JP2000149212A - 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JP2000149212A
JP2000149212A JP10322529A JP32252998A JP2000149212A JP 2000149212 A JP2000149212 A JP 2000149212A JP 10322529 A JP10322529 A JP 10322529A JP 32252998 A JP32252998 A JP 32252998A JP 2000149212 A JP2000149212 A JP 2000149212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
track width
groove
width regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10322529A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikatsu Fujisawa
憲克 藤澤
Junichi Honda
順一 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10322529A priority Critical patent/JP2000149212A/ja
Publication of JP2000149212A publication Critical patent/JP2000149212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラック幅を形成する溝の断面形状を工夫す
ることでサイドイレース量を低減させ、信頼性及び特性
を向上させることができる磁気ヘッド及びその磁気ヘッ
ドを備えた磁気ヘッド装置を提供すること。 【解決手段】 一対の磁気コア半体11、12が磁気ギ
ャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、前記一対
の磁気コア半体11、12のうち少なくとも一方の磁気
コア半体の前記磁気ギャップ形成面に金属磁性薄膜1
5、16が成膜されてなる磁気ヘッド10において、磁
気ギャップgのトラック幅を規制するために前記金属磁
性薄膜15、16に形成されており、前記磁気ギャップ
形成面の垂直方向Dにおいて深くなるにつれて幅が狭く
なる溝3a、3bを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高抗磁力磁気記録
媒体に対してデータを記録及び/又は再生する磁気ヘッ
ド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録の分野においては、記録
信号の高密度化が進行しており、高い抗磁力と高い残留
磁束密度を有する磁気記録媒体、例えば強磁性金属材を
非磁性支持体上に直接被着したメタルテープ等の磁気テ
ープが使用されるようになっている。そして、磁気ヘッ
ドに対しては、狭記録ピッチ、狭トラック化が要求され
ている。
【0003】ところが、従来のメタル・イン・ギャップ
型の磁気ヘッドでは、トラック幅の両端で磁束の漏れが
生じやすく、規定のトラック幅以上で磁気テープにデー
タが記録されてしまう場合がある(隣のトラックを消去
してしまう「サイドイレース」が生ずる)という欠点が
あった。このため、通常のトラック幅規制溝(以下、第
1トラック幅規制溝という)の他に新たなトラック幅規
制溝(以下、第2トラック幅規制溝という)を設け、規
定のトラック幅で磁気テープにデータを記録可能とし、
隣接の記録トラックに悪影響を与える事なく、良好な記
録特性を得ることができるメタル・イン・ギャップ(M
IG:Metal In Gap)型の磁気ヘッドが開
発されている。
【0004】図23は、上記磁気ヘッドの一例を示す斜
視図である。この磁気ヘッド110は、互いに接合され
た2つの磁気コア半体120、120を備えている。各
磁気コア半体120、120は、フェライト等の磁性材
から成り、各磁気コア半体120、120の接合面のう
ち、磁気テープが摺動するテープ摺動面110a寄りの
いわゆるギャップ対向面の間には、磁気テープに対して
データを記録再生するための磁束を発生する磁気ギャッ
プgが画成されている。
【0005】磁気ギャップgは、矢印Tで示す磁気テー
プの走行方向(トラック方向)に関して傾斜した所定の
アジマス角を有するように、かつそのトラック幅方向に
関して所定のギャップ長を有するように形成されてい
る。このギャップ長(トラック幅)は、磁気ギャップg
の両端部を挟むように各磁気コア半体120、120の
接合面から側面にかけて円弧状に形成された第1トラッ
ク幅規制溝117、118及び磁気ギャップgの両端部
を挟むように各磁気コア半体120、120の接合面か
ら所定距離延びる棒状に形成された第2トラック幅規制
溝103、103により規制されている。
【0006】さらに、各磁気コア半体120、120の
ギャップ対向面及び第1トラック幅規制溝117、11
8の内面には、金属磁性薄膜115、116が成膜さ
れ、第1トラック幅規制溝117、118及び第2トラ
ック幅規制溝103、103内には、ガラス等の非磁性
材119が封入されている。また、第1トラック幅規制
溝117、118及び第2トラック幅規制溝103、1
03等は、非磁性材119によって覆われている。ま
た、磁気コア半体120、120の接合面には、巻線を
通すための巻線溝111a、112aが設けられてい
る。上述した磁気ヘッド110の第2トラック幅規制溝
103、103は、金属磁性薄膜115、116が第1
トラック幅規制溝117、118の内面に成膜され、磁
気コア半体120、120が非磁性材119により図2
4のように接合された後に、例えば砥石のような研磨装
置によって図25のように形成される。この第2トラッ
ク幅規制溝103、103の断面はそれぞれ方形であ
り、多くの研削量を必要とする。また、加工直後の第2
トラック幅規制溝103、103の内面には、金属磁性
薄膜115、116(軟磁性金属膜)が露出している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、第2トラッ
ク幅規制溝103、103内には、摺動特性や強度を改
善するために非磁性材119を封入する必要がある。そ
こで、この非磁性材充填工程において図26(A)のよ
うに非磁性材119を配置させ加熱処理を行うと、非磁
性材119が図26(B)のように溶解して第2トラッ
ク幅規制溝103、103に徐々に充填される。そし
て、第2トラック幅規制溝103、103内では、図2
6(C)のように非磁性材119が充填される。
【0008】ここで、第2トラック幅規制溝103、1
03内には、非磁性材119の粘性による空洞103a
が形成された状態で図27のように固化される場合があ
る。この空洞103aが第2トラック幅規制溝103、
103内に形成されたまま、磁気コア半体120、12
0を図26(C)の研磨面111aまで研磨して図23
の摺動面11aを形成し、磁気ヘッド110としてチッ
プ化すると、図28に示すように、テープ摺動面111
aに空洞103a部分(図28の凹部103a)が露出
してしまい、磁気テープと摺動する際に磁気テープを傷
付けたり、凹部103a内部に異物が堆積して磁気テー
プ間との隙間を生み出す等の悪影響を及ぼし、さらには
強度の低下を招くという問題があった。また、第2トラ
ック幅規制溝103、103の研削量が多い(フェライ
トの体積が減少)と、磁気ヘッドの特性の低下を招く原
因となっていた。
【0009】そこで本発明は上記課題を解消し、トラッ
ク幅を形成する溝の断面形状を工夫することでサイドイ
レース量を低減させ、信頼性及び特性を向上させること
ができる磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘ
ッド装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成面を突
き合わせて接合一体化され、前記一対の磁気コア半体の
うち少なくとも一方の磁気コア半体の前記磁気ギャップ
形成面に金属磁性薄膜が成膜されてなる磁気ヘッドにお
いて、磁気ギャップのトラック幅を規制するために前記
金属磁性薄膜に形成されており、前記磁気ギャップ形成
面の垂直方向において深くなるにつれて幅が狭くなる溝
が設けられたことを特徴とする磁気ヘッドにより、達成
される。
【0011】上記構成によれば、磁気ヘッドには、磁気
ギャップのトラック幅を規制するために金属磁性薄膜に
形成されており、磁気ギャップ形成面の垂直方向におい
て深くなるにつれて幅が狭くなる溝が設けられている。
このため、この金属磁性薄膜上に非磁性材を溶解させて
溝に流入させる際には、粘性を有する非磁性材であって
も非磁性材を充填させやすく、固化した際も空洞等が無
い状態で十分に充填させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0013】図1は、本発明の好ましい実施形態として
の磁気ヘッド10を示す斜視図であり、図2は、図1の
磁気ヘッド10の部分拡大平面図である。この磁気ヘッ
ド10は、磁気記録媒体対接触面10aの略中央に位置
する磁気ギャップgを境として左右別々に作成された一
対の磁気コア半体11、12が、突き合わせ面である磁
気ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化されて成
る。この磁気ギャップgは、SiO2 やAl2 3 ある
いはSiO2 にNa2 CO3やPbO等を混ぜたガラス
等の非磁性材で成り、矢印Tで示す磁気テープの走行方
向(トラック方向)に関して傾斜した所定のアジマス角
θを有するように、かつそのトラック幅Twの方向に関
して所定のギャップ長を有するように形成されている。
【0014】磁気コア半体11、12は、補助コアであ
る基体13、14と、主コア部である金属磁性薄膜1
5、16とから構成されている。図1のS方向から見た
場合には、磁気コア半体11、12は、幅W9の突起部
が形成された凸形状をしている。
【0015】基体13、14は、例えばMn−Zn系フ
ェライトやNi−Zn系フェライト等の酸化物軟磁性材
から成り、金属磁性薄膜15、16と共に閉磁路を構成
する補助コア部となっている。基体13、14の磁気ギ
ャップ形成面には、磁気ギャップgのトラック幅Twを
規制するための第1トラック幅規制溝17、18が、磁
気ギャップgの両端縁近傍部からそれぞれデプス方向に
亘って円弧状に形成されていると共に、磁気ギャップg
のトラック幅Twを更に精度良く規制するための第2ト
ラック幅規制溝3a、3b(溝)が、磁気ギャップgの
両端縁近傍部からそれぞれ磁気ギャップ形成面に対して
垂直方向に所定距離延びるように形成されている。
【0016】そして、第1及び第2トラック幅規制溝1
7、18、3a、3b内には、それぞれ磁気記録媒体と
の当たり特性を確保すると共に摺接による偏摩耗を防止
する目的で、ガラス等の非磁性材19が充填されてい
る。
【0017】第2トラック幅規制溝3aの断面は、図1
のS方向から見た場合には図15のように基体13に対
して深くなるにつれて、幅が狭くなるような溝状となっ
ている。具体的には、第2トラック幅規制溝3aは、2
つの内周面からなり、好ましくは一方の内周面はデプス
方向Dに平行である。一方の内周面及び他方の内周面の
なす角は、図15の角度θ1となり、略V字型に形成さ
れている。
【0018】角度θ1は、好ましくは例えば5゜〜45
゜である。ここで、角度θ1を上述のような範囲が好適
であるとしたのは、角度θ1が5゜未満では加熱処理に
よって溶解した非磁性材19の流入が効率よく行われな
いからであり、角度θ1が45゜より大きくてはその溝
の研削により磁気ヘッドとしての機能を低下させてしま
うためである。第2トラック幅規制溝3a、3bをこの
ような形状とすることで、金属磁性薄膜15、16の研
削量を最大で97%低減させることができる。第2トラ
ック幅規制溝3bの断面は、デプス方向Dに対して線対
称である点を除いて、略同様であるので説明を省略す
る。
【0019】従って、第2トラック幅規制溝3a、3b
のデプス方向Dに平行な内周同士は、平行となってい
る。これにより、磁気ギャップgのトラック幅を精度良
く規制することができる。第2トラック幅規制溝3a、
3bに非磁性材19が充填される様子については、後述
する。
【0020】また、基体13、14の磁気ギャップ形成
面と対向する面には、図1のように磁気ギャップgのデ
プスを規制すると共にコイル(図示は省略する)を巻装
するための巻線溝11a、12aが、側面形状を略矩形
状として形成されている。尚、巻線溝は、一方の基体の
みに形成されていてもよい。
【0021】金属磁性薄膜15、16は、例えばFe−
Si−Al系合金やFe−Ta−N系合金等の軟磁気特
性の優れた強磁性金属材から成り、基体13、14の磁
気ギャップ形成面、第1及び第2トラック幅規制溝1
7、18、3a、3b内及び巻線溝11a、12a内を
含む全面に成膜されており、基体13、14と共に閉磁
路を構成する主コア部となっている。従って、これらの
金属磁性薄膜15、16の対向面が、即ち磁気コア半体
11、12の磁気ギャップ形成面となっている。尚、金
属磁性薄膜15、16は、巻線溝11a、12a内の少
なくとも一部の面に成膜されていても良い。
【0022】磁気ヘッド10は以上のような構成であ
り、次にその製造方法について説明する。先ず、図3に
示すように、例えば長さ34.5mm、幅2.5mm、
厚みlmm程度のMn‐Zn系フェライトの酸化物軟磁
性材で成る基体20を作製する。続いて、図4に示すよ
うに、この基体20の主面20aの幅方向に、トラック
幅Twとなるフェライト断面が例えば21μm残るよう
に第1トラック幅規制溝17、18を形成する。
【0023】ここで、この第1トラック幅規制溝17、
18は、その側面の主面20aに接する部分での角度
は、通常は8°〜45°程度に形成されるが、0°でも
良い。ただし、この角度が小さいと電磁変換効率の低下
を招き、大きいと磁気記録媒体上の目的以外のトラック
からの信号を読み出す可能性が高くなり、結果としてノ
イズの増加をもたらすため、30°程度が望ましい。そ
して、第1トラック幅規制溝17、18の深さは、例え
ば80μm〜150μmに形成され、また第1トラック
幅規制溝17、18の断面形状は、通常はU字型もしく
はV字型に形成されるが、多角形でも良い。
【0024】次に、図5に示すように、磁気ギャップg
のギャップデプスを規制し、巻線を巻装するための巻線
溝11a、12aを形成する。そして、基体20の主面
20aを表面粗度が20Å〜100Å程度になるように
研磨する。以上のようにして形成された基体20に対し
て、図6及び図7に示すように金属磁性薄膜15、16
とギャップ膜gfをスパッタリング法により成膜する。
そして、図8に示すように2つの基体20、20を第1
トラック幅規制溝17、18を合わせて密着させ、図9
に示すように非磁性材19を配置させて加熱処理を行う
ことで非磁性材19を溶解させて図10に示すように接
合する。
【0025】以上のようにして接合された2つの基体2
0、20に対して、図11に示すように砥石進行方向F
及び砥石進行方向Fに垂直方向にそれぞれ移動可能な移
動手段(図示せず)を備える回転手段(図示せず)によ
って回転される砥石8によって、砥石進行方向Fに沿っ
て第2トラック幅規制溝3aを形成する。
【0026】ここで、砥石8は、例えば円盤状のもので
あり、外周端部としての先端8aに例えばデプス方向に
対して角度θ1を有するようなテーパ面が外周端部全周
に渡って形成されている。砥石8がこのような先細の形
状であることにより、基体20、20の研削量が少なく
て済み、この研削による磁気ヘッド10の効率低下を最
小限に抑制することができる。
【0027】また、第2トラック幅規制溝3b等は、上
述のような研削を行う砥石8によって形成されているの
で、非磁性材19の第2トラック幅規制溝3a、3bへ
の流入を好適に促すことができ、非磁性体19の第2ト
ラック幅規制溝3a、3bへの充填率を向上させること
ができる。
【0028】続いて、図12に示すように砥石8(加工
機の一部として)によって次々に第2トラック幅規制溝
3aが形成される。
【0029】以上のようにして第2トラック幅規制溝3
aが形成された基体20、20に対して、図11の砥石
8とは反対面に同様のテーパ面が形成された砥石8(又
は、図11の砥石8を反転させても良い)によって、図
14のように砥石進行方向Fに沿って磁気ギャップgの
トラック幅を規制するように第2トラック幅規制溝3b
を形成する。続いて、図14に示すように砥石8によっ
て次々に第2トラック幅規制溝3bが形成される。
【0030】ここで、磁気ギャップgのトラック幅の両
端縁近傍部に第2トラック幅規制溝3bが形成される際
には、好ましくは加工時に設定した第2トラック幅規制
溝3b、3b間のピッチと、加工後のワークピッチの差
(ピッチ寸法)を、所定の計測手段(例えば顕微鏡)に
よって計測し、前述の移動手段にフィードバックしてピ
ッチ送り量を設定して後述する第2トラック幅規制溝3
aが形成されるようにしてもよい。つまり、第2トラッ
ク幅規制溝3bが形成された後に第2トラック幅規制溝
3aが形成される際には、第2トラック幅規制溝3bの
位置を基準として第2トラック幅規制溝3aが形成され
ることになる。これにより、加工機の機械的な加工位置
のずれを考慮したより高精度な磁気ギャップgの第2ト
ラック幅規制溝3a、3bの形成制御が可能となる。具
体的には、加工位置ずれは、例えば±0.2μm程度と
なり、精度良く加工することができる。
【0031】第2トラック幅規制溝3bの断面は、上述
の加工によって例えば磁気ギャップのトラック幅略垂直
方向から見た場合に図15のような略V字型をしてい
る。第2トラック幅規制溝3bの断面は、磁気ギャップ
形成面の略垂直方向に形成された第1平面と、前記第1
平面に対して傾斜している第2平面とで構成されてい
る。第2トラック幅規制溝3bは、このような断面形状
とすることで、従来と比較して研削量を低減することが
できる。このようにして形成されることで、磁気ヘッド
の効率の低下を最小限に抑えることができる。
【0032】以上のようにして第2トラック幅規制溝3
a、3bが形成された基体20、20に対して、非磁性
体19a(例えば非磁性体19と同材質のもの)を例え
ば図16のように配置して加熱処理を行う。すると、図
17(A)の非磁性体19aは、図17(B)のように
第2トラック幅規制溝3bのテーパ面等に沿って溶解
し、図17(C)のように第2トラック幅規制溝3bに
充填される。そして、基体20、20には、図18のよ
うにその上面を覆うように非磁性材19aが固化されて
いる。第2トラック幅規制溝3aに非磁性材19を充填
する様子は、上述の第2トラック幅規制溝3bと同様で
ある。
【0033】次に、図19に示すように、接合した基体
20の磁気記録媒体対接触面10aを円筒研削する。こ
の円筒研削の後、アセトン等の有機溶剤を用いて図1の
磁気記録媒体対接触面10aの超音波洗浄を行う。最後
に、図20に示すように、a〜fの各点線に沿ってスラ
イシングして図1に示すような磁気ヘッド10を完成す
る。
【0034】尚、上述した製造方法では、巻線溝11
a、12aを形成した後に金属磁性薄膜15、16を成
膜する場合について例示したが、巻線溝11a、12a
を形成する前に金属磁性薄膜15、16を成膜するよう
にしても良い。
【0035】ここで、第2トラック幅規制溝3a、3b
内に非磁性材19を充填する際の非磁性材19の充填不
良発生数(例えば図28の凹部103aの数)を比較す
ると、従来の磁気ヘッド110では、80個製造した場
合に図27の凹部103aの数(充填不良発生数)が4
3個(歩留まり53.75%)であるのに対して、本実
施形態としての磁気ヘッド10では80個中1個(歩留
まり1.25%)と激減する。また、磁気ヘッドの再生
特性においては、従来の磁気ヘッド110では89μV
p−pであるのに対して、本実施形態としての磁気ヘッ
ド10では95μVp−pであり、再生効率を向上させ
ることができる。尚、上述の検証では、再生出力が7M
Hzとした場合である。
【0036】本発明の実施形態によれば、磁気ヘッド1
0には、磁気ギャップのトラック幅を規制するために金
属磁性薄膜に形成されており、磁気ギャップ形成面の垂
直方向において深くなるにつれて幅が狭くなる第2トラ
ック幅規制溝3a、3bが設けられている。このため、
この金属磁性薄膜上に非磁性材19aを溶解させて溝に
流入させる際には、粘性を有する非磁性材であっても非
磁性材19を充填させやすく、固化した際も空洞等が無
い状態で十分に充填させることができる。
【0037】従って、上記磁気ヘッド10においては、
トラック幅の形成精度が向上されることでサイドイレー
ス量の低減を図ることができる。磁気ヘッド10は、第
2トラック幅規制溝3a、3b内部に非磁性材19の空
洞がほとんど無いことから非磁性材19の充填率を向上
させ、磁気テープとの良好な摺動特性を得ることができ
ることで、磁気ヘッドの安定した特性を実現することが
でき、磁気ヘッド10の強度を向上させ信頼性の向上を
図ることができる。また、第2トラック幅規制溝3a、
3bの研削量が少ないので、磁気ヘッド10に第2トラ
ック幅規制溝3a、3bを形成しても、磁気ヘッド10
の特性を低下させることがない。
【0038】応用例 図21は、図1の磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置の
一例を示す斜視図であり、図22は、図21の磁気ヘッ
ド装置を備えた情報記録装置の一例を示す平面図であ
る。この磁気ヘッド装置30は、ビデオテープレコー
ダ、データーストリーマ、デジタルオーディオシステム
等の情報記録装置に適用されて、テープ状の記録媒体で
ある磁気テープTPに対して情報を記録したり、磁気テ
ープTPに記録されている情報を再生するのに用いられ
る回転磁気ヘッド装置である。
【0039】回転磁気ヘッド装置30(磁気ヘッド装
置)は、固定ドラム31、回転ドラム32、モータMを
有している。回転ドラム32は、上述した磁気ヘッド1
0の構成で成る例えば2つの再生ヘッドRH1、RH2
と、2つの記録ヘッドWH1、WH2を有している。各
再生MRヘッドRH1、RH2及び各記録ヘッドWH
1、WH2は180度の位相差を有している。回転ドラ
ム32は、モータMの作動により、固定ドラム31に対
して矢印R方向に回転する。
【0040】磁気テープTPは、固定ドラム31のリー
ドガイド部33に沿ってテープ走行方向Eに沿って入口
側INから出口側OUT側に斜めに送られる。即ち、磁
気テープTPは、供給リール34からローラ34a、3
4b、34cを経て、固定ドラム31のリードガイド部
33に沿って斜めに走行し、回転ドラム32と固定ドラ
ム31にほぼ180度分密着し、ローラ34d、34
e、34f、34gを経て巻取リール35に巻取られ
る。これにより、記録ヘッドWH1、WH2と再生MR
ヘッドRH1、RH2は、磁気テープTPに対してヘリ
カルスキャン方式で接触して案内される。また、ローラ
34fに対応して、キャプスタン34hが設けられてお
り、このキャプスタン34hはキャプスタンモータM1
により回転される。
【0041】ところで本発明は上述した実施形態に限定
されるものではない。磁気ヘッド10は、上述の説明に
おいて平行型MIG(Metal In Gap)ヘッ
ドであると例示しているが、これに限られず、平行型M
IGヘッド以外の磁気ヘッドにも適用することができ
る。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トラック幅を形成する溝の断面形状を工夫することでサ
イドイレース量を低減させ、信頼性及び特性を向上させ
ることができる磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた
磁気ヘッド装置を提供すること。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態としての磁気ヘッド
を示す斜視図。
【図2】図1の磁気ヘッドの部分拡大平面図。
【図3】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図4】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図5】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図6】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図7】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図8】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図9】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図10】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図11】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図12】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図13】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図14】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図15】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図16】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図17】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図18】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図19】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図20】図1の磁気ヘッドの製造方法を示す図。
【図21】図1の磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置の
一例を示す斜視図
【図22】図21の磁気ヘッド装置を備えた情報記録装
置の一例を示す平面図。
【図23】従来の磁気ヘッドの一例を示す斜視図。
【図24】図23の従来の磁気ヘッドの製造方法を示す
図。
【図25】図23の従来の磁気ヘッドの製造方法を示す
図。
【図26】図23の従来の磁気ヘッドの製造方法を示す
図。
【図27】図23の従来の磁気ヘッドの製造方法を示す
図。
【図28】図23の従来の磁気ヘッドの製造方法を示す
図。
【符号の説明】
3a・・・第2トラック幅規制溝(溝)、3b・・・第
2トラック幅規制溝(溝)、10・・・磁気ヘッド、1
1、12・・・磁気コア半体、11a・・・巻線溝、1
2a・・・巻線溝、13・・・基体、14・・・基体、
15・・・金属磁性薄膜、16・・・金属磁性薄膜、1
7・・・第1トラック幅規制溝、18・・・第1トラッ
ク幅規制溝、19・・・非磁性材、19a・・・非磁性
材、20・・・基体、30・・・回転磁気ヘッド装置
(磁気ヘッド装置)、g・・・磁気ギャップ、D・・・
デプス方向、Tw・・・トラック幅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の磁気コア半体が磁気ギャップ形成
    面を突き合わせて接合一体化され、前記一対の磁気コア
    半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体の前記磁気ギ
    ャップ形成面に金属磁性薄膜が成膜されてなる磁気ヘッ
    ドにおいて、 磁気ギャップのトラック幅を規制するために前記金属磁
    性薄膜に形成されており、前記磁気ギャップ形成面の垂
    直方向において深くなるにつれて幅が狭くなる溝が設け
    られたことを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記溝は、前記磁気ギャップのトラック
    幅略垂直方向における断面が略V字型である請求項1に
    記載の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記溝は、 前記磁気ギャップ形成面の略垂直方向に形成された第1
    平面と、 前記第1平面に対して傾斜している第2平面とで構成さ
    れている請求項2に記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】 前記溝は、前記磁気ギャップのトラック
    幅の両端縁近傍部に形成される第1溝及び第2溝であ
    り、 第1溝が形成された後に第2溝が形成される際には、第
    1溝の位置を基準として第2溝が形成される請求項1に
    記載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】 磁気記録媒体に対してデータを記録再生
    する磁気ヘッド装置であり、一対の磁気コア半体が磁気
    ギャップ形成面を突き合わせて接合一体化され、前記一
    対の磁気コア半体のうち少なくとも一方の磁気コア半体
    の前記磁気ギャップ形成面に金属磁性薄膜が成膜されて
    おり、前記磁気ギャップのトラック幅を規制するために
    前記金属磁性薄膜に形成されており、前記磁気ギャップ
    形成面の垂直方向において深くなるにつれて幅が狭くな
    る溝が設けられた磁気ヘッドを備えたことを特徴とする
    磁気ヘッド装置。
JP10322529A 1998-11-12 1998-11-12 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置 Pending JP2000149212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322529A JP2000149212A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322529A JP2000149212A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000149212A true JP2000149212A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18144693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322529A Pending JP2000149212A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000149212A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594608A (en) Magnetic tape head with a high saturation flux density magnetic pole interposed between a nonmagnetic closure section and a magnetic ferrite substrate
JP2004127457A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気テープ装置
US20040141255A1 (en) Magnetic head device and recording/reproducing apparatus using the same
JP2000132891A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JP2000149212A (ja) 磁気ヘッド及びその磁気ヘッドを備えた磁気ヘッド装置
JPH113505A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1049820A (ja) 磁気ヘッド
JPH11126305A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JP2000155903A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH11203621A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
KR100193623B1 (ko) 자기헤드와 그의 제조방법
JP2001067612A (ja) 磁気ヘッド
JP3638267B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH10255218A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH064821A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH1153709A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法並びにそれらを用いた磁気記録再生装置
JPH11120506A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JP2001160204A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH11328623A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2000123315A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09245315A (ja) 磁気ヘッド並びに磁気記録再生装置
JPS60254402A (ja) 磁気ヘツド
JP2004164756A (ja) 磁気ヘッド装置、磁気テープ装置、信号記録方法
JPH1049814A (ja) 磁気ヘッド
JP2000020910A (ja) 磁気ヘッド