JP2000149901A - 電池及びこの電池を用いた組電池 - Google Patents

電池及びこの電池を用いた組電池

Info

Publication number
JP2000149901A
JP2000149901A JP31848598A JP31848598A JP2000149901A JP 2000149901 A JP2000149901 A JP 2000149901A JP 31848598 A JP31848598 A JP 31848598A JP 31848598 A JP31848598 A JP 31848598A JP 2000149901 A JP2000149901 A JP 2000149901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
safety valve
electrolyte secondary
power generating
generating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31848598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355865B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yoshida
吉田  浩明
Takefumi Inoue
剛文 井上
Hideki Masuda
英樹 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP31848598A priority Critical patent/JP4355865B2/ja
Priority to US09/437,241 priority patent/US6432572B1/en
Priority to EP19990308964 priority patent/EP1011156B1/en
Publication of JP2000149901A publication Critical patent/JP2000149901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355865B2 publication Critical patent/JP4355865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • H01M10/6555Rods or plates arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • H01M2006/106Elliptic wound cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水電解質二次電池1の側面の平面状の部分
や底面に冷却プレート7が密着して塞がれる場合にも、
発電要素2の下端部から抜け出た高圧のガスを円滑に外
部に放出することができる電池及びこの電池を用いた組
電池を提供する。 【解決手段】 非水電解質二次電池1の電池ケース3の
側面の下端部に安全弁6を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻回型の発電要素
を電池ケース内に収納した非水電解質二次電池等の電池
及びこの電池を用いた組電池に関する。
【0002】
【従来の技術】大型大容量の長円筒形の非水電解質二次
電池1の従来の構造例を説明する。この非水電解質二次
電池1の発電要素2は、図19に示すように、帯状の正
極2aと負極2bを帯状のセパレータ2cを介して長円
筒形に巻回したものである。正極2aは、アルミニウム
箔の表面に正極の活物質やバインダ等からなる合剤2d
を塗布したものであるが、帯状の下端部付近にこの合剤
2dの未塗工部を形成してアルミニウム箔が露出するよ
うにしている。また、負極2bは、銅箔の表面に負極の
活物質やバインダ等からなる合剤2eを塗布したもので
あるが、帯状の上端部付近にこの合剤2eの未塗工部を
形成して銅箔が露出するようにしている。これらの正極
2aと負極2bは、それぞれ上下に少しずつずらして巻
回することにより、下方には正極2aの下端部を突出さ
せると共に、上方には負極2bの上端部を突出させてい
る。
【0003】上記発電要素2の上方に突出する負極2b
の上端部には、図20に示すように、負極集電体9を接
続固定する。負極集電体9は、銅合金板をプレス加工し
たものであり、この銅合金板を折り返して形成した各ス
リット部に負極2bの上端部に露出した銅箔をそれぞれ
挟み込んでかしめや溶接等により接続固定する。この負
極集電体9には、銅合金からなる負極端子5が上方に突
出するようにしてかしめや溶接等により接続固定されて
いる。また、発電要素2の下方に突出する正極2aの下
端部には、正極集電体8を接続固定する。正極集電体8
は、アルミニウム合金板をプレス加工したものであり、
このアルミニウム合金板を折り返して形成した各スリッ
ト部に正極2aの下端部に露出したアルミニウム箔をそ
れぞれ挟み込んでかしめや溶接等により接続固定する。
この正極集電体8は、一端を発電要素2の側面に沿わせ
て負極集電体9の上方まで引き出し、ここにアルミニウ
ム合金からなる正極端子4をかしめや溶接等によって接
続固定している。
【0004】上記正極集電体8と負極集電体9を接続し
た発電要素2は、図21に示すような長円筒形の電池ケ
ース3内に収納される。電池ケース3は、アルミニウム
合金板やステンレス鋼板等からなり、長円筒形容器状の
ケース本体3aの上端開口部に長円形板状の蓋板3bを
嵌め込んで周囲を溶接等によって封止固定したものであ
る。そして、発電要素2に接続固定された上記正極端子
4と負極端子5は、それぞれ内側から蓋板3bの2箇所
の開口孔に通して上方に突出させ、各開口孔との間の隙
間にガラスハーメチックシールを形成することにより絶
縁封止固定される。なお、実際にはこれらの正極端子4
と負極端子5には、予め蓋板3bと同種の金属リングが
ガラスハーメチックシールやセラミックハーメチックシ
ールによって絶縁固定されている。そして、これらの正
極端子4と負極端子5に絶縁固定した金属リングを蓋板
3bの2箇所の開口孔に溶接によってそれぞれ封止固定
した後に、この蓋板3bをケース本体3aに嵌め込んで
溶接等により封止固定する。
【0005】上記非水電解質二次電池1は、異常時に発
電要素2が過熱すると電解液が分解してガスを発生する
ので、内部が高圧になり電池ケース3が破裂する危険性
がある。そこで、従来は、ケース本体3aの底面と蓋板
3bに安全弁6を形成している。安全弁6は、ケース本
体3aや蓋板3bを構成するアルミニウム合金板やステ
ンレス鋼板等に溝を形成してその部分の板厚を薄くした
ものであり、電池ケース3内の圧力が異常に上昇する
と、この板厚の薄い溝部分が破断して内部のガス抜きが
行われるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、発電要素2内
で発生したガスは、正極2aや負極2bが密に巻回され
ているために、巻軸方向に沿った上下いずれかの端部側
にしか移動することができない。このために、ケース本
体3aの底面と蓋板3bに安全弁6を形成して、この発
電要素2の巻軸方向に沿って上下の端部から抜け出して
来たガスを円滑に外部に放出できるようにしている。た
だし、このような長円筒形の非水電解質二次電池1が単
電池で用いられる場合には、内部の圧力が上昇するとケ
ース本体3aの側面の平面状の部分が外側に膨らむの
で、例えば発電要素2の下端部から抜け出たガスをこの
ケース本体3aの側面の膨らんだ部分を通して上端部側
に移動させることにより、この上端の蓋板3bにのみ安
全弁6を設けるようにすることも可能である。しかし、
上記非水電解質二次電池1を複数個密着して並べ組電池
として用いる場合には、隣接する非水電解質二次電池1
の側面の平面状の部分が互いに押し合うので、単電池の
場合にように内部の圧力によって膨らむことができず、
発電要素2の下端部から抜け出たガスが上端部に移動で
きないために、ケース本体3aの底面にも安全弁6が必
要になる。
【0007】このため、従来の非水電解質二次電池1を
組電池として用いた場合には、安全弁6が形成された電
池の底面を塞いだ状態で使用することができないという
問題があった。例えば、航空宇宙用等の特殊用途の組電
池の場合には、図22に示すように、複数個の各非水電
解質二次電池1の間と、これらの非水電解質二次電池1
の底面の下方とに、アルミニウム合金等の熱伝導性のよ
い材質からなる冷却プレート7を密着させて配置し、図
外の冷却装置による冷却を行うことがある。そして、こ
のような場合には、各非水電解質二次電池1の側面の平
面状の部分が冷却プレート7に束縛されて膨らむことが
できないので、ケース本体3aの底面に安全弁6を形成
する必要があるが、このケース本体3aの底面も冷却プ
レート7によって塞がれるので、安全弁6が正常に機能
できないという問題が生じる。
【0008】また、上記非水電解質二次電池1を単電池
として用いる場合であっても、設置スペースに隙間なく
挟まれて配置されケース本体3aの側面が膨らむことが
できないようなときには、ケース本体3aの底面に安全
弁6が必要になる。従って、このような場合にも、安全
弁6が形成された電池の底面を塞がないようにして使用
しなければならないという問題が生じる。
【0009】さらに、円筒形の非水電解質二次電池の場
合には、電池ケースの側面が全て湾曲し平面状の部分が
ないために、単電池として余裕のある設置スペースで用
いたときにも、この側面が膨らむことができない。従っ
て、この円筒形の非水電解質二次電池の場合にも、電池
ケースの上面と底面に安全弁を形成する必要があり、こ
の電池を底面が塞がれた状態で使用することができない
という問題が生じる。
【0010】なお、このような問題は、必ずしも非水電
解質二次電池に限らず、安全弁を必要とし巻回型の発電
要素を用いた全ての電池に共通するものである。
【0011】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、電池ケースの側面の底面付近に安全
弁を設けることにより、底面を塞いだ状態でも使用する
ことができる電池及びこの電池を用いた組電池を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、巻回
型の発電要素を電池ケース内に収納した電池において、
発電要素の巻軸方向に沿った電池ケースの側面におけ
る、この発電要素の少なくとも一方の電極の合剤塗布部
端面を含む位置に安全弁が形成されたことを特徴とす
る。
【0013】請求項1の発明によれば、安全弁が電池ケ
ースの側面の少なくともいずれか一方の端部に形成され
ているので、電池の一方の端面が塞がれている場合に
も、巻回型の発電要素の一方の端部側に抜け出たガスを
この安全弁から外部に円滑に放出させることができるよ
うになる。なお、この安全弁は、電池ケースの側面にお
ける双方の端部に設けることもできる。
【0014】請求項2の発明は、長円筒に巻回した巻回
型の発電要素を長円筒形の電池ケース内に収納した電池
において、発電要素の巻軸方向に沿った電池ケースの側
面における、長円筒形の湾曲部側であって、この発電要
素の少なくとも一方の電極の合剤塗布部端面を含む位置
に安全弁が形成されたことを特徴とする。
【0015】請求項2の発明によれば、安全弁が長円筒
形の電池ケースの側面における湾曲部に設けられるの
で、この側面の平面状の部分が膨らむことができないよ
うに塞がれている場合にも、内部のガスを横方向に円滑
に放出させることができるようになる。
【0016】請求項3の電池は、前記電池ケースの側面
に沿った高さが、幅の最も狭い部分の1.5倍以上であ
ることを特徴とする。
【0017】請求項3の発明によれば、電池ケースの側
面に沿った発電要素の巻軸方向の長さが幅に対して十分
に長いので、安全弁がなければ電池ケースの一方の端面
側で逃げ場を失うおそれのあるガスを、側面に形成した
安全弁から確実に外部に放出することができるようにな
る。
【0018】請求項4の組電池は、前記一方の端面側が
底面側である請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
電池が複数個並べて配置されると共に、これらの電池の
底面側と隣接する各電池間とにそれぞれ冷却プレートが
配置されたことを特徴とする。
【0019】請求項4の発明によれば、組電池の冷却プ
レートによって各電池の電池ケースの側面と底面とが塞
がれた場合でも、この電池ケースの側面の底面側に安全
弁を設けることにより、巻回型の発電要素の底面側に抜
け出たガスを外部に円滑に放出させることができるよう
になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0021】図1〜図4は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は非水電解質二次電池の全体斜視図、
図2は非水電解質二次電池の下端部付近の構造を示す部
分拡大縦断面図、図3は非水電解質二次電池の内部構造
を示す縦断面図、図4は複数の非水電解質二次電池を並
べた組電池の斜視図である。なお、図19〜図22に示
した従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ番号
を付記する。
【0022】本実施形態は、図19〜図22に示した従
来例と同様の長円筒形に巻回された発電要素2を備えた
非水電解質二次電池1について説明する。図1に示すよ
うに、この非水電解質二次電池1の電池ケース3は、長
円筒形容器状のケース本体3aの上端開口部に長円形板
状の蓋板3bを嵌め込んで周囲をレーザ溶接やTIG溶
接等によって封止固定したものであり、アルミニウム合
金板やステンレス鋼板等からなる。図19〜図20に示
した発電要素2は、この電池ケース3内に収納される。
また、この発電要素2に接続固定された正極端子4と負
極端子5は、蓋板3bの2箇所の開口孔から上方に突出
されて、ガラスハーメチックシールにより絶縁封止固定
される。なお、正極端子4と負極端子5は、ガラスハー
メチックシール以外にも、セラミックハーメチックシー
ルを用いたり、合成樹脂製のパッキン材をねじで締め付
ける等の手段で蓋板3bに絶縁封止固定することができ
る。
【0023】上記蓋板3bには、従来と同様に、中央部
に安全弁6が形成されている。また、ケース本体3aに
は、側面の湾曲部側における下端部に安全弁6が形成さ
れている。これらの安全弁6は、ケース本体3aや蓋板
3bを構成するアルミニウム合金板やステンレス鋼板等
に溝を形成してその部分の板厚を薄くしたものである。
この溝の形成方法としては、切削加工、プレス加工又は
エッチング等が用いられる。ただし、切削加工によりケ
ース本体3aの側面の湾曲部に安全弁6を形成する場合
には、3次元NC等の曲面を切削できる装置が必要にな
る。また、プレス加工による場合は、ケース本体3aの
絞り加工や蓋板3bの打ち抜き加工と同時に溝を形成す
ることも可能ではあるが、通常はこれらの加工後に別途
溝に沿った突起を有する金型によって刻印を押すように
形成する。エッチングは、ケース本体3aや蓋板3bの
溝を形成する部分以外の表面を保護膜で覆い、エッチン
グ液の化学反応によって金属板の板厚を薄くして溝を形
成する技術である。このような安全弁6が形成される
と、異常時に電池ケース3の内部の圧力が異常に上昇し
た場合に、板厚の薄い溝部分が破断してガスを外部に放
出することができるようになる。
【0024】上記ケース本体3aの側面に形成する安全
弁6は、図2に示すように、溝の下端が発電要素2にお
ける正極2aの合剤2dと負極2bの合剤2eが塗布さ
れている下端の位置Aよりも下方に至るように形成され
る。発電要素2の下方には、図3に示すように、正極2
aの下端部を接続固定する正極集電体8が配置されるの
で、ケース本体3aの底面との間に隙間が生じる。この
ため、発電要素2の下端部から抜け出たガスは、ケース
本体3aの底面との隙間を通って側面の下端部に至るこ
とができる。そこで、ケース本体3aの安全弁6の溝を
発電要素2の下端よりも下方に至るように形成しておけ
ば、この安全弁6がケース本体3aの底面になくても、
ガスをケース本体3aの側面の下端部から外部に円滑に
放出させることができる。また、発電要素2におけるセ
パレータ2cと、正極2aの合剤2dが塗布されていな
いアルミニウム箔が露出した部分や、負極2bの合剤2
eが塗布されていない銅箔が露出した部分は、剛性がな
くある程度柔軟性があるために、高圧のガスはこれらを
押し退けて移動することができる。従って、ケース本体
3aの安全弁6の溝は、発電要素2の下端ではなく、図
2に示した合剤2dと合剤2eの塗工部の下端の位置A
よりも下方に至るように形成するだけでも足りる。
【0025】上記構成の非水電解質二次電池1は、電池
ケース3の側面が束縛されて底面が塞がれた場合であっ
ても、異常時に発電要素2の下端部から抜け出たガスを
ケース本体3aの側面の安全弁6から外部に円滑に放出
させることができるようになる。なお、発電要素2の巻
軸方向の長さが短い場合には、この発電要素2の内部で
発生したガスを全て上端部から抜け出させるようにする
ことも可能である。このため、本発明は、長円筒形の狭
い方の幅の1.5倍以上の高さを有する非水電解質二次
電池1の場合に特に有効である。また、円筒形の非水電
解質二次電池1の場合にも、直径の1.5倍以上の高さ
を有する場合に特に有効となる。
【0026】本実施形態では、図4に示すように、上記
非水電解質二次電池1を複数個並べて組電池とし、これ
ら各非水電解質二次電池1の間と底面の下方に冷却プレ
ート7を密着させて配置して使用する。この場合、各非
水電解質二次電池1は、側面の平面状の部分が冷却プレ
ート7に束縛されて膨らむことができないので、異常時
に発電要素2の下端部から抜け出したガスを上端部に移
動させて蓋板3bの安全弁6から外部に放出させること
ができない。また、ケース本体3aの底面も冷却プレー
ト7によって塞がれるので、ここに安全弁6を形成する
こともできない。しかし、本実施形態の非水電解質二次
電池1は、ケース本体3aの側面における湾曲部の下端
部に安全弁6が形成されるので、高圧のガスを底面との
隙間を通しこの安全弁6から外部に円滑に放出すること
ができるようになる。
【0027】なお、上記実施形態では、安全弁6がY字
形と逆Y字形を上下に繋いだ溝形状である場合について
説明したが、所定以上の圧力を受けて確実に破断し得る
溝形状であれば、必ずしもこの第1の構成例に限定され
るものではなく、例えば以下のような安全弁6の構成例
が考えられる。図5及び図6に示す第2の構成例は、Y
字形と逆Y字形を上下に繋いだ溝の両側にさらに上下方
向の溝を形成したものである。図7及び図8に示す第3
の構成例は、上下方向の矢印形状の溝としたものであ
る。図9及び図10に示す第4の構成例は、上下方向の
矢印形状の溝の両側にさらに上下方向の溝を形成したも
のである。図11及び図12に示す第5の構成例は、下
向きの矢印形状の溝の下端にさらに水平方向の溝を形成
したものである。図13及び図14に示す第6の構成例
は、上向きの矢印形状の溝の上端にさらに水平方向の溝
を形成したものである。図15及び図16に示す第7の
構成例は、方形の溝にさらに両対角線の溝を形成したも
のである。図17及び図18に示す第9の構成例は、上
下方向の1本の溝の上下端に溝幅よりも少し大きい窪み
を形成したものである。
【0028】また、上記のような溝を形成する安全弁6
に代えて、ケース本体3aや蓋板3bに設けた開口孔に
金属の薄板をレーザ溶接等で張り付けて密閉したり、こ
の開口孔に弾性体を用いた圧力弁を取り付けるようにし
たもの等を用いることもできる。
【0029】さらに、上記実施形態では、非水電解質二
次電池1について説明したが、安全弁6を設けた巻回型
の発電要素2を用いる電池であればどのようなものにも
同様に実施可能である。また、上記実施形態では、長円
筒形の電池について説明したが、円筒形の電池の場合に
も同様に実施することができる。さらに、上記実施形態
では、電池の側面の下端部にのみ安全弁6を設けたが、
側面の上端部に設けることもでき、この場合には蓋板3
bの安全弁6は不要となる。また、電池の上端面が塞が
れるような場合には、この電池の側面の上端部にのみ安
全弁6を設けることもできる。
【0030】さらに、上記実施形態では、ケース本体3
aと蓋板3bを組み合わせた電池ケース3について説明
したが、これに限らず、この電池ケース3の構成は任意
である。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池及びこの電池を用いた組電池によれば、安全弁が
電池ケースの側面の端部に形成されているので、電池の
端面が塞がれている場合にも、内部で発生したガスをこ
の安全弁から外部に円滑に放出させることができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の全体斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の下端部付近の構造を示す部分拡大縦断
面図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の内部構造を示す縦断面図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すものであって、複数
の非水電解質二次電池を並べた組電池の斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態を示すものであって、安全
弁の溝形状の第2の構成例を示す非水電解質二次電池の
全体斜視図である。
【図6】本発明の一実施形態を示すものであって、安全
弁の溝形状の第2の構成例を示す非水電解質二次電池の
側面図である。
【図7】本発明の一実施形態を示すものであって、安全
弁の溝形状の第3の構成例を示す非水電解質二次電池の
全体斜視図である。
【図8】本発明の一実施形態を示すものであって、安全
弁の溝形状の第3の構成例を示す非水電解質二次電池の
側面図である。
【図9】本発明の一実施形態を示すものであって、安全
弁の溝形状の第4の構成例を示す非水電解質二次電池の
全体斜視図である。
【図10】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第4の構成例を示す非水電解質二次電池
の側面図である。
【図11】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第5の構成例を示す非水電解質二次電池
の全体斜視図である。
【図12】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第5の構成例を示す非水電解質二次電池
の側面図である。
【図13】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第6の構成例を示す非水電解質二次電池
の全体斜視図である。
【図14】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第6の構成例を示す非水電解質二次電池
の側面図である。
【図15】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第7の構成例を示す非水電解質二次電池
の全体斜視図である。
【図16】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第7の構成例を示す非水電解質二次電池
の側面図である。
【図17】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第8の構成例を示す非水電解質二次電池
の全体斜視図である。
【図18】本発明の一実施形態を示すものであって、安
全弁の溝形状の第8の構成例を示す非水電解質二次電池
の側面図である。
【図19】従来例を示すものであって、発電要素の構成
を示すための斜視図である。
【図20】従来例を示すものであって、発電要素と集電
体と端子の構成を示すための斜視図である。
【図21】従来例を示すものであって、非水電解質二次
電池の全体斜視図である。
【図22】従来例を示すものであって、複数の非水電解
質二次電池を並べた組電池の斜視図である。
【符号の説明】 1 非水電解質二次電池 2 発電要素 2a 正極 2b 負極 2d 正極活物質 2e 負極活物質 3 電池ケース 3a ケース本体 3b 蓋板 6 安全弁 7 冷却プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 英樹 京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 日本電池株式会社内 Fターム(参考) 5H011 AA13 CC06 DD05 KK01 5H012 AA01 BB01 DD05 EE04 FF01 GG01 5H029 AJ12 AM01 BJ22 BJ27 CJ04 DJ02 DJ11 EJ01 HJ12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻回型の発電要素を電池ケース内に収納
    した電池において、 発電要素の巻軸方向に沿った電池ケースの側面におけ
    る、この発電要素の少なくとも一方の電極の合剤塗布部
    端面を含む位置に安全弁が形成されたことを特徴とする
    電池。
  2. 【請求項2】 長円筒に巻回した巻回型の発電要素を長
    円筒形の電池ケース内に収納した電池において、 発電要素の巻軸方向に沿った電池ケースの側面におけ
    る、長円筒形の湾曲部側であって、この発電要素の少な
    くとも一方の電極の合剤塗布部端面を含む位置に安全弁
    が形成されたことを特徴とする電池。
  3. 【請求項3】 前記電池ケースの側面に沿った高さが、
    幅の最も狭い部分の1.5倍以上であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の電池。
  4. 【請求項4】 前記一方の端面側が底面側である請求項
    1乃至請求項3のいずれかに記載の電池が複数個並べて
    配置されると共に、これらの電池の底面側と隣接する各
    電池間とにそれぞれ冷却プレートが配置されたことを特
    徴とする組電池。
JP31848598A 1998-11-10 1998-11-10 電池 Expired - Fee Related JP4355865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848598A JP4355865B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 電池
US09/437,241 US6432572B1 (en) 1998-11-10 1999-11-10 Battery valve and battery using the same
EP19990308964 EP1011156B1 (en) 1998-11-10 1999-11-10 Battery cell with a safety valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31848598A JP4355865B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149901A true JP2000149901A (ja) 2000-05-30
JP4355865B2 JP4355865B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18099654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31848598A Expired - Fee Related JP4355865B2 (ja) 1998-11-10 1998-11-10 電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6432572B1 (ja)
EP (1) EP1011156B1 (ja)
JP (1) JP4355865B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126677A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池の製造方法
KR100428974B1 (ko) * 2001-11-08 2004-04-29 삼성에스디아이 주식회사 안전장치를 채용한 이차전지
JP2007123201A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Maxell Ltd 密閉角形電池
KR100788554B1 (ko) 2006-02-27 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US7429431B2 (en) 2001-11-19 2008-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
JP2009123371A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 組電池ユニットと複数の組電池ユニットを備える電池電源システム
JP2009205986A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール固定構造および電池モジュール固定方法
JP2010165590A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Shomei Precision Kk 封口体、電池容器ボディ、及び密閉型電池
JP2011192550A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
JP2012064447A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 密閉型電池
US8153289B2 (en) 2007-09-14 2012-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2013004177A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
JP2013080753A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサとその製造方法
JP2014220150A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、蓄電モジュール、及び蓄電ユニット
JP2015015173A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
KR20180043996A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 주식회사 엘지화학 측면 벤트를 포함하는 원통형 전지
WO2022006899A1 (zh) * 2020-07-10 2022-01-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268079B1 (en) * 1998-11-25 2001-07-31 Japan Storage Battery Co., Ltd. Nonaqueous-electrolyte battery
JP3863351B2 (ja) * 2000-02-18 2006-12-27 松下電器産業株式会社 角形電池および角形電池の安全機構の製造方法
US6838206B2 (en) * 2000-09-29 2005-01-04 Lg Chemical Co., Ltd. Safety plate of secondary battery
EP1213783A1 (fr) 2000-12-08 2002-06-12 Renata AG Batterie à électrodes bobinées avec dissipateur de chaleur
JP4967216B2 (ja) * 2003-12-05 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
US6995971B2 (en) * 2003-05-30 2006-02-07 Medtronic, Inc. Capacitors including interacting separators and surfactants
US7242572B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-10 Medtronic, Inc. Methods of applying separator members to an electrode of a capacitor
US20050079411A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Truelove & Maclean, Incorporated Drawn and grooved battery can
KR100551885B1 (ko) * 2003-10-20 2006-02-10 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이온 2차 전지
FR2873495B1 (fr) * 2004-07-23 2006-10-20 Accumulateurs Fixes Dispositif de securite pour accumulateur etanche
KR20060028183A (ko) * 2004-09-24 2006-03-29 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지
US20070128508A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-07 Fang J C Battery structure
WO2007118437A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-25 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Wärmetauscher für energiespeicher
JP4358245B2 (ja) * 2007-03-09 2009-11-04 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電池パックおよび携帯式電子機器
DE102007052375B4 (de) * 2007-10-31 2021-07-15 Vitesco Technologies Germany Gmbh Energiespeicher mit Kühlvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Energiespeichers
EP2200109B1 (de) * 2008-12-12 2015-01-07 Behr GmbH & Co. KG Halte- und Kühlungsvorrichtung für eine galvanische Zelle
JP5075138B2 (ja) * 2009-01-27 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 安全弁とその製造方法,密閉型電池とその製造方法,車両,電池搭載機器
EP2634028B1 (de) * 2009-03-30 2017-01-11 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur thermischen anbindung eines energiespeichers
JP5804323B2 (ja) * 2011-01-07 2015-11-04 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電装置
JP5677177B2 (ja) * 2011-04-20 2015-02-25 三菱自動車工業株式会社 電池集合体
DE102012216479A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit in Gehäusedeckplatte integrierter Berstscheibe
CN107123769B (zh) * 2016-02-25 2019-09-13 比亚迪股份有限公司 单体电池、电池模组、电池包及电动汽车
KR102629177B1 (ko) * 2016-07-12 2024-01-26 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102018122080A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Webasto SE Batteriemodul und Verfahren zum Herstellen eines Batteriemoduls
US11329332B2 (en) * 2020-03-06 2022-05-10 International Business Machines Corporation Battery structure with internal thermal control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175166A (en) 1978-05-02 1979-11-20 Power Conversion, Inc. Sealed container construction capable of safely venting internal pressure
JPS59154742A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
JPH0682546B2 (ja) * 1988-03-10 1994-10-19 松下電器産業株式会社 外装缶およびそれを用いた乾電池
JP2653833B2 (ja) * 1988-06-07 1997-09-17 旭化成工業株式会社 密閉電池
US5639571A (en) * 1996-06-24 1997-06-17 General Motors Corporation Battery pack
JPH10269998A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒密閉形非水二次電池
US6159631A (en) * 1998-08-27 2000-12-12 Polystor Corporation Overcharge safety vents on prismatic cells

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706087B2 (ja) * 1999-10-25 2011-06-22 株式会社Gsユアサ 電池及びこの電池の製造方法
JP2001126677A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電池及びこの電池の製造方法
KR100428974B1 (ko) * 2001-11-08 2004-04-29 삼성에스디아이 주식회사 안전장치를 채용한 이차전지
US7429431B2 (en) 2001-11-19 2008-09-30 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
US7556656B2 (en) 2001-11-19 2009-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Battery and related manufacturing method
JP2007123201A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Maxell Ltd 密閉角形電池
KR100788554B1 (ko) 2006-02-27 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8288026B2 (en) 2006-02-27 2012-10-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8153289B2 (en) 2007-09-14 2012-04-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2009123371A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 組電池ユニットと複数の組電池ユニットを備える電池電源システム
JP2009205986A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール固定構造および電池モジュール固定方法
JP2010165590A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Shomei Precision Kk 封口体、電池容器ボディ、及び密閉型電池
JP2011192550A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
US9065098B2 (en) 2010-03-15 2015-06-23 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Secondary battery
JP2012064447A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 密閉型電池
JP2013004177A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
JP2013080753A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサとその製造方法
JP2014220150A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 株式会社豊田自動織機 蓄電装置、蓄電モジュール、及び蓄電ユニット
JP2015015173A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
KR20180043996A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 주식회사 엘지화학 측면 벤트를 포함하는 원통형 전지
KR102246483B1 (ko) * 2016-10-21 2021-04-30 주식회사 엘지화학 측면 벤트를 포함하는 원통형 전지
WO2022006899A1 (zh) * 2020-07-10 2022-01-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6432572B1 (en) 2002-08-13
JP4355865B2 (ja) 2009-11-04
EP1011156A1 (en) 2000-06-21
US20020028374A1 (en) 2002-03-07
EP1011156B1 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000149901A (ja) 電池及びこの電池を用いた組電池
JP3306257B2 (ja) 2次電池の安全装置
CN109768339B (zh) 二次电池
CN104641487A (zh) 方形二次电池
JP2016219124A (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
US20020064708A1 (en) Prismatic battery module and method for manufacturing the same
JP2019109972A (ja) 密閉型電池、組電池、密閉型電池の製造方法および組電池の製造方法
JP2008311193A (ja) 電池およびその製造方法
JP6597014B2 (ja) 二次電池
US11362395B2 (en) End cover assembly, secondary battery, battery pack and electric device
JP2015122293A (ja) 電流遮断装置およびそれを用いた蓄電装置
JP2006012845A (ja) 二次電池
CN115104216A (zh) 二次电池
JPH10284035A (ja) 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
JP2018107054A (ja) 角形二次電池
KR20230007111A (ko) 이차전지 및 이차전지의 제조 방법
JP2001185099A (ja) 密閉型電池
JPH07105932A (ja) 感圧電流遮断素子及び密閉型電池
CN113258215A (zh) 二次电池
JP2016219344A (ja) ケース本体と蓋体との溶接方法および該方法を用いた電池の製造方法
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2005011813A (ja) 安全弁を有する二次電池及びその製造方法
JP2001257004A (ja) 電 池
JP2018125109A (ja) 二次電池および組電池
JPH07296790A (ja) 角型密閉式電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees