JPH07296790A - 角型密閉式電池 - Google Patents

角型密閉式電池

Info

Publication number
JPH07296790A
JPH07296790A JP6114212A JP11421294A JPH07296790A JP H07296790 A JPH07296790 A JP H07296790A JP 6114212 A JP6114212 A JP 6114212A JP 11421294 A JP11421294 A JP 11421294A JP H07296790 A JPH07296790 A JP H07296790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode group
spiral
vent hole
battery case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6114212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573295B2 (ja
Inventor
Takao Fukunaga
福永  孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP11421294A priority Critical patent/JP3573295B2/ja
Publication of JPH07296790A publication Critical patent/JPH07296790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573295B2 publication Critical patent/JP3573295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電池内圧上昇時に電池内のガスを容易に外部に
開放でき、破裂に至る危険性がない安全性の高い角型密
閉式電池を提供する。 【構成】帯状の正極板と負極板とがセパレータを介して
長円渦巻状に巻回されてなる渦巻電極群を備える。渦巻
電極群の巻軸の中心線は電池ケースの封口面と平行。電
池ケースにはガス抜き孔が設けられている。ガス抜き孔
の位置は渦巻電極群の巻回面を角型電池ケース上に投影
した面内である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポータブル機器の駆動用
電源としての角型密閉式電池に関するものであり、特に
短絡や過充放電時等における電池内圧上昇や、電池温度
上昇時等に対する防爆、安全構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ラップトップコンピューター、ワ
ープロ等の携帯情報機器、カメラ一体型VTR、液晶テ
レビ等のAV機器や携帯電話等の移動通信機器等々のよ
うに、電源としての電池に対し大電流、大出力を要求す
る機器が多種多様に発達し、より高エネルギー密度の電
池が要望されている。
【0003】現在、密閉式電池にはその形状の違いか
ら、円筒型と角型に大別される。円筒型密閉式電池はそ
の断面に円形部分を有するため、機器に搭載した場合、
容積的に収納部分での無駄が多い。小さなスペースを有
効に利用するという点から、角型密閉式電池の使用が好
ましい。
【0004】これまで、長円渦巻電極群を使用した角型
密閉式電池の場合、図5に示したように、渦巻電極群を
使用した円筒型密閉式電池で実施されている構造と同様
に、長楕円渦巻電極群44の巻軸(Z−Z’)と角型電
池ケース45の開口面(C)とが直角に位置するように
挿入されていた。
【0005】しかしながら、この構造の場合、電極群を
挿入する際、電極の端面の縁部がしばしば角型電池ケー
ス開口面の縁に接触してめくり上がり活物質の剥離脱
落、電極基材の折れ曲がり、セパレータの破れ等が発生
し、内部短絡の原因となっていた。
【0006】そこで上述の問題を解決するため、図3に
示すように長円渦巻状に巻回してなる渦巻電極群24を
角型電池ケース25の開口面(B)より渦巻電極群の巻
軸の中心線(Y−Y’)が開口面と平行になるように挿
入することにより、角型電池ケースへの電極群の挿入時
では長円渦巻電極群の最外巻回部の滑らか曲面部分から
角型電池ケース内へ挿入されるので、角型電池ケースの
開口面の縁と電極が接触しても引っかかることがなく、
セパレータの破れが発生せず内部短絡を防止することが
可能となる。
【0007】ところで、この種の電池が高温に晒された
り、外部短絡又は電極やセパレータの劣化、形状変化等
による内部短絡、或は外部電源による強制的な過大電流
放電により急激な温度上昇があった場合や、さらに、二
次電池においては過大電圧による過充電がなされた場合
に、電解液が揮発或は分解してガスが発生し、このガス
が電池内に閉じ込められ、電池内圧が著しく上昇するた
め、電池ケースが膨張変形し、電池を搭載している機器
を破損し、時として電池が破裂し、安全上重大な問題と
なる。
【0008】そこで、この対策として、電池の破裂を未
然に防止するものとして、電池にガス抜き孔を設け、破
裂板で密封して電池内圧上昇時に破裂板が破れ、電池内
圧を外部に安全に開放する構造を持たしている。
【0009】従来の電池構造では、図5に示すようにガ
ス抜き孔が、長円渦巻電極群44の巻回面の投影した面
内である蓋板49に設置されているため、異常時に電極
群内に発生するガスが巻軸方向(Z−Z’)に沿ってス
ムーズにガス抜き孔を通して電池外に放出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3の
ような構造においては、蓋板29にガス抜き孔を設置し
た場合、渦巻電極群の巻回面が角型電池ケース側面に接
触して塞がれるため、異常時に電極群内に発生するガス
が蓋板に設置したガス抜き孔までスムーズに流れず、電
池が膨れ、時として、破裂に至る危険性がある。よっ
て、安全性に優れた角型密閉式電池を得ることが課題と
なる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、電池の膨れや
破裂を防止できる安全性機構を具備した角型密閉式電池
を得ることを目的とするもので、ガス抜き孔を、渦巻電
極群の巻回面を角型電池ケース上に投影した面内に設置
することにより上記課題を解決しようとするものであ
る。
【0012】
【作用】本発明電池によれば、電極群内に発生するガス
は巻軸方向に沿ってスムーズに電池外に放出されるため
異常時による電池の破裂がなく、安全性に優れている。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面に基づき詳
述する。
【0014】図1は一実施例による電極群を角型電池ケ
ースに挿入するさいの組立図、図2は図1に示したX−
X’軸方向の断面図であり、角型リチウムイオン電池に
適用した例である。なお図2においては発電要素を省略
している。
【0015】図1において、正極板1と負極板2とを幅
22mm、厚み25μm のポリエチレン微多孔膜からなる
セパレータ3を介して長円渦巻状に巻いてなる電極群4
を、巻軸の中心線(X−X’)がニッケルメッキを施し
た厚み0.3mm,内寸5.7mm×21.5mm×45.5
mmの鉄製の角型電池ケース5の開口面(A)と平行であ
る方向から角型電池ケース5に挿入する。12は封口板
で、蓋板9にガラスハーメチックシール11を介して正
極端子10が固定されているものよりなる。8は正極リ
ードであり、10の正極端子と抵抗溶接にて接続されて
いる。また、封口板と角型電池ケースはレーザー溶接に
より密封されている。6はガス抜き孔を閉塞している破
裂膜であり、10μm のニッケル箔にX字のエッチング
7を施したものを角型電池ケースにレーザー溶接にて取
り付けている。このX字のエッチングにより破裂時の圧
力を9 kg/cm2 に設定している。
【0016】正極板1には厚み20μm のアルミニウム
箔の両面に、リチウムコバルト複合酸化物に結着剤であ
るポリフッ化ビニリデンと導電剤であるグラファイトを
ペースト状に混合し、塗布、乾燥後、幅19mmに切断
したものを用いた。
【0017】負極板2には厚み18μmの銅箔の両面
に、黒鉛に結着剤であるポリフッ化ビニリデンをペース
ト状に混合し、塗布、乾燥後、幅20mmに切断したも
のを用いた。
【0018】図2は実施例の図1に示したX−X’方向
の断面図で、発電要素は省略している。図2において、
13はガス抜き孔で、長円渦巻電極群の端面の角型電池
ケース上に投影した面内に面積0.20cm2 の長円の
形状をしている。
【0019】従来の技術に基づく比較例として、図3、
図4に示すように、ガス抜き孔33および破裂膜26を
蓋板29に設置した他は実施例と同様にして電池を組み
立てた。尚、ガス抜き孔の面積および形状は実施例1と
同様にした。
【0020】上述の電池を用いて誤使用を想定した安全
性試験を行った。実施例および比較例の電池を1Aの電
流で連続充電し電池を観察した。試験結果は、比較例で
は電池が破裂し封口板と角型電池ケースの溶接部がはず
れた。これは、電極群の端面と角型電池ケース内側側面
とが接触しているため、電極群内に発生するガスが抜け
難く破裂に至ったものと考えられる。しかし、実施例で
は角型電池ケースの渦巻電極群の巻回面を投影した面内
にガス抜き孔を設けたため、電極群巻軸方向に沿ってガ
ス抜き孔より電極群内に発生するガスがスムーズに電池
外に開放され、破裂はなく安全であった。
【0021】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明電池によれば、電池内圧上昇時に電池内のガスを容易
に外部に開放するので、電池が破裂に至る危険性はなく
安全性に優れており、その工業的価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における角型密閉式電池の組立
図。
【図2】本発明の実施例における角型密閉式電池の要部
断面図。
【図3】比較例における角型密閉式電池の組立図。
【図4】比較例における角型密閉式電池の要部断面図。
【図5】従来の角型密閉式電池の組立図。
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 電極群 5 角型電池ケース 6 破裂膜 7 X字のエッチング 8 正極リード 9 蓋板 10 正極端子 11 ガラスシール 12 封口板 13 ガス抜き孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状の正極板(1)と負極板(2)とをセ
    パレータ(3)を介して長円渦巻状に巻回してなる渦巻
    電極群(4)を角型電池ケース(5)の開口面(A)よ
    り渦巻電極群の巻軸の中心線(X−X’)が開口面と平
    行になるように挿入したのち開口面を封口板(12)で
    密閉した角型密閉式電池において、 ガス抜き孔(13)が角型電池ケースに設置されてお
    り、且つ、該ガス抜き孔が渦巻電極群(4)の巻回面を
    角型電池ケース上に投影した面内にあることを特徴とす
    る角型密閉式電池。
  2. 【請求項2】帯状の正極板と負極板とがセパレータを介
    して長円渦巻状に巻回されてなる渦巻電極群を備えてお
    り、 前記渦巻電極群の巻軸の中心線は電池ケースの封口面と
    平行であり、 前記電池ケースにはガス抜き孔が設けられており、 前記ガス抜き孔の位置は前記渦巻電極群の巻回面を角型
    電池ケース上に投影した面内であることを特徴とする角
    型密閉式電池。
JP11421294A 1994-04-28 1994-04-28 角型密閉式電池 Expired - Lifetime JP3573295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421294A JP3573295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 角型密閉式電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421294A JP3573295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 角型密閉式電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296790A true JPH07296790A (ja) 1995-11-10
JP3573295B2 JP3573295B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=14632029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11421294A Expired - Lifetime JP3573295B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 角型密閉式電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573295B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805992B1 (en) 1999-12-17 2004-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery and portable device
JP2013004177A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
WO2013175916A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 株式会社 日立製作所 非水電解質二次電池
WO2015001711A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 三洋電機株式会社 電源装置
JP2016115437A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20170100323A (ko) * 2016-02-25 2017-09-04 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차 전지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703573B2 (ja) 2010-03-15 2015-04-22 新神戸電機株式会社 二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805992B1 (en) 1999-12-17 2004-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery and portable device
JP2013004177A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Gs Yuasa Corp 非水電解質二次電池
WO2013175916A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 株式会社 日立製作所 非水電解質二次電池
JP2013246908A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Hitachi Ltd 非水電解質二次電池
WO2015001711A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 三洋電機株式会社 電源装置
JP2016115437A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR20170100323A (ko) * 2016-02-25 2017-09-04 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573295B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100684724B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 안전장치
JP4402637B2 (ja) 二次電池
KR20040017094A (ko) 안전변을 구비한 파우치형 이차전지
KR20040103940A (ko) 전지팩
JPH11329405A (ja) 非水電解液二次電池
JP2006012831A (ja) 二次電池,二次電池のキャップ組立体,及び二次電池の安全バルブの取り付け方法
JP2023524539A (ja) 電池セル及びその製造方法並びにシステム、電池及び電力消費装置
KR101240753B1 (ko) 이차 전지
JPH07296790A (ja) 角型密閉式電池
KR100496302B1 (ko) 안전벤트를 가지는 각형 리튬 이차 전지
KR20160147145A (ko) 이차전지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20050020894A (ko) 전극탭을 캔의 단변부에 위치시킨 이차전지
KR20040110156A (ko) 안전변을 구비한 파우치형 이차전지
JP3290226B2 (ja) 非水電解液電池
JP2004103369A (ja) 扁平角形電池及びその製造方法
KR20010104136A (ko) 파우치 전지
JPH10172528A (ja) 非水電解液電池
JPH0737568A (ja) 非水電解質二次電池用安全弁
JP3527548B2 (ja) 二次電池用安全装置および安全装置付き非水電解質二次電池
KR20190042794A (ko) 자석을 포함하는 캡 어셈블리
KR20040026261A (ko) 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
KR20040110535A (ko) 파열기구를 구비한 이차전지 조립체
JPH10269998A (ja) 円筒密閉形非水二次電池
JP3288448B2 (ja) 非水電解液電池
KR100614385B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040624

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term