
ト等の架橋剤を含んでいてもよい。
【0035】また、インク受容層の組成物には本発明の
目的達成を妨げない範囲において各種添加剤を併用する
ことができる。これらの添加剤の具体的な一例として
は、各種界面活性剤、各種フィラー、染料固着剤(耐水
化剤)、消泡剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、紫外線吸収
剤、分散剤、粘度調整剤、pH調整剤、防カビ剤、可塑
剤が挙げられる。これらの添加剤については従来公知の
化合物から目的に応じて任意に選択すればよい。そして
これらの複数を同時に用いることも可能である。
【0036】本発明で使用する記録媒体の基材として
は、上質紙、中質紙、アート紙、ボンド紙、再生紙、バ
ライタ紙、キャストコート紙、ダンポール紙、レジンコ
ート紙などの紙や、ポリエチレンテレフタレート、ジア
セテート、トリアセテードセロハン、セルロイド、ポリ
カーボネードポリイミド、ポリビニルクロライド、ポリ
ビニリデンクロライド、ポリアクリレート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンなどのプラスチックからなるフイル
ム、もしくは、板、ガラス板あるいは、木綿、レーヨ
ン、アクリル、絹、ポリエステルなどの布を使用できる
が、もちろんこれらに限定されるものではない。
【0037】前記基材の表面が滑らかなものであって
も、凹凸のついたものであっても良いし、透明、半透
明、不透明のいずれであっても良い。また、これら前記
基材の中より2種類以上を互いに張り合わせたものであ
っても良い。さらに、印字面の反対側にマット層、剥離
粘着層などを設けても良い。また、印字後、印字面に粘
着層などを設けてもよい。記録媒体の記録目的、記録画
像の用途、あるいはその上部に被覆される組成物との密
着性などの諸条件に応じて上記基材の中から適宜選択さ
れる。
【0038】本発明の記録媒体を作成するに当たって
は、まず前記組成物を、必要により他の添加剤と共に、
水あるいはアルコール、多価アルコール類、または他の
適当な有機溶媒に溶解、または分散し、塗工液を調整す
る。
【0039】得られた塗工液を、例えば、ロールコータ
ー法、ブレードコーター法、エアナイフコーター法、ゲ
ートロールコーター法、バーコーター法、サイズプレス
法、スプレーコート法、グラビアコーター法、カーテン
コーター法などにより基材表面に塗工する。その後、例
えば熱風乾燥炉、熱ドラムなどを用いて乾燥する。
【0040】インク受容層表面に凹凸構造を付与する方
法としては、上記方法で基材上に塗工液を塗布、乾燥さ
せ、インク受容層を設けた後、サンドブラスト法、プレ
ス加工法、エッチング法、サンディング法などの方法で
インク受容層に凹凸構造を設けて本発明の被記録材得
る、または、基材上にインク受容層を設ける過程におい
て、エンボスロール法、モールド加工法などの方法を応
用して凹凸構造を持つインク受容層を形成し、本発明の
被記録材を得る方法を適用できる。
【0041】インク受容層表面の凹凸構造の凸部の形状
は、円形や三角形、四角形、五角形などの多角形など形
状はいずれのものでもかまわないが、製造上容易に加工
可能な円形、四角形、六角形が好ましい。また格子状で
規則性の構造のものも好ましい。
【0042】本発明の被記録材は、インク受容層表面に
凹凸構造を持ち、凹凸構造の凸部最上部の最大距離L1
が30μm以上400μm以下であることを特徴として
いる。凹凸構造の凸部最上部の最大距離L1としてより
好ましい範囲としては40μm以上350μm以下、さ
らに好ましい範囲は50μm以上300μm以下であ
る。これらの条件を満足していれば、凹凸構造は規則性
があっても規則性がなくてもかまわなが、印刷品位、ま
たはOHPの場合には投影画像の品位の点より凹凸構造
は規則性を持っている方が好ましい。
【0043】最大距離L1が30μm未満のものは、顔
料インクで印刷した部分がひび割れてしまい本発明の効
果が得られない。また、400μmより大きい場合に
は、印刷部を指などで擦った際の擦過性が不十分であ
り、印刷部が剥がれ落ちてしまい本発明の効果が得られ
ない。
【0044】また、凹凸構造の凸部最上部の最大距離L
1と最小距離L2が、1/5≦L2/L1≦1の範囲である
ことが好ましく、3/5≦L2/ L1≦1の範囲がより
好ましい。L2/L1が1/5未満である場合には、 顔
料インク印刷部のひび割れが発生しべタ均一性に劣る。
【0045】また、凸部同士の最小距離の好ましい範囲
は、10μm以上350μm以下であることが好まし
い。さらに好ましくは、50μm以上250μm以下で
ある。凸部同士の最小距離が10μm未満である場合に
は、顔料インクで印刷した部分がひび割れてしまう。3
50μmより大きい場合には、機械的強度が低下した
り、印刷部を指などで擦った際の擦過性が不十分であり
印刷部が剥がれ落ちたりしてしまう。
【0046】さらに、凹凸構造の深さ(凸部の頂上から
凹部の底辺までの距離)としての好ましい範囲として
は、顔料インク印刷部分のひび割れを防止し、インク受
容層表面のザラツキ感や印刷後の画像のテリ感をなくし
過度の光沢感を防止、さらにはインク受容層の透明性を
維持するために、1μm以上6μm以下の範囲に有るこ
とが好ましい。さらに好ましくは、2μm以上5μm以
下の範囲に有ることが好ましい。1μm末満の場合に
は、顔料インク印刷部分のひび割れを十分に抑制できな
い。また、6μmより大きい場合にはザラツキや印刷部
を指などで擦った際の擦過性が不十分であり印刷部分が
剥がれ落ちたりしてしまう。さらに、インク受容層表面
に付与されるインクのドットの形状が円形から崩れた状
態になり好ましくない。
【0047】本発明で言うところの凹凸構造の凸部最上
部の最大距離L1とは、凸部形状が四角形の場合、図1
で示す(3)の様に凸部形状の直線で最も長い距離の部
分のことを言い、凸部形状が円形の場合には最大径の部
分のことを言う。
【0048】また、凸部最上部の最小距離L2とは、凸
部形状が四角形の場合、図1で 示す(6)の様に直線
で最も短い距離の部分のことを言い、凸部形状が円形の
場合には最小径の部分のことを言う。
【0049】また、凸部同士の最小距離とは、凸部形状
が四角形の場合、図1で示す(4)の様に凸部と凸部の
距離が直線で最も短い距離の部分のことを言う。
【0050】さらに、凹凸構造の深さ(凸部の頂上から
凹部の底辺までの距離)とは、凸部形状が四角形の場
合、図1で示す(5)の様に凸部の最上部から凹部の最
底辺部までの距離のことを言う。
【0051】本発明の被記録材は、インク受容層表面に
凹凸構造を持つので、インク受容層表面の表面積が増加
するのでインク吸収性が向上し、また、被記録材同士の
ブロッキングが有効に防止することができる。
【0052】さらに、従来公知の被記録材に顔料インク
を印刷した場合には、印刷部分がひび割れ、ベタの均一
性に欠けるといった問題を発生したが、本発明のインク
受容層に凹凸を持つ被記録材に顔料インクそ印刷した場
合には、印刷部分のひび割れはなくなり、ベタの均一性
は十分に満足できるものとなる。
【0053】顔料印字部のひび割れの発生原因の理由は
定かでないが、インク受容層に顔料インクが着弾後、受
容層表面にできた顔料皮膜がインク受容層の膨潤収縮の
動きによって顔料印字部のひび割れの原因になっている
と思われる。また、本発明の記録媒体のようにインク受
容層の表面に凹凸構造を持たせることで前記したような
インク受容層の膨潤収縮の動きが拡散し、顔料インク印
刷部のひび割れが抑制されるのではないかと思われる。
【0054】インク受容層の塗工量としては総量として
3〜50g/m2、より好ましくは4〜30g/m2の
範囲内である。又、塗工量が3g/m2に満たない場合
には、インク受容層を設けた場合に比ベて塗料の発色
性、インクの吸収容量、インク定着性の点で効果が不十
分であり、一方、50g/m2を越えて設けた場合には
特に、低温低湿環境下に於けるカールの発生が著しい。
【0055】以上説明した記録媒体にインクジェット記
録を行って画像を形成する場合に使用するインクそれ自
体は、公知のものが使用可能である。
【0056】記録剤としては直接染料、酸性染料、塩基
性染料、反応性染料、食用色素に代表される水溶性染
料、さらに分散性染料、顔料が使用可能である。
【0057】このような水溶性染料あるいは分散性染
料、顔料は、従素のインク中において一般には約0.1
〜20重量%を占める割合で使用されており、本発明に
おいてもこの割合と同様でよい。
【0058】本発明に用いる水系インクに使用する溶媒
は、水又は水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であり、特
に好適なものは水と水溶性有機溶剤との混合溶媒であっ
て、水溶性有機溶剤としてインクの乾燥防止効果を有す
る多価アルコールを含有するものである。
【0059】前記の記録媒体に上記のインクを付与して
記録を行う方法としては、好ましくはインクジェット記
録方法であり、該方法は、インクをノズルより効果的に
離脱させて、記録媒体にインクを付与し得る方式であれ
ばいかなる方式でもよい。特に、特開昭54−5993
6号公報に記載されている方法で、熱エネルギーの作用
を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化
による作用力によって、インクをノズルから吐出させる
インクジェット方式は有効に使用することができる。本
発明は、記録媒体に、記録信号に従って記録ヘッドのオ
リフィスからインクを吐出させて記録を行うことを特徴
とするインクジェット記録方法である。
【0060】本発明の記録方法で使用するインクは特に
限定はないが、シアン、マゼラン、イエローおよびブラ
ックインクの少なくとも一種が用いられ、これらの4種
を用いても良い。
【0061】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。尚、文中、部または%とあるのは、特に断りの
ない限り重量基準である。
【0062】実施例1 ポリビニルアルコール(商品名:PVA217、(株)
クラレ製、重合度1700、鹸化度約88モル%)の1
0%水溶液をワイヤーバーを用いて、レジンコート紙
(商品名:RCグロリアマニラ、五篠製紙(株)製)に
乾燥後の塗布厚が10μmになるように塗布した後、ナ
イロン製の80メッシュ網(商品名:NB80、NBC
工業(株)製、線径127μm、オープニング径190
μm)をかぶせ、100℃にて5分間乾燥し、乾燥後、
ナイロンメッシユを引き剥がして、記録媒体を調製し
た。
【0063】実施例2 実施例1において用いたポリビニルアルコールをカチオ
ン変性ポリビニルアルコール(商品名:CM−318、
(株)クラレ製、重合度1700、鹸化度約88モル
%)に代えた他は実施例1と同様に記録媒体を調製し
た。
【0064】実施例3 実施例1において用いたポリビニルアルコールをポリビ
ニルピロリドン(商品名:K−90、GAF製、分子量
63万に代えた他は実施例1と同様に記録媒体を調製し
た。
【0065】実施例4 実施例2において用いたナイロン製の80メッシユ網を
ナイロン製の150メッシュ網(商品名:NXXl3、
NBC工業(株)製、線径70μm、オープニング径1
00μm)に代えた他は実施例2と同様に記録媒体を調
整した。
【0066】実施例5 実施例2において用いたナイロン製の80メッシユ網を
ナイロン製の60メッシユ網(商品名:NB60、NB
C工業(株)製、線径165μm、オープニング径25
8μm)に代えた他は実施例2と同様に記録媒体を調整
した。
【0067】実施例6 実施例1においてナイロン製の80メッシユ網を使用せ
ずに乾燥させ、乾燥後、サンドベーパー(商品名:FU
JISTAR 80CC−CW、SANKYORIKA
GAKU CO., LTD製)によりインク受容層表面
に凹凸を付け、記録媒体を調整した。
【0068】実施例7 実施例5において、基材を透明PET(商品名:メリネ
ックス535、I.C.I.社製、厚さ100μm)に
代えた他は実施例1と同様に記録媒体を調製した。
【0069】比較例1 凹凸加工をせずに実施例2と同様に記録媒体を調製し
た。
【0070】比較例2 比較例1において、シリカ粒子(商品名:サイリシア4
70、富士シリシア化学(株)製、平均粒径12μm)
を固形分でカチオン変性ポリビニルアルコール100重
量部に対し3重量部添加した他は比較例1と同様に記録
媒体を調整した。
【0071】比較例3 実施例2において用いたナイロン製の80メツシユ網を
ナイロン製の15メッシユ網(商品名:NMGl7、N
BC工業(株)製、線径440μm、オープニング径
1.25mm)に代えた他は実施例2と同様に記録媒体
を調整した。
【0072】比較例4 凹凸加工をせずに実施例2と同様に記録媒体を調製した
後、熱プレス加工によりインク受容層表面を特公平4−
60031号公報にある実施例1のように断面から見た
場合に、平面上に三角形の突起物があるようになり、平
面を三角柱で区切ったような形状に加工した。なお形状
については図4参照。
【0073】比較例5 実施例2において、乾燥後の塗布厚が30μmになるよ
うに塗布した後、凹凸加工をせずに100℃にて10分
間乾燥し記録媒体を調製した後、熱プレス加工によりイ
ンク受容層表面を特公平4−60031号公報にある実
施例1のような形状に加工した。
【0074】比較例6 実施例2において、乾燥後の塗布厚が30μmになるよ
うに塗布した後、凹凸加工をせずに100℃にて10分
問乾燥し記録媒体を調製した後、熱プレス加工によりイ
ンク受容層表面を特公平4−60031号公報にある実
施例3のような形状に加工した。(図5参照)
【0075】次に、上記の記録媒体に対して、下記組成
のインクを用いて、熱エネルギーによりインクを発泡さ
せてインクを吐出させるバブルジェット方式のインクジ
ェット記録装置により下記条件でカラー記録を行った。
【0076】 顔料インク組成:ブラック スチレンーアクリル酸−アクリル酸エチル共重合体 1.5部 (酸価140,重量平均分子量5000) モノエタノールアミン 1 部 イオン交換水 81.5部 ジエチレングリコール 5部 上記成分を混合し、ウオーターバスで70℃に加温し、
樹脂分を完全に溶解させる。この溶液に新たに試作され
たカーボンブラック(商品名:MCF88、三菱化学
(株)製)10部、イソプロピルアルコール1部を加
え、30分間プレミキシングをおこなった後、下記の条
件で分散処理を行った。 分散機サンドグラインダー(五十嵐機械製) 粉砕メディアジルコニウムビーズ 1mm径 粉砕メディアの充填率 50%(体積) 粉砕時間3時間 さらに遠心分離処理(12000RPM,20分間)を
おこない、粗大粒子を除去して分散液とした。
【0077】 (記録液の作成) 上記分散液 30部 グリセリン 10部 エチレングリコール 5部 N−メチノレピロリドン 5部 エチルアルコール 2部 イオン交換水 48部 上記成分を混合し、記録液を調整した。
【0078】染料インク組成:イエロー、シアン、マゼ
ンタ 染料 4部 グリセリン 7部 チオジグリコール 7部 尿素 7部 アセチレングリコール 1.5部 水 73.5部 このインクの表面張力は約35dyne/cmであっ
た。
【0079】 記録条件 吐出周波数:6.25KHz 吐出液滴の量:40ng/dOt 記録密度:360dpi(主走査方向)X360dpi
(副走査方向) 最大単色インク付与量:14ng/mm2 搬送方法:ASF(オートシートフィーダー) 得られたカラープリントサンプルについて、以下の項目
について評価を行った。その評価結果を表1に示す。
【0080】(評価項目とその測定方法) (1)画像品位 目視にて、ベタ均一性を評価した。評価画像として、ブ
ラック、シアン、マゼンタ、イエロー、レッド、グリー
ン、ブルーの横縞模様(2cmxl5cm/1ライン)
を作成したものを使用した。染料インク印刷部では、ビ
ーディングなどの色ムラがなく、ベタの均一性に優れて
いるものを、顔料インク印刷部ではひび割れなどないも
のを○とした。染料インク印刷部ではビーディングなど
の色ムラが発生し、ベタの均一性に劣っているもの、顔
料印刷部ではひび割れの起きているものを×、それらの
中位のものをそれぞれ△とした。
【0081】(2)擦過性 評価画像として、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、レッド、グリーン、ブルーの正方形(3cmX3c
m)を作成したものを使用した。印刷1時間後、シルボ
ン紙の上に40g/cm2のおもりを乗せ、印刷部に荷
重をかけながら擦った。印刷部が、剥がれたり、傷つい
たりしていないものを○、剥がれたり、傷ついたりして
いるものを×、それら中位のものを△とした。
【0082】(3)インク定着時間 評価画像として、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロ
ー、レッド、グリーン、ブルーの正方形(3cm×3c
m)を作成したものを使用した。印刷後、所定の時間で
シルボン紙の上に40g/cm2のおもりを乗せ、印刷
部にPB用紙(普通紙、キヤノン(株)製)を重ね、荷
重をかけてシルボン紙を引っ張った。PB用紙に色移り
のなくなった時問(分)を測定した。
【0083】(4)ブロッキング性 30℃/80%の条件下で記録媒体を5枚積層し、その
上に40g/cm2のおもりを乗せ、24時間放置後フ
ィルム同士がブロッキングしているか否かを評価した。
ブロッキングしていないものを○、しているものを×と
した。
【0084】(5)OHP適性 透明性基材の評価のみ、透過型プロジエクターM400
0(住友スリーエム社製)にて投影部の大きさが2m×
2mの大きさになるように投影し、目視にて画像を評価
した。投影像が黒ずむことなくOHPシートとして使用
可能なものを○、黒ずんでOHPシートとして使用でき
ないものを×とした。
【0085】(6)凹凸構造の寸法 光学顕微鏡にて凸部最上部の最大距離L1最小距離L2
び、凸部同士の最小距離、凹凸の深さ、形状を測定し
た。
【0086】
【表1】
【0087】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
顔料インク、染料インク共にインク吸収性に優れ、イン
ク定着性に優れ、印字部のブロッキング性にも優れ、さ
らには、顔料インク印刷部を指などで擦ったりして剥が
れない、色落ちしない、色移りしないなど印刷部の擦過
性にも優れ、顔料インク印刷部がひび割れを起こさない
理想的な要求性能をもった記録媒体を提供することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の記録媒体の一例で凹凸構造を説明す
る図面である。
【図2】 本発明の記録媒体で、凸部の形状が円形で凹
凸構造が規則的に配列していない時の概念図である。
【図3】 本発明の記録媒体で、凸部の形状が四角形で
凹凸構造が規則的に配列している時の概念図である。
【図4】 比較例4の構造を示す図面である。
【図5】 比較例6の構造を示す図面である。
【符号の説明】
(1) インク受容層 (2) 基材 (3) 凸部最上部の最大距離L1 (4) 凸部同士の最小距離 (5) 凹凸構造の深さ (6) 凸部最上部の最大距離L2 (7)−1 凸部 (7)−2 凸部 (8)−1 凹部 (8)−2 凹部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも一方の面に水性樹脂を
    含むインク受容層を有する記録媒体において、前記イン
    ク受容層表面が、凹凸構造を持ち、凹凸構造の凸部最上
    部の最大距離Llが30μm以上400μm以下であっ
    て、かつ、凹凸構造の凸部最上部の最大距離Llと最小
    距離L2が下記範囲であることを特徴とする記録媒体。 1/5≦L2/L1≦1
  2. 【請求項2】 前記インク受容層表面の凹凸構造が、格
    子状で規則性を持つことを特徴とする請求項1に記載の
    記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記インク受容層の凹凸構造の凸部の形
    状が円形、四角形、六角形のいずれかであることを特徴
    とする請求項1に記載の記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記インク受容層の凹凸構造の凸部同士
    の最小距離が10μm以上350μm以下であることを
    特徴とする請求項1に記載の記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記インク受容層の凹凸構造の深さ(凸
    部の頂上から凹部の底辺までの距離)が1μm以上6μ
    m以下であることを特徴とする請求項1に記載の記録媒
    体。
  6. 【請求項6】 前記水性樹脂として、ポリビニルアルコ
    ール及びその変性物、ポリウレタン、ポリビニルピロリ
    ドン及びその変性物、ポリエステル、ポリエステルとポ
    リウレタンの共重合体の少なくとも1種を含む請求項1
    に記載の記録媒体。
  7. 【請求項7】 インクジェット記録用である請求項1乃
    至6のいずれかに記載の記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7に記載の記録媒体に、記
    録信号に従って記録ヘッドのオリフィスからインクを吐
    出させて記録を行うことを特徴とするインクジェット記
    録方法。
  9. 【請求項9】 インクの液媒体成分が、水及び水溶性有
    機溶剤を主体に組成されたものである請求項8に記載の
    インクジェット記録方法。
  10. 【請求項10】 インクがシアン、マゼンタ、イエロー
    及びブラックインクである請求項8に記載のインクジェ
    ット記録方法。
  11. 【請求項11】 インクの吐出を熱エネルギーの作用に
    より行う請求項8に記載のインクジェット記録方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至7に記載の記録媒体に、
    水性インクを付与して画像を形成することを特徴とする
    画像形成方法。
  13. 【請求項13】 インクの液媒体成分が、水及び水溶性
    有機溶剤を主体に組成されたものである請求項12に記
    載の画像形成方法。
  14. 【請求項14】 インクがシアン、マゼンタ、イエロー
    及びブラックインクである請求項13に記載の画像形成
    方法。
  15. 【請求項15】 インクの吐出を熱エネルギーの作用に
    より行う請求項12に記載の画像形成方法。
JP10337940A 1998-11-27 1998-11-27 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法 Pending JP2000158804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337940A JP2000158804A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337940A JP2000158804A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000158804A true JP2000158804A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18313440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337940A Pending JP2000158804A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000158804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566280A2 (en) 2004-02-18 2005-08-24 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
EP1571000A2 (en) 2004-03-04 2005-09-07 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
EP1652684A1 (en) 2004-10-27 2006-05-03 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
JP2008105389A (ja) * 2006-08-04 2008-05-08 Kyodo Printing Co Ltd 印刷用紙および複製画

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1566280A2 (en) 2004-02-18 2005-08-24 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
EP1571000A2 (en) 2004-03-04 2005-09-07 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
EP1652684A1 (en) 2004-10-27 2006-05-03 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet
JP2008105389A (ja) * 2006-08-04 2008-05-08 Kyodo Printing Co Ltd 印刷用紙および複製画

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096440A (en) Recording medium
CN1126669C (zh) 涂覆的微孔喷墨接受介质和控制墨点直径的方法
JP3486806B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP3559679B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH079758A (ja) 記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
US5140339A (en) Ink jet recording with equal amounts of mono- and mixed color droplets
JPH0999628A (ja) 画像形成方法
JP3342366B2 (ja) インクジェット記録用記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
US6686000B2 (en) Recording medium and image forming method
JP2000158804A (ja) 記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
JPH05124330A (ja) 被記録材
JP3716561B2 (ja) インクジェット記録用紙およびその製造方法
JP3799076B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP4497716B2 (ja) 被記録媒体、その製造方法及び画像形成方法
JP2000168228A (ja) インクジェット記録媒体
JP2694771B2 (ja) 被記録材及びそれを用いた記録方法
JPH01283182A (ja) インクジェット記録方法
JP2749814B2 (ja) インクジエツト記録方法
JP3934803B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3320224B2 (ja) 記録媒体の製造方法及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP3200319B2 (ja) 記録媒体、その製造方法及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0930116A (ja) 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法
JP3287718B2 (ja) 記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH0867063A (ja) 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP2000313163A (ja) 記録媒体