JP2000157244A - 往復運動生成装置 - Google Patents

往復運動生成装置

Info

Publication number
JP2000157244A
JP2000157244A JP11294420A JP29442099A JP2000157244A JP 2000157244 A JP2000157244 A JP 2000157244A JP 11294420 A JP11294420 A JP 11294420A JP 29442099 A JP29442099 A JP 29442099A JP 2000157244 A JP2000157244 A JP 2000157244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear mechanism
lever
wheel
reciprocating motion
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11294420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157244A5 (ja
JP3964582B2 (ja
Inventor
Heinz Focke
ハインツ・フォッケ
Burkard Roesler
ブルカルト・レスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JP2000157244A publication Critical patent/JP2000157244A/ja
Publication of JP2000157244A5 publication Critical patent/JP2000157244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964582B2 publication Critical patent/JP3964582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B19/00Packaging rod-shaped or tubular articles susceptible to damage by abrasion or pressure, e.g. cigarettes, cigars, macaroni, spaghetti, drinking straws or welding electrodes
    • B65B19/02Packaging cigarettes
    • B65B19/22Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers
    • B65B19/223Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors
    • B65B19/225Wrapping the cigarettes; Packaging the cigarettes in containers formed by folding wrapping material around formers in a curved path; in a combination of straight and curved paths, e.g. on rotary tables or other endless conveyors the conveyors having continuous movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B35/00Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
    • B65B35/10Feeding, e.g. conveying, single articles
    • B65B35/20Feeding, e.g. conveying, single articles by reciprocating or oscillatory pushers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非常に早いサイクル速度でも確実に往復運動す
る装置を得たい。 【解決手段】特に往復運動中に、プッシャー、搬路に沿
った部材、および類似のもの用の直線的な運動を生成す
るための装置すなわちギヤ機構である。プッシャー(2
4、25)または類似のものがギヤ機構(33)に接続
されていて、使用の際に回転または循環部材として専有
的に形成されている。各プッシャー(24、25)は、
レバー(37)のプッシャー(24、25)への接続が
直線的に囲まれた径路に専有的に移動されるように、ギ
ヤ機構によって動かされるレバー(37)に接続されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直線的部材、好ま
しくは、物体(たばこのかたまり)を折りたたみターレ
ット(folded turret)のパケット(pa
cket)内に押すための搬路に沿った部材、プッシャ
ーまたは類似の、実質的に直線的な特に往復運動を生成
するための装置(ギヤ機構)に関する。
【0002】
【従来の技術】直線的な運動を生成するためのギヤ機構
の重要な応用分野は、包装物すなわちたばこのかたまり
を折りたたみターレットのパケット内に、または、たば
こ包装体の部分的に完成したブランク(blank)内
に導くことである。既に知られたような装置(ドイツ特
許(DE)24 62 686)において、たばこのか
たまりは、折りたたみターレットと関連して径方向に向
けられた運動径路に、角度をつけられたプッシャーによ
って後ろ側を把持され、また折りたたみターレットのパ
ケット内または包装体内に押される。プッシャーは、固
定された案内ロッドの摺動片と回動可能なレバーとして
設けることができる。往復する駆動はクランクによって
実行される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのようなギヤ機構
は、往復運動のための非常に早いサイクル速度のために
問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、装置す
なわちギヤ機構を提供することであり、早いサイクル速
度においても往復する直線的部材、すなわち搬路に沿っ
た部材、プッシャーなどを連続的にまた滑らかに搬送物
体に動かし、特にたばこのかたまりを折りたたみターレ
ット内に押し、次いで、偏倚した戻り運動経路内を出発
位置に戻す。
【0005】この目的を達成するために、本発明による
装置は直線的部材(搬路に沿った部材、プッシャーある
いは類似のもの)は、回転運動を専有的に実行するギヤ
機構部材によって移動することができるという特徴があ
る。
【0006】本発明によるギヤ機構は、駆動部材の回転
運動が直線的部材の往復運動に変換されるように構成さ
れている。全体としての運動シーケンスはこのようにし
て円い。
【0007】好ましい実施例において、ギヤ機構は、円
の弧、すなわち特に循環するギヤホイールに沿って循環
する駆動部材を有していて、その軸線の周りに回転し、
経路に沿った部材、プッシャー、または類似のものに接
続部材を介して特にレバーを介して接続されている。レ
バーは、駆動部材すなわちギヤ機構の固定位置に適合し
ていて、搬路に沿った部材すなわち搬路に沿ったアーム
にロータリーベアリングを介して接続されている。
【0008】ギヤ機構の好ましい詳細な実施例におい
て、駆動部材は、固定された内歯配置の歯付きリム上を
ギヤホイールとして走行する。ギヤホイールとの関係で
固定された位置でギヤホイールと接続されたレバーは、
直線的運動を搬路に沿った部材すなわちプッシャーに伝
達するために、中間ギヤ機構すなわち噛み合いギヤ機構
を介して、直線的部材すなわち搬送アームに接続されて
いる。中間ギヤ機構すなわち噛み合いギヤ機構の部品
は、直線的部材の戻り運動が偏倚した運動径路、特に直
線的前進運動の上方で行われるような運動によって制御
される。そのために、回動可能なカムレバーの運動は、
回動運動中に溝になった湾曲部でカムローラを介して制
御される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による更なる詳細と装置の
態様を、例示した実施例と応用とを参照して以下詳細に
述べる。
【0010】図面に示された好ましい応用例は、ヒンジ
蓋箱(hinge−lid−box)のタイプのたばこ
包装体10を製造するための包装機構に関する。図1は
垂直軸線の周りに回転し、周囲に1対で配置されたパケ
ット12、13を有する折りたたみターレット11の概
略的平面図を示している。最初に、製造されるべきたば
こ包装体10用のブランク14が前記パケット内に導入
される。このブランクの部分的折り曲げに続いて、包装
体の内容物は、押し込みステーション15の領域に正確
に位置するように、径方向にパケット12、13内に、
または部分的に折られたブランク内に押される。
【0011】パケット12、13内に挿入されるべき物
品は、直方体のたばこのかたまり16、17である。こ
れらは、包装体の内容物に対応し、紙または金属をラミ
ネートした紙で形成された内包材によって包まれたそれ
ぞれたばこのグループを有している。
【0012】この実施例において、物品すなわちたばこ
のかたまり16、17は、装置の経路操作を2倍にする
ために、1対になってかたまりの径路18に供給され
る。各場合においてチェーンコンベア19は搬路に沿っ
た部材20によって1つまたは2つのたばこのかたまり
16、17を把持し、そして、16、17を互いに径方
向にある距離離間して折りたたみターレット11に搬送
する。
【0013】ブロックコンベアすなわちチェーンコンベ
ア19は、折りたたみターレット11からある距離離れ
て終っている。搬送運動の終わりの位相と、物品をパケ
ット12、13内に押す操作とは押し込み装置21によ
って引き継がれるが、押し込み装置21は、いずれの場
合も1つのたばこのかたまり16、17または、互いに
隣接して位置する2つのたばこのかたまり16、17を
把持し、それをパケット12、13の終端部までかたま
りの径路18をさらに搬送する。
【0014】たばこのかたまり16、17が押し込み装
置21によって引き継がれる直前に、分離ブランクすな
わちカラー(collar)22がたばこのかたまり1
6、17に供給される。これらは、従来のヒンジ蓋箱の
構成部品を形成する。カラー22は、かたまりの径路1
8を横断する上方のカラー通路を搬送される。各場合に
おいて、1つのカラー22がたばこのかたまり16、1
7の正しい位置に置かれ、折り返されたカラー側部タブ
によって包装体用の正しい位置にもたらされる。たばこ
のかたまり16、17とカラー22とで組み立てられた
単体(unit)は、押し込み装置21によって把持さ
れパケット12、13内に押される。この点において、
本装置は、本質的にはドイツ特許(DE)24 62
686によるものに対応する。
【0015】押し込み装置21は、特別な方法で設計さ
れている。これは、複数のプッシャー24、25を有し
ていて、プッシャーは各かたまりの径路18すなわち各
たばこのかたまり16、17に割り当てられていて、そ
れぞれがプッシャーヘッド26を有していて、プッシャ
ーヘッドは、搬送方向から見て後方に向けられたたばこ
のかたまり16、17の後部すなわち端面27を把持す
る。2つのプッシャーが、共通の作動部材すなわち横断
して向けられた坦持ロッド29にプッシャーアーム28
を介して設けられている。
【0016】プッシャー24、15は、プッシャーヘッ
ド26が上方から物品すなわちたばこのかたまり16、
17の移動経路内に入るように動かされる(図3の右側
において)。プッシャーヘッド26は、この場合、最初
に後方に向けられていた折りたたみタブ30がたばこの
かたまり16、17の後部側すなわち端面27に対して
折り返されるように移動される。次いでプッシャーヘッ
ド26は、端部位置が折りたたみターレット11内にあ
る限り正確になるように、たばこのかたまり16、17
を直線で囲まれた移動経路に沿って移動する。その後、
プッシャー24、25は最初の位置に戻り、この場合プ
ッシャーヘッド26がアーチ状の戻り経路32に沿って
動く。これは、運動経路31と反対の方向において引き
続くたばこのかたまり16上の位置の上方へ走行する。
プッシャーヘッド26は次いで、アーチ状の転回ループ
において搬路に沿った位置内すなわち運動経路31内に
戻る。
【0017】プッシャー24、25は、特別なギヤ機構
33を介して運動を実行するために作動される。後者
は、循環すなわち回転運動を専有的に実行する。
【0018】循環ギヤ機構部材用の固定された走行路
が、ハウジング34内に設けられている。走行路は、内
歯配置を持った歯付きリム35として構成されている。
ギヤホイールすなわち中心のホイール36は、歯付きリ
ム35すなわち歯部の配置を走行する。前記中心のホイ
ールは、プッシャー24、25すなわち坦持ロッド29
に駆動力を伝達する。
【0019】そのために、連結部材すなわちレバー37
が中心のホイールの固定された位置に関連して連結され
ている。レバー37は、この場合において、中空の本体
部として構成されていて、作動ギヤ機構38を収容して
いる。
【0020】レバー37は、ハウジング34の外側に位
置していて、中心のホイール36に対して固定するよう
に、すなわち中心のホイールに関して位置の変更が不可
能に連結された1つの端部領域を有している。この場合
において、中心のホイール36はハウジング34の外方
へ横方向に通過し、レバー37および外側レバーハウジ
ング40のいずれか一方に連結されている中空のシャフ
ト39を形成している。坦持ロッド29は、中空のシャ
フト39から離間して回転可能な方法でレバー37に連
結されている。
【0021】中心のホイール36は、歯付きリム35上
を自然に回転するように駆動される。これは、特別の運
動学を達成するが、それは、坦持ロッド29のレバー3
7すなわち坦持ロッド29の軸線的中央への連結が、プ
ッシャーヘッド26の運動経路31に対応する線状的な
運動すなわち直線に沿った運動を専有的に実行すること
である。レバー37すなわち中空のシャフト39の軸線
的中央の重要な点は、歯付きリム35と共に集合的に、
円の弧上に手順に沿って走行することである。坦持ロッ
ド29と中空のシャフト39との間の距離(中心間距
離)が、中心のホイール36の外側運動経路の半径の半
分に相当し、この外側運動経路が歯付きリム35によっ
て規定されているような幾何学的関係を有すことが重要
である。
【0022】図3に特に示されたように、矢印41に関
連して、この場合においては坦持ロッド26であるレバ
ー37の適切な固定点は、直線42上を走行する。他の
固定点、すなわち中空のシャフト39の中心は、集中的
円弧43上を走行する。駆動力は、中心のシャフト44
を介してギヤ機構に伝達される。中心のシャフト44は
ハウジング34に入り、そのハウジング内で駆動本体部
45に接続されている。この駆動本体部には切欠部46
が設けられていて、その中に中心のホイール36が中心
のシャフト44と偏倚した関係で回転可能な方法すなわ
ち中空のシャフト39を介して設けられている。駆動本
体部45は、ハウジング壁47に回転可能な方法で設け
られている。
【0023】中心のホイール36の運動は、坦持ロッド
29に伝達されるが、それは、レバー37から直接では
なく、むしろレバー37内の差動ギヤ機構38を介して
である。差動ギヤ機構38は、3つの相互作用するギ
ヤ、すなわち、坦持ロッド29の端部の第1のギヤホイ
ール48と、回転可能に設けられた中間ホイール49
と、中空のシャフト39内に設けられた伝達ロッド51
の更なるギヤホイール50とを有する。一方において、
このようにして形成された差動ギヤ機構38は、坦持ロ
ッド29用の運動方向を逆転する仕事を有している結
果、坦持ロッド29はレバー37と共にその軸線の周り
に回転されることはない。さらに、差動ギヤ機構38
は、伝達されるべき運動の結果の比率が1:2の伝達比
率を提供する。プッシャー24、25は、中心のホイー
ル36の完全な回転中に2つの運動サイクルを実行す
る。
【0024】戻り経路32に沿ったプッシャー24、2
5の特定の戻り運動は、ハウジング34内に配置された
補助的ギヤ機構52によってもたらされる。この補助的
ギヤ機構52は、ステアリングレバー53を有してい
る。後者は、回転ベアリング54を介して駆動本体部4
5に接続されている。回転ベアリング54は中空のシャ
フト39と直径方向に向き合った領域に配置されてい
る。ステアリングレバー53の他端は、関節のような方
法で連結ロッド55に接続されていて、次いでカラー接
続レバー56を介して伝達ロッド51の端部に接続され
ている。接続レバー56は伝達ロッド51に回転しない
方法で、しかし、関節のような方法で連結ロッド55に
接続されている。上述の運動経路(戻り経路32)は、
ステアリングレバー53が湾曲溝59に入る接触ローラ
57、58を介して案内されることによって可能とな
る。後者は、ハウジング34の後壁60に正確に固定す
る方法で設けられている。2つの互いに平行な接触ロー
ラ57、58は、互いに接触することなく、湾曲溝59
内を走行する。すなわち、一方が内方の湾曲径路61を
走行し、他方が外方の湾曲径路62を走行する。
【0025】プッシャー24、25の駆動部材としての
中心のシャフト44が次いで装置と共に駆動される。
【0026】図7、図8および図9は、ギヤ機構の重要
な部品の種々の位置を概略的に示している。運動経路は
ここでは破線で示されている。図に示されたように、実
線の円で示された中心のホイール36は、(内側の)歯
付きリム35に沿って時計方向の回転運動を実行する。
操作中において、中心のホイール36はその軸線の周り
に、矢印63で示されたように反時計方向に回転する。
後者は、次いで、伝達ロッド51によって正方形のよう
に概略的に示される。そこから、集中的円弧43上を回
転するレバー37は、中心のホイール36の外周まで、
すなわち、プッシャーすなわちプッシャーアーム28用
の接続点まで径方向へ導かれ、直線42上を専有的に前
後へ移動する。この点は坦持ロッド29によって規定さ
れる。歯付きリム35の運動位相は図7から9に示され
ている。中心のホイール36は完全に一周し、上述した
部材の対応する位置がこのようにして形成される。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、早いサイクル速度にお
いても往復する直線的部材、すなわち搬路に沿った部
材、プッシャーなどを連続的にまた滑らかに搬送物体に
動かし、特にたばこのかたまりを折りたたみターレット
内に押し、次いで、偏倚した戻り運動経路内を出発位置
に戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】たばこの包装体を製造するための折りたたみタ
ーレットを持った包装装置の領域の平面図。
【図2】たばこのかたまりを折りたたみターレットに供
給する領域の拡大した側面断面図。
【図3】図2をさらに拡大した対応する図。
【図4】搬路に沿った部品すなわちプッシャーを動かす
ためのギヤ機構の軸線的断面図。
【図5】図4のV―V線に沿ったギヤ機構の断面図。
【図6】図4のVI―VI線に沿ったギヤ機構の断面
図。
【図7】ギヤ機構の部品とその種々の位置の移動径路を
概略的に示す図。
【図8】ギヤ機構の部品とその種々の位置の移動径路を
概略的に示す図。
【図9】ギヤ機構の部品とその種々の位置の移動径路を
概略的に示す図。
【符号の説明】
10……たばこ包装体 11……折りたたみターレット 12、13……パケット 14……ブランク 15……押し込みステーション 16、17……たばこのかたまり 18……かたまりの径路 19……チェーンコンベア 20……搬路に沿った部材 21……押し込み装置 24、25……プッシャー 33……ギヤ機構 35……歯付きリム 36……中心のホイール 37……レバー 38……差動ギヤ機構 42……直線 44……中心のシャフト 45……駆動本体部 48……第1のギヤホイール 50……第2のギヤホイール 51……歯付きリム 52……補助ギヤ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルカルト・レスラー ドイツ連邦共和国、27337 ブレンダー、 リッツェンベルガー・ベーク 17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線的部材の実質的に直線的な往復運動
    を生成するためのギヤ機構装置であり、搬路に沿った部
    材を駆動するための、たばこのかたまり(16、17)
    のような物体を折りたたみターレット(11)のパケッ
    ト(12、13)内へ押すためのプッシャー(24、2
    5)であって: a) プッシャー(24、25)のような直線的部材が
    駆動部材すなわちレバー(37)に回転可能な方法で接
    続されていて、 b) レバー(37)とプッシャー(24、25)との
    間の接続の領域が、直線的な水平の運動経路直線(4
    2)に沿って専有的に移動し、 c) レバー(37)が、ギヤ機構内で回転し円弧状の
    経路すなわち中心のホイール(36)に沿って循環する
    駆動部材すなわちギヤホイールとの関係で固定され変更
    不可能な位置に接続されていることを特徴とする往復運
    動生成装置。
  2. 【請求項2】 中心のホイール(36)は、ギヤ機構
    (33)の歯付きリム(35)の内歯配置上を走行し、
    中心のシャフト(44)に接続された駆動本体部(4
    5)による中心のシャフト(44)によって駆動可能で
    あり、中心のホイール(36)が回転可能な方法で設け
    られていて中心のシャフトとの関係において偏倚してい
    ることを特徴とする請求項1記載の往復運動生成装置。
  3. 【請求項3】 中心のホイール(36)またはそれに接
    続されたレバー(37)の運動は、差動ギヤ機構(3
    8)を介してプッシャー(24、25)に伝達でき、そ
    れは、特にレバー(37)との関係において回転の方向
    を逆転するため、または、プッシャー(24、25)に
    関する伝達比率を提供するための少なくとも何れか一方
    であることを特徴とする請求項1または2記載の往復運
    動生成装置。
  4. 【請求項4】 差動ギヤ機構(38)が中空本体部とし
    て構成されたレバー(37)内に設けられていて、それ
    は好ましくは、第1のギヤホイール(48)がプッシャ
    ー(24、25)に接続されていて、第2のギヤホイー
    ル(50)が中心のホイール(36)または歯付きリム
    (51)に接続されていて、ギヤホイール(48および
    51)の間にレバー(37)内に回転可能な方法で設け
    られた中間ホイール(49)が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載の往復運動生成装置。
  5. 【請求項5】 作動されるべきプッシャー(24、2
    5)は、横断して向けられた坦持ロッド(29)に接続
    されていて、坦持ロッド(29)はレバー(37)また
    は差動ギヤ機構(38)の少なくとも一方に接続されて
    いることを特徴とする請求項1記載の往復運動生成装
    置。
  6. 【請求項6】 プッシャー(24、25)の直線的運動
    経路(31)からずれた戻り経路(32)を生成するた
    めの補助的ギヤ機構(52)は、差動ギヤ機構(38)
    を介してプッシャー(24、25)に作用し、中心のホ
    イール(36)と集合的に走行し、一方において差動ギ
    ヤ機構のギヤホイール(50)に接続され、他方におい
    て補助的ギヤ機構(52)に接続された歯付きリム(5
    1)を介して作用することを特徴とする請求項1記載の
    往復運動生成装置。
JP29442099A 1998-10-15 1999-10-15 往復運動生成装置 Expired - Fee Related JP3964582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847433A DE19847433A1 (de) 1998-10-15 1998-10-15 Vorrichtung zur Erzeugung hin- und hergehender Bewegungen
DE19847433.4 1998-10-15

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000157244A true JP2000157244A (ja) 2000-06-13
JP2000157244A5 JP2000157244A5 (ja) 2005-10-27
JP3964582B2 JP3964582B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=7884495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29442099A Expired - Fee Related JP3964582B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-15 往復運動生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6328152B1 (ja)
EP (1) EP0994029B1 (ja)
JP (1) JP3964582B2 (ja)
CN (1) CN1263653C (ja)
BR (1) BR9904683B1 (ja)
DE (2) DE19847433A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29908036U1 (de) * 1999-05-05 1999-10-28 Heuft Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zum Ausleiten von Gegenständen aus einem Strom von solchen Gegenständen
DE50103824D1 (de) 2000-04-25 2004-11-04 Focke & Co Maschine, insbesondere Zigaretten-Verpackungsmaschine
SE518494C2 (sv) * 2001-02-09 2002-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning och metod för att föra ut enskilda föremål från en rad av föremål
JP4079368B2 (ja) * 2003-08-19 2008-04-23 東洋自動機株式会社 スパウト又はスパウト付き袋の供給装置
DE102006010394A1 (de) * 2006-03-03 2007-09-06 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Vorrichtung zum Herstellen von Doppelpackungen
US20090159400A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Visy R & D Pty Ltd Apparatus for pushing items relative to a surface
DE102008005407A1 (de) * 2008-01-21 2009-07-23 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungen für Zigaretten
DE102008010433A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Packungen für Zigaretten des Typs Klappschachtel
CN102774611A (zh) * 2012-07-11 2012-11-14 华南理工大学 一种两自由度差动式往复推送装置
DE102012017133A1 (de) 2012-08-30 2014-03-06 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen von Packungen
CN103144890B (zh) * 2012-10-08 2015-08-12 苏州艾隆科技股份有限公司 上药机
CN103287774B (zh) * 2013-04-23 2015-09-09 苏州帝瑞智能科技有限公司 一种自动化药房的出药机构
DE102013114642A1 (de) 2013-12-20 2015-06-25 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Verpackung für Produkte der Zigarettenindustrie
EP3064440B1 (en) * 2015-03-02 2017-09-13 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Product wrapping unit for a packaging line
CN106617278B (zh) * 2015-11-04 2018-03-23 上海烟草集团有限责任公司 空烟管烟丝填充装置及空烟管烟丝填充方法
KR101638029B1 (ko) * 2015-12-28 2016-07-11 주식회사 풍산 탄포 수납공정이 자동화된 탄약 포장장치
FR3057861B1 (fr) * 2016-10-20 2018-12-07 C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour Lemballage Dexpedition Transfert de produits
CN109677898B (zh) * 2018-12-18 2020-10-02 合肥市瑞丽宜家家居有限公司 一种封边机用防刮匀速进料装置
DE102019119609A1 (de) * 2019-07-19 2021-01-21 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Packung für Produkte der Zigarettenindustrie und Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
DE102019134157A1 (de) * 2019-12-12 2021-06-17 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Packung für Produkte der Tabakindustrie sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung derselben
CN112936265B (zh) * 2021-01-29 2022-09-20 山东莱钢永锋钢铁有限公司 一种远程调控abb机械臂的系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2221996A (en) * 1939-02-27 1940-11-19 Gellman Mfg Company Loading and wrapping means
AT215753B (de) * 1959-04-22 1961-06-26 Wallace & Tiernan Inc Einstellbare Antriebsvorrichtung zur Umwandlung einer Drehbewegung in eine hin- und hergehende Bewegung mittels eines Doppelexzenters
GB1028055A (en) * 1964-06-26 1966-05-04 Verpackungs Und Schokoladenmas Improvements in or relating to wrapping machines
DE2462686C2 (de) * 1974-08-21 1985-08-01 Focke & Pfuhl, 2810 Verden Vorrichtung zum Zuführen von insbesondere Zigarettengruppen zu einer Packung o.dgl.
CA1154283A (en) * 1980-04-11 1983-09-27 Harry E. Day Mid-point dwell linkage system
SU1103787A3 (ru) 1980-06-19 1984-07-15 Хауни-Верке Кербер Унд Ко. Кг (Фирма) Устройство дл переноса стержнеобразных изделий табачной промышленности
DE3411921A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-25 Cefin - S.P.A., Bologna Vorrichtung zum weiterleiten von teilen, die sich in maschinen von hoher praezision und geschwindigkeit in bearbeitung befinden
DE3515655A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Hauni-Werke Körber & Co KG, 2050 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum umhuellen von packungen mit huellmaterial
DE3620101A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Expert Maschbau Antriebsvorrichtung
DE3633865A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Schmermund Maschf Alfred Vorrichtung zum ausschieben einer zigarettenreihe aus einem zigarettentrichter
FR2615175B1 (fr) * 1987-05-12 1989-08-11 Sapal Plieuses Automatiques Procede d'alignement de produits ou de rangees de produits et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
TW294643B (ja) 1994-02-08 1997-01-01 Elpatronic Ag
IT1274104B (it) 1994-11-11 1997-07-15 Azionaria Costruzioni Acma Spa Dispositivo traslatore di prodotti
US5894920A (en) * 1996-11-25 1999-04-20 Industrial Technology Research Institute Brick-like article feeding mechanism with nearly square travel path and quick returning function
IT1299849B1 (it) 1998-02-18 2000-04-04 Gd Spa Unita' per il trasferimento di prodotti.

Also Published As

Publication number Publication date
DE59914975D1 (de) 2009-04-23
BR9904683B1 (pt) 2010-10-19
US6328152B1 (en) 2001-12-11
BR9904683A (pt) 2000-08-29
EP0994029B1 (de) 2009-03-11
CN1251888A (zh) 2000-05-03
EP0994029A1 (de) 2000-04-19
JP3964582B2 (ja) 2007-08-22
DE19847433A1 (de) 2000-04-20
CN1263653C (zh) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000157244A (ja) 往復運動生成装置
US9290284B2 (en) Product wrapping machine
US2744370A (en) Mechanism for wrapping caramels, pastilles and articles of similar shape
US5715657A (en) Method of expanding and feeding cartons to a filling line
US3987605A (en) Rotary article transfer apparatus
US6503180B1 (en) Device for transferring a folded box
JP2000157244A5 (ja)
CA1058504A (en) Device for folding the head portions of inner wrappers in a machine for packeting cigarettes into hinged-lid type packets
US4144695A (en) Device for folding the head portions of inner wrappers in a machine for packeting cigarettes into hinged-lid type packets
US5771666A (en) Method of continuously wrapping products
GB2277507A (en) Folding apparatus for folding wrappers around articles
CN1030519A (zh) 转送烟草加工工业块状制品组的装置
US3527014A (en) Method and apparatus for wrapping block-shaped commodities
US5809747A (en) Continuous product wrapping method
JPH05213305A (ja) 包装機の耳折り装置
US6381921B1 (en) Wrapping wheel of a cigarette packing machine
US6513533B2 (en) Method for forming tubular wrappings on a cigarette packing machine
US5481849A (en) Operating unit for handling moving products
JPH0133442Y2 (ja)
GB2227222A (en) Apparatus for the folding of wrappers
CN1241516A (zh) 产品裹包法与产品裹包机
JP4027843B2 (ja) サイドフラップ折曲げ装置
ITBO950093A1 (it) Procedimento e unita' per il confezionamento di prodotti in involucri
NL9220024A (nl) Transportinrichting voor snoep.
EP0933299A1 (en) Transmission for packaging machines for wrapping cigarettes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees