JP2007177466A - 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 - Google Patents
太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007177466A JP2007177466A JP2005375700A JP2005375700A JP2007177466A JP 2007177466 A JP2007177466 A JP 2007177466A JP 2005375700 A JP2005375700 A JP 2005375700A JP 2005375700 A JP2005375700 A JP 2005375700A JP 2007177466 A JP2007177466 A JP 2007177466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- inclined roof
- unit fixing
- fixing member
- cell panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000009434 installation Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 54
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 54
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J1/00—Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
- H02J1/10—Parallel operation of dc sources
- H02J1/12—Parallel operation of dc generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/65—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent supporting elements, e.g. for connecting profiles together
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02S—GENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
- H02S20/00—Supporting structures for PV modules
- H02S20/20—Supporting structures directly fixed to an immovable object
- H02S20/22—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
- H02S20/23—Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S2025/01—Special support components; Methods of use
- F24S2025/014—Methods for installing support elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】大型建築物の傾斜屋根に太陽電池モジュールを配置して太陽電池パネルを容易に形成することが可能な太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造を提供する。
【解決手段】傾斜屋根11に複数の太陽電池モジュール12からなる太陽電池モジュール列13を横方向に複数列有する太陽電池パネル14の設置方法であって、傾斜屋根11の上面と太陽電池パネル14との隙間に強風が吹き抜けるのを防止する突出壁24を太陽電池パネル14の周囲に隙間を設けて予め形成し、各太陽電池モジュール列13を固定する各固定部材15は、連結機構35によって連結される単位固定部材36、37を有し、軒側に設置される単位固定部材36はその両側を傾斜屋根11に接地固定され、残りの単位固定部材37は、軒側が連結機構35によって一つ軒側の接地施工された単位固定部材36、37に固定され、棟側が傾斜屋根11に接地固定される。
【選択図】図1
【解決手段】傾斜屋根11に複数の太陽電池モジュール12からなる太陽電池モジュール列13を横方向に複数列有する太陽電池パネル14の設置方法であって、傾斜屋根11の上面と太陽電池パネル14との隙間に強風が吹き抜けるのを防止する突出壁24を太陽電池パネル14の周囲に隙間を設けて予め形成し、各太陽電池モジュール列13を固定する各固定部材15は、連結機構35によって連結される単位固定部材36、37を有し、軒側に設置される単位固定部材36はその両側を傾斜屋根11に接地固定され、残りの単位固定部材37は、軒側が連結機構35によって一つ軒側の接地施工された単位固定部材36、37に固定され、棟側が傾斜屋根11に接地固定される。
【選択図】図1
Description
本発明は、大型建築物の傾斜屋根に縦横に配置された太陽電池モジュールの集合体からなる太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造に関する。
従来、太陽電池モジュールを屋根に並べて設置する場合、屋根に縦ラックを固定しその上に横ラックを取付けて設置架台を形成し、横ラックに順次太陽電池モジュールを固定している(例えば、特許文献1参照)。
また、太陽電池モジュールの屋根への能率的な取付け方法として、屋根の棟方向に予め間隔を設けて桟を固定し、始めに固定する太陽電池モジュールはその両側を桟にそれぞれ固定し、2番目以降に固定する太陽電池モジュールでは先に取付けた太陽電池モジュールの後端部にその前端部を引っ掛けその両側を桟に固定する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
また、太陽電池モジュールの屋根への能率的な取付け方法として、屋根の棟方向に予め間隔を設けて桟を固定し、始めに固定する太陽電池モジュールはその両側を桟にそれぞれ固定し、2番目以降に固定する太陽電池モジュールでは先に取付けた太陽電池モジュールの後端部にその前端部を引っ掛けその両側を桟に固定する方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1及び2に記載された取付け方法は、戸建て住宅の傾斜屋根に太陽電池モジュールを配置して太陽電池パネルを形成するための設置方法で、集合住宅等の大型建築物の傾斜屋根を対象にした場合、太陽電池モジュールの取付けが煩雑になって効率的な太陽電池モジュールの取付けが困難になり、太陽電池パネルを形成するのに要する時間とコストが増加するという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、大型建築物の傾斜屋根に、太陽電池モジュールの集合体からなる太陽電池パネルを容易に取付けることが可能な太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る太陽電池パネルの設置方法は、大型建築物の傾斜屋根の軒から棟に沿って並べて配置された矩形の太陽電池モジュールを、該太陽電池モジュールの裏面の少なくとも両側に取付けられた固定部材を介して前記傾斜屋根に取付け、しかも取付けられた複数の前記太陽電池モジュールからなる太陽電池モジュール列を横方向に複数列有する太陽電池パネルの設置方法であって、
前記傾斜屋根の上面と、該傾斜屋根に縦横に配置された前記太陽電池モジュールの集合体からなる前記太陽電池パネルとの隙間に強風が吹き抜けるのを防止する突出壁を前記太陽電池パネルの周囲に隙間を設けて予め形成しておき、
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記各固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる単位固定部材を有し、軒側に設置される前記単位固定部材はその両側を前記傾斜屋根に接地固定され、残りの前記単位固定部材は、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定される。
前記傾斜屋根の上面と、該傾斜屋根に縦横に配置された前記太陽電池モジュールの集合体からなる前記太陽電池パネルとの隙間に強風が吹き抜けるのを防止する突出壁を前記太陽電池パネルの周囲に隙間を設けて予め形成しておき、
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記各固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる単位固定部材を有し、軒側に設置される前記単位固定部材はその両側を前記傾斜屋根に接地固定され、残りの前記単位固定部材は、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定される。
第1の発明に係る太陽電池パネルの設置方法において、前記突出壁の上面と前記太陽電池パネルの表面との間には、3mm以上で30mm以下の高低差が設けられていることが好ましい。
ここで、高低差が3mm未満では、傾斜屋根の上面と太陽電池パネルとの隙間に強風が侵入し易くなるので好ましくない。また、高低差が30mmを超えると、太陽の南中高度が低くなる冬季に、軒側に設置した太陽電池モジュールの表面に当たる太陽光が軒側の突出壁で遮られるので好ましくない。
ここで、高低差が3mm未満では、傾斜屋根の上面と太陽電池パネルとの隙間に強風が侵入し易くなるので好ましくない。また、高低差が30mmを超えると、太陽の南中高度が低くなる冬季に、軒側に設置した太陽電池モジュールの表面に当たる太陽光が軒側の突出壁で遮られるので好ましくない。
第1の発明に係る太陽電池パネルの設置方法において、前記傾斜屋根に設置された前記太陽電池モジュール同士の間には3mm以上で50mm以下の隙間が設けられていることが好ましい。
これによって、太陽光が当たって太陽電池モジュールが熱膨張で伸びても、太陽電池モジュール同士が当接するのが防止できる。ここで、太陽電池モジュール同士の隙間が3mm未満では、夏場等の温度上昇が大きな時期に太陽電池モジュール同士が当接し易くなるので好ましくない。また、太陽電池モジュール同士の隙間が50mmを超えると、太陽電池パネルを構成する太陽電池モジュールの個数が少なくなるので好ましくない。
これによって、太陽光が当たって太陽電池モジュールが熱膨張で伸びても、太陽電池モジュール同士が当接するのが防止できる。ここで、太陽電池モジュール同士の隙間が3mm未満では、夏場等の温度上昇が大きな時期に太陽電池モジュール同士が当接し易くなるので好ましくない。また、太陽電池モジュール同士の隙間が50mmを超えると、太陽電池パネルを構成する太陽電池モジュールの個数が少なくなるので好ましくない。
第1の発明に係る太陽電池パネルの設置方法において、前記突出壁の内側で前記傾斜屋根の軒側には排水溝が設けられていることが好ましい。
これによって、突出壁の内側の傾斜屋根に溜まる雨水を排水することができ、太陽電池モジュールが雨水に漬かることを防止できる。
これによって、突出壁の内側の傾斜屋根に溜まる雨水を排水することができ、太陽電池モジュールが雨水に漬かることを防止できる。
第1の発明に係る太陽電池パネルの設置方法において、前記太陽電池パネルの周壁と前記突出壁の内側面との間には50mm以上で150mm以下の隙間を形成することが好ましい。
これによって、太陽光で太陽電池モジュールが加熱されて傾斜屋根の上面と太陽電池モジュールの裏面との間の空気の温度が上昇した際に、温度が上がった空気は上昇気流となって傾斜屋根に沿って棟側に移動し、棟側の突出壁と太陽電池モジュールとの隙間から突出壁外に流出することができる。そして、突出壁内での空気の流れに伴って、軒側の突出壁と太陽電池モジュールとの隙間から外部の空気が突出壁内に進入するようにできる。ここで、隙間が50mm未満では空気が容易に流出及び流入することができず、隙間が150mmを超えると突出壁の上方を通過する強風が太陽電池モジュールの下側に容易に進入するようになるので好ましくない。
これによって、太陽光で太陽電池モジュールが加熱されて傾斜屋根の上面と太陽電池モジュールの裏面との間の空気の温度が上昇した際に、温度が上がった空気は上昇気流となって傾斜屋根に沿って棟側に移動し、棟側の突出壁と太陽電池モジュールとの隙間から突出壁外に流出することができる。そして、突出壁内での空気の流れに伴って、軒側の突出壁と太陽電池モジュールとの隙間から外部の空気が突出壁内に進入するようにできる。ここで、隙間が50mm未満では空気が容易に流出及び流入することができず、隙間が150mmを超えると突出壁の上方を通過する強風が太陽電池モジュールの下側に容易に進入するようになるので好ましくない。
前記目的に沿う第2の発明に係る太陽電池パネルの取付け構造は、大型建築物の傾斜屋根の軒から棟に沿って並べて配置された矩形の太陽電池モジュールを、該太陽電池モジュールの裏面の両側に取付けられた2本の固定部材を介して前記傾斜屋根に取付け、しかも取付けられた複数の前記太陽電池モジュールからなる太陽電池モジュール列を横方向に複数列有する太陽電池パネルの取付け構造であって、
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記2本の固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる複数の単位固定部材を有し、前記複数の単位固定部材は、その両側を前記傾斜屋根に接地固定されて軒側に設置される単位固定部材と、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定される残りの単位固定部材とを有して構成され、
前記連結機構は、接合される一方の前記単位固定部材の端部に形成された差し込み空間と、接合される他方の前記単位固定部材の端部に突出して設けられ、前記差し込み空間に密着嵌入する突出部とを有している。
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記2本の固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる複数の単位固定部材を有し、前記複数の単位固定部材は、その両側を前記傾斜屋根に接地固定されて軒側に設置される単位固定部材と、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定される残りの単位固定部材とを有して構成され、
前記連結機構は、接合される一方の前記単位固定部材の端部に形成された差し込み空間と、接合される他方の前記単位固定部材の端部に突出して設けられ、前記差し込み空間に密着嵌入する突出部とを有している。
請求項1〜5記載の太陽電池パネルの設置方法においては、突出壁を設けることで強風が吹いた際に、太陽電池モジュールが吹き上げられるのを防止することが可能になる。また、太陽電池モジュールが予め固定部材に取付けられているので、固定部材を傾斜屋根に取付けるだけで、傾斜屋根に太陽電池モジュール列を取付けることができる。ここで、軒側に設置する単位固定部材を除いた残りの単位固定部材は、軒側を連結機構によって一つ軒側の設置施工された単位固定部材に固定し棟側のみを傾斜屋根に接地固定するので、傾斜屋根上での太陽電池モジュール列の形成を容易に行なうことが可能になる。その結果、大型建築物の傾斜屋根への太陽電池パネルの設置を効率的に行なうことが可能になる。
請求項2記載の太陽電池パネルの設置方法においては、突出壁の上面より太陽電池パネルの表面が所定長さ低くなっているので、強風が突出壁内に侵入して太陽電池モジュールの下方を通過するのを防止でき、強風による太陽電池モジュールの破損を防止することが可能になる。また、年間を通じて太陽光を太陽電池モジュールに当てることができ、太陽電池モジュールで安定した発電を行うことが可能になる。
請求項3記載の太陽電池パネルの設置方法においては、熱膨張による太陽電池モジュール同士の当接が防止でき、太陽電池モジュールの変形や破損を防止することが可能になる。また、雨水が太陽電池モジュールの上面に溜まるのを防止できる。
請求項4記載の太陽電池パネルの設置方法においては、排水溝によって太陽電池モジュールが雨水に漬かることを防止でき、太陽電池モジュールの破損を防止することが可能になる。
請求項5記載の太陽電池パネルの設置方法においては、太陽電池モジュールの下方の温度が上昇した空気を棟側の隙間から流出させて、軒側の隙間から外部の空気を突出壁内に流入させることができ、太陽電池モジュールを効率的に冷却することが可能になる。その結果、太陽電池モジュールの発電効率を向上させることが可能になる。
請求項6記載の太陽電池パネルの取付け構造においては、太陽電池モジュールを予め固定部材に取付けるので、固定部材を傾斜屋根に取付けるだけで、傾斜屋根に太陽電池モジュール列を取付けることができる。ここで、接合される一方の単位固定部材の端部に形成された差し込み空間に、他方の単位固定部材の端部に突出して設けられた突出部を密着嵌入するので、他方の単位固定部材の棟側のみを傾斜屋根に接地固定だけで、他方の単位固定部材を傾斜屋根に確実に接地固定することができ、傾斜屋根への単位固定部材による太陽電池モジュールの取付けを効率的に行なうことが可能になる。その結果、大型建築物の傾斜屋根への太陽電池パネルの設置を効率的に行うことが可能になる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルの取付け構造を使用して傾斜屋根に設置された太陽電池パネルの側断面図、図2(A)は太陽電池モジュールが固定された単位固定部材の連結状態を示す側面図、(B)は単位固定部材の連結部分の拡大側面図、図3は連結機構を示す斜視図、図4は連結機構の変形例を示す斜視図、図5は太陽電池ユニットの電力供給系統と電力会社の電力供給系統との関係を示す説明図である。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルの取付け構造を使用して傾斜屋根に設置された太陽電池パネルの側断面図、図2(A)は太陽電池モジュールが固定された単位固定部材の連結状態を示す側面図、(B)は単位固定部材の連結部分の拡大側面図、図3は連結機構を示す斜視図、図4は連結機構の変形例を示す斜視図、図5は太陽電池ユニットの電力供給系統と電力会社の電力供給系統との関係を示す説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルの取付け構造10は、大型建築物の傾斜屋根11の軒から棟に沿って並べて取付けられた矩形の複数の太陽電池モジュール12からなる太陽電池モジュール列13を横方向に複数列有する太陽電池パネル14を形成するもので、各太陽電池モジュール列13を傾斜屋根11に固定する2本の固定部材15を有している。以下、これらについて詳細に説明する。
傾斜屋根11は、大型建築物(例えば、賃貸マンション等の集合住宅)の最上階の居室16の梁17及び柱18で支えられた天井部19の上方に設けられ、例えば、下流側が天井部19の一端側で支持され上流側が天井部19の他端側に設けられた支持壁20で支えられ表面に防水処理が施された傾斜屋根板部21と、天井部19の一端側から実質的に水平に外側に突出して設けられた第1の庇部22と、天井部19の他端側から実質的に水平に外側に突出して設けられた第2の庇部23とを有している。そして、傾斜屋根板部21の横方向の両側部及び棟側の端部並びに第1の庇部22の横方向の両側部及び先部には突出壁24が一体的に設けられ、第1の庇部22の横方向の両側には図示しない排水口が設けられている。
また、第1の庇部22の下方には居室16の居室床25からベランダ床部26が外側に突出して設けられ、第1の庇部22の先側はベランダ床部26に基側が取付けられた意匠用の外壁27で支えられ、ベランダ床部26の先部にはベランダ用手摺り28が設けられている。更に、第2の庇部23の先部及び横方向の両側部には第2の庇部23上に溜まった雨水が第2の庇部23の先から落下するのを防止する堰29が形成されて、第2の庇部23の横方向の両側には図示しない排水口が形成されている。そして、第2の庇部23の下方には通路用床部30が居室床25から外側に突出して設けられ、通路用床部30の先部には通路用手摺り31が取付けられている。なお、符号32、33は傾斜屋根板部21及び居室床25をそれぞれ支持する補助梁である。
このような構成とすることにより、第1の庇部22の上面と傾斜屋根板部21の上面の軒側との間には傾斜屋根板部21の厚みに相当する段差が形成されることになり、更に、第1の庇部22の横方向の両側部及び先部に突出壁24が一体的に設けられていることから、傾斜屋根11の軒側に排水溝34が形成される。
ここで、傾斜屋根板部21の傾斜角度θは、例えば、5°以上で30°以下の範囲で任意に設定することができる。傾斜角度を5°未満にすると太陽の高度が低くなる冬場で傾斜屋根板部21が受ける太陽光量が少なくなり、傾斜角度が30°を超えるように設定すると太陽の高度が高くなる夏場で傾斜屋根板部21が受ける太陽光量が少なくなるので好ましくない。
ここで、傾斜屋根板部21の傾斜角度θは、例えば、5°以上で30°以下の範囲で任意に設定することができる。傾斜角度を5°未満にすると太陽の高度が低くなる冬場で傾斜屋根板部21が受ける太陽光量が少なくなり、傾斜角度が30°を超えるように設定すると太陽の高度が高くなる夏場で傾斜屋根板部21が受ける太陽光量が少なくなるので好ましくない。
ここで、図1及び図2(A)、(B)に示すように、各太陽電池モジュール列13を傾斜屋根11に固定する各固定部材15は、連結機構35によってそれぞれ連結される溝形部材の一例であるリップ付き溝形鋼(ライトゲージスチール)からなる単位固定部材36、37を有している。単位固定部材36は傾斜屋根11の軒側にその両側が接地固定され、残りの単位固定部材37は傾斜屋根11の軒側を除く領域に接地固定される。
ここで、単位固定部材36の上側フランジ38には、太陽電池モジュール12の外枠39の下面部に形成され、取付け部材の一例である取付け用ねじ40が挿通する挿通孔41と実質的に同一のピッチ間隔でねじ挿通孔42が形成され(本実施の形態では、単位固定部材36に太陽電池モジュール12が隙間Tを設けて2つ並べて取付けるため4つ形成されている)、下側フランジ43の長手方向の両側には傾斜屋根11に取付ける取付け部材の一例であるアンカーボルト44用の挿通孔45がそれぞれ形成されている。
ここで、単位固定部材36の上側フランジ38には、太陽電池モジュール12の外枠39の下面部に形成され、取付け部材の一例である取付け用ねじ40が挿通する挿通孔41と実質的に同一のピッチ間隔でねじ挿通孔42が形成され(本実施の形態では、単位固定部材36に太陽電池モジュール12が隙間Tを設けて2つ並べて取付けるため4つ形成されている)、下側フランジ43の長手方向の両側には傾斜屋根11に取付ける取付け部材の一例であるアンカーボルト44用の挿通孔45がそれぞれ形成されている。
このような構成とすることにより、単位固定部材36を2本平行に配置し、上側フランジ38のねじ挿通孔42の中心に太陽電池モジュール12の両側の外枠39の下面部に形成されている挿通孔41の中心が一致するように位置合わせを行って太陽電池モジュール12を上側フランジ38上に載置し、取付け用ねじ40を挿通孔41及びねじ挿通孔42に貫通させ、各取付け用ねじ40にナット46を噛合させることにより2本の単位固定部材36上に太陽電池モジュール12の裏面の両側部を取付けることができる。
そして、下側フランジ43に形成された挿通孔45のピッチ間隔で第1の庇部22の上面及び傾斜屋根板部21の上面にそれぞれアンカーボルト44を予め設置し、太陽電池モジュール12を固定した対となる単位固定部材36の各挿通孔45にアンカーボルト44を貫通させてアンカーボルト44にナット46を噛合させることにより、対となる単位固定部材36の一側を排水溝34内に他端を傾斜屋根板部21に、すなわち、対となる単位固定部材36の一側を傾斜屋根11の軒側に他側を傾斜屋根11の棟側に向けて傾斜屋根11の軒側に接地固定することができる。
軒側を除いた箇所に設置される単位固定部材37の上側フランジ47には、太陽電池モジュール12の外枠39の下面部に形成された取付け部材の一例である取付け用ねじ40が挿通する挿通孔41と実質的に同一のピッチ間隔でねじ挿通孔42が形成されている(本実施の形態では、単位固定部材37に太陽電池モジュール12が隙間Tを設けて2つ並べて取付けるため4つ形成されている)。
図2(B)、図3に示すように、連結機構35は、単位固定部材36の他端部に形成された差し込み空間48と、単位固定部材37の一端部に突出して設けられ差し込み空間48に密着嵌入する突出部49とを有している。ここで、差し込み空間48は、単位固定部材36のウェブ50と、上側及び下側フランジ38、43と、上側及び下側フランジ38、43の先部にそれぞれ形成されているリップ51、52で囲まれて形成されている。また、突出部49は、例えば、溝形鋼から形成され、突出部49のウェブ49aの外側幅(a)は単位固定部材36(37)のウェブ50(53)の内側幅(b)に、突出部49の各フランジ49b、49cの外側幅(c)はそれぞれ単位固定部材36(37)の上側フランジ38(47)、下側フランジ43(55)の内側幅(d)に実質的に一致している。そして、突出部49は、単位固定部材37のウェブ53の長手方向の一端側に取付け部材の一例であるリベット54を用いて取付けられている。更に、単位固定部材37の長手方向の他側の下側フランジ55には傾斜屋根板部21に設置するアンカーボルト44用の挿通孔56が形成されている
このような構成とすることにより、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材37の一端から突出する突出部49を傾斜屋根11の軒側に接地固定されている単位固定部材36の他端部の差し込み空間48に嵌入密着して単位固定部材36の他側と単位固定部材37の一側を接合することができる。ここで、突出部49は単位固定部材36の差し込み空間48に嵌入密着するので、突出部49と差し込み空間48の内面側との間にはずれ代が形成されず、各単位固定部材36、37を一体的に接合することができる。そして、単位固定部材36に接合した単位固定部材37の下側フランジ55の他側に形成された挿通孔56を貫通するように傾斜屋根板部21の上面にアンカーボルト44を設置しアンカーボルト44に図示しないナットを噛合させることにより、対となる単位固定部材37の他端部を傾斜屋根板部21に接地固定することができる。
なお、図4に示すように、連結機構の突出部56aを単位固定部材36(37)のウェブ50(53)の内側幅(b)と実質的に同一寸法の幅を有する板上部材で形成することもできる。この場合、差し込み空間48に嵌入された突出部56aのウェブ53側の外側面56bは単位固定部材36のウェブ50の内側面に当接し、突出部56aの上下両端は単位固定部材36の各フランジ38、43の内側面に当接する。そして、太陽電池モジュール12の裏面の両側に取付けられた1対の単位固定部材37の間隔は、太陽電池モジュール12を介して一定に保持されるため、各単位固定部材37の突出部56aを各単位固定部材36の差し込み空間48に嵌入した際に、一方の突出部56aの外側面56bがウェブ50の内側面から離れようとしても、他方の突出部56aにより阻止される。その結果、突出部56aと差し込み空間48の内面側との間にはずれ代が形成されず、太陽電池モジュール12の両側の単位固定部材36、37を、それぞれ一体的に接合することができる。
次いで、傾斜屋根板部21に先に接地固定した対となる単位固定部材37の他端部(棟側)の差し込み空間48に、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材37の一端(軒側)から突出する突出部49を嵌入密着させ、この単位固定部材37の下側フランジ55の他側(棟側)に形成された挿通孔56に傾斜屋根板部21の上面に設けたアンカーボルト44を貫通させて図示しないナットを噛合させることにより、先に接地固定した対となる単位固定部材37の棟側端に更に単位固定部材37を接合して接地固定することができる。そして、一つ軒側に接地固定した単位固定部材37の棟側に次に固定する単位固定部材37の軒側を接合しながら棟側を傾斜屋根板部21に接地固定することを繰り返すことにより、傾斜屋根11の軒から棟に向かって並べて太陽電池モジュール12を取付け太陽電池モジュール列13を形成することができる。
そして、太陽電池モジュール列13を横方向に複数列形成することで傾斜屋根11全体に太陽電池モジュール12を設置することができ、傾斜屋根板部21の防水処理に使用した防水シートの表面を保護する塗装部に太陽光が当たるのが抑制され、塗装部が劣化するのを防止できる。更に、縦横に配置された太陽電池モジュール12の集合体からなる太陽電池パネル14で傾斜屋根板部21に直接当たる太陽光量が大幅に減少するため、夏場に傾斜屋根板部21が加熱されて傾斜屋根板部21と天井部19との間の空間(屋根裏空間)の温度が上昇するのを防止できる。
ここで、図1、図5に示すように、傾斜屋根11に取付けた複数の太陽電池モジュール列13を構成する各太陽電池モジュール12の図示しない+側及び−側の各アレイ線を直列に接続して太陽電池ユニット57を形成し、例えば、棟側に取付けられた最後段の太陽電池モジュール12の外枠39に太陽電池ユニット57の図示しない出力端子盤を収納するボックス58を設ける。そして、出力端子盤に接続された出力取り出し線59は傾斜屋根板部21を貫通し屋根裏空間を通過して、天井部19及び居室床25を貫通して階下に伸びるダクト60内を通過して居室16毎に設けられたパワーコンディショナ(インバータ)61にスイッチ62を介して接続され、パワーコンディショナ61の出力側は居室16の室内分電盤63の入力側と連結している。
また、室内分電盤63の入力側は居室16用の売電電力計64及び買電電力計65を介して集合住宅用の低圧配電盤66の出力側と接続し、低圧配電盤66の入力側は電力会社側の送電系統と変圧器67を介して接続する電力供給系統68と連結している。
なお、階下の各居室にも、複数の太陽電池モジュール列13から構成される別の太陽電池ユニット57と出力取り出し線59で接続するパワーコンディショナ61が設けらて、太陽電池ユニット57で発電された電力が室内分電盤63に供給されるようになっている。更に、各居室の室内分電盤63は、売電電力計64、買電電力計65、及び低圧配電盤66を介して電力会社の電力供給系統68と接続している。
なお、階下の各居室にも、複数の太陽電池モジュール列13から構成される別の太陽電池ユニット57と出力取り出し線59で接続するパワーコンディショナ61が設けらて、太陽電池ユニット57で発電された電力が室内分電盤63に供給されるようになっている。更に、各居室の室内分電盤63は、売電電力計64、買電電力計65、及び低圧配電盤66を介して電力会社の電力供給系統68と接続している。
このような構成とすることにより、各太陽電池モジュール12で発電が行われ太陽電池ユニット57から出力が得られる場合は、パワーコンディショナ61で交流化された電力を室内分電盤63を介して消費することができる。そして、太陽電池ユニット57から供給される電力に余裕が生じた場合は、売電電力計64を介して電力会社の電力供給系統68に電力を供給することができ、売電電力計64に表示される電力を電力会社に売ることになる。一方、太陽電池ユニット57で供給される電力が不足する場合、並びに雨天及び夜間で太陽電池ユニット57からの電力供給がない場合は、電力会社の電力供給系統68から低圧配電盤66及び買電電力計65を経由して購入した電力を室内分電盤63を介して消費することになる。
本発明の一実施の形態に係る太陽電池パネルの取付け構造10を適用した太陽電池モジュール12の設置方法について説明する。
先ず、傾斜屋根板部21の棟側の端部及び横方向の両側部並びに第1の庇部22の横方向の両側部及び先部に突出壁24を一体的に形成する。ここで、突出壁24の内側に太陽電池パネル14を設置した際に、突出壁24の上面と太陽電池パネル14の表面との間には、3mm以上で30mm以下、例えば、5mmの高低差が設けられるように、単位固定部材36、37のウェブ50、53の外側幅h(図3参照)及び太陽電池モジュール12の厚みを考慮して突出壁24の高さを決定する。また、突出壁24の縦方向及び横方向の各内幅は、突出壁24の内側に太陽電池モジュール12を縦横に配置した際に、太陽電池パネル14の周壁と突出壁24の内側面との間には50mm以上で150mm以下、例えば、100mmの隙間が確保されるように、太陽電池モジュール12の縦及び横の寸法並びに設置枚数を考慮して決定する。
先ず、傾斜屋根板部21の棟側の端部及び横方向の両側部並びに第1の庇部22の横方向の両側部及び先部に突出壁24を一体的に形成する。ここで、突出壁24の内側に太陽電池パネル14を設置した際に、突出壁24の上面と太陽電池パネル14の表面との間には、3mm以上で30mm以下、例えば、5mmの高低差が設けられるように、単位固定部材36、37のウェブ50、53の外側幅h(図3参照)及び太陽電池モジュール12の厚みを考慮して突出壁24の高さを決定する。また、突出壁24の縦方向及び横方向の各内幅は、突出壁24の内側に太陽電池モジュール12を縦横に配置した際に、太陽電池パネル14の周壁と突出壁24の内側面との間には50mm以上で150mm以下、例えば、100mmの隙間が確保されるように、太陽電池モジュール12の縦及び横の寸法並びに設置枚数を考慮して決定する。
次いで、太陽電池モジュール12同士の間に3mm以上で50mm以下、例えば5mmの隙間Tを設けて太陽電池モジュール12を2つ並べた際の全長と実質的に同一の長さを有するように単位固定部材36を、長尺のリップ付き溝形鋼から形成する。そして、単位固定部材36の上側フランジ38の長手方向に、隙間Tを設けて太陽電池モジュール12を2つ並べた際の太陽電池モジュール12の外枠39に形成された挿通孔41のピッチ間隔でねじ挿通孔42を形成する。更に、単位固定部材36の下側フランジ43の長手方向の両側にはアンカーボルト44用の挿通孔45を形成する。
また、傾斜屋根11の軒側に単位固定部材36を設置するために、第1の庇部22の上面及び傾斜屋根板部21の上面に、単位固定部材36の下側フランジ43に形成された挿通孔45のピッチ間隔でそれぞれアンカーボルト44を設置する。ここで、単位固定部材36の軒側端と突出壁24の内側面との間には、50mm以上で150mm以下、例えば、100mmの隙間が形成されるようにアンカーボルト44の位置決めを行う。
続いて、単位固定部材36のリップ51、52で挟まれる開口部69を外側に向け、更に、上側フランジ38を上方に向けて平行に配置し、太陽電池モジュール12の外枠39に形成された挿通孔41が上側フランジ38に形成されたねじ挿通孔42に重なるように太陽電池モジュール12の位置をそれぞれ調整して取付け用ねじ40を挿通孔41及びねじ挿通孔42に貫通させナット43を噛合させて締結する。これにより、単位固定部材36の上側フランジ38上に太陽電池モジュール12の裏面の両側が取付けられる。
そして、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材36の下側フランジ43に形成された一側の挿通孔45に第1の庇部22の上面に取付けたアンカーボルト44を、他側の挿通孔45に傾斜屋根板部21の上面に取付けたアンカーボルト44をそれぞれ貫通させてナット46を噛合させて締結する。これにより、太陽電池モジュール12の裏面両側が取付けられた2本の単位固定部材36が傾斜屋根11の軒側に(単位固定部材36の一側を排水溝34内に他端を傾斜屋根板部21に)固定される。
続いて、単位固定部材36を形成したのと同一のリップ付き溝形鋼から、太陽電池モジュール12同士の間に3mm以上で50mm以下、例えば5mmの隙間Tを設けて太陽電池モジュール12を2つ並べた際の全長と実質的に同一の長さを有するように単位固定部材37を形成する。そして、単位固定部材37の上側フランジ47の長手方向に、隙間Tを設けて太陽電池モジュール12を2つ並べた際の太陽電池モジュール12の外枠39に形成された挿通孔41のピッチ間隔でねじ挿通孔42を形成する。更に、単位固定部材37のウェブ53の内面の一端部にリベット54を用いて突出部49をその先側を突出させて固定し、下側フランジ55の長手方向の他側端部にはアンカーボルト44用の挿通孔56を形成する。
次いで、単位固定部材37のリップ70、71で挟まれる開口部72を外側に向け、更に、上側フランジ47を上方に向けて平行に配置し、各太陽電池モジュール12の外枠39に形成された挿通孔41が上側フランジ47に形成されたねじ挿通孔42に重なるように太陽電池モジュール12の位置をそれぞれ調整して取付け用ねじ40を挿通孔41及びねじ挿通孔42に貫通させナット46を噛合させて締結する。これにより、2本の単位固定部材37の上側フランジ47上に太陽電池モジュール12の裏面の両側が取付けられる。なお、各単位固定部材36、37の断面形状は実質的に同一なので、単位固定部材37を傾斜屋根板部21に固定した際に、突出壁24の上面と太陽電池モジュール12の表面との間には、5mmの高低差が設けられる。
そして、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材37の一端部に設けた突出部49を、傾斜屋根11の軒側に取付けた対となる単位固定部材36の他端部に形成された差し込み空間18にそれぞれ嵌入密着して、単位固定部材36の他端と単位固定部材37一端との間に3mm以上で50mm以下、例えば、5mmの隙間Sが形成されるように位置調整を行なってから、下側フランジ55の長手方向の他側端部に形成した挿通孔56を貫通するように傾斜屋根板部21にアンカーボルト44を固定して、固定したアンカーボルト44にナットを噛合させて締結する。これにより、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材37の軒側が連結機構35によって軒側に設置された単位固定部材36に連結され、棟側が傾斜屋根11に接地固定される。
また、先に接地固定された対となる単位固定部材37の他端部の差し込み空間48に、次に固定する対となる単位固定部材37の一端部に突出して設けられた突出部49を、端部間に3mm以上で5mm以下の隙間Sが形成されるように嵌入密着させながら、下側フランジ55の長手方向の他側端部に形成した挿通孔56を貫通するように傾斜屋根板部21にアンカーボルト44を固定して、固定したアンカーボルト44にナットを噛合させて締結する。これによって、太陽電池モジュール12が固定された対となる単位固定部材37の軒側が連結機構35によって一つ軒側に接地固定された単位固定部材37に固定され、棟側が傾斜屋根11に接地固定される。そして、単位固定部材37同士の傾斜屋根11への接地固定を繰り返すことにより、傾斜屋根11の軒から棟に向かって太陽電池モジュール12を取付けることができ、太陽電池モジュール列13が形成される。更に、太陽電池モジュール列13を傾斜屋根11の横方向に横幅に応じた列数だけ形成することで、傾斜屋根11の突出壁24の内側に太陽電池パネル14を接地することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲での変更は可能であり、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組み合わせて本発明の太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
例えば、単位固定部材の開口部を外側に向けて平行に配置して太陽電池モジュールの両側を固定したが、単位固定部材の開口部を内側に向けて平行に配置して太陽電池モジュールの両側を固定してもよい。この場合、単位固定部材をリップ無しの溝形鋼から形成すると、アンカーボルトによる傾斜屋根への固定作業が容易になる。また、突出部に嵌入長さを規制するストッパーを設けるようにしてもよい。これによって、単位固定部材の間に形成する隙間幅を容易に調整でき、単位固定部材の接地固定が容易になる。
更に、単位固定部材を溝形部材を用いて形成したが、角パイプを使用することもできる。なお、角パイプを使用する場合、アンカーボルトにナットを噛合する作業を行なうために、角パイプの側部に切り欠き部を形成する必要がある。
例えば、単位固定部材の開口部を外側に向けて平行に配置して太陽電池モジュールの両側を固定したが、単位固定部材の開口部を内側に向けて平行に配置して太陽電池モジュールの両側を固定してもよい。この場合、単位固定部材をリップ無しの溝形鋼から形成すると、アンカーボルトによる傾斜屋根への固定作業が容易になる。また、突出部に嵌入長さを規制するストッパーを設けるようにしてもよい。これによって、単位固定部材の間に形成する隙間幅を容易に調整でき、単位固定部材の接地固定が容易になる。
更に、単位固定部材を溝形部材を用いて形成したが、角パイプを使用することもできる。なお、角パイプを使用する場合、アンカーボルトにナットを噛合する作業を行なうために、角パイプの側部に切り欠き部を形成する必要がある。
10:太陽電池パネルの取付け構造、11:傾斜屋根、12:太陽電池モジュール、13:太陽電池モジュール列、14:太陽電池パネル、15:固定部材、16:居室、17:梁、18:柱、19:天井部、20:支持壁、21:傾斜屋根板部、22:第1の庇部、23:第2の庇部、24:突出壁、25:居室床、26:ベランダ床部、27:外壁、28:ベランダ用手摺り、29:堰、30:通路用床部、31:通路用手摺り、32、33:補助梁、34:排水溝、35:連結機構、36、37:単位固定部材、38:上側フランジ、39:外枠、40:取付け用ねじ、41:挿通孔、42:ねじ挿通孔、43:下側フランジ、44:アンカーボルト、45:挿通孔、46:ナット、47:上側フランジ、48:差し込み空間、49:突出部、49a:ウェブ、49b:フランジ、49c:フランジ、50:ウェブ、51、52:リップ、53:ウェブ、54:リベット、55:下側フランジ、56:挿通孔、56a:突出部、56b:外側面、57:太陽電池ユニット、58:ボックス、59:出力取り出し線、60:ダクト、61:パワーコンディショナ(インバータ)、62:スイッチ、63:室内分電盤、64:売電電力計、65:買電電力計、66:低圧配電盤、67:変圧器、68:電力供給系統、69:開口部、70、71:リップ、72:開口部
Claims (6)
- 大型建築物の傾斜屋根の軒から棟に沿って並べて配置された矩形の太陽電池モジュールを、該太陽電池モジュールの裏面の少なくとも両側に取付けられた固定部材を介して前記傾斜屋根に取付け、しかも取付けられた複数の前記太陽電池モジュールからなる太陽電池モジュール列を横方向に複数列有する太陽電池パネルの設置方法であって、
前記傾斜屋根の上面と、該傾斜屋根に縦横に配置された前記太陽電池モジュールの集合体からなる前記太陽電池パネルとの隙間に強風が吹き抜けるのを防止する突出壁を前記太陽電池パネルの周囲に隙間を設けて予め形成しておき、
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記各固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる単位固定部材を有し、軒側に設置される前記単位固定部材はその両側を前記傾斜屋根に接地固定され、残りの前記単位固定部材は、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定されることを特徴とする太陽電池パネルの設置方法。 - 請求項1記載の太陽電池パネルの設置方法において、前記突出壁の上面と前記太陽電池パネルの表面との間には、3mm以上で30mm以下の高低差が設けられていることを特徴とする太陽電池パネルの設置方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の太陽電池パネルの設置方法において、前記傾斜屋根に設置された前記太陽電池モジュール同士の間には3mm以上で50mm以下の隙間が設けられていることを特徴とする太陽電池パネルの設置方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の太陽電池パネルの設置方法において、前記突出壁の内側で前記傾斜屋根の軒側には排水溝が設けられていることを特徴とする太陽電池パネルの設置方法。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の太陽電池パネルの設置方法において、前記太陽電池パネルの周壁と前記突出壁の内側面との間には50mm以上で150mm以下の隙間を形成することを特徴とする太陽電池パネルの設置方法。
- 大型建築物の傾斜屋根の軒から棟に沿って並べて配置された矩形の太陽電池モジュールを、該太陽電池モジュールの裏面の両側に取付けられた2本の固定部材を介して前記傾斜屋根に取付け、しかも取付けられた複数の前記太陽電池モジュールからなる太陽電池モジュール列を横方向に複数列有する太陽電池パネルの取付け構造であって、
前記各太陽電池モジュール列を固定する前記2本の固定部材は、連結機構によってそれぞれ連結される角パイプ又は溝形部材からなる複数の単位固定部材を有し、前記複数の単位固定部材は、その両側を前記傾斜屋根に接地固定されて軒側に設置される単位固定部材と、軒側が前記連結機構によって一つ軒側の接地施工された前記単位固定部材に固定され、棟側が前記傾斜屋根に接地固定される残りの単位固定部材とを有して構成され、
前記連結機構は、接合される一方の前記単位固定部材の端部に形成された差し込み空間と、接合される他方の前記単位固定部材の端部に突出して設けられ、前記差し込み空間に密着嵌入する突出部とを有していることを特徴とする太陽電池パネルの取付け構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375700A JP2007177466A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 |
PCT/JP2006/321365 WO2007074578A1 (ja) | 2005-12-27 | 2006-10-26 | 太陽電池パネルの設置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375700A JP2007177466A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177466A true JP2007177466A (ja) | 2007-07-12 |
Family
ID=38217804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375700A Pending JP2007177466A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007177466A (ja) |
WO (1) | WO2007074578A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009121180A1 (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Morgan Solar Inc. | Solar panel window |
JP2009243062A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュールの取り付け装置 |
JP2012211484A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根構造、建築物、瓦 |
JP2013231293A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Hory Corp | レール固定構造 |
JP2015050220A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社Nttファシリティーズ | 太陽電池架台、太陽電池装置、太陽電池装置の施工方法及び太陽光発電システム |
JP2015063825A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池モジュール用架台フレーム、及び太陽電池装置 |
WO2016175253A1 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | ソーラーフロンティア株式会社 | 太陽電池モジュール取付装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1392440B1 (it) * | 2008-12-31 | 2012-03-09 | Mucci | Copertura per integrazione architettonica di pannelli fotovoltaici cristallini senza guaina |
DE102010023262A1 (de) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | Danfoss Solar Inverters A/S | Solarkraftwerk mit erhöhter Lebensdauer |
FR2971839B1 (fr) * | 2011-02-18 | 2013-03-29 | Tenesol | Structure de montage, kit pour la realisation d'une telle structure, systeme de recuperation d'energie solaire comprenant une telle structure et installation comprenant un tel systeme |
DE102011114976A1 (de) * | 2011-10-06 | 2013-04-11 | Juwi R & D Research Development Gmbh & Co. Kg | Photovoltaikgestell, Pfettenbaugruppe und Verbindungsteil |
KR101460683B1 (ko) * | 2012-04-12 | 2014-11-13 | 주식회사대영금속 | 태양광 패널의 지지 구조물 |
KR101489410B1 (ko) * | 2012-04-12 | 2015-02-06 | 주식회사대영금속 | 지붕고정형 태양광 패널의 지지 구조물 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002354680A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Sekisui House Ltd | 集合住宅用電力供給システム |
JP4320200B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2009-08-26 | 積水化学工業株式会社 | 集合住宅及びその運営方法 |
JP4614678B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2011-01-19 | 京セラ株式会社 | 太陽光発電装置 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375700A patent/JP2007177466A/ja active Pending
-
2006
- 2006-10-26 WO PCT/JP2006/321365 patent/WO2007074578A1/ja active Application Filing
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009243062A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池モジュールの取り付け装置 |
WO2009121180A1 (en) * | 2008-04-02 | 2009-10-08 | Morgan Solar Inc. | Solar panel window |
JP2012211484A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Sekisui Chem Co Ltd | 屋根構造、建築物、瓦 |
JP2013231293A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Hory Corp | レール固定構造 |
JP2015050220A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社Nttファシリティーズ | 太陽電池架台、太陽電池装置、太陽電池装置の施工方法及び太陽光発電システム |
JP2015063825A (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-09 | 三洋電機株式会社 | 太陽電池モジュール用架台フレーム、及び太陽電池装置 |
WO2016175253A1 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | ソーラーフロンティア株式会社 | 太陽電池モジュール取付装置 |
JPWO2016175253A1 (ja) * | 2015-04-30 | 2018-03-01 | ソーラーフロンティア株式会社 | 太陽電池モジュール取付装置 |
US10224864B2 (en) | 2015-04-30 | 2019-03-05 | Solar Frontier K.K. | Solar cell module mounting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007074578A1 (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007177466A (ja) | 太陽電池パネルの設置方法及びその取付け構造 | |
EP2461120B1 (en) | Joining system and Method of installing a weatherproof solar energy collection array as part of a roof | |
JP2000027395A (ja) | 太陽電池パネル及びその取付構造 | |
JPH1144035A (ja) | 太陽電池を具備する屋根構造 | |
GB2466003A (en) | Securing A Solar Energy Collection Device As Part Of A Roof | |
JP6060372B2 (ja) | 太陽エネルギー利用設備取付け架台及び太陽光発電装置 | |
JPH05280168A (ja) | 太陽電池取付装置 | |
JP2000208803A (ja) | 太陽電池モジュ―ル | |
JP6174372B2 (ja) | ユニット式建物の屋根構造及び屋根の施工方法 | |
JP2001152619A (ja) | 太陽電池パネルの支持構造 | |
JP5707441B2 (ja) | 太陽電池モジュールの設置構造 | |
JP2017133239A (ja) | 住宅用太陽光架台システム及びそれに用いる横桟 | |
KR100957230B1 (ko) | 태양광 전지 어셈블리 | |
JP2565611B2 (ja) | 太陽電池付き屋根 | |
JP2000154625A (ja) | 太陽電池付屋根およびその組立方法 | |
JP5430544B2 (ja) | 補助垂木固定金具及び設備固定装置 | |
JP4074002B2 (ja) | 太陽電池付屋根およびその組立方法 | |
JPH10317620A (ja) | 太陽電池モジュール等の屋上設備機器を設置した屋根の換気構造 | |
JPH07224506A (ja) | 太陽電池モデュール付き屋根ユニット | |
JP5129967B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2000133832A (ja) | 太陽光発電・集熱パネル及び太陽光発電・集熱装置 | |
JP3119817B2 (ja) | 太陽電池パネルの取付構造およびその太陽電池パネルの取付方法 | |
JP3108289B2 (ja) | 太陽電池屋根 | |
JP2563718B2 (ja) | 太陽電池付き屋根 | |
JP2009293374A (ja) | 太陽電池モジュールの折版屋根への取り付け構造 |