JP2000154202A - セルローストリアセテート及びその製造方法 - Google Patents

セルローストリアセテート及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000154202A
JP2000154202A JP10329165A JP32916598A JP2000154202A JP 2000154202 A JP2000154202 A JP 2000154202A JP 10329165 A JP10329165 A JP 10329165A JP 32916598 A JP32916598 A JP 32916598A JP 2000154202 A JP2000154202 A JP 2000154202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose triacetate
weight
acetylation
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10329165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509239B2 (ja
Inventor
Toru Ozaki
亨 尾崎
Hiroshi Ogawa
浩 小川
Hirofumi Sasai
裕文 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32916598A priority Critical patent/JP4509239B2/ja
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to PCT/JP1999/006337 priority patent/WO2000031143A1/ja
Priority to EP07106806A priority patent/EP1816141B1/en
Priority to DE69942844T priority patent/DE69942844D1/de
Priority to US09/831,454 priority patent/US6683174B1/en
Priority to DE69936465T priority patent/DE69936465T2/de
Priority to EP99972647A priority patent/EP1167391B1/en
Publication of JP2000154202A publication Critical patent/JP2000154202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509239B2 publication Critical patent/JP4509239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾過性のよいセルローストリアセテートを提
供する。 【解決手段】 下記の方法により測定される閉塞恒数
(K)が70以下であるセルローストリアセテート。 (測定方法)セルローストリアセテートをメチレンクロ
ライド/メタノール=9/1(重量比)混合溶媒に溶解
し、16重量%(固形分濃度)の溶液を得る。この溶液
を金巾濾材を使用して濾過圧力3kg/cm2、温度25℃で
定圧濾過し、経時的に測定した濾過量からt/V〜t
[tは濾過時間(秒)、Vは濾過量(ml)を示す]で表さ
れる直線の勾配を算出し、K=勾配×2×104から閉
塞恒数(K)を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光板の保護フィ
ルム、カラーフィルター、写真感光材料のフィルムや繊
維材料として好適なセルローストリアセテート及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】セルロ
ーストリアセテートから得られるフィルムは、強靱で寸
法安定性、耐熱性に優れ、光学的等方性を有しているの
で、写真感光材料のような光学フィルムの支持体、液晶
表示装置における偏光板保護フィルム、カラーフィルタ
ー等の用途に使用されている。また、セルローストリア
セテートから得られる繊維は、風合いや光沢に優れるた
め、各種衣料用繊維として汎用されている。
【0003】このようなセルローストリアセテートは、
通常、活性化処理、酢化処理及びケン化熟成処理の各工
程を経た後、さらに精製乾燥処理を経て製造されてい
る。これらの製造工程の中でケン化熟成工程は、酢化度
を目的とするレベルまで低下させるためになされるが、
処理時間を短縮するため、外部から加熱したり、内部に
水蒸気を吹き込んだりして、60〜70℃の温度で行わ
れる。
【0004】しかし、このようなケン化熟成工程を経た
セルローストリアセテートは、濾過による除去が困難な
細かな異物を含んでいる。よって、このような細かな異
物の量が多い場合には、紡糸工程において紡糸ノズルの
目詰まりが生じて生産性を低下させる。
【0005】本発明は、濾過が困難な細かな異物の生成
を抑制し、濾過により容易に異物を除去することができ
るセルローストリアセテート及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ケン化熟
成工程において細かな異物が生成する原因は、ケン化反
応が不均一に進行するため、生成するセルローストリア
セテートの酢化度にバラツキがあったり、高置換度成分
(完全酢化されたグルコース単位)が多いためであるこ
とに着目した。そして、このような不均一反応は、反応
系において温度むらが生じる、具体的には部分的に高温
に曝されるためであることを見出した。酢化工程終了時
における反応系は高粘度溶液状であるため、外部からの
加熱方式を適用すると攪拌手段を併用した場合でも、容
器内壁に接触する高粘度溶液の混合が不十分となって、
その部分が高温に曝される時間が長くなる結果、低酢化
度成分が生成しやすくなる。一方、過熱水蒸気による内
部からの加熱方式を適用した場合には、過熱水蒸気の凝
結水と接触する部分でセルローストリアセテートが析出
して固相を形成するのでケン化反応が進まず、高酢化度
成分が残存しやすくなる。そこで、かかる反応系の温度
むらを防止するため、反応系全体に均一に生じる反応熱
を利用することにより、細かな異物が少なく濾過性のよ
いセルローストリアセテートが得られることを見出し、
本発明を完成した。
【0007】即ち本発明は、下記の方法により測定され
る閉塞恒数(K)が70以下であるセルローストリアセ
テートを提供する。 (測定方法)セルローストリアセテートをメチレンクロ
ライド/メタノール=9/1(重量比)混合溶媒に溶解
し、16重量%(固形分濃度)の溶液を得る。この溶液
を金巾濾材を使用して濾過圧力3kg/cm2、温度25℃で
定圧濾過し、経時的に測定した濾過量からt/V〜t
[tは濾過時間(秒)、Vは濾過量(ml)を示す]で表さ
れる直線の勾配を算出し、K=勾配×2×104から閉
塞恒数(K)を求める。また本発明は、酢化工程及びケ
ン化熟成工程を含む上記のセルローストリアセテートを
製造する方法であり、ケン化熟成工程において外部から
熱を加えることなく、酢化反応停止のために添加する水
と残存する未反応無水酢酸との反応熱による温度上昇に
よってのみケン化熟成処理を行うセルローストリアセテ
ートの製造方法を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のセルローストリアセテー
トは、下記の方法により測定される閉塞恒数(K)が7
0以下のものであり、好ましくは60以下のものであ
る。この閉塞恒数が70以下であると、濾過性が向上
し、紡糸工程において不都合な異物を濾過により除去す
ることが容易になる。 (測定方法)セルローストリアセテートをメチレンクロ
ライド/メタノール=9/1(重量比)混合溶媒に溶解
し、16重量%(固形分濃度)の溶液を得る。この溶液
を金巾濾材を使用して濾過圧力3kg/cm2、温度25℃で
定圧濾過し、経時的に測定した濾過量からt/V〜t
[tは濾過時間(秒)、Vは濾過量(ml)を示す]で表さ
れる直線の勾配を算出し、K=勾配×2×104から閉
塞恒数(K)を求める。なお、t/V〜t直線について
は、例えば、「高分子工学講座4 化学繊維の紡糸とフ
ィルムの形成(II)」(高分子学会編、116−125
頁、1965年)に記載されている。
【0009】本発明のセルローストリアセテートは、平
均酢化度が好ましくは59〜62.5%、特に好ましく
は59.5〜62.0%、さらに好ましくは60〜6
1.5%である。平均酢化度が59%以上であると、セ
ルローストリアセテートの吸湿性を低くできるので成型
品の弾性率や引張り破断強度等の機械的強度を高めるこ
とができる。平均酢化度が62.5%以下であると硫酸
触媒を用いた無水酢酸による反応で得ることができる。
【0010】酢化度は、ASTM D−817−91
(セルロースアセテートなどの試験方法)の酢化度の測
定方法に準拠して、測定できる。まず、乾燥したセルロ
ーストリアセテート1.9gを精秤し、アセトンとジメ
チルスルホキシドとの混合溶媒(容量比4:1)150
mlに溶解した後、1N−水酸化ナトリウム水溶液30
mlを添加し、25℃で2時間ケン化する。次に、フェ
ノールフタレイン溶液を指示薬として添加し、1N−硫
酸で過剰の水酸化ナトリウムで滴定した後、下記式にし
たがって酢化度を算出する。なお、同様の方法により、
ブランクテストを行う。 酢化度(%)=[6.005×(B−A)×F]/W (式中、Aは試料の滴定に要した1N−硫酸のml数、
Bはブランクテストの滴定に要した1N−硫酸のml
数、Fは1N−硫酸の濃度ファクター、Wは試料重量を
示す)。
【0011】本発明のセルローストリアセテートは粘度
平均重合度が好ましくは200〜400、特に好ましく
は250〜400、さらに好ましくは270〜400、
最も好ましくは270〜350である。平均重合度が2
00以上のものは、フィルム、繊維といった成型品の強
度が高まり、平均重合度が400以下のものは溶液調製
時の粘度が適度に保たれるので取り扱いが容易になる。
【0012】この粘度平均重合度は、宇田らの極限粘度
法(宇田和夫、斉藤秀夫、繊維学会誌、第18巻第1
号、105〜120頁、1962年)により測定でき
る。まず、メチレンクロライド/メタノール=9/1
(重量比)の混合溶媒にセルローストリアセテートを溶
解し、所定の濃度c(2.00g/L)の溶液を調製す
る。次に、この溶液をオストワルド粘度計に注入し、粘
度計の刻印間を溶液が通過する時間t(秒)を測定す
る。一方、前記混合溶媒単独についても同様にして濾過
時間t0(秒)を測定し、下記式から粘度平均重合度
(DP)を求める。 ηrel =t/t0 〔η〕=(ln ηrel)/c DP=〔η〕/(6×10-4) (式中、tは試料溶液の落下秒数、t0は混合溶媒の落
下秒数、cは試料溶液中のセルローストリアセテートの
濃度(g/L)を示す。なお、ηrelは相対粘度、〔η〕は
極限粘度を示す)。
【0013】本発明のセルローストリアセテートは、メ
チレンクロライド/メタノール=9/1(重量比)の混
合溶媒の6重量%溶液とした場合、粘度が好ましくは2
00〜700mPa・s、特に好ましくは250〜600mPa
・s、さらに好ましくは250〜500mPa・sである。
【0014】次に、本発明のセルローストリアセテート
の製造方法について説明する。まず、セルロースに酢酸
を添加して前処理活性化する。この前処理活性化におけ
る酢酸の使用量は、セルロース100重量部に対して、
好ましくは10〜500重量部である。また、前処理活
性化は、好ましくは密閉及び攪拌条件下、好ましくは2
0〜50℃で、0.5〜2時間行う。
【0015】次に、このようにして前処理活性化したセ
ルロースを酢化する。この酢化反応は、セルロース10
0重量部に対して、硫酸5〜15重量部(好ましくは7
〜13重量部、特に好ましくは8〜11重量部)と、無
水酢酸200〜400重量部(好ましくは240〜28
0重量部)、酢酸300〜600重量部(好ましくは3
50〜500重量部)を添加して行う。酢化反応は、攪
拌条件下、40〜90分かけて、ほぼ一定速度で昇温し
ながら、最終的に30〜55℃で15〜60分間保持し
て行うことが望ましい。
【0016】この酢化反応により、硫酸は硫酸エステル
としてセルロースに結合しているため、反応終了後、熱
安定性向上のためこの硫酸エステルをケン化熟成工程に
おいて除去する。ケン化熟成に際して、酢化応停止のた
めに水又は酢酸水溶液を添加する。水の添加量は、反応
系に存在する無水酢酸と反応して酢酸を生成させ、ケン
化熟成処理後の反応系の水分量が2〜10重量%程度に
なるように添加する。また、反応系における硫酸イオン
濃度が高いと効率よく硫酸エステルを除去することがで
きないため、酢酸マグネシウム等の酢酸のアルカリ土類
金属塩の水溶液又は酢酸−水混合溶液を添加して不溶性
の硫酸塩を形成させることにより、反応系の硫酸イオン
濃度を0.2〜1.0%に調整することが好ましい。な
お、例えば、反応系に酢酸マグネシウムの酢酸−水混合
溶液を添加することにより、酢化反応の停止と硫酸イオ
ン濃度の低下を同時に行うこともできる。
【0017】ケン化熟成処理は、好ましくは40〜60
℃、特に好ましくは45〜55℃で20〜120分間保
持することにより行う。このときの反応温度は、外部か
ら反応系の内外には一切の熱は加えず、上記したように
添加した水と残存する未反応の無水酢酸との反応熱によ
ってのみ保持する。
【0018】ケン化熟成工程においては、水と無水酢酸
との反応熱を利用することにより、反応系全体を均一で
かつ適正な温度に保持することができるため、酢化度が
高すぎるものや低すぎるものが生成することが防止され
る。
【0019】その後、さらに公知の精製乾燥処理をする
ことにより、目的とする濾過性のよいセルローストリア
セテートを得ることができる。
【0020】本発明のセルローストリアセテートは、必
要に応じて有機溶媒に溶解させた後、各種成型品に成形
することができる。
【0021】成型時に用いる有機溶媒としては、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン
化炭化水素類;炭素原子数3〜12のエーテル類、例え
ば、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメ
トキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソ
ラン、テトラヒドロフラン、アニソール及びフェネトー
ル;炭素原子数が3〜12のケトン類、例えば、アセト
ン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン及びメチルシクロヘキサノ
ン;炭素原子数が3〜12のエステル類、例えば、エチ
ルホルメート、プロピルホルメート、ペンチルホルメー
ト、メチルアセテート、エチルアセテート及びペンチル
アセテートを挙げることができる。
【0022】エーテル類、ケトン類及びエステル類は、
環状構造を有していてもよく、エーテル類、ケトン類及
びエステル類の官能基(−O−、−CO−及び−COO
−)のいずれかを二つ以上有する有機溶媒、例えば2−
エトキシエチルアセテート、2−メトキシエタノール及
び2−ブトキシエタノールを用いることができる。二種
類以上の官能基を有する有機溶媒の場合、その炭素原子
数は、いずれかの官能基を有する化合物の規定範囲内で
あればよい。さらに、有機溶媒は、アルコール性水酸基
のような他の官能基を有していてもよい。
【0023】また、エーテル類、ケトン類及びエステル
類と他の有機溶媒を併用してもよい。併用できる有機溶
媒としては、ニトロメタン、炭素原子数が1〜6のアル
コール類(メタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、1−ブタノール、t−ブタノール、2
−メチル−2−ブタノール、シクロヘキサノール)等を
挙げることができる。
【0024】エーテル類、ケトン類及びエステル類と他
の有機溶媒を併用する場合、混合溶媒中のエーテル類、
ケトン類及びエステル類の割合は、10〜99.5重量
%が好ましく、20〜99重量%が特に好ましく、40
〜98.5重量%がさらに好ましく、60〜98重量%
が最も好ましい。
【0025】溶媒の使用量は、成型しようとする目的物
に応じて、成型性等を考慮して適宜設定することができ
る。例えば、セルローストリアセテートの濃度が、好ま
しくは10〜40重量%、特に好ましくは10〜30重
量%、さらに好ましくは10〜25重量%、最も好まし
くは15〜20重量%となる量である。
【0026】また、セルローストリアセテートを成形す
る際には、用途に応じて、可塑剤、劣化防止剤、紫外線
防止剤、着色剤等の各種添加剤を配合することができ
る。これらのうち可塑剤としては、リン酸エステル、例
えば、トリフェニルフォスフェート及びトリクレジルフ
ォスフェート;フタル酸エステル、例えば、ジメチルフ
タレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレート及びジエチルヘキシルフタレー
ト;クエン酸エステル、例えば、クエン酸アセチルトリ
エチル及びクエン酸アセチルトリブチル;その他のカル
ボン酸エステル、例えば、オレイン酸ブチル、リシノー
ル酸メチルアセチル、セバシン酸ジブチル、種々のトリ
メリット酸エステル等から選ばれる1種又は2種以上の
組み合わせを挙げることができる。これらの中でもフィ
ルムの耐湿熱性を向上させるため、フタル酸エステル系
可塑剤が好ましく、ジエチルフタレートが特に好まし
い。
【0027】次に、本発明のセルローストリアセテート
を用いたフィルムや繊維等の成型品の製造方法の例につ
いて説明する。セルローストリアセテートフィルムは、
セルローストリアセテート溶液を用いてソルベントキャ
スト法により製造する。一般的なソルベントキャスト法
では、調製したセルローストリアセテート溶液(ドー
プ)を鏡面状態に仕上げた支持体(例えば、ドラム、バ
ンド)上に流延し、乾燥してからフィルムを剥ぎ取る。
乾燥は、通常、常圧又は減圧下で、20〜250℃、好
ましくは30〜200℃で行う。フィルムの厚さは、
0.1〜250μmの厚さの範囲で用途に応じて適宜決
定する。例えば、ICマスクの保護に用いられる光学用
薄膜では厚さが0.1〜3μm、包装材用フィルムでは
厚さが10〜50μm、写真用や光学用のフィルムでは
厚さが50〜250μmである。
【0028】セルローストリアセテート繊維は、セルロ
ーストリアセテート溶液(ドープ)から紡糸し、溶媒を
除去して製造することができ、乾式又は湿式紡糸を適用
することができる乾式紡糸における溶媒の除去は、上記
のフィルム製造と同じ乾燥条件で実施できる。セルロー
スエステル繊維の繊度は、1〜16デニールが好まし
く、1〜10デニールが特に好ましく、2〜8デニール
がさらに好ましい。セルロースエステル繊維の断面形状
は、円形、楕円形、異形(例えば、Y字状、X字状、I
字状、R字状)にすることができ、中空状にすることも
できる。
【0029】また、本発明のセルローストリアセテート
は、プラスチック、塗料のラッカー、電気絶縁剤等の用
途にも利用できる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
【0031】実施例1 セルロースパルプ100重量部に氷酢酸50重量部を散
布して、前処理活性化した。その後、氷酢酸470重量
部、無水酢酸260重量部、硫酸9重量部を添加し、酢
化処理を行った。酢化終了後、酢酸マグネシウム15重
量%酢酸−水混合溶液を、溶媒中の水の濃度が3.0重
量%、硫酸イオン濃度が0.5重量%になるまで添加し
て無水酢酸を分解させ、酢化反応を停止した。このと
き、水と無水酢酸の反応により反応系の温度が50℃ま
で上昇した。そのまま外部から反応系を加熱することな
く、同温度で120分間ケン化熟成処理を行い、酢化度
61.3%、粘度平均重合度298のセルローストリア
セテートを得た。得られたセルローストリアセテートの
閉塞恒数は57であった。
【0032】実施例2 セルロースパルプ100重量部に氷酢酸50重量部を散
布して、前処理活性化した。その後、氷酢酸470重量
部、無水酢酸260重量部、硫酸10重量部を添加し、
酢化処理を行った。酢化終了後、酢酸マグネシウム15
重量%酢酸−水混合溶液を、溶媒中の水の濃度が4.0
重量%、硫酸イオン濃度が0.4重量%になるまで添加
して無水酢酸を分解させ、酢化反応を停止した。このと
き、水と無水酢酸の反応により反応系の温度が48℃ま
で上昇した。そのまま外部から反応系を加熱することな
く、同温度で60分間ケン化熟成処理を行い、酢化度6
0.7%、粘度平均重合度308のセルローストリアセ
テートを得た。得られたセルローストリアセテートの閉
塞恒数は46であった。
【0033】実施例3 セルロースパルプ100重量部に氷酢酸50重量部を散
布して、前処理活性化した。その後、氷酢酸470重量
部、無水酢酸260重量部、硫酸11重量部を添加し、
酢化処理を行った。酢化終了後、酢酸マグネシウム15
重量%酢酸−水混合溶液を、溶媒中の水の濃度が4.5
重量%、硫酸イオン濃度が0.3重量%になるまで添加
して無水酢酸を分解させ、酢化反応を停止した。このと
き、水と無水酢酸の反応により反応系の温度が52℃ま
で上昇した。そのまま外部から反応系を加熱することな
く、同温度で30分間でケン化熟成処理を行い、酢化度
60.8%、粘度平均重合度302のセルローストリア
セテートを得た。得られたセルローストリアセテートの
閉塞恒数は53であった。
【0034】比較例1 セルロースパルプ100重量部に氷酢酸50重量部を散
布して、前処理活性化した。その後、氷酢酸470重量
部、無水酢酸260重量部、硫酸8重量部を添加し、酢
化処理を行った。酢化終了後、酢酸マグネシウム15重
量%酢酸−水混合溶液を、溶媒中の水の濃度が3.0重
量%、硫酸イオン濃度が0.5重量%になるまで添加し
て無水酢酸を分解させ、酢化反応を停止した。このと
き、水と無水酢酸の反応により反応系の温度が50℃ま
で上昇したが、さらに加熱蒸気を吹き込んで65℃まで
加熱した後、40分間ケン化熟成処理を行い、酢化度6
0.9%、粘度平均重合度299のセルローストリアセ
テートを得た。得られたセルローストリアセテートの閉
塞恒数は94であった。
【0035】試験例1 実施例1〜3で得られたセルローストリアセテートを、
メチレンクロライド/メタノール=9/1(重量比)混
合溶媒に、固形分濃度が20重量%となるように溶解さ
せ、ドープを得た。このドープを、直径30μmの細孔
を計200個有する紡糸ノズルから吐出線速度500m
/分で24時間連続紡糸した。その結果、24時間経過
後も開始時と同様の紡糸状態であり、24時間経過後の
細孔を電子顕微鏡で観察したところ、全細孔の25%以
下に堆積物が認められるのみであった。一方、比較例1
で得られたセルローストリアセテートを用いて同様にし
て紡糸試験を行ったところ、8時間後には紡糸不能とな
った。そのときの細孔を同様にして観察したところ、堆
積物により殆どの細孔が閉塞されていた。
【0036】
【発明の効果】本発明のセルローストリアセテートは、
濾過が困難な細かな異物量が非常に少ないため、孔径が
小さな濾材によっても目詰まりすることなく、容易に異
物を濾過することができる。このため、例えば本発明の
セルローストリアセテートを用いて長時間連続紡糸した
場合でも、紡糸ノズルが閉塞したりすることがなく、安
定した断面形状の繊維を製造することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C090 AA02 AA05 BA26 BB02 BB12 BB33 BB36 BB52 BB84 BB97 BC01 BD01 BD35 BD36 CA39 DA10 DA29 DA32 4L035 AA06 BB02 BB06 BB11 BB22 HH10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の方法により測定される閉塞恒数
    (K)が70以下であるセルローストリアセテート。 (測定方法)セルローストリアセテートをメチレンクロ
    ライド/メタノール=9/1(重量比)混合溶媒に溶解
    し、16重量%(固形分濃度)の溶液を得る。この溶液
    を金巾濾材を使用して濾過圧力3kg/cm2、温度25℃で
    定圧濾過し、経時的に測定した濾過量からt/V〜t
    [tは濾過時間(秒)、Vは濾過量(ml)を示す]で表さ
    れる直線の勾配を算出し、K=勾配×2×104から閉
    塞恒数(K)を求める。
  2. 【請求項2】 平均酢化度が59〜62.5%である請
    求項1記載のセルローストリアセテート。
  3. 【請求項3】 粘度平均重合度が200〜400である
    請求項1又は2記載のセルローストリアセテート。
  4. 【請求項4】 酢化工程及びケン化熟成工程を含む請求
    項1、2又は3記載のセルローストリアセテートを製造
    する方法であり、ケン化熟成工程において外部から熱を
    加えることなく、酢化反応停止のために添加する水と残
    存する未反応無水酢酸との反応熱による温度上昇によっ
    てのみケン化熟成処理を行うセルローストリアセテート
    の製造方法。
JP32916598A 1998-11-19 1998-11-19 セルローストリアセテート及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4509239B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916598A JP4509239B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 セルローストリアセテート及びその製造方法
EP07106806A EP1816141B1 (en) 1998-11-19 1999-11-12 Cellulose triacetates and methods for producing the cellulose triacetates
DE69942844T DE69942844D1 (de) 1998-11-19 1999-11-12 Zellulosetriacetate und Verfahren zur Herstellung der Zellulosetriacetate
US09/831,454 US6683174B1 (en) 1998-11-19 1999-11-12 Cellulose triacetates and methods for producing the cellulose triacetates
PCT/JP1999/006337 WO2000031143A1 (fr) 1998-11-19 1999-11-12 Triacetate de cellulose et procede de production associe
DE69936465T DE69936465T2 (de) 1998-11-19 1999-11-12 Cellolosetriacetate und verfahren zur herstellung
EP99972647A EP1167391B1 (en) 1998-11-19 1999-11-12 Cellulose triacetate and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32916598A JP4509239B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 セルローストリアセテート及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036807A Division JP5165013B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 セルローストリアセテート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000154202A true JP2000154202A (ja) 2000-06-06
JP4509239B2 JP4509239B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18218381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32916598A Expired - Lifetime JP4509239B2 (ja) 1998-11-19 1998-11-19 セルローストリアセテート及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683174B1 (ja)
EP (2) EP1816141B1 (ja)
JP (1) JP4509239B2 (ja)
DE (2) DE69936465T2 (ja)
WO (1) WO2000031143A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803458B2 (en) 2000-03-27 2004-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetates and process for producing the cellulose acetates
US6924010B2 (en) 2002-05-08 2005-08-02 Eastman Chemical Company Low solution viscosity cellulose triacetate and its applications thereof
JP2006213778A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロース混酸エステル及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005530865A (ja) * 2002-05-08 2005-10-13 イーストマン ケミカル カンパニー 低溶液粘度セルローストリアセテート及びその用途
US20110319531A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Cellulose ester compositions
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20130150484A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
EP3055150B1 (en) 2013-10-07 2020-08-12 SABIC Global Technologies B.V. Closed section geometry, hollow shape, vehicle components
CN106573990B (zh) * 2014-08-04 2022-08-26 株式会社大赛璐 乙酸纤维素薄片及其制造方法
US10077342B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Elastomeric compositions comprising cellulose ester additives

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287120A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 生分解性フィルム
JPH06157602A (ja) * 1992-09-24 1994-06-07 Daicel Chem Ind Ltd 二酢酸セルロース及びその製造方法
JPH06157601A (ja) * 1992-09-24 1994-06-07 Daicel Chem Ind Ltd セルロース脂肪酸エステル及びその製造方法
JPH08337601A (ja) * 1995-03-31 1996-12-24 Daicel Chem Ind Ltd 成形性の高い酢酸セルロースおよびその製造法
JPH09188701A (ja) * 1995-03-31 1997-07-22 Daicel Chem Ind Ltd 物理強度に優れたセルロースアセテート、及びその製造法
JPH09268201A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロースの製造方法
JPH09272701A (ja) * 1996-02-08 1997-10-21 Daicel Chem Ind Ltd 反応制御方法および反応制御装置
JPH09286801A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Daicel Chem Ind Ltd 溶解性の優れたセルロースエステル
WO1998001497A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Sound Pipe Ltd. Acetylation of lignocellulosic materials and applications thereof
JPH1036401A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Daicel Chem Ind Ltd 成形性の高いセルロースアセテート、及びその製造方法
JPH1045801A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロースアセテート溶液の製造方法
JPH1045802A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロースアセテート溶液の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631023A (en) * 1970-02-02 1971-12-28 Celanese Corp Continuous esterification of cellulose
JPS5614501A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd Cellulose triacetate solution and preparation thereof
US4385172A (en) * 1980-03-24 1983-05-24 International Paper Company Prevention of hornification of dissolving pulp
JPS6017442B2 (ja) * 1981-11-30 1985-05-02 ダイセル化学工業株式会社 新規な酢酸セルロ−スの製造方法
SU1419988A1 (ru) * 1986-02-12 1988-08-30 Научно-исследовательский институт химии Саратовского государственного университета им.Н.Г.Чернышевского Способ получени диацетата целлюлозы
JPH0735401B2 (ja) * 1986-11-05 1995-04-19 ダイセル化学工業株式会社 I型セルロ−ストリアセテ−トの製造方法
DE69327286T2 (de) * 1992-09-24 2000-05-11 Daicel Chem Verfahren zur Herstellung eines Fettsäureesters von Cellulose
EP0769500B1 (en) * 1995-03-31 2003-02-19 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetate having excellent physical strength and process for preparing the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287120A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 生分解性フィルム
JPH06157602A (ja) * 1992-09-24 1994-06-07 Daicel Chem Ind Ltd 二酢酸セルロース及びその製造方法
JPH06157601A (ja) * 1992-09-24 1994-06-07 Daicel Chem Ind Ltd セルロース脂肪酸エステル及びその製造方法
JPH08337601A (ja) * 1995-03-31 1996-12-24 Daicel Chem Ind Ltd 成形性の高い酢酸セルロースおよびその製造法
JPH09188701A (ja) * 1995-03-31 1997-07-22 Daicel Chem Ind Ltd 物理強度に優れたセルロースアセテート、及びその製造法
JPH09272701A (ja) * 1996-02-08 1997-10-21 Daicel Chem Ind Ltd 反応制御方法および反応制御装置
JPH09268201A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸セルロースの製造方法
JPH09286801A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Daicel Chem Ind Ltd 溶解性の優れたセルロースエステル
WO1998001497A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Sound Pipe Ltd. Acetylation of lignocellulosic materials and applications thereof
JPH1036401A (ja) * 1996-07-30 1998-02-10 Daicel Chem Ind Ltd 成形性の高いセルロースアセテート、及びその製造方法
JPH1045801A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロースアセテート溶液の製造方法
JPH1045802A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロースアセテート溶液の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
高分子工学講座4 化学繊維の紡糸とフィルム成形(II), JPN7009005270, 11 October 1965 (1965-10-11), pages 116 - 125, ISSN: 0001481764 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803458B2 (en) 2000-03-27 2004-10-12 Daicel Chemical Industries, Ltd. Cellulose acetates and process for producing the cellulose acetates
KR100694285B1 (ko) * 2000-03-27 2007-03-14 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 아세트산 셀룰로오스 및 그 제조방법
US6924010B2 (en) 2002-05-08 2005-08-02 Eastman Chemical Company Low solution viscosity cellulose triacetate and its applications thereof
JP2006213778A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Daicel Chem Ind Ltd セルロース混酸エステル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1167391A1 (en) 2002-01-02
DE69936465T2 (de) 2007-11-08
DE69936465D1 (de) 2007-08-16
US6683174B1 (en) 2004-01-27
JP4509239B2 (ja) 2010-07-21
EP1167391B1 (en) 2007-07-04
EP1816141B1 (en) 2010-10-06
EP1816141A3 (en) 2007-11-14
EP1167391A4 (en) 2003-04-16
EP1816141A2 (en) 2007-08-08
WO2000031143A1 (fr) 2000-06-02
DE69942844D1 (de) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101057509B1 (ko) 개선된 습열 안정성을 갖는 셀룰로오스 에스테르
US7148344B2 (en) Method for producing cellulose acetate film
JP4035181B2 (ja) セルロースの混合脂肪酸エステル、その溶液およびセルロースの混合脂肪酸エステルフイルム
JP4081849B2 (ja) セルロースアシレート溶液の調製方法、セルロースアシレートフィルムの製造方法
JP3783239B2 (ja) ポリ(テトラフルオロエチレン)および関連ポリマー類の分散紡糸方法
JP4509239B2 (ja) セルローストリアセテート及びその製造方法
JP3942668B2 (ja) 成形性の高い酢酸セルロースおよびその製造法
JPH10316701A (ja) セルロースアセテートおよびそれを含むドープ
KR100694285B1 (ko) 아세트산 셀룰로오스 및 그 제조방법
JP3712215B2 (ja) セルロースアセテート溶液、その調製方法およびセルロースアセテートフイルムの製造方法
JPH10130301A (ja) セルローストリアセテートおよびその製造方法
JP5165013B2 (ja) セルローストリアセテート
JP3264361B2 (ja) セルロースアセテート溶液の製造方法
JP3561376B2 (ja) セルロースエステル溶液の調製方法およびセルロースエステルフイルムの製造方法
JPH1121379A (ja) セルローストリアセテート溶液、その調製方法及びセルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP4184579B2 (ja) セルロースアセテートの冷却混合物
CN106573990B (zh) 乙酸纤维素薄片及其制造方法
JPH11292988A (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法及びセルロースアシレートフィルム
JP5764155B2 (ja) 混合脂肪酸セルロースエステル
JP2000154201A (ja) セルロースアセテート
JP2003170447A (ja) セルロースアシレートフイルムの製造方法
JP3712238B2 (ja) セルロースアセテート溶液の調製方法およびセルロースアセテートフイルムの製造方法
JPS6043441B2 (ja) 再生セルロ−ス中空繊維の製法
JP3927202B2 (ja) セルロースアセテートフイルムの製造方法
SU806687A1 (ru) Способ получени смешанных эфировцЕллюлОзы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term