JP2000149117A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JP2000149117A
JP2000149117A JP10324868A JP32486898A JP2000149117A JP 2000149117 A JP2000149117 A JP 2000149117A JP 10324868 A JP10324868 A JP 10324868A JP 32486898 A JP32486898 A JP 32486898A JP 2000149117 A JP2000149117 A JP 2000149117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
commodity
merchandise
vending machine
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324868A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takagi
英夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP10324868A priority Critical patent/JP2000149117A/ja
Publication of JP2000149117A publication Critical patent/JP2000149117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り忘れにより商品取出口に放置された商品
や、悪戯により商品取出口に置かれた商品による事故の
発生を抑制することができる自動販売機を提供する。 【解決手段】 商品取出口に配設された商品検知手段
と、商品検知手段による商品の検知を表示する商品検知
表示手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動販売機に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動販売機で商品を購入する場合、購入
者は、硬貨投入口へ硬貨を投入し、商品選択ボタンを押
して所望の商品を選択し、商品取出口から購入した商品
を取り出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動販売機で商品を購
入する際に、購入した個数を越える商品が商品取出口に
在り、どの商品が購入した商品か判断に迷う場合があ
る。商品の取り忘れ、悪戯による商品の載置によりかか
る事態が発生する。商品が食品の場合、取り忘れにより
商品取出口に放置された商品や、悪戯により商品取出口
に置かれた商品により事故が発生するおそれがある。本
発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、取り忘れ
により商品取出口に放置された商品や、悪戯により商品
取出口に置かれた商品による事故の発生を抑制すること
ができる自動販売機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、商品取出口に配設された商品検
知手段と、商品検知手段による商品の検知を表示する商
品検知表示手段とを備えることを特徴とする自動販売機
を提供する。本発明に係る自動販売機においては、商品
取出口に商品が在ることが表示されるので、取り忘れに
より商品取出口に商品が放置されている場合や悪戯によ
り商品取出口に商品が置かれている場合に、購入者は、
不審な商品が商品取出口に在ることを商品購入前に知る
ことができる。この結果、購入者は、当該不審な商品を
商品購入前に商品取出口から除去することにより、取り
忘れにより商品取出口に放置された商品や、悪戯により
商品取出口に置かれ商品による事故の発生を予防するこ
とができる。また、商品取出口に商品が在ることが表示
されることにより、購入した商品の取り忘れも抑制され
る。
【0005】本発明の好ましい態様においては、自動販
売機は、商品検知手段による商品検知が所定時間継続す
ると警報を発する警報手段を備える。単に商品取出口に
商品が在ることが表示されただけでは、購入者が当該表
示に気が付かないおそれが在る。或いは当該表示に気が
付いたとしても、当該表示の意味するところを深刻に考
えないおそれが在る。商品検知手段による商品検知が所
定時間継続すると警報が発せられるようにしておけば、
購入者の注意が喚起され、或いは自動販売機の設置主の
注意が喚起され、商品取出口からの不審な商品の除去が
促進され、事故の発生がより効果的に予防される。
【0006】また本発明にいては、商品格納装置と、商
品格納装置からの商品の搬出を検知する商品搬出検知手
段と、商品取出口に配設された商品検知手段と、商品搬
出検知手段が商品の搬出を検知せず且つ商品検知手段が
商品を検知すると警報を発する警報手段とを備えること
を特徴とする自動販売機を提供する。商品格納装置から
商品が搬出されていないのに商品取出口に商品が存在す
る場合、当該商品は悪戯により商品取出口に置かれたと
判断することができる。したがって係る場合には、即時
に警報を発するように構成しても良い。警報により購入
者の注意が喚起され、或いは自動販売機の設置主の注意
が喚起され、商品取出口からの不審な商品の除去が促進
され、事故の発生が予防される。
【0007】本発明の好ましい態様においては、警報手
段は視覚に訴える警報を発する。本発明の好ましい態様
においては、警報手段は聴覚に訴える警報を発する。本
発明の好ましい態様においては、警報手段は視覚に訴え
る警報を所定時間継続した後、聴覚に訴える警報を発す
る。警報は、ランプの点灯や発光素子の点灯等の視覚に
訴える警報でも良く、ブザー音の発生や警報音の発生等
の聴覚に訴える警報でも良い。視覚に訴える警報には、
周囲の静謐な環境を保全する利点があり、聴覚に訴える
警報には、購入者や自動販売機の設置主の注意を確実に
喚起する利点がある。聴覚に訴える警報を発する前に視
覚に訴える警報を発することにより、周囲の静謐な環境
を可能な限り損なわずに事故の発生を防止できるという
利点が生ずる。
【0008】本発明の好ましい態様においては、自動販
売機は商品検知手段による商品検知が所定時間継続する
と商品の販売を停止する販売停止手段を備える。本発明
の好ましい態様においては、自動販売機は商品搬出検知
手段が商品の搬出を検知せず且つ商品検知手段が商品を
検知すると商品の販売を停止する販売停止手段を備え
る。商品の取り忘れや悪戯による商品の載置が発生した
場合に、警報に代えて、或いは警報に加えて、商品の販
売を停止しても良い。購入者は、商品の購入ができない
ので、商品取出口に在る取り忘れ商品や悪戯により置か
れた商品を購入した商品と一緒に取り出すおそれも無
く、事故の発生も無い。
【0009】本発明の好ましい態様においては、商品検
知手段は、商品取出口の底部に配設された水平軸回りに
揺動可能な商品載置板と、商品載置板の下方に配設され
下方へ揺動した商品載置板によりON操作されるマイク
ロスイッチとを有する。商品取出口の底部に配設された
水平軸回りに揺動可能な商品載置板と、商品載置板の下
方に配設され下方へ揺動した商品載置板によりON操作
されるマイクロスイッチとにより、作動の安定した商品
検知手段を構成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施例に係る自動販売機
を説明する。図1に示すように、自動販売機Aは箱形の
ケーシング1と、ケーシング1の開放された前面に取り
付けられた開閉可能な外扉2を備えている。外扉2は、
前面が透明プラスチックパネルで覆われたサンプル展示
室3と、複数の商品選択ボタン4と、紙幣投入口5と、
コイン投入口6と、返却レバー7と、商品取出口8と、
返却口9とを備えている。商品選択ボタン4に近接する
購入者の目に付きやすい部位に、商品検知表示装置10
と、警報表示装置11とが配設されている。外扉2の後
面に図示しない紙幣選別装置、コイン選別装置、金庫、
販売制御装置等が取り付けられている。ケーシング1内
に、図示しない商品格納装置と、商品格納装置から商品
を搬出する商品搬出装置と、冷却装置と、加熱装置とが
配設されている。
【0011】図2、3に示すように、商品取出口8は、
箱体12と、揺動可能な取出口シャッター13と、箱体
12の底部に配設され水平軸14回りに揺動可能な商品
載置板15と、商品載置板15を無負荷状態で略水平に
保持し、商品載置板15が負荷を受けて下方ヘ揺動した
時に商品載置板15を上方へ揺動付勢する図示しないバ
ネと、商品載置板15の下方に配設されたマイクロスイ
ッチ16とを有している。商品載置板15と図示しない
バネとマイクロスイッチ16とにより商品検知装置が構
成されている。箱体12の後方に、商品搬出装置により
商品格納装置から搬出された商品を、箱体まで搬送する
シュート17が配設されている。
【0012】本実施例に係る自動販売機Aの作動を、図
3、図4を参照しつつ説明する。購入者がコイン投入口
6にコインを投入し、所望の商品に対応する商品選択ボ
タン4を押すと、商品搬出装置により商品格納装置から
所望の商品が搬出され、シュート17を通って商品取出
口8の箱体12へ商品が排出される。図3に示すよう
に、商品が商品載置板15上に落下し、図3で破線で示
すように、商品の荷重を受けた商品載置板15が図示し
ないバネの付勢力に逆らって軸部材14の回りに下方へ
揺動する。商品載置板15の下面に取り付けられた突片
15aが、商品載置板15の下方に配設されたマイクロ
スイッチ16のレバー16aに当接し、レバー16aを
下方へ押してマイクロスイッチ16をON操作する。マ
イクロスイッチ16がONすることにより、販売制御装
置は商品が商品取出口8に在ることを検知する。
【0013】図4に示すように、販売制御装置は、商品
が商品取出口8に在ることを検知すると、直ちに商品検
知表示装置10を作動させる。商品検知表示装置10に
緑色光を背景として「商品取出口に商品が在ります」の
文字が表示される。購買者は、商品検知表示装置10の
表示により、商品が商品取出口8に排出されたことを認
識し、商品取出口8から商品を取り出す。除荷された商
品載置板15は、バネの付勢力により、略水平位置まで
復帰する。商品載置板15が略水平位置ヘ復帰する際
に、マイクロスイッチ16がOFF操作される。マイク
ロスイッチ16がOFF操作されることにより、販売制
御装置は商品が商品取出口8から取り出されたことを検
知し、商品検知表示装置10の作動を停止させる。商品
検知表示装置10の商品検知表示により、購買者の商品
取り出し忘れが抑制される。取り忘れにより商品取出口
8に商品が放置されている場合、購入者は、商品検知表
示装置10の商品検知表示により、不審な商品が商品取
出口8に在ることを商品購入前に知ることができる。こ
の結果、購入者は、当該不審な商品を商品購入前に商品
取出口8から除去することにより、取り忘れにより商品
取出口8に放置された商品による事故の発生を予防する
ことができる。
【0014】購入者が商品の取り出しを忘れた場合、商
品の検知が継続される。商品の検知が所定時間T0 継続
すると、販売制御装置は、商品の取り出し忘れがあった
と判断し、商品検知表示装置10の作動を停止させると
共に、警報表示装置11を作動させる。警報表示装置1
1に赤色光を背景として「商品取出口に不審な商品が置
かれています」の文字が表示される。販売制御装置は、
警報表示装置11を作動させると同時に、商品搬出装置
の作動を停止させ、且つ図示しない売切表示装置に商品
の売切を表示して、商品の販売を停止する。警報表示装
置11の表示に気が付いた購買者や自動販売機の設置主
等が商品取出口8から当該不審な商品を除去すると、マ
イクロスイッチ16がOFF操作されることにより、販
売制御装置は商品が商品取出口8から取り出されたこと
を検知し、警報表示装置11の作動を停止させ、売切表
示装置の作動を停止させ、商品搬出装置の作動停止を解
除し、自動販売機を商品販売可能状態に復帰させる。商
品検知表示装置10により単に商品取出口8に商品が在
ることが表示されただけでは、購入者が当該表示に気が
付かないおそれが在る。或いは当該表示に気が付いても
当該表示が意味するところを深刻に認識しないおそれが
ある。商品の検知が所定時間T0 継続すると警報表示装
置11により警報が発せられるようにしておけば、購入
者の注意が喚起され、或いは自動販売機の設置主の注意
が喚起され、商品取出口8からの不審な商品の除去が促
進され、取り忘れにより商品取出口8に放置された商品
による事故の発生がより効果的に予防される。商品の取
り忘れにより商品取出口8に商品が放置された場合に商
品の販売を停止すれば、次の購買者は、商品の購入がで
きないので、商品取出口8に放置された商品を購入した
商品と一緒に取り出すおそれれも無く、従って事故の発
生も無い。
【0015】販売制御装置は、警報表示装置11の作動
を所定時間T1 継続させた後、更に図示しないブザーを
作動させて警報音を発生させる。聴覚に訴えるブザーの
警報音は視覚に訴える警報表示装置11の表示よりも刺
激が強いので、購買者、自動販売機の設置主は、略確実
に当該警報音に気が付き、商品取出口8から取り忘れ商
品を除去する。この結果、取り忘れ商品による事故の発
生がより効果的に予防される。商品取出口8から取り忘
れ商品が除去されると、ブザーの警報音は停止する。聴
覚に訴えるブザーの警報音を発する前に視覚に訴える警
報表示装置11の警報を発することにより、周囲の静謐
な環境を可能な限り損なわずに事故の発生を防止できる
という利点が生ずる。
【0016】自動販売機Aにおいては、商品選択スイッ
チ4が押され商品の販売に伴って商品取出口8に商品が
排出された場合のみならず、悪戯により外部から商品取
出口8に商品が投入された場合でも、上記と同様の態様
で、商品検知表示装置10、警報表示装置11が作動
し、商品の販売が停止され、ブザーが作動する。この結
果、商品取出口8からの不審な商品の除去が促進され、
悪戯により商品取出口8に置かれた商品による事故の発
生が予防される。
【0017】商品取出口8の底部に配設された水平軸1
4回りに揺動可能な商品載置板15と、商品載置板15
の下方に配設され下方へ揺動した商品載置板15により
ON操作されるマイクロスイッチ16とにより、作動の
安定した商品検知装置が構成される。上記構成に代え
て、光センサー、磁性体の接近、離隔により作動する近
接スイッチ等により商品検知装置を構成することも可能
である。
【0018】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限定されない。商品格納装置からの商品
の搬出を検知する商品搬出検知装置を配設し、商品搬出
検知装置が商品の搬出を検知せず、且つマイクロスイッ
チ16がON操作されると、直ちに警報表示装置11が
作動し、売切表示装置が作動し、更にはブザーが作動す
るように構成しても良い。商品格納装置から商品が搬出
されていないのに商品取出口8に商品が存在する場合、
当該商品は悪戯により商品取出口8に置かれたと考えて
差し支えない。したがって係る場合には即時に警報を発
するように構成することにより、購入者の注意が喚起さ
れ、或いは自動販売機の設置主の注意が喚起され、商品
取出口8からの不審な商品の除去が促進され、事故の発
生が予防される。
【0019】上記実施例では、視覚に訴える警報表示装
置11と、聴覚に訴えるブザーとを配設したが、何れか
一方のみを配設しても良い。視覚に訴える警報には、周
囲の静謐な環境を保全する利点があり、聴覚に訴える警
報には、購入者や自動販売機の設置主の注意を確実に喚
起する利点がある。上記実施例では、商品検知表示装置
10、警報表示装置11に文字を表示したが、例えば商
品検知表示を緑のLEDや緑に着色したランプの点灯に
より行い、警報表示を赤のLEDの点灯や赤に着色した
ランプの点灯により行うように構成しても良い。上記実
施例では、商品検知表示装置10を視覚に訴える表示装
置としたが、聴覚に訴える表示装置としても良い。上記
実施例では、商品検知表示装置10、警報表示装置11
を商品選択ボタン4に近接して配設したが、これらの配
設位置は商品取出口8に近接する位置でも良い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明に係る自動
販売機においては、商品取出口に商品が在ることが表示
されるので、取り忘れにより商品取出口に商品が放置さ
れている場合や悪戯により商品取出口に商品が置かれて
いる場合に、購入者は、不審な商品が商品取出口に在る
ことを商品購入前に知ることができる。この結果、購入
者は、当該不審な商品を商品購入前に商品取出口から除
去することにより、取り忘れにより商品取出口に放置さ
れた商品や、悪戯により商品取出口に置かれ商品による
事故の発生を予防することができる。また、商品取出口
に商品が在ることが表示されることにより、購入した商
品の取り忘れも抑制される。
【0021】単に商品取出口に商品が在ることが表示さ
れただけでは、購入者が当該表示に気が付かないおそれ
が在る。或いは当該表示に気が付いたとしても、当該表
示の意味するところを深刻に考えないおそれが在る。商
品検知手段による商品検知が所定時間継続すると警報が
発せられるようにしておけば、購入者の注意が喚起さ
れ、或いは自動販売機の設置主の注意が喚起され、商品
取出口からの不審な商品の除去が促進され、事故の発生
がより効果的に予防される。
【0022】商品格納装置から商品が搬出されていない
のに商品取出口に商品が存在する場合、当該商品は悪戯
により商品取出口に置かれたと判断することができる。
したがって係る場合には、即時に警報を発するように構
成しても良い。警報により購入者の注意が喚起され、或
いは自動販売機の設置主の注意が喚起され、商品取出口
からの不審な商品の除去が促進され、事故の発生が予防
される。
【0023】警報は、ランプの点灯や発光素子の点灯等
の視覚に訴える警報でも良く、ブザー音の発生や警報音
の発生等の聴覚に訴える警報でも良い。視覚に訴える警
報には、周囲の静謐な環境を保全する利点があり、聴覚
に訴える警報には、購入者や自動販売機の設置主の注意
を確実に喚起する利点がある。
【0024】商品の取り忘れや悪戯による商品の載置が
発生した場合に、警報に代えて、或いは警報に加えて、
商品の販売を停止しても良い。購入者は、商品の購入が
できないので、商品取出口に在る取り忘れ商品や悪戯に
より置かれた商品を購入した商品と一緒に取り出すおそ
れも無く、事故の発生も無い。
【0025】商品取出口の底部に配設された水平軸回り
に揺動可能な商品載置板と、商品載置板の下方に配設さ
れ下方へ揺動した商品載置板によりON操作されるマイ
クロスイッチとにより、作動の安定した商品検知手段を
構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る自動販売機の外観斜視図
である。
【図2】図1の自動販売機の外扉の部分断面図である。
【図3】図2の部分拡大図である。
【図4】本発明の実施例に係る自動販売機の作動のタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
A 自動販売機 1 ケーシング 2 外扉 3 サンプル展示室 4 商品選択ボタン 5 紙幣投入口 6 コイン投入口 8 商品取出口 9 返却口 10 商品検知表示装置 11 警報表示装置 15 商品載置板 16 マイクロスイッチ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品取出口に配設された商品検知手段
    と、商品検知手段による商品の検知を表示する商品検知
    表示手段とを備えることを特徴とする自動販売機。
  2. 【請求項2】 商品検知手段による商品検知が所定時間
    継続すると警報を発する警報手段を備えることを特徴と
    する請求項1に記載の自動販売機。
  3. 【請求項3】 商品格納装置と、商品格納装置からの商
    品の搬出を検知する商品搬出検知手段と、商品取出口に
    配設された商品検知手段と、商品搬出検知手段が商品の
    搬出を検知せず且つ商品検知手段が商品を検知すると警
    報を発する警報手段とを備えることを特徴とする自動販
    売機。
  4. 【請求項4】 警報手段は視覚に訴える警報を発するこ
    とを特徴とする請求項2又は3に記載の自動販売機。
  5. 【請求項5】 警報手段は聴覚に訴える警報を発するこ
    とを特徴とする請求項2又は3に記載の自動販売機。
  6. 【請求項6】 警報手段は視覚に訴える警報を所定時間
    継続した後、聴覚に訴える警報を発することを特徴とす
    る請求項2又は3に記載の自動販売機。
  7. 【請求項7】 商品検知手段による商品検知が所定時間
    継続すると商品の販売を停止する販売停止手段を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動販売機。
  8. 【請求項8】 商品搬出検知手段が商品の搬出を検知せ
    ず且つ商品検知手段が商品を検知すると商品の販売を停
    止する販売停止手段を備えることを特徴とする請求項3
    に記載の自動販売機。
  9. 【請求項9】 商品検知手段は、商品取出口の底部に配
    設された水平軸回りに揺動可能な商品載置板と、商品載
    置板の下方に配設され下方へ揺動した商品載置板により
    ON操作されるマイクロスイッチとを有することを特徴
    とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の自動販売
    機。
JP10324868A 1998-11-16 1998-11-16 自動販売機 Pending JP2000149117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324868A JP2000149117A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324868A JP2000149117A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000149117A true JP2000149117A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18170549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324868A Pending JP2000149117A (ja) 1998-11-16 1998-11-16 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000149117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247385A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Suntory Ltd 飲料用ディスペンサ及び飲料用ディスペンサの警報発令装置
JP2008097260A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Laurel Seiki Kk 硬貨処理機
JP2022007880A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 マルハニチロ株式会社 カウンタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247385A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Suntory Ltd 飲料用ディスペンサ及び飲料用ディスペンサの警報発令装置
JP4535750B2 (ja) * 2004-03-05 2010-09-01 サントリーホールディングス株式会社 飲料用ディスペンサ及び飲料用ディスペンサの警報発令装置
KR101085593B1 (ko) * 2004-03-05 2011-11-25 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 음료용 디스펜서 및 음료용 디스펜서의 경보 발령장치
JP2008097260A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Laurel Seiki Kk 硬貨処理機
JP2022007880A (ja) * 2020-06-26 2022-01-13 マルハニチロ株式会社 カウンタ
JP7016397B2 (ja) 2020-06-26 2022-02-04 マルハニチロ株式会社 カウンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768399B2 (en) Holder for at least one object
US5392025A (en) Electronic security system for display cabinets
US5229749A (en) Security system for cigarette display case
US20130142494A1 (en) Retail System Signal Receiver Unit
US5252948A (en) Security system for cigarette display case
JP2000149117A (ja) 自動販売機
JP2008102799A (ja) 自動販売機
JP3500091B2 (ja) 自動販売機
KR101620064B1 (ko) 터치식 정보 제공 진열장치
JP4249301B2 (ja) 自動販売機
JP2008112346A (ja) 自動販売機
JP2016081294A (ja) 自動販売機の防犯警報装置
JPH0121412Y2 (ja)
JP4933813B2 (ja) 自動販売機
JPH08315229A (ja) 自動販売機
CN110895859A (zh) 商品销售处理装置
KR20180077618A (ko) 지진 감지 기능이 구비된 자동판매기 및 그 제어방법
JPH04459Y2 (ja)
JPH1196443A (ja) 自動販売機
BE1011107A3 (nl) Kast voor het opslaan van koopwaren.
JP4351011B2 (ja) 遊技台
JP2571445Y2 (ja) 自動販売機の盗難警報装置
JP2004272583A (ja) 自動販売機
JP2004220573A (ja) 自動販売機
JP2001331863A (ja) 自動販売機