JP2000154625A - 太陽電池付屋根およびその組立方法 - Google Patents

太陽電池付屋根およびその組立方法

Info

Publication number
JP2000154625A
JP2000154625A JP10331083A JP33108398A JP2000154625A JP 2000154625 A JP2000154625 A JP 2000154625A JP 10331083 A JP10331083 A JP 10331083A JP 33108398 A JP33108398 A JP 33108398A JP 2000154625 A JP2000154625 A JP 2000154625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
solar cell
panel
support member
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10331083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Tokunari
廣久 徳成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP10331083A priority Critical patent/JP2000154625A/ja
Publication of JP2000154625A publication Critical patent/JP2000154625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/20Peripheral frames for modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/30Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors
    • F24S25/33Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles
    • F24S25/35Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules using elongate rigid mounting elements extending substantially along the supporting surface, e.g. for covering buildings with solar heat collectors forming substantially planar assemblies, e.g. of coplanar or stacked profiles by means of profiles with a cross-section defining separate supporting portions for adjacent modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/12Coplanar arrangements with frame overlapping portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S2025/80Special profiles
    • F24S2025/801Special profiles having hollow parts with closed cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 屋根面を形成する屋根パネルが棟部分から軒
先まで複数に分割されていても、現場作業が軽減され、
工業化率を向上することが可能な太陽電池付屋根を提供
すること。 【解決手段】 上下に隣接配置される屋根パネル12
A、12B毎に支持用レール部材14A、14Bを分割
し、当該屋根パネル12A、12Bの境界部分に、分割
した支持用レール部材14A、14B同士を相互に連結
するジョイント用支持部材15を設ける。支持用レール
部材14を介して全ての太陽電池パネル13を工場で取
り付け、建築現場でジョイント用支持部材15を介して
ジョイント用太陽電池パネル13Aを取り付けることに
より、現場作業を最小限に抑え、工業化率を向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光で発電を行
う太陽電池パネルが取り付けられた太陽電池付屋根およ
びその組立方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来より、環境や生態系に悪影響を与えな
いクリーンなエネルギーとして太陽エネルギーが知られ
ている。太陽エネルギーを利用するに当たり、太陽の光
を電気に変換する太陽電池が利用されている。このよう
な太陽電池を家庭でも利用できるようにするために、屋
根面に太陽電池が設置された太陽電池付屋根が知られて
いる。太陽電池付屋根に設置される太陽電池は、水によ
る漏電や短絡等の事故を未然に防止する必要があり、太
陽電池であるソーラーセルを平板状の完全防水ケースの
内部に収めて太陽電池パネルとして設置されている。こ
の太陽電池パネルは、一枚で所定の電圧および電力が得
られるように、所定枚数のソーラーセルを有するものと
なっている。
【0003】このような太陽電池パネルを屋根面に取り
付けるにあたり、棟から軒先まで向かって延びる細長い
レール状の支持部材が屋根面に複数配列され、これらの
支持部材の間に太陽電池パネルが配置されるとともに、
各太陽電池パネルの両側縁部が当該支持部材に固定され
るようになっている。ここで、太陽電池付屋根として
は、棟部分から軒先まで向かって延びる屋根パネルを棟
に沿って複数配列する屋根パネル方式のものが利用され
ている(特願平10−263127号等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、屋根パ
ネル方式の太陽電池付屋根では、屋根パネルが棟部分か
ら軒先まで延びるものであれば、工場で屋根パネルに前
述の支持部材を取り付けることができるが、屋根パネル
が棟部分から軒先まで複数に分割されていると、前述の
棟部分から軒先まで延びる支持部材は、複数の屋根パネ
ルで屋根面を形成した後に取り付けざるを得ず、工場で
の取付作業が行えず、このため、現場作業が増え、工業
化率が悪くなるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、屋根面を形成する屋根パ
ネルが棟部分から軒先まで複数に分割されていても、現
場作業が軽減され、工業化率を向上することが可能な太
陽電池付屋根およびその組立方法を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、図
面を参照して説明すると、複数の屋根パネル12で形成
された屋根面121上に所定の間隔をあけて複数配列さ
れたレール状の支持部材(例えば、支持用レール部材1
4)と、これらの支持部材に両側縁部が支持され、か
つ、支持部材の長手方向に沿って縦横に配列された複数
の太陽電池パネル13とを有する太陽電池付屋根11で
あって、支持部材は、屋根パネル12毎に分割して配置
されており、当該支持部材は、屋根パネル12の境界部
分に設けられるジョイント用支持部材15を介して相互
に連結されていることを特徴とする。このような本発明
によれば、支持部材を屋根パネル毎に分割し、屋根面を
形成する屋根パネルが棟部分から軒先まで複数に分割さ
れていても、支持部材およびジョイント用支持部材の上
に配置される太陽電池パネル以外の太陽電池パネルを工
場で取り付けられるようにしたので、現場作業が軽減さ
れ、工業化率を向上することが可能となる。しかも、支
持部材の端部と屋根パネルの端縁との間に、ジョイント
用支持部材が配置される部分、つまり、支持部材および
太陽電池パネルが配置されない部分を設けることによっ
て、屋根パネルを配列して屋根面を形成した際に、屋根
パネル間の隙間の目地処理作業等に障害が何ら生じるこ
とがなく、これにより、現場作業の効率向上が図れる。
【0007】以上において、屋根面121は、棟11A
部分から軒先11Bに向かって下り勾配を有しており、
屋根11は、屋根面121の傾斜方向に配列された複数
の屋根パネル12を有し、支持部材およびジョイント用
支持部材15は、屋根面121の傾斜方向に沿って設け
られていることが好ましい。このようにすれば、支持部
材およびジョイント用支持部材を屋根面に水平に設ける
場合と異なり、屋根面を流れる雨水等の水が支持部材や
ジョイント用支持部材で堰き止められることがないの
で、屋根面の排水性能を確保するために、支持部材およ
びジョイント用支持部材に水抜き孔を形成する作業が不
要となり、支持部材およびジョイント用支持部材の製造
作業を容易に行うことが可能となる。
【0008】また、ジョイント用支持部材15は、太陽
電池パネル13の一辺に応じた長さ寸法を有しているこ
とが望ましい。このように、ジョイント用支持部材の長
さ寸法が、太陽電池パネルの一辺に応じた長さ寸法であ
れば、屋根パネルの境界部分に設けられる太陽電池パネ
ルの枚数を最小限つまり一枚とすることが可能となるの
で、現場作業がより軽減され、工業化率をより一層向上
することが可能となる。その上、境界部分に設けられる
太陽電池パネルと、予め屋根パネル上に支持部材を介し
て配列される太陽電池パネルとの間に形成される隙間が
所定寸法となり、太陽電池パネル間の隙間の防水構造が
統一されるので、太陽電池パネル間の防水性能を確保す
ることが容易に可能となる。
【0009】本発明の第2発明は、図面を参照して説明
すると、複数の屋根パネル12で形成された屋根面12
1上に所定の間隔をあけて複数配列されたレール状の支
持部材(例えば、支持用レール部材14)と、これらの
支持部材に両側縁部が支持され、かつ、支持部材の長手
方向に沿って縦横に配列された複数の太陽電池パネル1
3とを有する太陽電池付屋根11の組立方法であって、
支持部材を介して太陽電池パネル13が配列された屋根
パネル12を複数配列して屋根面121を形成した後、
屋根パネル12の境界部分に設けられるジョイント用支
持部材15で支持部材を相互に連結するとともに、ジョ
イント用支持部材15を介して太陽電池パネル13を屋
根パネル12の境界部分に配置することを特徴とする。
このような本発明によれば、支持部材を屋根パネル毎に
分割し、屋根面を形成する屋根パネルが棟部分から軒先
まで複数に分割されていても、支持部材およびジョイン
ト用支持部材の上に配置される太陽電池パネル以外の太
陽電池パネルを工場等で取り付けられるようにしたの
で、現場作業が軽減され、工業化率を向上することが可
能となる。
【0010】以上において、屋根面121は、棟11A
部分から軒先11Bに向かって下り勾配を有しており、
屋根11は、屋根面121の傾斜方向に配列された複数
の屋根パネル12を有し、支持部材およびジョイント用
支持部材15は、屋根面121の傾斜方向に沿って設け
られていることが好ましい。このようにすれば、支持部
材およびジョイント用支持部材を屋根面に水平に設ける
場合と異なり、屋根面を流れる雨水等の水が支持部材や
ジョイント用支持部材で堰き止められることがないの
で、屋根面の排水性能を確保するために、支持部材およ
びジョイント用支持部材に水抜き孔を形成する作業が不
要となり、支持部材およびジョイント用支持部材の製造
作業を容易に行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態を
示す箱状の複数の建物ユニットで形成されたユニット式
建物10が示されている。この建物10の屋根11は、
棟11Aの両側に、この棟11Aから軒先11Bに向か
って下り勾配を有する屋根面121が形成された切妻式
の屋根である。屋根11には、縦横に配列された複数の
屋根パネル12と、屋根葺材となる複数の太陽電池パネ
ル13とが備えられている。これにより、屋根11は、
太陽電池付屋根とされている。
【0012】屋根面121の各々には、屋根パネル12
が妻方向に2列、かつ、桁方向に3列に配列されてい
る。そして、屋根パネル12は、棟11Aから軒先11
Bまでの間において、2つの屋根パネル12毎に分割さ
れている。
【0013】各屋根パネル12には、図2に示されるよ
うに、屋根面121の傾斜方向に沿って、レール状の支
持部材である支持用レール部材14が複数設けられてい
る。これらの支持用レール部材14の各々は、水平方向
に所定の間隔をあけて設けられている。また、これらの
支持用レール部材14の間には、当該支持用レール部材
14の長手方向に沿って太陽電池パネル13が縦横に配
列されている。これにより、太陽電池パネル13の側縁
部が支持用レール部材14に支持されるようになってい
る。
【0014】ここで、上下に隣接配置される屋根パネル
12A、12Bの境界部分には、分割された支持用レー
ル部材14A、14B同士を相互に連結するジョイント
用支持部材15が配置されている。これらジョイント用
支持部材15は、当該屋根パネル12A、12Bの境界
部分に配置されるジョイント用太陽電池パネル13Aを
支持するものである。言い換えれば、この屋根パネル1
2A、12Bの境界部分に配置されるジョイント用太陽
電池パネル13Aは、ジョイント用支持部材15を介し
て屋根面121に取り付けられ、これにより、ジョイン
ト用太陽電池パネル13Aが桁方向に一列に配置される
ようになっている。
【0015】各屋根パネル12には、建築現場でジョイ
ント用支持部材15およびジョイント用太陽電池パネル
13Aを配置するために、工場出荷時においては、支持
用レール部材14および太陽電池パネル13に占有され
ない余白部分が設けられている。なお、屋根パネル12
の端縁部分に設けられる支持用レール部材14およびジ
ョイント用支持部材15は、片側に配列された太陽電池
パネル13の端縁を支持すればよいので、他の支持用レ
ール部材14およびジョイント用支持部材15を長手方
向に縦に二分割した小断面のものとなっている。
【0016】各太陽電池パネル13は、図3に示すよう
に、太陽光で発電を行う所定枚数のソーラーセルを収め
た平板状の完全防水ケース21と、このケース21の周
りを囲む四角枠状のフレーム22とを備えている。フレ
ーム22は、太陽電池パネル13全体の防水および補強
を行うために、がなされている。屋根面121の傾斜方
向に沿って左右に配置される2本の縦枠部23と、これ
ら縦枠部23の上下端を接続し、かつ、屋根面121の
桁方向に沿って配置されている上枠部24および下枠部
25とを備えて形成されている。これらのケース21お
よびフレーム22により、太陽電池パネル13内のソー
ラーセルは、雨水による漏電および短絡等の事故ならび
に太陽電池パネル13の表面に加わる荷重等から保護さ
れるようになっている。なお、屋根パネル12A、12
Bの境界部分に配置されるジョイント用太陽電池パネル
13Aも、前述した太陽電池パネル13と同様の構造お
よび形状を有している。
【0017】支持用レール部材14は、図4に示すよう
に、前述した太陽電池パネル13の縦枠部23を受ける
パネル受部31と、このパネル受部31を支持し、屋根
面121の野地板122上にビス80で固定されるパネ
ル支持部32とを備えている。また、各太陽電池パネル
13間には、太陽電池パネル13同士の隙間を覆う細長
いカバー材33が設けられている。パネル受部31に
は、ビス80で太陽電池パネル13の縦枠部23が固定
されているとともに、パネル受部31の長手方向に沿っ
た両端には、止水部31Aが形成されている。この止水
部31Aは、太陽電池パネル13とカバー材33との間
から浸入してきた雨水等の水が野地板122上に落ちな
いようにする樋となっている。また、パネル支持部32
は、その内部が中空の樋状に形成されている。
【0018】カバー材33と縦枠部23との間から浸入
する雨水等の水は、パネル受部31の上面を伝って軒先
11Bから排出されるようになっている。縦枠部23を
パネル受部31に固定するビス80の孔を伝ってパネル
支持部32の内部に浸入した雨水等の水は、パネル支持
部32を通して軒先11Bから排出されるようになって
いる。ここで、野地板122は、合板等の面材であり、
表面にアスファルトルーフィング等の防水シート材12
3が貼り付けられている。
【0019】上下に隣接配置される屋根パネル12A、
12Bに配列されている支持用レール部材14A、14
B同士は、図5に示すように、ジョイント用支持部材1
5を介して相互に連結されている。すなわち、ジョイン
ト用支持部材15は、前述した支持用レール部材14と
同様に、パネル受部41、止水部41A、パネル支持部
42を備えたものである。これらのパネル受部41、止
水部41A、パネル支持部42は、支持用レール部材1
4と同様の構造および形状を備えている。そして、ジョ
イント用支持部材15と各支持用レール部材14A、1
4Bとの接続部分は、それぞれの端部に形成される雄形
および雌形の接続部15A、15B、141A、141
Bで接続された接続構造となっている。
【0020】詳しくは、支持用レール部材14Aの図中
下方の端部は、パネル受部31の端面がパネル支持部3
2の端面よりも突出しており、このパネル受部31の突
出部分が雄形接続部141Aとなっている。ジョイント
用支持部材15の図中上方の端部は、支持用レール部材
14Aの雄形接続部141Aを嵌合させるために、パネ
ル受部41の端面よりもパネル支持部42の端面が突出
しているとともに、パネル受部41の幅寸法が通常のパ
ネル受部31の幅寸法よりも大きくなっている雌形接続
部15Aとなっている。これにより、雄形接続部141
Aと、雌形接続部15Aとが相互に接続されるようにな
っている。
【0021】また、支持用レール部材14Bの図中上方
の端部は、パネル受部31の端面よりもパネル支持部3
2の端面が突出しており、このパネル支持部32の突出
部分が雌形接続部141Bとなっている。ジョイント用
支持部材15の図中下方の端部は、支持用レール部材1
4Bの雌形接続部141Bと嵌合するために、パネル受
部41の端面がパネル支持部42の端面よりも突出して
いるとともに、パネル受部41の幅寸法が通常のパネル
受部31の幅寸法よりも小さくなっている雄形接続部1
5Bとなっている。これにより、雌形接続部141B
と、雄形接続部15Bとが相互に接続されるようになっ
ている。ここで、ジョイント用支持部材15の長さ寸法
は、ジョイント用太陽電池パネル13Aの一辺となる縦
枠部23と略同じ長さ寸法を有している。
【0022】次に、太陽電池付屋根11の組立手順を説
明する。まず、工場で、屋根パネル12を製造する際
に、支持用レール部材14を介して全ての太陽電池パネ
ル13を屋根パネル12に取り付け、建築現場で、この
太陽電池パネル13が取り付けられた屋根パネル12を
複数配列して屋根面121を形成する。その後、上下に
隣接配置される屋根パネル12A、12Bの境界部分に
ジョイント用支持部材15を設けて支持用レール部材1
4A、14Bを相互に連結する。この際、ジョイント用
支持部材15および支持用レール部材14A、14Bの
それぞれの接続部15A、15B、141A、141B
の雄雌を合わせて接続し、ジョイント用支持部材15を
介して支持用レール部材14A、14Bを相互に連結す
る。そして、ジョイント用支持部材15上にジョイント
用太陽電池パネル13Aを配置する。このようにして、
太陽電池付屋根11を組み立てる。
【0023】このような本実施形態によれば、次のよう
な効果が得られる。すなわち、屋根面121を形成する
屋根パネル12が棟11Aから軒先11Bまで複数に分
割されていても、支持用レール部材14を屋根パネル1
2毎に分割し、支持用レール部材14およびジョイント
用支持部材15の上に配置されるジョイント用太陽電池
パネル13A以外の太陽電池パネル13を工場で取り付
けられるようにしたので、現場作業が軽減され、工業化
率を向上することができる。
【0024】また、支持用レール部材14の端部と屋根
パネル12の端縁との間に、ジョイント用支持部材15
が配置される部分、つまり、支持用レール部材14およ
び太陽電池パネル13に占有されない余白部分を設けた
ので、屋根パネル12を配列して屋根面121を形成し
た際に、屋根パネル12間の隙間の目地処理作業等に障
害が何ら生じることがなく、これにより、現場作業の効
率向上が図れる。
【0025】さらに、支持用レール部材14およびジョ
イント用支持部材15を屋根面121の傾斜方向に沿っ
て配置したので、支持用レール部材14およびジョイン
ト用支持部材15を屋根面121に水平に設ける場合と
異なり、屋根面121を流れる雨水等の水が支持用レー
ル部材14やジョイント用支持部材15で堰き止められ
ることがなく、屋根面121の排水性能を確保するため
に、支持用レール部材14およびジョイント用支持部材
15に水抜き孔等を形成する作業が不要となり、支持用
レール部材14およびジョイント用支持部材15の製造
作業を容易に行うことができる。
【0026】また、ジョイント用支持部材15の長さ寸
法を、ジョイント用太陽電池パネル13Aの縦枠部23
(一辺)と略同じ長さ寸法としたので、屋根パネル12
の境界部分に設けられるジョイント用太陽電池パネル1
3Aの枚数を桁方向に一列、つまり、一枚とすることが
でき、現場作業がより軽減され、工業化率をより一層向
上することができる。その上、境界部分に設けられるジ
ョイント用太陽電池パネル13Aと、予め屋根パネル1
2上に支持用レール部材14を介して配列される太陽電
池パネル13との間に形成される隙間が所定寸法とな
り、太陽電池パネル13、13A間の隙間の防水構造が
統一されるので、太陽電池パネル13、13A間の防水
性能を確保することが容易にできる。
【0027】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等
を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、建物10の屋根11としては、傾斜した屋根面
121を有する屋根11に限らず、例えば、陸屋根等の
水平な屋根面を有する屋根を採用してもよい。
【0028】また、ジョイント用支持部材15として
は、ジョイント用太陽電池パネル13Aの縦枠部23
(一辺)と略同じ長さ寸法のものに限らず、縦枠部23
よりも長いものや、短いものでもよく、その長さ寸法
は、実施に当たって適宜決めればよい。
【0029】さらに、屋根面121に設けられる支持用
レール部材14およびジョイント用支持部材15として
は、屋根面121の傾斜方向に沿って設けなくてもよ
く、例えば、屋根面121に水平に設けてもよい。但
し、支持用レール部材14およびジョイント用支持部材
15を屋根面121の傾斜方向に沿って配置した方が、
屋根面121を流れる雨水等の水が支持用レール部材1
4やジョイント用支持部材15で堰き止められることが
なく、屋根面121の排水性能を確保するために、支持
用レール部材14およびジョイント用支持部材15に水
抜き孔等を形成する作業が不要となるので、支持用レー
ル部材14およびジョイント用支持部材15の製造作業
を容易に行うことができる点で好ましい。
【0030】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の太陽電池
付屋根およびその組立方法によれば、屋根面を形成する
屋根パネルが棟部分から軒先まで複数に分割されていて
も、現場作業が軽減され、工業化率を向上することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるユニット式建物を
示す斜視図である。
【図2】前記実施形態における屋根パネルの境界部分を
示す拡大概略図である。
【図3】前記実施形態における太陽電池パネルを示す斜
視図である。
【図4】前記実施形態における要部を示す断面図であ
る。
【図5】前記実施形態における支持用レール部材の連結
を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 太陽電池付屋根 11A 棟 11B 軒先 12、12A、12B 屋根パネル 13 太陽電池パネル 13A ジョイント用太陽電池パネル 14、14A、14B 支持部材である支持用レール部
材 15 ジョイント用支持部材 121 屋根面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の屋根パネルで形成された屋根面上に
    所定の間隔をあけて複数配列されたレール状の支持部材
    と、これらの支持部材に両側縁部が支持され、かつ、前
    記支持部材の長手方向に沿って縦横に配列された複数の
    太陽電池パネルとを有する太陽電池付屋根であって、 前記支持部材は、前記屋根パネル毎に分割して配置され
    ており、当該支持部材は、前記屋根パネルの境界部分に
    設けられるジョイント用支持部材を介して相互に連結さ
    れていることを特徴とする太陽電池付屋根。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の太陽電池付屋根におい
    て、前記屋根面は、棟部分から軒先に向かって下り勾配
    を有しており、前記屋根は、前記屋根面の傾斜方向に配
    列された複数の前記屋根パネルを有し、前記支持部材お
    よび前記ジョイント用支持部材は、前記屋根面の傾斜方
    向に沿って設けられていることを特徴とする太陽電池付
    屋根。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の太陽電池
    付屋根において、前記ジョイント用支持部材は、前記太
    陽電池パネルの一辺に応じた長さ寸法を有していること
    を特徴とする太陽電池付屋根。
  4. 【請求項4】複数の屋根パネルで形成された屋根面上に
    所定の間隔をあけて複数配列されたレール状の支持部材
    と、これらの支持部材に両側縁部が支持され、かつ、前
    記支持部材の長手方向に沿って縦横に配列された複数の
    太陽電池パネルとを有する太陽電池付屋根の組立方法で
    あって、 前記支持部材を介して前記太陽電池パネルが配列された
    屋根パネルを複数配列して屋根面を形成した後、前記屋
    根パネルの境界部分に設けられるジョイント用支持部材
    で前記支持部材を相互に連結するとともに、前記ジョイ
    ント用支持部材を介して前記太陽電池パネルを前記屋根
    パネルの境界部分に配置することを特徴とする太陽電池
    付屋根の組立方法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の太陽電池付屋根の組立方
    法において、前記屋根面は、棟部分から軒先に向かって
    下り勾配を有しており、前記屋根は、前記屋根面の傾斜
    方向に配列された複数の前記屋根パネルを有し、前記支
    持部材および前記ジョイント用支持部材は、前記屋根面
    の傾斜方向に沿って設けられていることを特徴とする太
    陽電池付屋根の組立方法。
JP10331083A 1998-11-20 1998-11-20 太陽電池付屋根およびその組立方法 Withdrawn JP2000154625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331083A JP2000154625A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 太陽電池付屋根およびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331083A JP2000154625A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 太陽電池付屋根およびその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000154625A true JP2000154625A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18239668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331083A Withdrawn JP2000154625A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 太陽電池付屋根およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000154625A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907085B1 (ko) * 2007-11-05 2009-07-09 주식회사 디엠에스 태양광 전지 어셈블리
WO2010055235A1 (fr) 2008-11-17 2010-05-20 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaïques, système de support et ensemble installé
JP2010209593A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Gantan Beauty Ind Co Ltd 排水部を備える架台の接続構造、及び太陽電池モジュール敷設用架台の接続構造
JP2015105494A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 京セラ株式会社 太陽電池モジュール用架台および太陽電池モジュール用架台を用いた太陽電池アレイ
JP5948519B1 (ja) * 2016-02-29 2016-07-06 株式会社吉岡 薄板状の屋根部材の設置構造における架台の排水構造
US10277159B2 (en) 2008-11-17 2019-04-30 Kbfx Llc Finished multi-sensor units
US11063553B2 (en) 2008-11-17 2021-07-13 Kbfx Llc Solar carports, solar-tracking carports, and methods
KR20210105518A (ko) * 2020-02-19 2021-08-27 (주)에이비엠 건물 일체형 태양광 발전을 위한 지붕 누수 방지 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907085B1 (ko) * 2007-11-05 2009-07-09 주식회사 디엠에스 태양광 전지 어셈블리
WO2010055235A1 (fr) 2008-11-17 2010-05-20 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaïques, système de support et ensemble installé
FR2938566A1 (fr) * 2008-11-17 2010-05-21 Alain Poivet Dispositif de support de panneaux de cellules photovoltaiques et systeme de support de panneaux photovoltaiques
US8794583B2 (en) 2008-11-17 2014-08-05 Kbfx Llc Device for supporting photovoltaic cell panels, support system and installed assembly
US10277159B2 (en) 2008-11-17 2019-04-30 Kbfx Llc Finished multi-sensor units
US11063553B2 (en) 2008-11-17 2021-07-13 Kbfx Llc Solar carports, solar-tracking carports, and methods
US11283393B2 (en) 2008-11-17 2022-03-22 Kbfx Llc Movable building crown
JP2010209593A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Gantan Beauty Ind Co Ltd 排水部を備える架台の接続構造、及び太陽電池モジュール敷設用架台の接続構造
JP2015105494A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 京セラ株式会社 太陽電池モジュール用架台および太陽電池モジュール用架台を用いた太陽電池アレイ
JP5948519B1 (ja) * 2016-02-29 2016-07-06 株式会社吉岡 薄板状の屋根部材の設置構造における架台の排水構造
KR20210105518A (ko) * 2020-02-19 2021-08-27 (주)에이비엠 건물 일체형 태양광 발전을 위한 지붕 누수 방지 장치
KR102316390B1 (ko) 2020-02-19 2021-10-22 (주)에이비엠 건물 일체형 태양광 발전을 위한 지붕 누수 방지 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248582A (en) Solar panel module and support therefor
WO1994016170A1 (en) Roof installed with solar batteries
JP2007177466A (ja) 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造
JPH1144035A (ja) 太陽電池を具備する屋根構造
JP2001164713A (ja) 太陽電池パネルの取付構造
JP2000154625A (ja) 太陽電池付屋根およびその組立方法
JP4174107B2 (ja) 太陽エネルギー利用パネルおよび太陽エネルギー利用屋根
JPH10317622A (ja) 太陽電池付きパネル屋根構造,該屋根構造に用いる屋根パネル及び連結部材
JPH11336210A (ja) 太陽光発電パネル設置型屋根の換気構造
JP4074002B2 (ja) 太陽電池付屋根およびその組立方法
JPH07224506A (ja) 太陽電池モデュール付き屋根ユニット
JP2565611B2 (ja) 太陽電池付き屋根
JPH11117479A (ja) 太陽電池モジュールの取り付け構造
JP2002129710A (ja) 太陽光発電装置
JPH10317620A (ja) 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造
JP3390328B2 (ja) 太陽電池付屋根パネル
JP2631966B2 (ja) 屋根パネル、及び屋根パネルを用いた屋根構造
JP4713004B2 (ja) 太陽電池一体型パネル
JP2563718B2 (ja) 太陽電池付き屋根
JP2587133Y2 (ja) 太陽電池付き屋根パネル
JP2002371678A (ja) 太陽電池付き瓦屋根
JP2001182262A (ja) 太陽電池付屋根
JP2562279Y2 (ja) 太陽電池付き屋根
JP2018162568A (ja) 太陽光発電装置用架台
JP2000240241A (ja) 太陽電池パネル取り付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207