JP2000157196A - きのこ組成物 - Google Patents
きのこ組成物Info
- Publication number
- JP2000157196A JP2000157196A JP10333639A JP33363998A JP2000157196A JP 2000157196 A JP2000157196 A JP 2000157196A JP 10333639 A JP10333639 A JP 10333639A JP 33363998 A JP33363998 A JP 33363998A JP 2000157196 A JP2000157196 A JP 2000157196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mushrooms
- mushroom
- composition
- powder
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
緩和することにより、摂取しやすい組成物を提供する。 【解決手段】 きのこ類、大豆多糖類及び還元糖を含有
することを特徴とする組成物。きのこ類の例には、子実
体、培養菌糸体、その乾燥物又はそれらの加工処理物が
ある。大豆多糖類の例には、水溶性多糖類でへミセルロ
ースを主成分とするものがある。 【効果】 各種生活習慣病予防のための食品として特に
有用である。
Description
品、食品等に供される組成物であって、きのこ類の香味
を保ちながらえぐ味が緩和された組成物に関する。
有機酸、マンニトールやトレハロースなどの糖質のバラ
ンスによって特有のうま味を有しており、そのまま乾燥
し粉末状、あるいは熱水などで抽出した液状物として食
品等に適度の量を配合することにより味の改善剤として
利用されている。しかし、きのこ類は、えぐ味などの不
快感を伴う味も保有しており、特に医薬品や医薬部外
品、食品等としてそのまま乾燥粉末などの固形物として
多量に摂取する場合に、このえぐ昧が口中に残り違和感
をもたらす。中でも健康食品などとして継続的に摂取す
る場合、特に問題となる。きのこ類にはビタミン類や良
質の食物繊維、多糖類など健康に役立つ成分が豊富に含
まれており、特に近年では、β−D−グルカンに代表さ
れるきのこ類の各成分には癌を含む各種生活習慣病予防
に効果があるとの研究報告が多く発表され、医薬品や医
薬部外品、食品等として液剤や固形剤として製剤化され
ている。液剤については、きのこ類を熱水や有機溶媒抽
出などから得たエキスを用いることで不快味を除去した
り、甘味剤や矯味剤あるいは香味などの添加によってマ
スキング化することで、しかも水に分散又は溶解希釈さ
れているため、このえぐ味は比較的抑え易い。一方、固
形剤の場合、えぐ味を緩和するための方法として、フィ
ルムコーチング化や不溶化体の形成、包接化合物化、吸
着化あるいは甘味剤や芳香剤などによるマスキング化等
の手段で行われている。しかし、きのこ類の香味が弱
く、又はなくなったり、あるいは配合する甘味や香味の
味が支配的になり過ぎて、きのこ類のうま味も同時に抑
えてしまう。また、製造方法が複雑でコストがかかりす
ぎる等問題も多く、いまだ、きのこ類の香味を保ちなが
らえぐ味を抑える方法は報告されていない。
香味を保ちながら、不快なえぐ味が緩和された組成物を
提供することを目的とする。
発明はきのこ類、大豆多糖類及び還元糖を含有すること
を特徴とする組成物に関する。
意研究を重ねた結果、きのこ類に大豆多糖類と還元糖を
組合せて用いることにより、きのこの香味を残したまま
えぐ味を感じさせない組成物ができることを見出した。
元糖や大豆多糖類を配合することによって、この糖とき
のこ類成分中のアミノ酸とが糖・アミノ酸反応生成物を
造り、これが、えぐ味の原因と考えられるホモゲンチジ
ン酸やタンニン、あるいは有機酸及びカリウム塩などを
マスキングするものと推察する。
る。本発明においてきのこ類とは、きのこ由来のもので
あればよく特に限定はないが、例えば子実体及び培養菌
糸体から選択されるもの、若しくはそれらの乾燥物又は
それらの加工処理物がある。本発明において川いられる
きのことしては、特に限定は無いが食用、薬用に用いら
れる担子菌類、子のう菌のきのこが好ましく、きのこと
しては、例えば、ブナシメジ、エノキダケ、マイタケ、
マツタケ、シイタケ、アミタケ、タモギタケ、ヒラタ
ケ、フクロタケ、ナメコ、マッシュルーム、キクラゲ、
アガリクス、エリンギ、アミガサタケ、ハタケシメジ、
ホンシメジ、マンネンタケ、冬虫夏草等が例示される。
本発明に使用されるきのこの子実体は天然のものでも良
く、また人工栽培により得たものでも良い。また、きの
この菌糸体は固体培養、液体培養等により得られる培養
菌糸体を用いれば良い。
用いても良いが、目的に応じ乾燥物として用いることが
できる。また乾燥前に煮る、焼く、炊く等の加熱処理を
行っても良い。更に調理、調味等の加工を行っても良
い。乾燥方法としては自然乾燥、加圧乾燥、常圧乾燥、
真空乾燥、凍結乾燥など従来より用いられている方法を
適宜用いればよい。本発明においては上記子実体又は培
養菌糸体から選択されるもの、若しくはそれらの乾燥物
の加工処理物を使用することができる。加工処理物とし
ては特に限定はないが、上記子実体又は培養菌糸体から
選択されるもの若しくはそれらの乾燥物の裁断物、破砕
物、磨砕物、搾汁して得た搾汁液、搾汁粕、ぺースト、
及びこれらの混合物を挙げることができる。該加工処理
物としては上記子実体又は培養菌糸体から選択されるも
の、若しくはそれらの乾燥物を粉末化したものを用い、
その1種又は2種以上を混合して用いても良い。また医
薬品、医薬部外品、食品とした加工処理物を使用しても
良い。本発明においては目的に応じ、これらのきのこ類
を選択し、大豆多糖類、還元糖よりなる組成物とするこ
とができる。
末を製造する場合の方法についての一例を下記に述べ
る。まず、きのこ子実体を自然乾燥、加圧乾燥、常圧乾
燥、真空乾燥、凍結乾燥などの方法で乾燥を行う。乾燥
したきのこを一辺数mmの大きさの立方体状になるよう
に粗粉砕を行い、これを高温、高圧の殺菌装置や過飽和
加熱蒸気の発生する殺菌装置、あるいは、紫外線照射装
置などを用いて、きのこ中の微生物を死滅させるような
殺菌工程を行う。更に、粉砕装置で微粉砕を行い、篩い
機などで100メッシュ通過の微粉末のみを回収して、
この粉末を本発明のきのこえぐ味緩和組成物の原料とし
て用いる。
ヘミロース(商品名、フロイント産業社製)やソヤファ
イブ−S(商品名、不二製油社製)などで、ヘミセルロ
ースを主成分とする水溶性多糖類で、ガラクトース、ア
ラビノース、ガラクツロン酸、キシロース、フコース、
ラムノースなど多くの種類の糖から構成されたものがあ
る。配合量は組成物に対し好ましくは0.1〜10w/
w%、より好ましくは1〜5w/w%で、添加する方法
としては、水又は有機溶媒などで溶解したものを加えて
もよいが、きのこ類に直接混合してもよく特に制限され
るものではない。
らの混合物を言うが、好ましくはグルコースやフルクト
ース、ラクトース、ショ糖がある。きのこ類への配合量
は組成物に対し好ましくは5〜25w/w%、より好ま
しくは10〜20w/w%で、添加する方法としては、
水又は有機溶媒などで溶解したものを加えてもよいが、
きのこ類に直接混合してもよく特に制限されるものでは
ない。
特に制限されるものでなく、例えば、固形剤の場合には
散剤、細粒剤、顆粒剤、丸剤、チュアブル剤、トローチ
剤、錠剤などが挙げられる。
製法に従って製造できる。すなわち、必要に応じて崩壊
剤、滑沢剤、結合剤、賦形剤、甘味剤、保存剤、着香
剤、着色剤などを添加し、かくはん造粒機、かくはん転
動造粒機、押し出し造粒機、バスケット型造粒機、流動
層造粒機等を用いて行うことができる。また本発明によ
り大豆多糖類及び還元糖を含有するきのこえぐ味緩和剤
が提供される。該緩和剤は食品としてのきのこのえぐ味
緩和に有用であり、該緩和剤を含有する調味料等が提供
できる。
対照のきのこ組成物について、その製造方法を以下の実
施例及び参考例に示す。なお、本発明は以下の実施例に
限定されるものではなく、例えば製造に用いるきのこ類
の種類や配合比を変える等、この発明の趣旨を逸脱しな
い範囲で任意に構成を変更して具体化してもよい。
製)にブナシメジ末1.375kg、エノキタケ末0.
375kg、マイタケ末0.375kg、シイタケ末
0.375kg、ラクトース0.41kg、カルメロー
スカルシウム0.06kg、ヘミロース0.03kgを
秤量し順次投入後15分間かくはんする。その後、70
%エタノール1.8リットルを5分間で噴霧添加し、更
に10分間かくはんする。この時の回転数はブレード5
00rpm、チョッパー1500rpmとする。その
後、コーミル(パウレック社製)でスクリーン孔径φ
1.91mm、回転数897rpmの条件で造粒する。
これを棚式温風乾燥機で60℃、6時間乾燥し、更に振
動篩で整粒し20〜100メッシュ品2.88kgを得
た。
製)にブナシメジ末1.00kg、エノキタケ末0.7
5kg、マツタケ末0.75kg、グルコース0.35
kg、カルメロースカルシウム0.09kgを秤量し順
次投入後15分間かくはんする。その後、70%エタノ
ール1.7リットルにソヤファイブ−S0.06kgを
溶解した液を5分間で噴霧添加し、更に10分間かくは
んする。この時の回転数はブレード500rpm、チョ
ッパー1500rpmとする。その後、コーミル(パウ
レック社製)でスクリーン孔径φ1.91mm、回転数
897rpmの条件で造粒する。これを棚式温風乾燥機
で60℃、6時間乾燥し、更に振動篩で整粒し20〜1
00メッシュ品2.91kgを得た。
製)にブナシメジ末1.55kg、ヒラタケ末0.95
kg、カルメロースカルシウム0.13kgを秤量し順
次投入後15分間かくはんする。その後、70%エタノ
ール1.8リットルにヘミロース0.12kg及びフル
クトース0.25kgを溶解した液を5分間で噴霧添加
し、更に10分間かくはんする。この時の回転数はブレ
ード500rpm、チョッパー1500rpmとする。
その後、コーミル(パウレック社製)でスクリーン孔径
φ1.91mm、回転数897rpmの条件で造粒す
る。これを棚式温風乾燥機で60℃、6時間乾燥し、更
に振動篩で整粒し20〜100メッシュ品2.95kg
を得た。
製)にブナシメジ末1.00kg、タモギタケ末1.0
0kg、マイタケ末0.50kg、ラクトース0.47
kgを秤量し順次投入後15分間かくはんする。その
後、70%エタノール2.0リットルにソヤファイブ−
S0.03kgを溶解した液を5分間で噴霧添加し、更
に10分間かくはんする。この時の回転数はブレード5
00rpm、チョッパー1500rpmとする。その
後、コーミル(パウレック社製)でスクリーン孔径φ
1.91mm、回転数897rpmの条件で造粒する。
これを棚式温風乾燥機で60℃、6時間乾燥し、更に振
動篩で整粒し20〜100メッシュ品2.81kgを得
た。
5kg、エノキタケ末0.45kg、シイタケ末0.5
0kg、ショ糖0.25kg、カルメロースカルシウム
0.13kgを秤量し順次投入後15分間かくはんす
る。その後、70%エタノール1.7リットルにヘミロ
ース0.12kgを溶解した液を5分間で噴霧添加し、
更に10分間かくはんする。この時の回転数は50rp
mとする。その後、スパルタンFL−01型円筒造粒機
(不二パウダル社製)スクリーン孔径φ0.7mmで造
粒後、コーミル(パウレック社製)でスクリーン孔径φ
1.91mm、回転数897rpmの条件で整粒する。
これを棚式温風乾燥機で60℃、6時間乾燥し、更に振
動篩で整粒し20〜100メッシュ品2.79kgを得
た。
製)にブナシメジ末1.375kg、エノキタケ末0.
375kg、マイタケ末0.375kg、シイタケ末
0.375kg、カルメロースカルシウム0.06kg
を秤量し順次投人後15分間かくはんする。その後、7
0%エタノール1.8リットルを5分間で噴霧添加し、
更に10分間かくはんする。この時の回転数はブレード
500rpm、チョッパー1500rpmとする。その
後、コーミル(パウレック社製)でスクリーン孔径φ
1.91mm、回転数897rpmの条件で造粒する。
これを棚式温風乾燥機で60℃、6時間乾燥し、更に振
動篩で整粒し20〜100メッシュ品2.31kgを得
た。
製)にブナシメジ末1.375kg、エノキタケ末0.
375kg、マイタケ末0.375kg、シイタケ末
0.375kg、ラクトース0.41kg、カルメロー
スカルシウム0.06kgを秤量し順次投入後15分間
かくはんする。その後、70%エタノール1.8リット
ルを5分間で噴霧添加し、更に10分間かくはんする。
この時の回転数はブレード500rpm、チョッパー1
500rpmとする。その後、コーミル(パウレック社
製)でスクリーン孔径φ1.91mm、回転数897r
pmの条件で造粒する。これを棚式温風乾燥機で60
℃、6時間乾燥し、更に振動篩で整粒し20〜100メ
ッシュ品2.78kgを得た。
製)にブナシメジ末1.375kg、エノキタケ末0.
375kg、マイタケ末0.375kg、シイタケ末
0.375kg、カルメロースカルシウム0.06k
g、ヘミロース0.03kgを秤量し順次投入後15分
間かくはんする。その後、70%エタノール1.8リッ
トルを5分間で噴霧添加し、更に10分間かくはんす
る。この時の回転数はブレード500rpm、チョッパ
ー1500rpmとする。その後、コーミル(パウレッ
ク社製)でスクリーン孔径φ1.91mm、回転数89
7rpmの条件で造粒する。これを棚式温風乾燥機で6
0℃、6時間乾燥し、更に振動篩で整粒し20〜100
メッシュ品2.38kgを得た。
ーコーターFL−01型(フロイント産業社製)で吸気
温度65〜75℃、排気温度38〜45℃で70%エタ
ノール3.5リットルにヘミロース0.1kg及びグリ
セリン0.03kgを溶解した液を噴霧コーチングし、
乾燥後20〜100メッシュ整粒し0.91kgを得
た。
ぐ味評価試験を行った。その結果は表1及び表2に示す
通りである。 (試験方法)パネラー10名(男子5名、女子5名)に
よるえぐ味ときのこ味の官能試験によって評価を行っ
た。各パネラーは組成物をきのこ換算量で2.5g分を
口に含み水50mlで摂取した。えぐ味度合は、大変強
い(5点)、強い(4点)、少しある(3点)、ほとん
ど無い(2点)、全く無い(1点)の5段階の基準点数
で示し、各基準に対するパネラーの人数を乗じて総合評
価とした。総合点の大きいものほどえぐ味が強く、小さ
いほどえぐ味が弱い。また、同時にきのこの香味の有無
も評価した。
評価について
合点数化したものと、きのこ香味の有無から全体評価し
た結果をそれぞれ示す。実施例1〜5で得られる本発明
の組成物がきのこ香味を残しながらえぐ味を緩和させて
いることがわかる。一方、参考例1〜3の組成物は、え
ぐ味の強いものであることがわかる。更に、参考例1の
組成物にコーチングを施した参考例4はえぐ味の緩和効
果はでているが、きのこ香味も感じなくなっている。
がら不快なえぐ味を緩和した摂取しやすい組成物を提供
することができた。きのこ類に含まれる良質のビタミン
類や食物繊維、多糖類、β−D−グルカンなどを含む本
発明の組成物は癌を含む各種生活習慣病予防のための食
品として極めて有用である。
Claims (7)
- 【請求項1】 きのこ類、大豆多糖類及び還元糖を含有
することを特徴とする組成物。 - 【請求項2】 きのこ類が、子実体、培養菌糸体、その
乾燥物又はそれらの加工処理物から選択されるものであ
る請求項1記載の組成物。 - 【請求項3】 きのこが、医薬品や医薬部外品、食品等
に供される担子菌又は子のう菌から選択されるきのこで
ある請求項1又は2に記載の組成物。 - 【請求項4】 大豆多糖類が水溶性多糖類でヘミセルロ
ースを主成分とするものである請求項1〜3のいずれか
1項に記載の組成物。 - 【請求項5】 還元糖が、単糖類又は二糖類から選択さ
れるものである請求項1〜4のいずれか1項に記戟の組
成物。 - 【請求項6】 きのこの固形物に対して、0.1〜10
w/w%の大豆多糖類、5〜25w/w%の還元糖から
なる請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項7】 固形剤である請求項1〜6のいずれか1
項に記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33363998A JP4256000B2 (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | きのこ組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33363998A JP4256000B2 (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | きのこ組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000157196A true JP2000157196A (ja) | 2000-06-13 |
JP4256000B2 JP4256000B2 (ja) | 2009-04-22 |
Family
ID=18268311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33363998A Expired - Fee Related JP4256000B2 (ja) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | きのこ組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4256000B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016220625A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | キユーピー株式会社 | 酸性液状調味料 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6137084A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-21 | Kaneshichi Kk | 調味料の製造方法 |
JPS62115255A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-26 | Kikkoman Corp | 固形調味料 |
JPS6228659B2 (ja) * | 1979-07-09 | 1987-06-22 | Takeda Chemical Industries Ltd | |
JPS63226247A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-20 | Akita:Kk | エノキエキス含有飴の製造方法 |
JPH023291U (ja) * | 1988-06-20 | 1990-01-10 | ||
JPH04117260A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-17 | Nippon Puraizu Kk | 自然調味素 |
JPH04141065A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-14 | Ikeda Bussan:Kk | 調味料及びこの調味料の製造方法 |
JPH09154401A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-17 | Oubiken:Kk | アガリクス・ブラゼイ茸の栽培方法 |
-
1998
- 1998-11-25 JP JP33363998A patent/JP4256000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6228659B2 (ja) * | 1979-07-09 | 1987-06-22 | Takeda Chemical Industries Ltd | |
JPS6137084A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-21 | Kaneshichi Kk | 調味料の製造方法 |
JPS62115255A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-26 | Kikkoman Corp | 固形調味料 |
JPS63226247A (ja) * | 1987-03-16 | 1988-09-20 | Akita:Kk | エノキエキス含有飴の製造方法 |
JPH023291U (ja) * | 1988-06-20 | 1990-01-10 | ||
JPH04117260A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-17 | Nippon Puraizu Kk | 自然調味素 |
JPH04141065A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-14 | Ikeda Bussan:Kk | 調味料及びこの調味料の製造方法 |
JPH09154401A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-17 | Oubiken:Kk | アガリクス・ブラゼイ茸の栽培方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016220625A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | キユーピー株式会社 | 酸性液状調味料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4256000B2 (ja) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006187258A (ja) | パン酵母由来のβ−グルカンを含有する免疫力改善食品 | |
WO2010013551A1 (ja) | 水抽出コンドロイチン硫酸とケルセチン配糖体を含有する経口投与用製剤 | |
JP4215377B2 (ja) | キトサン含有組成物 | |
EP2022503B1 (de) | Verkapselte Vacciniumextrakte mit ausgewogener Magen-Darm-Freisetzung | |
JP7057070B2 (ja) | 粉末食品、及びその製造方法、並びに粉末食品のミロシナーゼ活性促進方法 | |
WO2005112665A1 (ja) | 甘藷茎葉加工物含有組成物 | |
JP3280247B2 (ja) | 納豆食品 | |
JP2002209552A (ja) | 免疫賦活食品 | |
JP2008266223A (ja) | 冷え性改善用組成物 | |
TWI272067B (en) | A vinegar marine algae powder or granule and it's manufacture method | |
JP2008201763A (ja) | 抗酸化組成物 | |
WO2002041712A1 (fr) | Aliments contenant de la poudre de feuilles de ble jeune | |
JP2000157196A (ja) | きのこ組成物 | |
CN106176901A (zh) | 一种黄芪咀嚼片及其制备方法 | |
JP6263820B1 (ja) | 飲食用組成物 | |
JPH04190770A (ja) | 即席野菜スープの製造方法 | |
KR20090039264A (ko) | 우렁쉥이를 주원료로 한 천연 조미료 및 그 제조방법 | |
CN110710672A (zh) | 一种天然植物活性钙制剂及其制备方法 | |
JP2007126435A (ja) | 生薬配合組成物 | |
JP2007126435A5 (ja) | ||
JP2018009038A (ja) | 経口用組成物 | |
KR102633367B1 (ko) | 콜라겐의 이미 또는 이취 제거용 조성물을 포함하는 과립 조성물 및 이의 제조방법 | |
JP2005350419A (ja) | 抗アレルギー組成物 | |
JP2005239550A (ja) | 疲労予防・疲労回復剤 | |
JPH11103801A (ja) | キヌア皮含有組成物及び食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |