JP2000313163A - 記録媒体 - Google Patents

記録媒体

Info

Publication number
JP2000313163A
JP2000313163A JP11122253A JP12225399A JP2000313163A JP 2000313163 A JP2000313163 A JP 2000313163A JP 11122253 A JP11122253 A JP 11122253A JP 12225399 A JP12225399 A JP 12225399A JP 2000313163 A JP2000313163 A JP 2000313163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
particle size
receiving layer
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11122253A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Nishimura
一晃 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Co Ltd
Gen Co Ltd
Original Assignee
General Co Ltd
Gen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Co Ltd, Gen Co Ltd filed Critical General Co Ltd
Priority to JP11122253A priority Critical patent/JP2000313163A/ja
Publication of JP2000313163A publication Critical patent/JP2000313163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの吸収速度が速く、吸収量が大きい
上、高濃度でかつ滲みのない鮮明な、しかも耐水性にも
すぐれた印刷が可能なインク受容層を備えた、新規な記
録媒体を提供する。 【解決手段】 シート状の基材の、少なくとも一方の表
面に形成したインク受容層中に、平均粒径の異なる少な
くとも2種の吸水性多孔質体を含有させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙や合成樹脂フィ
ルムなどのシート状の基材の表面に、とくに水性インク
の受容性、および印刷後の耐水性にすぐれたインク受容
層を備えるためインクジェット記録に好適に使用され
る、記録紙やOHPシート(オーバーヘッドプロジェク
ター用シート)などの記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、水性インクを微小液滴化して紙な
どの記録媒体の表面に吹き付けることで、当該表面に、
上記水性インクによる微小なドットを形成して印刷を行
う、いわゆるインクジェット記録方式を利用したプリン
タ、プロッタなどの記録装置が、カラー化が容易でかつ
低騒音であるなどの理由で、一般用、業務用を問わず広
く普及しつつあり、それに適した記録紙やOHPシート
などの記録媒体の研究開発も盛んに行われている。
【0003】インクジェット記録に使用される記録媒体
には通常、下記のような特性が求められる。 (a) 水性インクの吸収容量が大きいこと。 (b) 水性インクの吸収時間が短いこと。 (c) ドットの光学濃度が高く、ドット周辺がぼやけない
こと。
【0004】(d) ドット形状が真円に近く、その輪郭が
凹凸状でないこと。 このような要望を満たす記録媒体としては、たとえば紙
などのシート状の基材の表面に、上記の各特性を考慮し
た種々の成分を含有するインク受容層を形成したものが
一般的である。たとえば特開平7−17129号公報に
は、基材上に、ポリビニルアルコール、ポリアルキレン
オキサイドおよび親水性アクリル樹脂を含有するインク
受容層を設けた記録媒体が開示されている。
【0005】また特開平7−149040号公報には、
ポリビニルピロリドンと、塩基性の(メタ)アクリル酸
エステル共重合体とを含有するインク受容層を備えた記
録媒体が開示されている。さらに特開平7−25702
3号公報には、水溶性ビニル系ポリマー、(メタ)アク
リル系ポリマーおよび水溶性セルロースを含有するイン
ク受容層を備えた記録媒体が開示されている。
【0006】これらの記録媒体におけるインク受容層は
通常、シート状の基材の表面に、上記の各成分を含有す
る塗剤を塗布し、乾燥させることによって形成される。
またインクの吸収速度および吸収量を向上するために、
上記のインク受容層には、たとえばシリカなどの吸水性
多孔質体を含有させることも行われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】吸水性多孔質体として
は従来、印刷の画質、とくに鮮明性や、あるいはインク
ジェット記録における最大の弱点である印刷の耐水性を
向上することなどを考慮して、その平均粒径が1〜2μ
m程度の、粒径の揃った吸水性多孔質体を使用するのが
よいと考えられていた。
【0008】これは、たとえばその平均粒径が10μm
以上といった大粒径の吸水性多孔質体を使用すると、イ
ンクの吸収速度や吸収量は十分であるものの、インク受
容層の表面に印刷されたインクが、乾燥して定着される
までの間に各多孔質体内で急速に、個々の多孔質体の大
きさにまで広がるために印刷の鮮明性が低下すること
や、あるいは各多孔質体のすきまに入ったインクは定着
されず、たとえば印刷された記録媒体の上に水をこぼす
などした際ににじみ出しやすいために、十分な耐水性が
得られないことなどが原因である。
【0009】しかし発明者の検討によると、前記のよう
に平均粒径が1〜2μm程度といった粒径の小さな吸水
性多孔質体を使用したインク受容層においては、その表
面に印刷されたインクが、乾燥して層に定着されるまで
の間に、当該層中に分布する吸水性多孔質体間を、とく
に層の表面側から内奥へ向けて徐々に移動する結果、当
初の目的どおり印刷の耐水性は向上するものの、表面側
から見た印刷のみかけの濃度が不十分になるおそれのあ
ることが明らかとなった。
【0010】また、上記のように小粒径の吸水性多孔質
体を使用したインク受容層は、大粒径のものを使用した
インク受容層に比べてインクの吸収速度が低いために、
とくに最近の、インクジェット記録装置の高画質化の傾
向に十分に対応できず、印刷時ににじみを生じやすくな
って、場合によってはかえって印刷の鮮明性が低下する
おそれのあることも判明した。
【0011】すなわち、フルカラー印刷用のインクジェ
ット記録装置においてはこれまで、色の3原色であるシ
アン、マゼンタおよびイエローの3色の、あるいはそれ
にブラックを加えた4色のインクを用いるのが一般的で
あったが、現在ではより一層の高画質化を求めて、さら
にライトシアン、ライトマゼンタなどを加えた6色以上
の多色のインクを用いることが主流となりつつある。
【0012】また、同じくより一層の高画質化を求め
て、上記のインクジェット記録装置においては、印刷の
解像度[通常は1インチあたりのドット数(dpi)で
表す]が、これまでの300〜360dpi程度から7
20dpiあるいは1440dpiへと増加される傾向
にある。このため記録媒体のインク受容層には、印刷時
に、そのごく狭い範囲に、色が異なる多色のインクの微
小液滴が多数、短時間内に、きわめて近接して吹きつけ
られることになる。
【0013】ところが、前記のように小粒径の吸水性多
孔質体を使用したインク受容層は、かかる多量のインク
を急速に吸収して定着しきれないために、これまでより
もにじみが発生しやすくなって、印刷の鮮明性が低下す
るおそれがあるのである。本発明の目的は、インクの吸
収速度が速く、吸収量が大きい上、高濃度でかつにじみ
のない鮮明な、しかも耐水性にもすぐれた印刷が可能な
インク受容層を備えた、新規な記録媒体を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、発明者らは、吸水性多孔質体の粒径についてさらに
検討を行った。その結果、従来考えられていたように粒
径の揃った、すなわち粒径分布が単分散であるような吸
水性多孔質体を単独で使用するのではなく、平均粒径の
異なる少なくとも2種の吸水性多孔質体を併用してやる
と、それぞれの吸水性多孔質体のもつすぐれた特性を併
せ持った、つまりインクの吸収速度が速く、吸収量が大
きい上、高濃度でかつにじみのない鮮明な、しかも耐水
性にもすぐれた印刷が可能なインク受容層を形成できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0015】すなわち本発明の記録媒体は、シート状の
基材の少なくとも一方の表面に、(a) 平均粒径の異なる
少なくとも2種の吸水性多孔質体と、(b) 結着樹脂とを
含むインク受容層が形成されたことを特徴とするもので
ある。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を説明する。本発
明の記録媒体は、上記のようにシート状の基材の少なく
とも一方の表面に、(a) 平均粒径の異なる少なくとも2
種の吸水性多孔質体と、(b) 結着樹脂とを含むインク受
容層が形成されたものである。
【0017】インク受容層に含まれる、平均粒径の異な
る少なくとも2種の吸水性多孔質体としては種々の平均
粒径のものの、2種あるいはそれ以上の組み合わせが考
えられるが、構成の簡略化を考慮すると、平均粒径の小
さいものと、それよりも平均粒径の大きいものの2種を
組み合わせて使用するのが好ましい。両者の平均粒径の
境界は、これに限定されないがおよそ5μm程度であ
る。つまり平均粒径が5μm以下の小粒径の吸水性多孔
質体と、平均粒径が5μmを超える大粒径の吸水性多孔
質体とを組み合わせるのが好ましい。
【0018】とくに好適な組み合わせの例としては、前
述した、平均粒径1〜2μm程度の小粒径の吸水性多孔
質体と、平均粒径10μm以上の大粒径の吸水性多孔質
体との組み合わせがあげられる。なお、大粒径の吸水性
多孔質体の、平均粒径の上限は、これに限定されないが
およそ20μm程度である。この範囲より平均粒径が大
きい吸水性多孔質体は、小粒径のものと均一に混合した
状態で、インク受容層中に均一に分散させるのが難しい
ため、均一な構造のインク受容層を形成できないおそれ
がある。
【0019】かかる、平均粒径の異なる2種の吸水性多
孔質体の配合比についてはとくに限定されないが、重量
比で表しておよそ7:3〜3:7程度であるのが好まし
く、6:4〜4:6程度であるのがさらに好ましい。こ
の範囲よりも小粒径の吸水性多孔質体の量が多い場合に
は、当該小粒径の吸水性多孔質体が原因で発生する、前
述した印刷の濃度低下や、あるいは吸水速度の低下によ
るとくに高画質のフルカラー印刷における印刷の鮮明性
の低下などの問題を生じるおそれがある。
【0020】一方、上記の範囲よりも大粒径の吸水性多
孔質体の量が多い場合には、当該大粒径の吸水性多孔質
体が原因で発生する、これも前述した印刷の鮮明性の低
下や、あるいは印刷の耐水性の低下などの問題を生じる
おそれがある。各粒径の吸水性多孔質体の、インク受容
層に対する配合割合についてもこの発明ではとくに限定
されないが、2種以上の吸水性多孔質体の合計の配合割
合が、従来の、吸水性多孔質体を1種のみ使用する場合
の配合割合の範囲と一致するようにするのが好ましい。
具体的には、2種以上の吸水性多孔質体の合計の配合割
合が、結着樹脂100重量部に対して30〜70重量部
程度であるのが好ましく、40〜60重量部程度である
のがさらに好ましい。
【0021】各吸水性多孔質体としては、それぞれ前述
したシリカが好適に使用される他、たとえばアルミナ、
珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、塩基性炭酸マグ
ネシウム、タルク、クレイ、ハイドロサルファイト、炭
酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛などの無機系充て
ん剤があげられる。各粒径の吸水性多孔質体は、それぞ
れ別の材質からなるものであってもよいが、均一に混合
させることや、インク受容層中に均一に分散させること
などを考慮すると、同じ材質からなり、平均粒径のみ異
なる吸水性多孔質体を使用するのが好ましい。
【0022】上記吸水性多孔質体とともにインク受容層
を形成する結着樹脂としては、前述した従来の樹脂類の
組み合わせが、いずれも採用できる。ただしインクの定
着性や層の造膜性、耐久性などを考慮すると、結着樹脂
としては、カチオン性アクリル系樹脂と、造膜性を有す
るアクリル系樹脂とを併用するのが好ましい。すなわち
一般に、インクジェット記録方式などの各種印刷に使用
されるインクにはアニオン系着色剤が使用されている。
したがって、インク受容層を形成する結着樹脂としてカ
チオン性アクリル系樹脂を使用した場合には、印刷され
たアニオン系着色剤が、層内でカチオン性アクリル系樹
脂と結合して固定化されるために印刷の耐水性がさらに
向上し、水などがかかっても印刷がにじむのを防止する
ことができる。
【0023】また、上記アニオン系着色剤とカチオン性
アクリル系樹脂との反応は、両者が接触すると同時にほ
ぼ瞬時に行われるため、着色剤は、印刷とほとんど同時
にインク受容層に定着される。このため、インク中の着
色剤がドットの周囲に広がることが防止される結果、ド
ットの光学濃度が低くなったり、ドット周辺がぼやけた
りしない上、隣り合うドットの、色の違う着色剤が混ざ
り合ったりもしないために、これまでよりもさらに鮮明
でかつ高画質な印刷が得られる。
【0024】ただしカチオン性アクリル系樹脂は造膜性
が低く、単独では、均一でかつ耐久性にすぐれたインク
受容層を形成できないおそれがあるので、前記のように
造膜性を有するアクリル系樹脂が併用される。かかる造
膜性を有するアクリル系樹脂は、その名のとおり造膜性
にすぐれる上、同じアクリル系樹脂であるカチオン性ア
クリル系樹脂との相溶性にもすぐれるため、上記の併用
によって、均一で、しかも耐久性にすぐれたインク受容
層を形成することができる。
【0025】上記カチオン性アクリル系樹脂としては、
カチオン性基を有するモノマーを用いたアクリル系の単
独重合体または共重合体があげられる。カチオン性基を
有するモノマーとしては、たとえばジメチルアミノエチ
ルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミ
ノエチルメタクリレート、メチルエチルアミノメチルア
クリレート、メチルエチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノスチレン、メチルエチルアミノスチ
レンなどの、側鎖に1〜3級アミノ基を有するモノマー
や、さらにその4級アンモニウム塩などがあげられる。
【0026】また、カチオン性基を有しない他のモノマ
ーとしては、たとえばC1〜C6アルキルアクリレート、
1〜C6アルキルメタクリレート、スチレンなどから適
宜選択することができる。また、インク受容層のインク
吸収性を高めるために、ヒドロキシル基を有するモノマ
ーを使用してもよい。上記カチオン性アクリル系樹脂の
具体例としては、たとえば水性エマルションの状態で供
給される、ダイセル化学工業(株)製の商品名セビアン
3754(カチオン性のアクリル酸エステル共重合樹脂
エマルション、固形分濃度30重量%)などがあげられ
る。
【0027】造膜性を有するアクリル系樹脂としては、
前述したようにカチオン性アクリル系樹脂との相溶性に
すぐれるとともに、インク受容層の造膜性と耐久性(よ
り詳しくはインク受容層の機械的な強度や安定性、耐水
性など)とを向上しうるものが好ましい。かかる造膜性
を有するアクリル系樹脂としては、たとえばポリアクリ
ルアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
クリレート、ポリメチルアクリレート、ポリブチルアク
リレート、ポリスチレン−2−アクリロニトリル、アク
リロニトリル−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル
−塩化ビニル共重合体、アクリロニトリル−スチレン共
重合体、アクリロニトリル−塩化ビニリデン共重合体、
アクリロニトリル−ビニルピリジン共重合体、アクリロ
ニトリル−メタクリル酸メチル共重合体、アクリロニト
リル−アクリル酸ブチル共重合体などがあげられる。
【0028】また、アクリル酸エステルやメタクリル酸
エステルのモノマーないしオリゴマーを、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂と反応させるこ
とによって得られる熱硬化性アクリル樹脂も、造膜性を
有するアクリル系樹脂として好適に使用することができ
る。ただし本発明においては、インク受容層の安定性お
よび柔軟性を確保する上で、上記造膜性を有するアクリ
ル系樹脂として、自己架橋型のアクリル系樹脂が最も好
適に使用される。自己架橋型のアクリル系樹脂とは、そ
のポリマー中またはその末端に自己架橋性の反応基を有
するものであって、その具体例としては、たとえば水性
エマルションの状態で供給される、日本NSC(株)製
の商品名ヨドゾールA−4100(自己架橋型のアクリ
ル系共重合樹脂エマルション、固形分濃度60重量%)
などがあげられる。
【0029】カチオン性アクリル系樹脂Cと造膜性を有
するアクリル系樹脂Fとの割合はこれに限定されない
が、重量比でおよそC/F=7/3〜2/8程度、とく
にC/F=5/5〜3/7程度であるのが好ましい。こ
の割合は、両アクリル系樹脂として上記のように水性エ
マルジョンの状態で供給されるものを使用する場合は、
水を除いた固形分同士の割合である。
【0030】上記インク受容層には、当該インク受容層
に柔軟性を付与するとともに、合成樹脂フィルムなどの
種々の基材に対する接着強度を向上するために、可塑剤
を含有させてもよい。可塑剤としては、上記の機能を有
するとともに、均一なインク受容層を形成するために、
上記カチオン性アクリル系樹脂や造膜性を有するアクリ
ル系樹脂などの結着樹脂との相溶性にすぐれたものが好
適に使用される。
【0031】上記の各特性を満たす好適な可塑剤として
は、これに限定されないが、アジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、フタル酸などの二塩基性酸と、グリコ
ール、一価アルコールなどとのポリマーであるポリエス
テル系の可塑剤、たとえばアジピン酸−プロピレングリ
コール系ポリマー、アジピン酸−1,3−ブチレングリ
コール系ポリマーなどがあげられる。その重量平均分子
量は、800〜10,000程度が適当である。
【0032】可塑剤の配合量は、結着樹脂100重量
部、たとえばカチオン性アクリル系樹脂と造膜性を有す
るアクリル系樹脂とを併用する場合はその総量100重
量部に対しておよそ5〜80重量部程度であるのが好ま
しい。また基材が紙である場合には、可塑剤の配合量
は、上記の範囲内でもとくに1〜50重量部程度、その
中でもとくに5〜30重量部程度であるのが好ましい。
【0033】一方、基材が合成樹脂フィルムなどである
場合には、可塑剤の配合量は、上記の範囲内でもとくに
5〜20重量部程度、その中でもとくに5〜10重量部
程度であるのが好ましい。インク受容層には、上記の各
成分に加えてさらに、インク受容層用として公知の、種
々の添加剤を含有させてもよい。
【0034】添加剤としては、たとえば有機系の充てん
剤や、あるいは各種界面活性剤、着色剤固定剤(耐水化
剤)、消泡剤、酸化防止剤、蛍光漂白剤、紫外線吸収
剤、分散剤、粘度調整剤、pH調整剤などがあげられ
る。このうち有機系の充てん剤としては、たとえばポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリアクリレートなどがあげ
られる。
【0035】また、充てん剤以外の他の添加剤の添加量
は、従来と同程度でよい。本発明の記録媒体は、上記の
各成分を含む塗剤を、たとえばブレードコータ、ロール
コータ、エアーナイフコータ、バーコータ、ロッドコー
タ、ゲートロールコータ、カーテンコータ、ショートド
ウェルコータ、グラビアコータ、フレキソグラビアコー
タ、サイズプレスなどの各種塗布手段を用いた塗布方法
によって基材上に塗布し、乾燥させることで形成され
る。
【0036】基材としては、たとえば上質紙、中質紙、
アート紙、ボンド紙、再生紙、バライタ紙、キャストコ
ート紙、段ボール紙、コンデンサー紙、グラシン紙など
の紙類や、ポリスルフォン、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリプロピレン、
ポリエステル(たとえばポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレンナフタレートなど)、トリアセテートなど
の各種合成樹脂からなるフィルムや合成紙、あるいはセ
ロファンなどがあげられる。
【0037】基材上に塗布する塗剤を形成するための溶
剤としては、安全性や環境に及ぼす影響などを考慮する
と水性溶剤が好適である。水性溶剤としてはたとえば水
の他、水と水溶性有機溶剤との混合溶剤が使用可能であ
るが、とくに取り扱いの容易さから水単独、または水と
メタノール、エタノール、ブタノールなどの低級アルコ
ールとの混合溶剤を使用するのが好ましい。
【0038】水性溶剤の配合量は、塗剤を基材上に塗布
するために採用される塗布方法などに応じて、詳しくは
その方法に適した塗剤の粘度や塗剤の乾燥条件などに応
じて適宜、調整すればよい。塗剤の塗布量は、固形分換
算で0.1〜70g/m2程度、とくに基材が紙である
場合3〜25g/m2程度、樹脂フィルムである場合1
8〜60g/m2程度、または乾燥後のインク受容層の
厚みで表して5〜50μm程度、とくに基材が紙である
場合5〜25μm程度、樹脂フィルムである場合20〜
60μm程度であるのが好ましい。塗布量がこの範囲未
満では、インク受容層における印刷の鮮明性や、定着
性、あるいは耐水性が不十分になるおそれがある。一
方、塗布量がこの範囲を超えた場合には、記録媒体がカ
ールしやすくなって、その取り扱いが容易でなくなるお
それがある。
【0039】基材上に塗布した塗剤を乾燥させてインク
受容層を形成するには、たとえば熱風乾燥機や熱ドラム
などを用いて強制乾燥するか、あるいは自然乾燥を行っ
てもよい。また乾燥後に、インク受容層表面の平滑度お
よび表面強度を高めるために、必要に応じて、マシンカ
レンダー、TGカレンダー、スーパーカレンダー、ソフ
トカレンダーなどによるカレンダー処理ないしスーパー
カレンダー処理を行ってもよい。
【0040】本発明の記録媒体に印刷を行うには、たと
えば熱転写、PPC、ペンプロッタ、インクジェット等
の、種々の方式の記録装置が利用できる。そのいずれに
おいても、層中に分散された、平均粒径の異なる少なく
とも2種の吸水性多孔質体の作用によって、前述したよ
うに鮮明でかつ高画質で、しかも耐水性にもすぐれた印
刷が可能となる。またとくに結着樹脂として、前記のよ
うにカチオン性アクリル系樹脂を使用した場合には、記
録用の着色剤としてアニオン系着色剤を使用することに
より、さらに鮮明でかつ高画質で、しかも耐水性にもす
ぐれた印刷が可能となる。
【0041】但しこれまで説明してきたようにインクジ
ェット記録装置などを用いて、水性インクによって、イ
ンク受容層に印刷を行うのが最適である。上記水性イン
クは一般に、水性溶剤中に、アニオン系着色剤を配合す
ることで製造される。水性溶剤としては、塗剤の場合と
同様に水の他、水と水溶性有機溶剤との混合溶剤が使用
可能であり、とくに取り扱いの容易さから水単独、また
は水とメタノール、エタノール、ブタノールなどの低級
アルコールとの混合溶剤が好適に使用される。
【0042】また、たとえば黒色のインクに用いられる
アニオン系着色剤としては、ニグロシン、C.I.ソル
ベントブラック3、C.I.ソルベントブラック5、
C.I.ソルベントブラック7、C.I.ソルベントブ
ラック22、C.I.ソルベントブラック23などの染
料があげられる。また、前述したフルカラー印刷用の各
色のインクに用いられるアニオン系着色剤としては、た
とえばC.I.ソルベントブルー11、C.I.ソルベ
ントブルー12、C.I.ソルベントブルー25、C.
I.ソルベントブルー36、C.I.ソルベントブルー
55、C.I.ソルベントブルー73などのシアン染
料;C.I.ソルベントレッド3、C.I.ソルベント
レッド8、C.I.ソルベントレッド24、C.I.ソ
ルベントレッド25、C.I.ソルベントレッド49、
C.I.ソルベントレッド81、C.I.ソルベントレ
ッド82、C.I.ソルベントレッド83、C.I.ソ
ルベントレッド84、C.I.ソルベントレッド10
9、C.I.ソルベントレッド121などのマゼンダ染
料;C.I.ソルベントイエロー2、C.I.ソルベン
トイエロー6、C.I.ソルベントイエロー14、C.
I.ソルベントイエロー15、C.I.ソルベントイエ
ロー19、C.I.ソルベントイエロー21、C.I.
ソルベントイエロー80などのイエロー染料などがあげ
られる。
【0043】着色剤の添加量は、インク総量に対して1
〜30重量%程度、とくに3〜12重量%程度が好まし
い。上記の水性インクを用いて印刷を行うインクジェッ
ト記録装置としては、ノズルから、水性インクの微小液
滴を、印刷データに応じて断続的に吐出させて、インク
受容層の表面に印刷を行う、いわゆるオン・ディマンド
型のものと、ノズルから連続的に放出される水性インク
の微小液滴に、印刷データに応じて選択的に電荷または
磁場をかけて、所定の液滴のみをインク受容層の表面に
飛ばして印刷を行うコンティニュアス型ものとがある
が、本発明ではこのいずれを使用してもよい。
【0044】またオン・ディマンド型のインクジェット
記録装置には、(1) プリンタヘッドのノズル内に設けた
ヒータでインクを加熱して微小な気泡を発生させること
によって、ノズルの先端から一定量のインクを吐出させ
る、いわゆるバブルジェット方式のものや、(2) 上記ノ
ズルの一部を温度変化によって変形する部材で構成し
て、当該部材をヒータで加熱して変形させることによっ
て、同様にノズルの先端から一定量のインクを吐出させ
る、いわゆるサーマルインクジェット方式のもの、ある
いは(3) ピエゾ素子の変形を利用して、ノズルの先端か
ら一定量のインクを吐出させる、いわゆるマッハジェッ
ト方式のものなどがあるが、本発明ではこのいずれを使
用しても構わない。
【0045】
【実施例】以下に本発明を、実施例、比較例に基づいて
説明する。 実施例1 上質紙(135g/m2)の片面に、下記組成の塗剤
を、バーコータを用いて、乾燥後の厚みが8〜20μm
となるように塗布(固形分換算の塗布量:5〜20g/
2)したのち80〜130℃で熱風乾燥させて、片面
にインク受容層を有する記録紙を製造した。
【0046】 〈成 分〉 〈重量部〉 * カチオン性アクリル系樹脂 10 [前出のダイセル化学工業(株)製の商品名セビアン3754、固形分濃度30 重量%のエマルション] * 自己架橋型のアクリル系樹脂 10 [前出の日本NSC(株)製のヨドゾールA−4100、固形分濃度60重量% のエマルション] * 吸水性多孔質体 小粒径の合成シリカ(平均粒径1.5μm) 5 大粒径の合成シリカ(平均粒径10μm) 5 * 水性溶剤 純水 70 比較例1 吸水性多孔質体として、小粒径の合成シリカのみ10重
量部を使用したこと意外は実施例1と同様にして、片面
にインク受容層を有する記録紙を製造した。
【0047】比較例2 吸水性多孔質体として、大粒径の合成シリカのみ10重
量部を使用したこと意外は実施例1と同様にして、片面
にインク受容層を有する記録紙を製造した。 印刷試験 実施例1および比較例1、2で得られた各記録紙の、イ
ンク受容層の表面に、インクジェットプリンタ[セイコ
ーエプソン(株)製のPM−750C]を用いて、印刷
の解像度を1440dpiに設定して、水性インクによ
る印刷を行った。
【0048】使用した水性インクは、アニオン性染料
(スペシャルブラック7984、バイエル社製)を超純
水に溶解して、染料濃度が3重量%になるように調整し
たものである。そして各記録紙の、インク受容層上に記
録された印刷について、下記の評価を行った。 (1) 印刷濃度評価 インク受容層上に記録されたベタ面の濃度を、日本電色
(株)製の色差計KF−999型を用いて測定した。そし
て下記の基準により、印刷濃度を評価した。
【0049】 ◎:濃度1.5以上。印刷濃度極めて良好。 ○:濃度1.3以上、1.5未満。印刷濃度良好。 △:濃度1.1以上、1.3未満。印刷濃度やや不良。 ×:濃度1.1未満。印刷濃度不良。 (2) 鮮明性評価 インク受容層上に記録された細線のにじみの有無を、目
視にて観察した。そして下記の基準により、鮮明性を評
価した。
【0050】 ◎:にじみなし。鮮明性極めて良好。 ○:ややにじみあるも鮮明性良好。 △:にじみあり。鮮明性やや不良。 ×:著しいにじみあり。鮮明性不良。 (3) 吸水速度評価 インク受容層上に記録された印刷の状態を、印刷直後か
ら目視にて観察して、印刷が乾いた時間を記録した。そ
して下記の基準により、吸水速度を評価した。
【0051】 ◎:印刷は0秒、すなわち印刷直後に乾いた。吸水速度
極めて良好。 ○:印刷は5秒以内で乾いた。吸水速度良好。 △:印刷は5秒よりも遅く、30秒以内で乾いた。吸水
速度やや不良。 ×:印刷が乾くのに30秒を超える時間を要した。吸水
速度不良。 (4) 耐水性評価 印刷から10秒経過した記録紙を水中に浸漬し、インク
がにじむか否かを確認して、下記の基準で耐水性を評価
した。
【0052】 ◎:インクは全くにじまず、耐水性きわめて良好。 ○:インクはわずかににじんだものの、耐水性良好。 △:インクのにじみが大きく、耐水性やや不良。 ×:インクはにじむだけでなく流れ出してしまい、印刷
が判読できなくなった。耐水性不良。
【0053】これらの試験結果を表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】表より、実施例1の記録紙は、インクの吸
収速度が速い上、高濃度でかつにじみのない鮮明な、し
かも耐水性にもすぐれた印刷が可能であることが確認さ
れた。
【0056】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
インクの吸収速度が速く、吸収量が大きい上、高濃度で
かつにじみのない鮮明な、しかも耐水性にもすぐれた印
刷が可能なインク受容層を備えた、新規な記録媒体を提
供できるという特有の作用効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状の基材の少なくとも一方の表面
    に、 (a) 平均粒径の異なる少なくとも2種の吸水性多孔質体
    と、 (b) 結着樹脂とを含むインク受容層が形成されたことを
    特徴とする記録媒体。
JP11122253A 1999-04-28 1999-04-28 記録媒体 Pending JP2000313163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122253A JP2000313163A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11122253A JP2000313163A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313163A true JP2000313163A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14831385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11122253A Pending JP2000313163A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000313163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254797A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
WO2006080395A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Oji Paper Co., Ltd. インクジェット記録体
US11807768B2 (en) 2019-10-31 2023-11-07 General Co., Ltd. Inkjet ink, hiding layer coating agent, recording sheet and method for manufacturing the same, recorded product and method for manufacturing the same, and image recording ink

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254797A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Nisshinbo Ind Inc インクジェット記録用シート
JP4549555B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-22 日清紡ホールディングス株式会社 インクジェット記録用シート
WO2006080395A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Oji Paper Co., Ltd. インクジェット記録体
US8202586B2 (en) 2005-01-28 2012-06-19 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording material
US8771811B2 (en) 2005-01-28 2014-07-08 Oji Holdings Corporation Ink-jet recording material
US11807768B2 (en) 2019-10-31 2023-11-07 General Co., Ltd. Inkjet ink, hiding layer coating agent, recording sheet and method for manufacturing the same, recorded product and method for manufacturing the same, and image recording ink

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109960B2 (ja) 記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH079758A (ja) 記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3591938B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JPH0999628A (ja) 画像形成方法
JP3559679B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3913822B2 (ja) インクジェット記録用シートおよびインクジェット記録方法
JP3342366B2 (ja) インクジェット記録用記録媒体、これを用いたインクジェット記録方法及び画像形成方法
JP2000153666A (ja) インクジェット記録要素の製造方法
JP3570623B2 (ja) 記録媒体及びその製造方法並びにこれを用いた記録方法及び記録物
EP0878320B1 (en) Ink acceptor and recording method using the same
JPH08252969A (ja) 記録媒体、及びそれを用いた画像形成方法
JP4037983B2 (ja) インク受容繊維布
JP2000313163A (ja) 記録媒体
CN1868758B (zh) 喷墨打印用记录纸
JP4257732B2 (ja) インクジェット記録用光沢紙
JP4320317B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3072824B2 (ja) インクジェット用記録媒体及びこれを用いた画像形成方法
JP3923219B2 (ja) インクジェット用記録媒体およびその製造方法
JP3176139B2 (ja) 水系インク用インクジェット被記録媒体及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3869928B2 (ja) 記録媒体、及びこの記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JP4082781B2 (ja) インク受容体およびこれを用いた記録方法
JP3672363B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法、キャスト塗被紙及びそれを用いた記録方法
JP3200319B2 (ja) 記録媒体、その製造方法及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH09143406A (ja) 塗工液、該塗工液を用いた記録媒体、該記録媒体の製造方法及び該記録媒体を用いたインクジェット記録方法
JPH11240249A (ja) インク受容層用塗剤とそれを用いた記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304