JP2000152217A - 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置 - Google Patents

映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置

Info

Publication number
JP2000152217A
JP2000152217A JP10318184A JP31818498A JP2000152217A JP 2000152217 A JP2000152217 A JP 2000152217A JP 10318184 A JP10318184 A JP 10318184A JP 31818498 A JP31818498 A JP 31818498A JP 2000152217 A JP2000152217 A JP 2000152217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
permission
video acquisition
prohibition
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10318184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Karasawa
宏文 唐澤
Akira Iribe
彰 入部
Nobuhiro Inoue
信浩 井上
Yoshihiro Kataoka
好広 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10318184A priority Critical patent/JP2000152217A/ja
Publication of JP2000152217A publication Critical patent/JP2000152217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば音声通話などのような映像取得以外の
機能を制限することなしに、所定の対象物に関する映像
取得を確実に制限する。 【解決手段】 ある撮影禁止対象物3の撮影を禁止した
い場合に、撮影禁止信号送信装置1によってその近辺
に、撮影禁止信号Sを送信しておく。撮影機能を有した
機器、すなわち例えば携帯型テレビ電話端末装置2で
は、カメラ部にて撮影禁止信号Sの到来監視を行い、撮
影禁止信号Sが到来しているときにはカメラ部が映像デ
ータの出力を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影機能を有する
機器などによる映像取得動作を制限するための映像取得
制限システムや、この映像取得制限システムを構築する
ための映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、モバイルコンピューティングの発
展にともない、携帯型通信端末装置に映像撮影機能(カ
メラ機能)を統合し、ポケットや鞄に収まる程度の小さ
な筐体に、PHS(Personal Handy Phone)やPDC
(Personal Digital Cellular )といった移動通信ネッ
トワークを介して静止映像や動映像を、場所を選ばすに
自由に撮影し、伝送できるようにした携帯型通信端末装
置が実現されている。
【0003】これらの装置においては一般に、カメラ機
能の動作/非動作状態の切替は、カメラ機能部に対する
電源投入/切断や、カメラ機能部の通信端末本体部への
通信路の接続/切断を、使用者が手動で行うことにより
制御される。
【0004】ところで、銀行や劇場・映画館などでは、
警備上や権利上の問題から撮影禁止とされている場所や
領域があるが、カメラ装置の小型化が進み、容易に隠し
撮りすることができるようになっている。また、上記の
ような携帯電話と組み合わせることにより、撮影した映
像を短時間で遠隔地に送信することが可能となり、更に
警備上、秘密とすべき情報が漏洩したり、権利保持者の
許可を得ない映像情報が流通したりするおそれがある。
【0005】このような不具合を回避するために、ある
領域で携帯電話端末での通話を制限するため、その領域
を電波を通さない性質を持つ材質の壁や構造物で覆った
り、基地局から携帯端末への接続拒否の信号を模した信
号を発信して発呼・着呼を制限する技術がある。
【0006】しかしながらこのような方法によると、禁
止する必要がない音声通話まで行うことができなくな
り、使用者への過剰な不利益となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来は、
カメラなどを用いた映像取得を確実に制限することは困
難であり、映像取得を行われることが不適切である場所
での映像取得が容易に行われてしまうという不具合があ
った。
【0008】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たものであり、その目的とするところは、例えば音声通
話などのような映像取得以外の機能を制限することなし
に、所定の対象物に関する映像取得を確実に制限できる
映像取得制限システムや、この映像取得制限システムを
構築するための映像取得許否信号送信装置および映像取
得制限装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は、所定の映像取得動作(例えば映像情報の
生成・出力動作、送信動作、あるいは蓄積動作など)の
禁止または許可を示す禁止信号および許可信号の少なく
ともいずれか一方を、例えば所定の波長で所定のパター
ンの光信号(不可視光信号)や所定の波長で所定のパタ
ーンの電波信号などにより無線送信する例えば撮影禁止
信号送信装置などの映像取得許否信号送信装置と、前記
映像取得動作を行う所定の機器(例えば撮影装置、通信
端末装置、あるいは映像蓄積装置など)に設けられる映
像取得制限装置とから映像取得制限システムを構成し、
かつ前記映像取得制限装置には、前記映像取得許否信号
送信装置から送信された前記禁止信号および前記許可信
号を受信する、例えばイメージセンサおよび制御信号変
換部からなる許否信号受信手段と、前記映像取得許否信
号送信装置が前記禁止信号の送信を行う場合には前記許
否信号受信手段により前記禁止信号が受信されていると
きに、また前記映像取得許否信号送信装置が前記許可信
号のみの送信を行う場合には前記許否信号受信手段によ
り前記許可信号が受信されていないときに、前記機器が
前記映像取得動作を行うことを禁止する、例えば映像デ
ータ出力制御部や主制御部などの映像取得禁止手段とを
備えた。
【0010】また本発明は、所定の映像取得動作(例え
ば映像情報の生成・出力動作、送信動作、あるいは蓄積
動作など)の禁止を示す禁止信号を、例えば所定の波長
で所定のパターンの光信号(不可視光信号)や所定の波
長で所定のパターンの電波信号などにより無線送信する
例えば撮影禁止信号送信装置などの映像取得禁止信号送
信装置と、前記映像取得動作を行う所定の機器(例えば
撮影装置、通信端末装置、あるいは映像蓄積装置など)
に設けられる映像取得制限装置とから映像取得制限シス
テムを構成し、かつ前記映像取得制限装置には、前記映
像取得禁止信号送信装置から送信された前記禁止信号を
受信する、例えばイメージセンサおよび制御信号変換部
からなる禁止信号受信手段と、この禁止信号受信手段に
より前記禁止信号が受信されているときに、前記機器が
前記映像取得動作を行うことを禁止する、例えば映像デ
ータ出力制御部や主制御部などの映像取得禁止手段とを
備えた。
【0011】これらの手段を講じたことにより、映像取
得許否信号送信装置あるいは映像取得禁止信号送信装置
と映像取得制限装置の許否信号受信手段あるいは禁止信
号受信装置とでの信号授受によって映像取得の許否が映
像取得制限装置に通知され、映像取得が禁止されている
場合には、映像情報の生成・出力動作、送信動作、ある
いは蓄積動作といった映像取得動作の実行が禁止され
る。
【0012】また本発明は、前記映像取得禁止手段を、
前記禁止信号が前記許否信号受信手段により受信されて
いる状態から受信されない状態に変化した場合には、そ
の後に前記禁止信号が前記許否信号受信手段により受信
されない状態が所定時間に渡り継続したことに応じて前
記機器が前記映像取得動作を行うことを許可するように
した。
【0013】このような手段を講じたことにより、禁止
信号の瞬断では映像取得が許可されたとは判定されず、
禁止信号が到来しない状態になったことが確実になった
のちに映像取得動作を行うことが許可される。
【0014】また本発明は、前記禁止信号および前記許
可信号を所定の波長の光信号とし、かつ前記撮像装置が
映像情報を生成するために有する例えばイメージセンサ
などの撮像素子を構成する多数の光電素子の一部を前記
所定の波長の光信号を受信するために用いるようにし
た。
【0015】このような手段を講じたことにより、単一
の撮像素子により映像信号の生成と、前記禁止信号およ
び前記許可信号の受信とが行われる。
【0016】また本発明は、前記映像取得禁止手段を、
所定の制限解除指示がなされたならば、前記許否信号受
信手段による前記禁止信号や前記許可信号の受信状況に
拘わらずに前記機器が前記映像取得動作を行うことを許
可するものとした。
【0017】このような手段を講じたことにより、映像
取得動作が禁止されている状況であっても、制限解除指
示がなされたならば映像取得動作が行われる。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、図面を
参照しながら本発明の映像取得制限システムの第1実施
形態について説明する。
【0019】図1は本実施形態に係る映像取得制限シス
テムの構成を示す図である。
【0020】この図に示すように本実施形態の映像取得
制限システムは、本発明の映像取得許否信号送信装置を
適用してなる撮影禁止信号送信装置1および本発明の映
像取得制限装置を適用してなるカメラ部を有した携帯型
テレビ電話端末装置2とからなる。
【0021】撮影禁止信号送信装置1は、例えば映画館
のスクリーンなどのような撮影禁止対象物3の近傍の天
井などに配置され、所定の発光パターンを持つ赤外光信
号よりなる撮影禁止信号Sを送信する。
【0022】携帯型テレビ電話端末装置2は、映像を撮
像することが可能で、撮影した映像をPHS通信網を介
して遠隔地へと送信する機能を、音声通話を行う機能の
ほかに有している。
【0023】図2は図1中の撮影禁止信号送信装置1の
具体的な構成例を示すブロック図である。
【0024】この図に示すように本実施形態の撮影禁止
信号送信装置1は、パターン生成部11、LED駆動部
12およびLED(発光ダイオード)13を有してい
る。他に、図2では図示を省略しているが、前述の各部
を動作させるための電力を供給するための電源部を持
つ。
【0025】パターン生成部11は、撮影禁止信号S用
に定められた発光パターンに応じたON/OFFパター
ンを持ったパターン列を電気的に発生し、LED駆動部
12に与える。
【0026】LED駆動部12は、パターン生成部11
から与えられるパターン列に従って、LED13を点滅
させる。
【0027】LED13は、LED駆動部12による駆
動に従って、赤外光を点滅発光することで、撮影禁止信
号Sを送信する。
【0028】図3は本実施形態に係る携帯型テレビ電話
端末装置2の要部構成を示すブロック図である。
【0029】この図に示すように、本実施形態に係る携
帯型テレビ電話端末装置2は、主制御部21、映像コー
デック22、LCDインタフェース部(LCD IF
部)23、LCD(液晶表示器)24、カメラ部25、
カメラインタフェース部(カメラI/F部)26、多重
分離部27、PHS回線インタフェース部(PHS回線
I/F部)28、アンテナ29、音声コーデック30、
マイク31、マイクインタフェース部(マイクIF部)
32、スピーカインタフェース部(スピーカIF部)3
3、スピーカ34、操作部35および操作入力制御回路
部36を有している。
【0030】このうち、主制御部21、映像コーデック
22、LCDインタフェース部23、カメラインタフェ
ース部26、多重分離部27、PHS回線インタフェー
ス部28、音声コーデック30および操作入力制御回路
部36は、主バス37を介して互いに接続されている。
また、多重分離部27は、映像コーデック22、PHS
回線インタフェース部28および音声コーデック30
と、同期バス38,39,40を介してそれぞれ接続さ
れている。
【0031】主制御部21はCPU、ROMおよびRA
M等を有してなるものであり、本携帯型テレビ電話端末
装置2の各部を統括制御することで携帯型テレビ電話端
末としての動作を実現するものである。この主制御部2
1は、各種の機能を実現するための処理手段をソフトウ
ェア処理により実現する。
【0032】映像コーデック22は、符号化映像データ
のデコードを行い、再生した映像データをLCDインタ
フェース部23に与える。また映像コーデック22は、
カメラ部25からカメラインタフェース部26を介して
与えられる映像データをエンコードしてMPEG4方式
の符号化映像データを得る。
【0033】LCDインタフェース部23は、与えられ
た映像データをLCD24で処理可能な信号形式に変換
した上でLCD24に与える。LCD24は、MPEG
4等の動映像を表示するのに十分な表示能力(解像度な
ど)を有したカラーもしくはモノクロの表示器であり、
LCDインタフェース部23から与えられ映像データに
基づいて映像を表示する。
【0034】カメラ部25は、CCDカメラなどを用い
たものであり、映像データを生成し、カメラインタフェ
ース部26に与える。カメラインタフェース部26は、
カメラ部25から与えられる映像データを映像コーデッ
ク22で処理可能な信号形式に変換した上で映像コーデ
ック22に与える。カメラインタフェース部26はま
た、主制御部21から撮影禁止解除コマンドが与えられ
た場合に、その撮影禁止解除コマンドをカメラ部25に
転送する。
【0035】多重分離部27は、映像コーデック22か
ら同期バス38を介して与えられる符号化映像データ、
音声コーデック30から同期バス40を介して与えられ
る符号化音声データおよび主制御部21から主バス37
を介して与えられる他データを所定の多重化方式(例え
ば、ITU−T勧告H.221等)で多重化し、これに
より得られる伝送データをPHS回線インタフェース部
28へと同期バス39を介して与える。また、多重分離
部27はPHS回線インタフェース部28から同期バス
39を介して与えられる伝送データから符号化映像デー
タ、符号化音声データおよび他データをそれぞれ分離
し、これらの各データを映像コーデック22、音声コー
デック30および主制御部21のそれぞれへと同期バス
38,40および主バス37を介して与える。
【0036】PHS回線インタフェース部28は、アン
テナ29を介して無線によりPHS網に接続可能で、P
HS網を介しての通信を行うための各種の呼処理を行う
とともに、PHS網上に設定された通信パスを介してデ
ータの送受信を行う。
【0037】音声コーデック30は、マイク31から出
力され、マイクインタフェース部32を介して与えられ
る音声信号をディジタル化するとともに所定の音声符号
化方式(例えばITU−T勧告G.724等)でエンコ
ードして符号化音声データを得る。音声コーデック30
は、この符号化音声データを、同期バス40を介して多
重分離部27へ与える。また、音声コーデック30は、
多重分離部27から与えられる符号化音声データをデコ
ードするととともにアナログ化して音声信号を得て、こ
の音声信号をスピーカインタフェース部33に与える。
【0038】マイク31は、周囲の音声を音声信号に変
換してマイクインタフェース部32に与える。マイクイ
ンタフェース部32は、マイク31から与えられた音声
信号を音声コーデック30で処理可能な信号形式に変換
した上で音声コーデック30に与える。
【0039】スピーカインタフェース部33は、音声コ
ーデック30から与えられる音声信号をスピーカ34で
処理可能な信号形式に変換した上でスピーカ34に与え
る。スピーカ34は、スピーカインタフェース部33か
ら与えられる音声信号を音声として出力する。
【0040】操作部35は、使用者による主制御部21
に対する各種の指示入力を受け付けるためのものであ
り、各種の機能の指定を受け付ける操作ボタン群、電話
番号や各種の数値の指定を受け付けるためのダイヤルボ
タン群、あるいは本装置の動作のON/OFFの指定を
受け付けるための電源スイッチなどを有している。操作
入力制御回路部36は、操作部35での指示操作の内容
を認識し、それを主制御部21に通知する。
【0041】なお、図示は省略しているが、本装置の構
成要素として、上述した各部を動作させるための電力を
供給する電源部が存在する。
【0042】ところでカメラ部25はさらに、イメージ
センサ25a、映像データ変換部25b、制御信号変換
部25c、コマンド指示部25dおよび映像データ出力
制御部25eを有している。
【0043】イメージセンサ25aは、CCDエリアセ
ンサなどを用いたものであり、図示しない光学系によっ
て結像された光像に応じた電気信号を生成する。このイ
メージセンサ25aで生成された電気信号は、映像デー
タ変換部25bおよび制御信号変換部25cにそれぞれ
与えられる。
【0044】なお、イメージセンサ25aの撮影面には
図4に示すように、その有効領域のうちの互いに異なる
2つの領域を覆うように、互いに異なる光透過特性を有
した波長フィルタ42,43が設けられている。
【0045】波長フィルタ42は、図5に示すような光
透過特性を持つ。すなわち波長フィルタ42は、通常の
映像として有効な可視光のみを透過し、受光素子に結像
させる。また波長フィルタ43は、図6に示すような光
透過特性を持つ。すなわち波長フィルタ43は、非可視
の赤外光のみを透過し、受光素子に結像させる。波長フ
ィルタ42における透過率が最大となる波長は、撮影禁
止信号送信装置1が送信する撮影禁止信号Sの波長に一
致することが望ましい。
【0046】かくして、波長フィルタ42により覆われ
た領域が撮影領域44となり、また波長フィルタ43に
より覆われた領域が撮影禁止信号受光領域45となって
いる。
【0047】映像データ変換部25bは、イメージセン
サ25aから与えられる電気信号から撮影領域44から
の出力分を抽出し、所定形態の映像データに変換する。
そして映像データ変換部25bは、この映像データを映
像データ出力制御部25eへと与える。
【0048】制御信号変換部25cは、イメージセンサ
25aから与えられる電気信号から撮影禁止信号受光領
域45からの出力分を抽出し、撮影禁止信号Sの到来の
有無に応じた制御信号に変換する。そして制御信号変換
部25cは、この制御信号を映像データ出力制御部25
eへと与える。
【0049】コマンド指示部25dは、主制御部21か
らカメラインタフェース部26を介して撮影禁止解除コ
マンドが与えられた場合に、撮影禁止解除信号を映像デ
ータ出力制御部25eに与える。
【0050】映像データ出力制御部25eは、制御信号
変換部25cから与えられる制御信号の状態と、コマン
ド指示部25dからの撮影禁止解除信号の供給の有無と
に基づき、映像データ変換部25bから与えられる映像
データのカメラインタフェース部26への出力をON/
OFF制御する。
【0051】なおこのカメラ部25の各部は、例えば1
チップの集積回路として集積され、独立した撮影装置と
しても機能するものを適用しても良いし、既存のCCD
センサなどに波長フィルタ42,43を付加したイメー
ジセンサ25aを用い、他の各部は付加回路として実現
するようにしても良い。
【0052】図7は本実施形態の携帯型テレビ電話端末
装置2の外観を示す図である。なお、図3と同一の部分
には同一の番号を付している。
【0053】この図に示すように携帯型テレビ電話端末
装置2は、箱型の筐体Bを有し、この筐体B内に前述し
た各構成要素が装着されている。
【0054】主制御部21、映像コーデック22、LC
Dインタフェース部23、カメラインタフェース部2
6、多重分離部27、PHS回線インタフェース部2
8、音声コーデック30、マイクインタフェース部3
2、スピーカインタフェース部33および操作入力制御
回路部36は、1枚の主基板上に全て実装された上で筐
体Bの内部に収容されている。
【0055】LCD24は、筐体の一面からその表示面
を外部に露出した状態で設けられている。
【0056】操作部35のボタン等の多くは、LCD2
4が設けられている面(以下、筐体前面と称する)にま
とめて設けられている。各ボタン間は、片手で筐体を保
持し、もう一方の手指で操作したときに確実に1つずつ
押下できるよう適切な間隔を取って配置されている。
【0057】マイク31およびスピーカ34は、筐体前
面にLCD24および操作部35を挟むように上下に配
置されている。このマイク31とスピーカ34との間隔
は、平均的な人間の耳と口の間隔を考慮して設定され、
通話時には使用者の耳と口にそれぞれ同時に近接させる
ことが可能となっている。すなわち、本携帯型テレビ電
話端末装置2は、筐体Bそのものが通常の電話機におけ
るハンドセットの機能を有したものとなっている。
【0058】次に、以上のように構成された映像取得制
限システムの動作につき説明する。
【0059】まず、劇場管理者などのような撮影禁止対
象物3の管理者は、撮影禁止対象物3の近傍に撮影禁止
信号送信装置1を配置し、動作状態としておく。
【0060】そうすると撮影禁止信号送信装置1は、撮
影禁止対象物3の周辺に撮影禁止信号Sを送信する。な
おこの撮影禁止信号Sは非可視な赤外光であるから、観
客などが撮影禁止対象物3を目視することの妨げになる
ことはない。
【0061】さて携帯型テレビ電話端末装置2は、主な
機能として音声通話のみを可能とする通常のPHS電話
機能を持つが、これについては通常のPHS電話端末と
同様であり、本発明の要旨ではないのでここでは省略す
る。
【0062】そしてここでは、カメラ部25による映像
撮影が行われるテレビ電話モードが設定された場合にお
ける動作について説明する。
【0063】本携帯型テレビ電話端末装置2から発呼要
求がなされるか、あるいは他端末からの着呼が発生した
とき、主制御部21は呼の設定処理を周知の一般的な手
順で実行する。この時、相手先ビジーや回線不良などの
原因で呼が確立できなかった場合は、スピーカ34を鳴
動して使用者にその旨を通知した上で、処理を終了す
る。
【0064】正常に呼が確立すると、本携帯型テレビ電
話端末装置2と相手側端末は音声通話モードとなり、音
声による通話が可能となる。
【0065】続いて、相手側端末との間で、映像通信の
能力確認のネゴシエーションを行う。相手側端末より応
答がない場合、あるいは拒否の応答が有った場合はそこ
で処理は終了し、音声のみの通信が続行される。
【0066】相手側端末より映像通信を許可する旨の応
答が返され、相互で映像通信が可能であることが確認さ
れると、映像コーデック22、カメラ部25およびカメ
ラインタフェース部26が有効となって映像通信が可能
となる。
【0067】ここでカメラ部25では、イメージセンサ
25aで生成された電気信号から映像データ変換部25
bによって映像データが生成されるが、この映像データ
の出力は映像データ出力制御部25eによって次のよう
に制御される。
【0068】もし、本携帯型テレビ電話端末装置2が撮
影禁止信号送信装置1により送信された撮影禁止信号S
の到来範囲に位置しているならば、この撮影禁止信号S
がイメージセンサ25aの撮影禁止信号受光領域45で
受光されることになる。そこで制御信号変換部25cで
は、撮影禁止信号受光領域45からの出力分が、撮影禁
止信号Sとしての所定のパターンを有しているか否かの
監視を行い、その監視結果を示す制御信号を出力してい
る。
【0069】撮影禁止信号Sが本携帯型テレビ電話端末
装置2に到来しておらず、制御信号が撮影禁止信号Sが
到来していないことを示しているのであれば、映像デー
タ出力制御部25eは、映像データ変換部25bから与
えられる映像データを、カメラインタフェース部26へ
と与える。
【0070】そうすると映像データは、映像コーデック
22で処理可能な信号形式へとカメラインタフェース部
26により変換されるとともに、映像コーデック22に
より符号化された上で、多重分離部27へと与えられ
る。
【0071】かくしてこの状態では、映像データが、音
声コーデック30から送られた音声情報と多重分離部2
7で多重化され、PHS回線インタフェース部28によ
りPHS網を介して相手側端末へと送信される。
【0072】しかしながら、撮影禁止信号Sが本携帯型
テレビ電話端末装置2に到来しており、制御信号が撮影
禁止信号Sが到来していることを示しているのであれ
ば、映像データ出力制御部25eは、映像データ変換部
25bから与えられる映像データを出力しない。
【0073】かくしてこの状態では、多重分離部27へ
は映像データが与えられず、映像データの送信は行われ
ない。従って、映像の撮影および映像の送信は行われな
い。
【0074】なお、このような状態にあるときには、そ
のことを主制御部21が認識して、撮影が禁止されてい
る旨を使用者に通知するための表示をLCD24に行う
ようにすると良い。
【0075】さて、例えば映画の上映が終了したなどの
事情により撮影禁止信号Sの送信が停止されるか、ある
いは使用者が移動して本携帯型テレビ電話端末装置2が
撮影禁止信号Sの到来範囲から外れるなどによって、撮
影禁止信号Sが制御信号変換部25cで検出されなくな
れば、映像データ出力制御部25eが映像データの出力
を開始し、撮影および映像データの送信が行えるように
なる。
【0076】なおこのとき、例えばカメラ部25の前を
物体が横切るなどの事情により、撮影禁止信号Sの到来
が瞬断する場合も考えられるので、このような場合に撮
影が開始されてしまうのを防止するために、撮影禁止信
号Sが検出できない状態が一定時間に渡って継続したこ
とをもって、映像データ出力のブロック状態を解除する
ことが望ましい。
【0077】一方、カメラ部25が映像データを出力し
ない状態において、使用者が操作部35での所定の指示
操作によって撮影禁止解除を指定すると、主制御部21
は図8に示すような撮影禁止解除処理を実行する。
【0078】この撮影禁止解除処理において主制御部2
1はまず、暗証番号の入力を受け付ける(ステップST
1)。
【0079】続いて主制御部21は、入力された暗証番
号が、撮影禁止を解除するために予め決められた特定の
暗証番号と一致するか否かを判断し(ステップST
2)、一致する場合にのみ撮影禁止コマンドをカメライ
ンタフェース部26を介してカメラ部25へと与える
(ステップST3)。
【0080】カメラ部25では、カメラインタフェース
部26を介して与えられる撮影禁止コマンドがコマンド
指示部25dへと与えられる。そうするとコマンド指示
部25dは、撮影禁止解除信号を映像データ出力制御部
25eへと与える。
【0081】映像データ出力制御部25eは、撮影禁止
解除信号が与えられたならば、制御信号の状態に拘わら
ずに、映像データを出力する。
【0082】なお、暗証番号を、撮影禁止信号Sのパタ
ーンに応じて変化させるようにすれば、場所毎で撮影禁
止を解除するための暗証番号を変えることができ、より
便利となる。
【0083】かくして本実施形態によれば、撮影禁止信
号送信装置1から送信される撮影禁止信号Sが到達する
範囲では、カメラ部25が映像信号の出力を行わず、撮
影が行われない。これにより、撮影禁止対象物3が撮影
されてしまうことを確実に防止することができる。
【0084】しかも本実施形態によれば、撮影動作のみ
を禁止し、通信は可能としているので、音声通話は制限
されない。
【0085】また本実施形態によれば、撮影禁止信号S
に赤外光を用い、撮影のためのイメージセンサ25aで
撮影禁止信号Sの受光も行うようにしているので、撮影
禁止信号Sのみを遮蔽することは困難であり、不正に撮
影が行われることを防止できる。
【0086】また撮影禁止信号Sに赤外光を用いている
ことにより、撮影禁止信号送信装置1の配置の仕方によ
って撮影を禁止する条件を調整することができる。すな
わち例えば、撮影禁止対象物3の側からのみ撮影禁止信
号Sを送信するようにしておけば、カメラ部25を撮影
禁止対象物3の方に向けた場合にのみ撮影を禁止するこ
とができる。従って、撮影禁止対象物3に対面している
使用者の顔を撮影する場合には撮影の制限を受けないこ
とになり、テレビ電話としての機能を制限しないで済
む。
【0087】また本実施形態によれば、撮影禁止信号S
が到達する場合でも、特定の暗証番号を入力することに
よって撮影を可能としているので、例えば係員や報道関
係者などのような特別な許可を受けた者にのみ撮影を許
可するような場合に有効である。
【0088】(第2の実施形態)続いて、図面を参照し
ながら本発明の映像取得制限システムの第2実施形態に
ついて説明する。
【0089】本実施形態に係る映像取得制限システムの
全体構成および撮影禁止信号送信装置1の構成は前記第
1実施形態と同様である。
【0090】そして本実施形態の映像取得制限システム
が前記第1実施形態と異なるのは、携帯型テレビ電話端
末装置2の構成である。
【0091】図9は本実施形態における携帯型テレビ電
話端末装置2の具体的な構成例を示すブロック図であ
る。なお、図3と同一部分には同一符号を付し、その詳
細な説明は省略する。
【0092】この図に示すように、本実施形態に係る携
帯型テレビ電話端末装置2は、映像コーデック22、L
CDインタフェース部(LCD IF部)23、LCD
(液晶表示器)24、多重分離部27、PHS回線イン
タフェース部(PHS回線IF部)28、アンテナ2
9、音声コーデック30、マイク31、マイクインタフ
ェース部(マイクIF部)32、スピーカインタフェー
ス部(スピーカIF部)33、スピーカ34、操作部3
5、操作入力制御回路部36、主制御部91、カメラ部
92、カメラインタフェース部(カメラIF部)93お
よび映像メモリ94を有する。
【0093】このうち、映像コーデック22、LCDイ
ンタフェース部23、多重分離部27、PHS回線イン
タフェース部28、音声コーデック30、操作入力制御
回路部36、主制御部91、カメラインタフェース部9
3および映像メモリ94は、主バス37を介して互いに
接続されている。また、多重分離部27は、映像コーデ
ック22、PHS回線インタフェース部28および音声
コーデック30と、同期バス38,39,40を介して
それぞれ接続されている。
【0094】すなわち本実施形態の携帯型テレビ電話端
末装置2は、前記第1実施形態の携帯型テレビ電話端末
装置2における主制御部21、カメラ部25およびカメ
ラインタフェース部26に代えて、主制御部91、カメ
ラ部92およびカメラインタフェース部93を備えると
ともに、新たに映像メモリ94を備えたものとなってい
る。
【0095】主制御部91はCPU、ROMおよびRA
M等を有してなるものであり、本携帯型テレビ電話端末
装置2の各部を統括制御することで携帯型テレビ電話端
末としての動作を実現するものである。この主制御部9
1は、各種の機能を実現するための処理手段をソフトウ
ェア処理により実現する。この主制御部91は、ハード
的な構成は前記第1実施形態における主制御部21と同
様であるが、ソフトウエア処理により実現される処理手
段が異なっており、後述する処理を実行可能となってい
る。
【0096】カメラ部92は、CCDカメラなどを用い
たものであり、映像データを生成し、カメラインタフェ
ース部93に与える。カメラ部92はまた、撮影禁止信
号Sの到来監視を行い、撮影禁止信号Sの有無を示す制
御信号をカメラインタフェース部93に与える。
【0097】カメラインタフェース部93は、カメラ部
92から与えられる映像データを映像コーデック22で
処理可能な信号形式に変換した上で映像コーデック22
に与える。カメラインタフェース部93はまた、カメラ
部92から与えられる制御信号を、主制御部91で認識
可能な信号形式に変換した上で、主バス37を介して主
制御部91へと与える。
【0098】映像メモリ94は、DRAMやフラッシュ
メモリなどを用いてなり、映像データを蓄積する。
【0099】ところでカメラ部92はさらに、イメージ
センサ25a、映像データ変換部25b、制御信号変換
部25cおよび映像データ出力制御部25eを有してい
る。
【0100】すなわちカメラ部92は、前記第1実施形
態のカメラ部25におけるコマンド指示部25dを排除
するとともに、制御信号変換部25cが生成する制御信
号をカメラインタフェース部93へと与えるように変更
したものとなっている。
【0101】次に以上のように構成された映像取得制限
システムの動作を、携帯型テレビ電話端末装置2の動作
を中心に説明する。
【0102】さて本実施形態でも携帯型テレビ電話端末
装置2は、主な機能として音声通話のみを可能とする通
常のPHS電話機能を持つが、これについては通常のP
HS電話端末と同様であり、本発明の要旨ではないので
ここでは省略する。
【0103】そしてここでは、カメラ部92による映像
撮影が行われる動作モードである、テレビ電話モードお
よび電子カメラモードが設定された場合における動作に
ついて説明する。
【0104】操作部35での所定の指示操作により、テ
レビ電話モードでの起動が指定されると、主制御部91
は図10に示すようなテレビ電話モード処理を実行す
る。
【0105】このテレビ電話モード処理において主制御
部91はまず、カメラ部92の制御信号変換部25cが
出力する制御信号を、カメラインタフェース部93を介
して取り込む(ステップST11)。
【0106】続いて主制御部91は、上記の取り込んだ
制御信号を認識し、撮影が禁止されているか否かを判断
する(ステップST12)。
【0107】そして、撮影が禁止されていないならば主
制御部91は、テレビ電話機能を実現するためのテレビ
電話処理を周知の手順により実行する(ステップST1
3)。
【0108】これに対して、撮影が禁止されているなら
ば主制御部91は、撮影が禁止されている旨を使用者に
通知するための表示をLCD24にて行い(ステップS
T14)、テレビ電話処理を実行することなしに当該テ
レビ電話モード処理を終了する。
【0109】さて、操作部35での所定の指示操作によ
り電子カメラモードでの起動が指定されると、主制御部
91は図11に示すような電子カメラモード処理を実行
する。
【0110】この電子カメラモード処理において主制御
部91はまず、カメラ部92の制御信号変換部25cが
出力する制御信号を、カメラインタフェース部93を介
して取り込む(ステップST21)。
【0111】続いて主制御部91は、上記の取り込んだ
制御信号を認識し、撮影が禁止されているか否かを判断
する(ステップST22)。
【0112】そして、撮影が禁止されていないならば主
制御部91は、映像データを使用者の指示に応じて映像
メモリに蓄積して行く電子カメラ機能を実現するための
電子カメラ処理を周知の手順により実行する(ステップ
ST23)。
【0113】これに対して、撮影が禁止されているなら
ば主制御部91は、撮影が禁止されている旨を使用者に
通知するための表示をLCD24にて行い(ステップS
T24)、電子カメラ処理を実行することなしに当該電
子カメラモード処理を終了する。
【0114】以上のように本実施形態によれば、カメラ
部92での撮影動作自体は撮影が禁止されていても行わ
れるが、映像データの送信や映像メモリ94への蓄積を
行わないことで、映像の取得が防がれる。
【0115】かくして本実施形態によっても、前記第1
実施形態と同様な効果を得ることが可能である。
【0116】なお、本発明は前記各実施形態に限定され
るものではない。例えば前記各実施形態では、イメージ
センサ25aは、撮影領域44および撮影禁止信号受光
領域45を図4に示すような状態で配置するものとして
いるが、撮影領域44および撮影禁止信号受光領域45
の配置状態は任意であって良い。
【0117】例えば、図12は、有効領域の中央に撮影
領域44を配置し、その周囲に撮影禁止信号受光領域4
5を配置した例である。図13は、有効領域の下側の一
部を全幅に渡り撮影禁止信号受光領域45とし、他を全
て撮影領域44とした例である。図14は、それぞれ方
形をなす複数の撮影禁止信号受光領域45を撮影領域4
4の中に離散的に配置した例である。図15は、数ライ
ンに付き1ラインを撮影禁止信号受光領域45とし、他
を全て撮影領域44とした例である。
【0118】特に図12,図14,図15の構造であれ
ば、撮影禁止信号受光領域45の配置が知られていたと
しても、撮影禁止信号受光領域45のみをマスクするこ
とは困難であるから、撮影禁止信号受光領域45のみを
マスクすることで撮影禁止信号Sを受信しないようにす
る不正を行うことが困難となる。
【0119】また前記各実施形態では、1つのイメージ
センサで撮影と撮影禁止信号Sの受光とを行うようにし
ているが、撮影用と撮影禁止信号Sの受光用とでそれぞ
れ専用のイメージセンサを独立に設けても良い。
【0120】この場合、例えば図16に示すように、2
つのイメージセンサ25f,25gを光軸を90度異な
らせて配置し、図示しない光学系より入射した光をハー
フミラー25hによってイメージセンサ25f,25g
の双方に結像する。そして、イメージセンサ25fとハ
ーフミラー25hとの間およびイメージセンサ25gと
ハーフミラー25hとの間にそれぞれ、図5に示す特性
の波長フィルタ25iおよび図6に示す特性の波長フィ
ルタ25jを配置すればよい。
【0121】またこの場合、ハーフミラー25hを省略
し、イメージセンサ25fおよび波長フィルタ25i
と、イメージセンサ25gおよび波長フィルタ25jと
を同一方向に向けて配置するようにしても良い。
【0122】これらの構成を採れば、イメージセンサ2
5f,25gとしては既存の安価なものを用いることが
可能となる。なおこれらの構成の場合、イメージセンサ
25gの代わりにフォトトランジスタを用いることも可
能である。
【0123】また前記各実施形態では、本発明の映像取
得制限装置を携帯型テレビ電話端末装置に適用している
が、ディジタルスティルカメラやビデオカメラなどの他
の電子的な映像撮影装置にも適用が可能である。あるい
は、銀塩フィルムを用いるカメラなどにも、撮影禁止信
号Sの受信結果に基づいてシャッタの開閉の禁止制御を
することで適用することができる。特に第1実施形態の
カメラ部25を用いるようにすれば、既存のディジタル
スティルカメラやビデオカメラの構成をそのまま利用し
て、撮影制限を行う機能を追加することができる。
【0124】また前記第1実施形態のカメラ部25は、
携帯型テレビ電話端末装置に用いるのに限定されるもの
ではなく、独立した撮影装置としても機能し得る。
【0125】また前記各実施形態では、接続する網をP
HS回線としているが、無線ネットワークに限らず加入
者回線などの有線網に接続する端末においても適用可能
である。
【0126】また、受光素子そのものに光波長選択特性
を持つイメージセンサを使用し、波長フィルタを省略す
ることも可能である。
【0127】また前記各実施形態では、映像データの生
成および制御信号の生成をカメラ部25,92内で完結
して行っていたが、これらの処理をカメラ部の外部、例
えばカメラインタフェース部26,93で行うようにし
ても良い。
【0128】また前記各実施形態では、撮影禁止信号S
の送受信時を撮影禁止としているが、逆に撮影許可信号
が送受信される場合にのみ撮影などの映像取得を行える
ようにし、それ以外のときは一切映像取得を許可しない
方法も考えられる。この場合、撮影許可信号が到達する
範囲以外では映像取得はすべて制限され、撮影許可信号
が到達する範囲でのみ映像取得が可能となる。
【0129】また前記各実施形態では、撮影禁止信号S
として赤外光信号を用いているが、他の不可視光や、あ
るいは電波を用いることも可能である。電波を用いる場
合には、その受信のためのアンテナは、アンテナ29を
共用するか、あるいは専用のアンテナを設ける。また電
波を用いる場合には、接続中の通信網より撮影の許可/
不許可の命令を与えることも可能である。この場合はP
HSインタフェース部で分離検出し、その情報により主
制御部21にて撮影禁止/許可の切替え指示を行わせ
る。
【0130】このほか、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々の変形実施が可能である。
【0131】
【発明の効果】本発明は、所定の映像取得動作の禁止ま
たは許可を示す禁止信号および許可信号の少なくともい
ずれか一方を、例えば所定の波長で所定のパターンの光
信号(不可視光信号)や所定の波長で所定のパターンの
電波信号などにより無線送信する映像取得許否信号送信
装置と、前記映像取得動作を行う所定の機器に設けられ
る映像取得制限装置とから映像取得制限システムを構成
し、かつ前記映像取得制限装置には、前記映像取得許否
信号送信装置から送信された前記禁止信号および前記許
可信号を受信する許否信号受信手段と、前記映像取得許
否信号送信装置が前記禁止信号の送信を行う場合には前
記許否信号受信手段により前記禁止信号が受信されてい
るときに、また前記映像取得許否信号送信装置が前記許
可信号のみの送信を行う場合には前記許否信号受信手段
により前記許可信号が受信されていないときに、前記機
器が前記映像取得動作を行うことを禁止する映像取得禁
止手段とを備えた。
【0132】また本発明は、所定の映像取得動作の禁止
を示す禁止信号を、例えば所定の波長で所定のパターン
の光信号(不可視光信号)や所定の波長で所定のパター
ンの電波信号などにより無線送信する映像取得禁止信号
送信装置と、前記映像取得動作を行う所定の機器に設け
られる映像取得制限装置とから映像取得制限システムを
構成し、かつ前記映像取得制限装置には、前記映像取得
禁止信号送信装置から送信された前記禁止信号を受信す
る禁止信号受信手段と、この禁止信号受信手段により前
記禁止信号が受信されているときに、前記機器が前記映
像取得動作を行うことを禁止する主制御部などの映像取
得禁止手段とを備えた。
【0133】これらにより、映像取得許否信号送信装置
あるいは映像取得禁止信号送信装置と映像取得制限装置
の許否信号受信手段あるいは禁止信号受信手段とでの信
号授受によって映像取得の許否が映像取得制限装置に通
知され、映像取得が禁止されている場合には、映像情報
の生成・出力動作、送信動作、あるいは蓄積動作といっ
た映像取得動作の実行を禁止することができ、この結
果、例えば音声通話などのような映像取得以外の機能を
制限することなしに、所定の対象物に関する映像取得を
確実に制限できる映像取得制限システムや、この映像取
得制限システムを構築するための映像取得許否信号送信
装置および映像取得制限装置を提供することができる。
【0134】そしてこれにより、映像撮影機能を持つ機
器において、任意の撮影対象物に関する映像の取得や、
任意の場所・領域での映像取得を制限することができ、
警備の安全や権利上の理由で漏らしたくない映像情報の
流出を確実に防止することができる。
【0135】また本発明によれば、前記映像取得禁止手
段を、前記禁止信号が前記許否信号受信手段により受信
されている状態から受信されない状態に変化した場合に
は、その後に前記禁止信号が前記許否信号受信手段によ
り受信されない状態が所定時間に渡り継続したことに応
じて前記機器が前記映像取得動作を行うことを許可する
ようにしたので、禁止信号の瞬断では映像取得が許可さ
れたとは判定されず、禁止信号が到来しない状態になっ
たことが確実になったのちに映像取得動作を行うことが
許可されることになり、映像取得動作の許否の制御をよ
り正確に行うことが可能となる。
【0136】また本発明によれば、前記禁止信号および
前記許可信号を所定の波長の光信号とし、かつ前記撮像
装置が映像情報を生成するために有する撮像素子を構成
する多数の光電素子の一部を前記所定の波長の光信号を
受信するために用いるようにしたので、単一の撮像素子
により映像信号の生成と、前記禁止信号および前記許可
信号の受信とを行うことができ、部品点数の減少、装置
の小型化を図り得るとともに、撮影対象物の方角から到
来する禁止信号および許可信号を確実に受信することが
可能となる。
【0137】また本発明によれば、前記映像取得禁止手
段を、所定の制限解除指示がなされたならば、前記許否
信号受信手段による前記禁止信号や前記許可信号の受信
状況に拘わらずに前記機器が前記映像取得動作を行うこ
とを許可するものとしたので、映像取得動作が禁止され
ている状況であっても、制限解除指示がなされたならば
映像取得動作を行なうことができ、制限解除指示を行う
ことができる特定の使用者に対してのみ映像取得を許容
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る映像取得制限シス
テムの構成を示す図。
【図2】図1中の撮影禁止信号送信装置1の具体的な構
成例を示すブロック図。
【図3】図1中の携帯型テレビ電話端末装置2の要部構
成を示すブロック図。
【図4】イメージセンサ25aでの撮影領域44および
撮影禁止信号受光領域45の配置状況を示す図。
【図5】図4中の波長フィルタ42の光透過特性を示す
図。
【図6】図4中の波長フィルタ43の光透過特性を示す
図。
【図7】図1中の携帯型テレビ電話端末装置2の外観を
示す図。
【図8】図3中の主制御部21による撮影禁止解除処理
の際の処理手順を示すフローチャート。
【図9】第2実施形態における携帯型テレビ電話端末装
置2の要部構成を示すブロック図。
【図10】図9中の主制御部91によるテレビ電話モー
ド処理の際の処理手順を示すフローチャート。
【図11】図9中の主制御部91による電子カメラモー
ド処理の際の処理手順を示すフローチャート。
【図12】イメージセンサでの撮影領域44および撮影
禁止信号受光領域45の配置状況の変形例を示す図。
【図13】イメージセンサでの撮影領域44および撮影
禁止信号受光領域45の配置状況の変形例を示す図。
【図14】イメージセンサでの撮影領域44および撮影
禁止信号受光領域45の配置状況の変形例を示す図。
【図15】イメージセンサでの撮影領域44および撮影
禁止信号受光領域45の配置状況の変形例を示す図。
【図16】カメラ部の変形構成例を示す図。
【符号の説明】
1…撮影禁止信号送信装置 11…パターン生成部 12…LED駆動部 13…LED 2…携帯型テレビ電話端末装置 3…撮影禁止対象物 21…主制御部 22…映像コーデック 23…LCDインタフェース部(LCD IF部) 25…カメラ部 25a…イメージセンサ 25b…映像データ変換部 25c…制御信号変換部 25d…コマンド指示部 25e…映像データ出力制御部 25f,25g…イメージセンサ 25h…ハーフミラー 25i,25j…波長フィルタ 26…カメラインタフェース部(カメラIF部) 27…多重分離部 28…PHS回線インタフェース部(PHS回線IF
部) 29…アンテナ 30…音声コーデック 31…マイク 32…マイクインタフェース部(マイクIF部) 33…スピーカインタフェース部(スピーカIF部) 34…スピーカ 35…操作部 36…操作入力制御回路部 37…主バス 38,39,40…同期バス 42,43…波長フィルタ 44…撮影領域 45…撮影禁止信号受光領域 91…主制御部 92…カメラ部 93…カメラインタフェース部(カメラIF部) 94…映像メモリ S…撮影禁止信号
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04B 9/00 R 5K101 H04N 5/225 7/14 (72)発明者 井上 信浩 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 (72)発明者 片岡 好広 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株 式会社東芝日野工場内 Fターム(参考) 5C022 AA12 AB13 AC03 AC42 AC51 AC69 AC70 AC72 5C054 AA01 CA04 CA05 CD04 CE04 CH00 DA07 EA01 EG06 FA04 GA04 GB01 HA24 5C064 AA01 AC03 AC04 AC06 AC12 AC20 AC22 AD02 AD06 5K002 AA01 BA02 BA05 BA14 EA03 FA03 GA01 5K067 BB04 EE02 EE37 FF20 FF23 KK17 5K101 KK04 LL11 MM04 MM06 NN06 NN18

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の映像取得動作の禁止または許可を
    示す禁止信号および許可信号の少なくともいずれか一方
    を無線送信する映像取得許否信号送信装置と、 前記映像取得動作を行う所定の機器に設けられる映像取
    得制限装置とからなり、 かつ前記映像取得制限装置は、 前記映像取得許否信号送信装置から送信された前記禁止
    信号および前記許可信号を受信する許否信号受信手段
    と、 前記映像取得許否信号送信装置が前記禁止信号の送信を
    行う場合には前記許否信号受信手段により前記禁止信号
    が受信されているときに、また前記映像取得許否信号送
    信装置が前記許可信号のみの送信を行う場合には前記許
    否信号受信手段により前記許可信号が受信されていない
    ときに、前記機器が前記映像取得動作を行うことを禁止
    する映像取得禁止手段とを具備することを特徴とする映
    像取得制限システム。
  2. 【請求項2】 所定の映像取得動作の禁止を示す禁止信
    号を無線送信する映像取得禁止信号送信装置と、 前記映像取得動作を行う所定の機器に設けられる映像取
    得制限装置とからなり、 かつ前記映像取得制限装置は、 前記映像取得禁止信号送信装置から送信された前記禁止
    信号を受信する禁止信号受信手段と、 前記禁止信号受信手段により前記禁止信号が受信されて
    いるときに、前記機器が前記映像取得動作を行うことを
    禁止する映像取得禁止手段とを具備することを特徴とす
    る映像取得制限システム。
  3. 【請求項3】 所定の場所での所定の映像取得動作を制
    限する映像取得制御システムを構築するために用いられ
    るものであって、 前記映像取得動作の禁止または許可を示す禁止信号およ
    び許可信号に少なくともいずれか一方を無線送信する映
    像取得許否信号送信装置。
  4. 【請求項4】 前記禁止信号および前記許可信号として
    は、所定の波長の光信号を用いることを特徴とする請求
    項3に記載の映像取得許否信号送信装置。
  5. 【請求項5】 前記禁止信号および前記許可信号として
    の光信号は、所定の発光パターンを有したものとするこ
    とを特徴とする請求項4に記載の映像取得許否信号送信
    装置。
  6. 【請求項6】 前記禁止信号および前記許可信号として
    の光信号は、不可視な波長を有するものであることを特
    徴とする請求項4に記載の映像取得許否信号送信装置。
  7. 【請求項7】 前記禁止信号および前記許可信号として
    は、所定の波長の電波信号を用いることを特徴とする請
    求項3に記載の映像取得許否信号送信装置。
  8. 【請求項8】 前記禁止信号および前記許可信号として
    の電波信号は、所定のパターンの電気信号を変調したも
    のであること特徴とする請求項7に記載の映像取得許否
    信号送信装置。
  9. 【請求項9】 所定の場所での所定の映像取得動作を制
    限する映像取得制御システムを、前記映像取得動作の禁
    止または許可を示す禁止信号および許可信号に少なくと
    もいずれか一方を無線送信する映像取得許否信号送信装
    置とともに構築するために、前記映像取得動作を行う所
    定の機器に設けられて用いられるものであって、 前記映像取得許否信号送信装置から送信された前記禁止
    信号および前記許可信号を受信する許否信号受信手段
    と、 前記映像取得許否信号送信装置が前記禁止信号の送信を
    行う場合には前記許否信号受信手段により前記禁止信号
    が受信されているときに、また前記映像取得許否信号送
    信装置が前記許可信号のみの送信を行う場合には前記許
    否信号受信手段により前記許可信号が受信されていない
    ときに、前記機器が前記映像取得動作を行うことを禁止
    する映像取得禁止手段とを具備したことを特徴とする映
    像取得制限装置。
  10. 【請求項10】 所定の場所での所定の映像取得動作を
    制限する映像取得制御システムを、前記映像取得動作の
    禁止を示す禁止信号を無線送信する映像取得禁止信号送
    信装置とともに構築するために、前記映像取得動作を行
    う所定の機器に設けられて用いられるものであって、 前記映像取得禁止信号送信装置から送信された前記禁止
    信号を受信する禁止信号受信手段と、 前記禁止信号受信手段により前記禁止信号が受信されて
    いるときに、前記機器が前記映像取得動作を行うことを
    禁止する映像取得禁止手段とを具備したことを特徴とす
    る映像取得制限装置。
  11. 【請求項11】 前記映像取得禁止手段は、前記禁止信
    号が前記許否信号受信手段により受信されている状態か
    ら受信されない状態に変化した場合には、その後に前記
    禁止信号が前記許否信号受信手段により受信されない状
    態が所定時間に渡り継続したことに応じて前記機器が前
    記映像取得動作を行うことを許可することを特徴とする
    請求項9または請求項10に記載の映像取得制限装置。
  12. 【請求項12】 前記機器は、前記映像取得動作として
    映像情報を生成して出力する動作を行う撮影装置である
    ことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の映
    像取得制限装置。
  13. 【請求項13】 前記機器は、前記映像取得動作として
    所定の撮像装置で生成された映像情報を他の通信端末へ
    と送信する動作を行う通信端末装置であることを特徴と
    する請求項9または請求項10に記載の映像取得制限装
    置。
  14. 【請求項14】 前記機器は、前記映像取得動作として
    所定の撮像装置で生成された映像情報を所定の記憶媒体
    に記憶させる動作を行う映像蓄積装置であることを特徴
    とする請求項9または請求項10に記載の映像取得制限
    装置。
  15. 【請求項15】 前記禁止信号および前記許可信号は所
    定の波長の光信号であり、 かつ前記撮像装置が映像情報を生成するために有する撮
    像素子を構成する多数の光電素子の一部を前記所定の波
    長の光信号を受信するために用いることを特徴とする請
    求項12乃至請求項14のいずれかに記載の映像取得制
    限装置。
  16. 【請求項16】 前記映像取得禁止手段は、所定の制限
    解除指示がなされたならば、前記許否信号受信手段によ
    る前記禁止信号や前記許可信号の受信状況に拘わらずに
    前記機器が前記映像取得動作を行うことを許可すること
    を特徴とする請求項9または請求項10に記載の映像取
    得制限装置。
JP10318184A 1998-11-09 1998-11-09 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置 Pending JP2000152217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318184A JP2000152217A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318184A JP2000152217A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152217A true JP2000152217A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18096402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318184A Pending JP2000152217A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152217A (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170953A2 (en) * 2000-07-03 2002-01-09 Pioneer Corporation Portable telephone, remote monitoring system, portable information terminal, and method for using the same
EP1301036A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-09 Konica Corporation Communication apparatus
KR20030081561A (ko) * 2002-04-11 2003-10-22 조성재 영상 촬영 방지 장치
WO2003061285A3 (en) * 2001-12-24 2004-03-11 Scient Generics Ltd Captioning system
EP1445923A1 (en) 2003-02-04 2004-08-11 Nec Corporation Operation limiting technique for a camera-equipped mobile communication terminal
EP1453285A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for locking and releasing a camera in a portable terminal having said camera
WO2004100533A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Seiko Epson Corporation 記録制御システム
WO2004105383A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像システム
JP2005020758A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd カメラを内蔵した移動通信端末機を検索するシステム、及びその方法
JP2005100048A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Telegraph & Telephone East Corp ディジタル万引き防止システム、ディジタル万引き防止方法、制御装置、制御プログラム、およびプログラム記録媒体
JP2005107358A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nikon Corp カメラおよびカメラシステム
JP2005258990A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd カメラ機能付携帯端末を制御する入退場制御装置
JP2006217068A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nec Corp 携帯端末及び携帯端末の制御方法
JP2006301417A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム及び光通信装置並びに撮影装置
US7190808B2 (en) 2004-03-12 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Method for watermarking recordings based on atmospheric conditions
US7272240B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US7321761B2 (en) 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
JP2008078845A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 情報記録装置及び情報記録制御プログラム
JP2008236764A (ja) * 2008-03-31 2008-10-02 Fujifilm Corp 記録機器、通信機器、記録システム及びその方法
EP1901560A3 (en) * 2006-09-13 2009-03-04 Fujitsu Limited Photographic system
JP2009512025A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 オークトエヌワイシー 19 エルエルシー 劇場公演から生ずるコンテンツ信号の検出および阻止
US7619657B2 (en) 2000-10-04 2009-11-17 Fujifilm Corp. Recording apparatus, communications apparatus, recording system, communications system, and methods therefor for setting the recording function of the recording apparatus in a restricted state
KR100971809B1 (ko) 2003-09-30 2010-07-22 엘지전자 주식회사 단말기 내장 카메라의 촬영 제한 방법
KR100978790B1 (ko) 2003-09-17 2010-08-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 특정기능 제한 방법
KR100981803B1 (ko) 2003-09-18 2010-09-13 엘지전자 주식회사 카메라 보안 기능을 구비한 이동 통신 단말기
US7796978B2 (en) 2000-11-30 2010-09-14 Intrasonics S.A.R.L. Communication system for receiving and transmitting data using an acoustic data channel
US7821542B2 (en) 2003-07-12 2010-10-26 Lg Electronics, Inc. System and method for restricting use of camera of a mobile terminal
KR100994284B1 (ko) 2003-09-03 2010-11-12 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동통신 단말기 및 그의 촬영 알림 방법
KR101006659B1 (ko) 2003-09-18 2011-01-10 엘지전자 주식회사 카메라형 이동 통신 단말기의 보안 장치와 방법
US7904723B2 (en) 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
KR101024442B1 (ko) 2003-11-12 2011-03-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에 적용되는 디지털 카메라의 사용 제한시스템 및 방법
US7929409B2 (en) 2004-01-13 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method and apparatus for protecting and authenticating wirelessly transmitted digital information
US7948375B2 (en) 2004-12-06 2011-05-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for detecting portable electronic device functionality
US7987369B2 (en) 2005-03-03 2011-07-26 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
JP2011254543A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Fujifilm Corp 撮影装置
KR101102751B1 (ko) * 2003-09-29 2012-01-05 삼성전자주식회사 촬영 금지 구역에서 촬영 기능 제어 장치 및 방법
US8520645B2 (en) 2006-06-30 2013-08-27 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method of controlling a mobile terminal, and an associated mobile terminal
US8560913B2 (en) 2008-05-29 2013-10-15 Intrasonics S.A.R.L. Data embedding system
US8982233B2 (en) 2010-03-09 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus for imaging an object subject to illuminating light on which information is overlaid and information detection method
US10296000B2 (en) 2017-05-23 2019-05-21 Denso International America, Inc. Unmanned vehicle interface device
JP2020060706A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 ヤマハ株式会社 情報取得装置および情報取得方法

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1170953A3 (en) * 2000-07-03 2002-07-10 Pioneer Corporation Portable telephone, remote monitoring system, portable information terminal, and method for using the same
EP1170953A2 (en) * 2000-07-03 2002-01-09 Pioneer Corporation Portable telephone, remote monitoring system, portable information terminal, and method for using the same
US8068142B2 (en) 2000-10-04 2011-11-29 Fujifilm Corporation Methods, systems and apparatus for setting a recording function of the recording apparatus in a restricted state
US7619657B2 (en) 2000-10-04 2009-11-17 Fujifilm Corp. Recording apparatus, communications apparatus, recording system, communications system, and methods therefor for setting the recording function of the recording apparatus in a restricted state
US8185100B2 (en) 2000-11-30 2012-05-22 Intrasonics S.A.R.L. Communication system
US7796978B2 (en) 2000-11-30 2010-09-14 Intrasonics S.A.R.L. Communication system for receiving and transmitting data using an acoustic data channel
CN100435541C (zh) * 2001-10-03 2008-11-19 柯尼卡株式会社 通信设备
EP1301036A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-09 Konica Corporation Communication apparatus
EP1301036A3 (en) * 2001-10-03 2004-01-14 Konica Corporation Communication apparatus
US7860530B2 (en) 2001-10-03 2010-12-28 Konica Corporation Simultaneous operation of a photographing device equipped communication apparatus
US8248528B2 (en) 2001-12-24 2012-08-21 Intrasonics S.A.R.L. Captioning system
WO2003061285A3 (en) * 2001-12-24 2004-03-11 Scient Generics Ltd Captioning system
KR20030081561A (ko) * 2002-04-11 2003-10-22 조성재 영상 촬영 방지 장치
US8148673B2 (en) 2002-11-14 2012-04-03 Auctnyc 19 Llc Detecting and thwarting content signals originating from theatrical performances
EP2068536A2 (en) 2003-02-04 2009-06-10 NEC Corporation Operation limiting technique for a camera-equipped mobile communication terminal
EP1445923A1 (en) 2003-02-04 2004-08-11 Nec Corporation Operation limiting technique for a camera-equipped mobile communication terminal
EP1453285A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for locking and releasing a camera in a portable terminal having said camera
US7509130B2 (en) 2003-02-28 2009-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for locking and releasing a camera in a portable terminal
WO2004100533A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Seiko Epson Corporation 記録制御システム
CN100414974C (zh) * 2003-05-20 2008-08-27 松下电器产业株式会社 摄像系统、摄像装置、通信终端以及摄像方法
WO2004105383A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像システム
US7570283B2 (en) 2003-05-20 2009-08-04 Panasonic Corporation Image capturing system having an image capturing restriction function
US7903147B2 (en) 2003-06-27 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of detecting communication device having built-in camera
JP2005020758A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Samsung Electronics Co Ltd カメラを内蔵した移動通信端末機を検索するシステム、及びその方法
US7821542B2 (en) 2003-07-12 2010-10-26 Lg Electronics, Inc. System and method for restricting use of camera of a mobile terminal
KR100994284B1 (ko) 2003-09-03 2010-11-12 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 이동통신 단말기 및 그의 촬영 알림 방법
KR100978790B1 (ko) 2003-09-17 2010-08-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 특정기능 제한 방법
KR101006659B1 (ko) 2003-09-18 2011-01-10 엘지전자 주식회사 카메라형 이동 통신 단말기의 보안 장치와 방법
KR100981803B1 (ko) 2003-09-18 2010-09-13 엘지전자 주식회사 카메라 보안 기능을 구비한 이동 통신 단말기
JP2005100048A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Telegraph & Telephone East Corp ディジタル万引き防止システム、ディジタル万引き防止方法、制御装置、制御プログラム、およびプログラム記録媒体
KR101102751B1 (ko) * 2003-09-29 2012-01-05 삼성전자주식회사 촬영 금지 구역에서 촬영 기능 제어 장치 및 방법
KR100971809B1 (ko) 2003-09-30 2010-07-22 엘지전자 주식회사 단말기 내장 카메라의 촬영 제한 방법
JP2005107358A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nikon Corp カメラおよびカメラシステム
KR101024442B1 (ko) 2003-11-12 2011-03-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에 적용되는 디지털 카메라의 사용 제한시스템 및 방법
US7929409B2 (en) 2004-01-13 2011-04-19 Interdigital Technology Corporation Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method and apparatus for protecting and authenticating wirelessly transmitted digital information
US7190808B2 (en) 2004-03-12 2007-03-13 Interdigital Technology Corporation Method for watermarking recordings based on atmospheric conditions
JP4563055B2 (ja) * 2004-03-15 2010-10-13 大日本印刷株式会社 カメラ機能付携帯端末を制御する入退場制御装置
JP2005258990A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Dainippon Printing Co Ltd カメラ機能付携帯端末を制御する入退場制御装置
US7321761B2 (en) 2004-12-03 2008-01-22 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for preventing unauthorized data from being transferred
US7272240B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for generating, sensing, and adjusting watermarks
US7948375B2 (en) 2004-12-06 2011-05-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for detecting portable electronic device functionality
US8621225B2 (en) 2005-01-12 2013-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
US7904723B2 (en) 2005-01-12 2011-03-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for enhancing security of wireless communications
JP2006217068A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nec Corp 携帯端末及び携帯端末の制御方法
US7987369B2 (en) 2005-03-03 2011-07-26 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
US8458481B2 (en) 2005-03-03 2013-06-04 Interdigital Technology Corporation Using watermarking to reduce communication overhead
JP2006301417A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム及び光通信装置並びに撮影装置
JP4719276B2 (ja) * 2005-10-07 2011-07-06 オークトエヌワイシー 19 エルエルシー 劇場公演から生ずるコンテンツ信号の検出および阻止
JP2009512025A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 オークトエヌワイシー 19 エルエルシー 劇場公演から生ずるコンテンツ信号の検出および阻止
US9357351B2 (en) 2006-06-30 2016-05-31 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method of controlling a mobile terminal, and an associated mobile terminal
US8520645B2 (en) 2006-06-30 2013-08-27 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method of controlling a mobile terminal, and an associated mobile terminal
EP1901560A3 (en) * 2006-09-13 2009-03-04 Fujitsu Limited Photographic system
US8237806B2 (en) 2006-09-13 2012-08-07 Fujitsu Limited Photographic system
JP2008078845A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Casio Comput Co Ltd 情報記録装置及び情報記録制御プログラム
JP2008236764A (ja) * 2008-03-31 2008-10-02 Fujifilm Corp 記録機器、通信機器、記録システム及びその方法
JP4556075B2 (ja) * 2008-03-31 2010-10-06 富士フイルム株式会社 記録システム
US8560913B2 (en) 2008-05-29 2013-10-15 Intrasonics S.A.R.L. Data embedding system
US8982233B2 (en) 2010-03-09 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus for imaging an object subject to illuminating light on which information is overlaid and information detection method
JP5821019B2 (ja) * 2010-03-09 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮影装置および情報検出方法
US9432573B2 (en) 2010-03-09 2016-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for detecting information overlaid on light and system including the apparatus
JP2011254543A (ja) * 2011-09-05 2011-12-15 Fujifilm Corp 撮影装置
US10296000B2 (en) 2017-05-23 2019-05-21 Denso International America, Inc. Unmanned vehicle interface device
JP2020060706A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 ヤマハ株式会社 情報取得装置および情報取得方法
JP7099241B2 (ja) 2018-10-11 2022-07-12 ヤマハ株式会社 情報取得装置および情報取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000152217A (ja) 映像取得制限システム、映像取得許否信号送信装置および映像取得制限装置
JP4203246B2 (ja) 携帯通信装置
KR20060132430A (ko) 텔레비전 전화 단말, 촬영 방법 및 촬영 프로그램
JP2006270380A (ja) 画像情報送信装置
JP2007201727A (ja) テレビ電話機能付き携帯電話機
JP2004289688A (ja) テレビ電話装置
JP2006222888A (ja) 集合住宅用映像監視システム
JP4703474B2 (ja) 通信装置
KR100713354B1 (ko) 원격 조정이 가능한 카메라를 갖는 이동통신 단말기 및 그카메라 촬영 방법
JPH09200714A (ja) テレビ電話付き画像処理装置
JP2004153324A (ja) カメラ機能付き携帯電話機の盗撮防止システム、カメラ機能付き携帯電話機及び盗撮防止方法
JPH1098702A (ja) テレビ電話装置
JP2000004435A (ja) カメラ制御装置及び方法並びに記憶媒体
KR20010019901A (ko) 부재중 방문자와 통화가능한 도어폰시스템
JP2002107805A (ja) カメラ付き携帯装置
JP2001111976A (ja) 映像撮影装置および通信端末装置
JP4240082B2 (ja) インターホンシステム
JP3372045B2 (ja) テレビジョン電話装置
JP2008131297A (ja) 画像転送装置
JP2004112820A (ja) 携帯テレビ電話端末
KR100994284B1 (ko) 카메라를 구비한 이동통신 단말기 및 그의 촬영 알림 방법
JP2005244809A (ja) 撮像機能付き携帯端末装置
JP2006332968A (ja) テレビ電話装置
KR20050023471A (ko) 카메라의 촬영모드/촬영금지모드 자동 전환 장치 및 그 방법
JP2005354450A (ja) 携帯情報端末およびその制御方法