JP2000148332A - ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000148332A
JP2000148332A JP32368798A JP32368798A JP2000148332A JP 2000148332 A JP2000148332 A JP 2000148332A JP 32368798 A JP32368798 A JP 32368798A JP 32368798 A JP32368798 A JP 32368798A JP 2000148332 A JP2000148332 A JP 2000148332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
display
unit
input
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32368798A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadasu Watabe
校 渡部
Shinji Tokunaga
信治 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32368798A priority Critical patent/JP2000148332A/ja
Publication of JP2000148332A publication Critical patent/JP2000148332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現在、表示されているガイダンス文の操作手
順とは異なる操作情報が入力されても、入力された操作
情報に応じた処理の実行を可能にし、かつ処理状況に応
じてガイダンス文の表示態様を変更する。 【解決手段】 各種情報を入力する入力部と、各種情報
を表示する表示部と、入力部によって入力された操作情
報に応じて必要な操作手順を示すガイダンス文を画面の
一領域にある表示形態に基づいて表示するよう表示部を
制御するガイダンス表示制御部と、入力部によって入力
された操作情報に基づいて所定の処理を順次実行する情
報処理部とを備え、現在画面の一領域に表示されている
ガイダンス文の操作手順と異なる操作情報が入力部によ
って入力された際、前記情報処理部は、その操作情報に
基づいて所定の処理を実行し、前記ガイダンス表示制御
部は、その操作情報の処理状況に応じてガイダンス文の
表示態様を変更するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワードプロセッ
サ、パーソナルコンピュータ、通信端末装置、携帯型情
報処理装置などの電子機器に適用され、ユーザーの操作
に応じて表示画面に必要な操作手順を示すガイダンス情
報を表示するガイダンス機能付き情報処理装置及びガイ
ダンス表示方法並びにガイダンス表示制御プログラムを
記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガイダンス機能が搭載されたワー
ドプロセッサ、パーソナルコンピュータ、通信端末装
置、携帯型情報処理装置などの電子機器が市販されてい
る。ユーザーは、このガイダンス機能を利用することに
よって、処理に必要な操作手順を得て電子機器を操作を
行うことができた。従来例1として、特開平5−356
82号公報の記載によれば、操作ステップに対応して次
の操作に必要な操作ガイド情報を表示部の一部に表示で
きる情報記憶装置が提案されている。
【0003】この従来例1によれば、例えば、ユーザー
が、メニュー「データ書込」を選択して、ガイドキーを
押すと、表示部にはメッセージ「データキーを押してく
ださい」が表示され、このメッセージに従ってデータキ
ーを押すと、表示部には次のメッセージ「名前を入力し
てください」が表示される。ユーザーが、このメッセー
ジに従って名前を入力すると、表示部には、また次のメ
ッセージが表示されるよう構成されている。
【0004】しかしながら、従来例1では、ユーザー
は、所定の結果を得るために、全体でどれだけの操作を
行う必要があるのか、現在、どれだけの操作が終了し、
あとどれだけの操作が残っているのか等を知ることがで
きないという問題がある。
【0005】従来例1の問題を改善する従来例2とし
て、特開平4−219888号公報の記載によれば、ユ
ーザーが操作手順や操作の全容および操作手順の進行状
況を容易に把握することができる表示装置の操作者案内
方式が提案されている。この従来例2によれば、例え
ば、現金自動支払機における入出金処理のための操作手
順や処理手順の全容を表した流れ図画面を表示装置に表
示し、この流れ図画面において、操作が完了した処理手
順と未処理手順を区別するために色の変更などの修飾表
示を行うよう構成されている。しかしながら、従来例2
では、ユーザーは、装置によって定められている操作手
順でしか操作を行うことができないという問題がある。
【0006】従来例2の問題を改善する従来例3とし
て、特開平6−266930号公報の記載によれば、入
力操作全体に対する現在の入力操作の位置付けを把握し
つつ入力操作を進めることができる自動取引装置が提案
されている。この従来例3によれば、現金自動取引装置
(ATM)において、ユーザーが取り引きの種類を選択
すると、その取り引きに必要な入力処理手順(操作手順
の全容)をフローチャート形式で表示し、そのフローチ
ャートの中から希望する入力項目を触れることによって
任意の順序で入力操作を行うよう構成されている。ま
た、従来例3のATMは、既に入力済みの入力項目と、
まだ入力していない入力項目と、現在入力作業中の入力
項目とで、表示状態を異ならせることにより、ユーザー
に進行状況を明示するよう構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−266930号公報に記載の従来例3では、ユーザ
ーはフローチャート形式で表示されている入力処理手順
に従って任意の順序で操作を行うことができるが、フロ
ーチャート形式で表示されている入力処理手順以外の操
作は行うことができないという問題がある。
【0008】例えば、矩形範囲の複写方法のガイダンス
文を表示させた後で、ユーザーが文字を4倍角にしてか
ら複写させたいと思った場合、従来の進行状況に応じて
ガイダンスの表示形態を更新する技術では、一度ガイダ
ンス文を消去させてから文字を4倍角に変換し、再度矩
形範囲の複写方法のガイダンス文を表示させなければな
らなかった。
【0009】また、既に入力済みの項目と、まだ入力し
ていない項目と、現在入力作業中の項目とで表示状態を
異ならせることによって操作の進行状況を確認すること
ができるが、まだ入力していない項目のうち、次に入力
できる項目と、まだ入力できない項目(ある特定の項目
の入力が終わらなければ入力できない項目)とを明示す
るよう構成されていない。
【0010】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
のであり、例えば、ユーザーは表示されたガイダンス文
から所定の処理をするための必要な操作手順を確認しな
がら操作情報を入力する際、現在、表示されているガイ
ダンス文の操作手順とは異なる操作情報が入力されて
も、入力された操作情報に応じた処理の実行を可能に
し、かつ操作情報の処理状況に応じてガイダンス文の表
示態様を変更して、現在、どのガイダンス文に関する操
作手順を行っているのかを容易に知ることができるガイ
ダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並
びにガイダンス表示制御プログラムを記録した記録媒体
を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、各種情報を入
力する入力部と、各種情報を表示する表示部と、入力部
によって入力された操作情報に応じて必要な操作手順を
示すガイダンス文を画面の一領域にある表示形態に基づ
いて表示するよう表示部を制御するガイダンス表示制御
部と、入力部によって入力された操作情報に基づいて所
定の処理を順次実行する情報処理部とを備え、現在画面
の一領域に表示されているガイダンス文の操作手順と異
なる操作情報が入力部によって入力された際、前記情報
処理部は、その操作情報に基づいて所定の処理を実行
し、前記ガイダンス表示制御部は、その操作情報の処理
状況に応じてガイダンス文の表示態様を変更することを
特徴とするガイダンス機能付き情報処理装置である。
【0012】なお、本発明において、入力部は、キーボ
ード、マウス、ポインティングデバイス、タブレットな
どからなる入力装置で構成してもよい。表示部は、CR
Tディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、または
プラズマディスプレイ(PD)などからなる表示装置で
構成してもよい。表示制御部、及び情報処理部は、CP
U、ROM、RAM、及びI/Oポートからなるコンピ
ュータ、またはCPUを含むLSIで構成してもよい。
【0013】本発明において、「ガイダンス文」とは、
所定の結果を得る(例えば、ワードプロセッサにおい
て、特定の範囲の文字列を4倍角にする、特定の矩形範
囲の文字列を他の位置へ複写する、などの文書処理を行
う)ために必要な複数の操作手順を説明した文を示す。
「表示態様」とは、ガイダンス文の「表示内容」と「表
示形態」との両方を一括して表し、そして「表示態様」
を変更するとは、表示内容を変更する場合、あるいは、
表示形態を変更する場合、あるいは表示内容と表示形態
の両方を変更する場合をいう。「表示形態」とは、ガイ
ダンス文に対して、色表示、反転表示などの強調表示処
理、特定の意味や条件を示すマーク付加などの表示処理
をいう。
【0014】例えば、文字を4倍角に変換するガイダン
ス文が表示されている場合でも、文字列の複写する操作
などガイダンス文に関係の無い操作を行うこともでき
る。例えば、初めて[範囲指定]キーが押された場合、
ガイダンス文「範囲の終了位置にカーソルを移動させて
[範囲指定]キーを押す」を強調表示するが、2回目の
[範囲指定]キーが押された場合は、ガイダンス文
「[4倍角]キーを押す」を強調表示する。
【0015】本発明によれば、ユーザーは表示されたガ
イダンス文から所定の処理をするための必要な操作手順
を確認しながら操作情報を入力する際、現在、表示され
ているガイダンス文の操作手順とは異なる操作情報が入
力されても、入力された操作情報に応じた処理の実行が
可能になる。また、操作情報の処理状況に応じてガイダ
ンス文の表示内容及び表示形態が変更されるので、現
在、どのガイダンス文に関する操作を行っているのかを
容易に知ることができる。
【0016】前記入力部によって入力された操作情報の
処理履歴を示す履歴情報を記憶する履歴情報記憶部をさ
らに備え、前記ガイダンス表示制御部は、前記履歴情報
記憶部に記憶された履歴情報に基づいて操作情報の処理
状況を判定するよう構成してもよい。なお、この構成に
おいて、履歴情報記憶部は、RAM、EEPROMなど
の半導体メモリで構成してもよい。この構成によれば、
操作情報の処理履歴を示す履歴情報に基づいて操作情報
の処理状況を判定して、ガイダンス文の表示形態を変更
することができる。
【0017】前記ガイダンス表示制御部は、前記情報処
理部によって既に操作された操作手順を示すガイダンス
文と次に操作される操作手順を示すガイダンス文との表
示形態をそれぞれ異ならせて表示するよう前記表示部を
制御する構成にしてもよい。この構成によれば、既に操
作された操作手順を示すガイダンス文と次に操作される
操作手順を示すガイダンス文とを表示形態が異なるの
で、ユーザーは次の操作手順を容易に知ることができ
る。
【0018】前記ガイダンス文が前記情報処理部による
文書の編集手順を含む文からなり、前記ガイダンス表示
制御部は、文書の編集状況に応じてガイダンス文の表示
形態を変更するよう構成してもよい。この構成におい
て、例えば、「各種設定ウィンドウが開かれているか
?」、「範囲指定がなされているか?」等の文書の編集
状況において、範囲指定がなされている状態で、ガイダ
ンス文を表示すると、範囲指定する操作手順のガイダン
ス文は、文字の色を変更して既に完了済みの表示形態で
表示する。この構成によれば、ユーザーは文書編集にお
ける次の操作手順を容易に知ることができる。よって、
ユーザーは習熟していない編集操作も容易に行うことが
できる。
【0019】前記ガイダンス表示制御部は、画面の一領
域に表示中の複数のガイダンス文のうち、現在操作可能
な操作手順を示すガイダンス文とまだ操作可能となって
いない操作手順を示すガイダンス文との表示形態をそれ
ぞれ異ならせて表示するよう前記表示部を制御する構成
にしてもよい。この構成において、例えば、現在操作が
可能な操作手順のガイダンス文には「◎」マーク、まだ
操作が可能になっていない操作手順のガイダンス文には
「・」マークをそれぞれ付加して表示する。この構成に
よれば、現在操作可能な操作手順を示すガイダンス文と
まだ操作可能となっていない操作手順を示すガイダンス
文とは表示形態が異なるので、ユーザーは次に操作可能
な操作手順を容易に知ることができる。
【0020】前記ガイダンス表示制御部は、画面の一領
域に表示中の複数のガイダンス文のうち、現在操作可能
な操作手順を示すガイダンス文とまだ操作可能になって
いない操作手順を示すガイダンス文と既に操作が完了し
た操作手順を示すガイダンス文との表示形態をそれぞれ
異ならせて表示するよう前記表示部を制御する構成にし
てもよい。この構成において、例えば、現在操作が可能
な操作手順のガイダンス文には「◎」マーク、まだ操作
が可能になっていない操作手順のガイダンス文には
「・」マーク、既に操作が完了した操作手順のガイダン
ス文に「●」マークをそれぞれ付加して表示する。この
構成によれば、現在操作可能な操作手順を示すガイダン
ス文とまだ操作可能となっていない操作手順を示すガイ
ダンス文と既に操作が完了した操作手順を示すガイダン
ス文とは表示形態が異なるので、ユーザーは次の操作可
能な操作手順を容易に知ることができる。
【0021】前記ガイダンス表示制御部は、所定の結果
を得るために必要な複数のガイダンス文に対応する各処
理が終了したか否かを判定し、終了の判定結果を得た際
に各処理に対応する複数のガイダンス文を消去するよう
前記表示部を制御する構成にしてもよい。この構成によ
れば、所定の結果を得た後のガイダンス文の消去操作を
簡略化することができる。
【0022】前記ガイダンス表示制御部は、所定の結果
を得るために必要な複数のガイダンス文が画面の一領域
に同時に表示できない場合、ガイダンス文を表示する領
域を拡大/縮小、または複数のガイダンス文の文字サイ
ズや文字間隔を拡大/縮小して表示するよう前記表示部
を制御する構成にしてもよい。この構成によれば、所定
の結果を得るために必要な複数のガイダンス文がガイダ
ンス文を表示する領域に収まるように表示されるので、
所定の結果を得るために必要な複数のガイダンス文を一
覧することができる。このため、ユーザーは次に操作す
べき操作手順を容易に知ることができる。
【0023】前記ガイダンス表示制御部は、所定の結果
を得るために必要な複数のガイダンス文が画面の一領域
に同時に表示できない場合、少なくとも現在操作可能な
操作手順を示すガイダンス文のみを選択して表示するよ
う前記表示部を制御する構成にしてもよい。この構成に
よれば、現在操作可能な操作手順を示すガイダンス文の
みが表示されるので、ユーザーは次に操作すべき操作手
順をさらに容易に知ることができる。よって、ユーザー
は習熟していない操作も容易に行うことができる。
【0024】前記ガイダンス文を画面の一領域に表示可
能な行数文だけ記憶するガイダンス文記憶部をさらに備
え、前記ガイダンス表示制御部は、ガイダンス文記憶部
から読み出したすべてのガイダンス文をそのまま画面の
一領域に表示する構成にしてもよい。この構成におい
て、ガイダンス文記憶部は、RAM、EEPROMなど
の半導体メモリで構成してもよい。この構成によれば、
ガイダンス文を画面の一領域に表示する際、ガイダンス
文記憶部から読み出すガイダンス文を選択したり、ガイ
ダンス文を拡大/縮小して表示する必要がない。
【0025】本発明の別の観点によれば、入力部を用い
て各種情報を入力し、表示部を用いて各種情報を表示
し、ガイダンス表示制御部を用いて、入力部によって入
力された操作情報に基づいて必要な操作手順を示すガイ
ダンス文を画面の一領域にある表示形態に基づいて表示
するよう表示部を制御し、情報処理部を用いて、入力部
によって入力された操作情報に基づいて所定の処理を順
次実行し、現在画面の一領域に表示されているガイダン
ス文の操作手順と異なる操作情報が入力部によって入力
された際、前記情報処理部を用いて、その操作情報に応
じて所定の処理を実行し、前記ガイダンス表示制御部を
用いて、その操作情報の処理状況に応じてガイダンス文
の表示態様を変更することを特徴とするガイダンス表示
方法が提供される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施例に基づいて
本発明を詳述する。なお、本発明はこれによって限定さ
れるものではない。
【0027】図1は本実施例の情報処理装置のハードウ
ェア構成を示すブロック図である。本実施例の情報処理
装置は、CPU(Central Processing Unit)101、D
RAM、SRAMなどの半導体メモリからなるRAM
(Randam Access Memory)102と、PROM、EEP
ROMなどの半導体メモリからなるROM(Read Only
Memory)103と、CRTディスプレイ、液晶ディスプ
レイ(LCD)、またはプラズマディスプレイ(PD)
などからなる表示装置104と、キーボード、マウス、
ポインティングデバイスなどからなる入力装置105
と、フロッピーディスク(FD)、ハードディスク(H
D)などからなる記憶装置106と、モデム、回線網制
御部などからなる通信装置107と、FD、HD、M
D、CD−ROMなどからなる記録媒体108と、記録
媒体108を読み取る媒体読取装置109と、CPU1
01のI/Oポート及び各装置のI/Oポートを接続
し、アドレス、データを転送するバス110で構成され
る。
【0028】CPU101は、RAM102またはRO
M103に記憶されたプログラムおよびデータに従って
各装置をバス110を介して制御し、本発明のガイダン
ス機能を実現する。また、CPU101は、入力装置1
05によって入力された操作情報に応じて必要な操作手
順を示すガイダンス文を画面の一領域にある表示形態に
基づいて表示するよう表示装置を制御するガイダンス表
示制御部101a、入力装置105によって入力された
操作情報に基づいて所定の処理を順次実行する情報処理
部101bとしても機能する。
【0029】操作情報が入力装置105によって入力さ
れた際、情報処理部101bは、その操作情報に基づい
て所定の処理を実行し、ガイダンス表示制御部101a
は、その操作情報の処理状況に応じて、現在画面の一領
域に表示されているガイダンス文の表示態様を変更する
よう構成されている。なお、情報処理部101bは、前
記入力された操作情報が現在画面の一領域に表示されて
いるガイダンス文の操作手順と異なる操作情報であって
も、その操作情報に基づいて所定の処理を実行する。
【0030】図2は本実施例によるRAM及びROMの
記憶領域を示す図である。図2において、図2(1)に
示すように、RAM102は、OS(Operating Syste
m)プログラムや各種プログラムを記憶するプログラム
記憶領域102−1、文章データを記憶する文章データ
記憶領域102−2、すべてのガイダンス文およびそれ
らの表示形態データを記憶するガイダンスデータ記憶領
域102−3、選択されたガイダンス文の表示形態デー
タを記憶する表示形態データ記憶領域102−4、表示
装置104に表示するデータを記憶する表示データ記憶
領域102−5、その他のデータを記憶するその他デー
タ記憶領域102−6をそれぞれ備えている。
【0031】図2(2)に示すように、ROM103
は、本情報処理装置の基本処理や入出力装置の制御を行
うためのBIOS(Basic Input-Output System)のプロ
グラムデータが記憶されているBIOS記憶領域103
−1、表示用の文字フォントデータが記憶されている文
字フォントデータ記憶領域103−2、その他のデータ
が記憶されているその他データ記憶領域103−3をそ
れぞれ備えている。
【0032】本実施例の情報処理装置に電源が投入され
ると、CPU101の制御によって、RAM102の初
期化処理が行われた後、BIOSプログラムが実行さ
れ、記憶装置106からOSプログラムが読み込まれ、
プログラム記憶領域102−1に格納後実行される。
【0033】ここで、RAM102は、入力装置105
よって入力された操作情報の処理履歴を示す履歴情報を
記憶する履歴情報記憶部102a、各種操作手順を示す
ガイダンス文を記憶するガイダンス文記憶部102bと
して機能する。
【0034】表示装置104は、CPU101の制御に
よって、文章データ、ガイダンス文、カーソルなどの各
種情報を画面に表示する表示部として機能する。入力装
置105は、文章データやコマンドなどの情報入力を行
うアルファベットキー、仮名キーなどの文字キー、カー
ソル移動キー、範囲指定キー、ファンクションキー、フ
ァンクション切り換えキー、ヘルプキー、実行キー、解
除キーなどのコマンドキーからなるキーボード(図に示
さない)を備え、各種情報を入力する入力部として機能
する。
【0035】記憶装置106は、CPU101の制御に
よって、複数の文書データや文書データ編集プログラム
などの各種プログラムをフロッピーディスク(FD)や
ハードディスク(HD)に記憶する。通信装置107
は、CPU101の制御によって、通信回線を接続し
て、通信回線上のホストコンピュータ、情報処理端末な
どの端末機器とデータ通信を行い各種情報を交換する。
【0036】記録媒体108に本発明のガイダンス表示
プログラムを記録し、媒体読取装置109を用いて、そ
のガイダンス表示プログラムを読み取り、RAM10
2、記憶装置106のプログラム記憶領域にインストー
ルすることにより、本発明のガイダンス機能付き情報処
理装置を実現することができる。
【0037】よって、本発明の別の観点によれば、コン
ピュータ101に、入力装置105を用いて各種情報を
入力させ、表示装置104を用いて各種情報を表示さ
せ、ガイダンス表示制御部101aを用いて、入力装置
105によって入力された操作情報に基づいて必要な操
作手順を示すガイダンス文を画面の一領域にある表示形
態に基づいて表示するよう表示装置104を制御させ、
情報処理部101bを用いて、入力装置105によって
入力された操作情報に基づいて所定の処理を順次実行さ
せ、現在画面の一領域に表示されているガイダンス文の
操作手順と異なる操作情報が入力装置105によって入
力された際、情報処理部101bを用いて、その操作情
報に応じて所定の処理を実行させ、ガイダンス表示制御
部101aを用いて、その操作情報の処理状況に応じて
ガイダンス文の表示態様を変更させることを特徴とする
コンピュータ読み取り可能なガイダンス表示プログラム
を記録した記録媒体108が提供される。
【0038】図3は本実施例の情報処理装置の情報処理
手順を示すメインフローチャートである。なお、本実施
例による情報処理手順は、プログラム記憶領域102−
1に記憶されたOSプログラムや各種プログラムに従っ
てCPU101が動作することによって実現される。
【0039】ステップS1:ユーザーから文書の編集指
示がなされたか否かを判断し、そうであれば、ステップ
S3へ移行する。そうでなければ、ステップS2に移行
する。 ステップS2:例えば、記憶装置106内のファイルの
移動、削除、他のプログラムの実行などの他の処理を行
い、ステップS1へ戻る。
【0040】ステップS3:記憶装置106から文書編
集プログラムを読み込み、RAM102のプログラム記
憶領域102−1に記憶する。また、文書編集プログラ
ムを、通信装置107を介して外部の情報処理端末から
読み込み、記憶するようにしてもよい。ステップS1〜
ステップS3の処理は、OSプログラムによって実行さ
れ、ステップS4移行の処理は、文書編集プログラムに
よって実行される。
【0041】ステップS4:記憶装置106からガイダ
ンス文およびそれらの表示形態データを読み込み、ガイ
ダンスデータ記憶領域102−3に記憶する。なお、ガ
イダンス文およびそれらの表示形態データは、ここで読
み込まず、必要なときに必要なデータのみを読み込んで
記憶するようにしてもよい。また、通信装置107を介
して外部の情報処理端末から読み込むようにしてもよ
い。
【0042】ステップS5:既に入力され記憶されてい
る文書データファイルを記憶装置106から読み込み、
あるいはユーザーが新たに入力装置105から入力する
などにより、文書データ記憶領域102−2に文書デー
タを記憶する。文書データ記憶領域102−2に記憶さ
れた文書データの内、所定量の文書データを表示データ
記憶領域102−5にレイアウト処理を行って記憶させ
る。表示データ記憶領域102−5に記憶された文書デ
ータは、表示装置104に表示される。
【0043】図4は本実施例による文書編集初期の表示
画面例を示す図である。図4において、201は文書デ
ータ表示領域、202はファンクションキー表示領域、
203は行番号、204は任意の文字(記号「○」で示
す)、205はカーソルを示す。図4では、F1キーに
は「複写」、F2キーには「矩形」、F4キーには「4
倍角」、F5キーには「終了」がそれぞれ割り当てられ
ている。以後、例えば、「終了キーを押す」との表現は
「F5キーを押す」ことを表す。
【0044】入力装置105のカーソル移動キーを押す
ことなどにより、文書データ表示領域201内を自由に
カーソル205を移動させることができ、カーソル位置
に文字を入力したり文字を削除することが可能である。
ファンクションキー表示領域202には、入力装置10
5のファンクションキーに割り当てられている機能名な
どが表示される。ファンクションキーの割り当ては、フ
ァンクション切り換えキーを押すこと等によって適宜切
り換えられる。
【0045】ステップS6:入力装置105のキーボー
ドからキーが入力されるのを待ち、入力された場合S7
へ移行する。 ステップS7:ステップS6で入力されたキーが、ヘル
プキーであったか判断し、そうであれば、ステップS8
へ移行し、そうでなければ、ステップS10へ移行す
る。 ステップS8:現在の文書編集状態が初期状態であるか
否か(後述する、範囲指定フラグ、複写フラグ、矩形フ
ラグ、色設定フラグ、書式設定フラグなどがONになっ
ていないか否か)を判断し、初期状態であれば、ステッ
プS9へ、そうでなければ、ステップS10へ移行す
る。
【0046】ステップS9:ガイダンス文の選択や表
示、消去などの処理を行う。なお、ステップ9による詳
細な処理手順については、図12に示すサブフローチャ
ートを用いて後述する。 ステップS10:ステップS6で入力されたキーが、終
了キーであったか判断し、そうであれば、ステップS1
1へ移行し、そうでなければ、ステップS12へ移行す
る。 ステップS11:文書編集の終了処理を行い、STAR
Tへ戻る。文書編集の終了処理とは、編集した文書を記
憶装置106に保存したり、RAM102の使用領域を
クリア、開放するなどの終了処理をいう。
【0047】ステップS12:ステップS9においてガ
イダンス文が表示されたか否かを判断し、表示されてい
れば、ステップS13へ移行し、表示されていなけれ
ば、ステップS14の処理を経てステップS6へ戻る。 ステップS13:表示されているガイダンス文の表示形
態を、ステップS6で入力されたキーに従って変更し、
ステップS14の処理を経て、ステップS6へ戻る。
【0048】なお、ステップ13による詳細な処理手順
については、図16に示すサブフローチャートを用いて
後述する。 ステップS14:その他のキーの処理を行う。例えば、
カーソル移動キー、範囲指定キー、複写キー、矩形キ
ー、4倍角キー、実行キー、解除キーなどが押された場
合の処理を行う。
【0049】図5は図3のステップS14によるキー入
力処理手順(1)を示すサブフローチャートである。な
お、ステップS14によるキー入力処理は、既に日本語
ワードプロセッサ等にて実施されている公知の技術であ
るため、詳細な説明を省略する。
【0050】ステップS21:図3のステップS6にて
入力されたキーがカーソル移動キーであるか否かを判断
し、そうであれば、ステップS22へ、そうでなけれ
ば、ステップS23へ移行する。 ステップS22:入力されたカーソル移動キーの方向に
応じて、カーソルを文書データ表示領域201内で移動
させ、必要があればスクロール処理を行い、図3のステ
ップS6へ移行する。なお、後述する色設定ウィンドウ
や書式設定ウィンドウが表示されている状態の場合は、
その設定ウィンドウ内の選択カーソルを移動させ、ま
た、後述するガイダンス文が表示されていて、文書デー
タ表示領域201のサイズが小さくなっている場合は、
そのサイズの領域内でカーソルを移動させる。
【0051】ステップS23:ステップS6にて入力さ
れたキーが範囲指定キーであるか否かを判断し、そうで
あれば、ステップS24へ、そうでなければ、ステップ
S26へ移行する。 ステップS24:範囲指定処理を行う。範囲指定処理と
は、現在のカーソル位置を、範囲の開始位置あるいは終
了位置として記憶する処理や、指定されている範囲の開
始位置あるいは終了位置を認識可能なように表示画面を
書き換える処理などをいう。なお、後述する第1の範囲
指定フラグがOFFである場合は、現カーソル位置を範
囲の開始位置として記憶し、第1の範囲指定フラグがO
Nである場合は、現カーソル位置を範囲の終了位置とし
て記憶する。
【0052】ステップS25:第1の範囲指定フラグが
OFFである場合は、第1の範囲指定フラグをONに、
第1の範囲指定フラグがONである場合は、第2の範囲
指定フラグをONにし、ステップS6へ移行する。な
お、範囲指定フラグとは、その他データ記憶領域102
−6に用意され、現在範囲指定がなされている状態かそ
うでない状態かを示す情報を記憶するフラグである。
【0053】ステップS26:ステップS6にて入力さ
れたキーが複写キーであるか否かを判断し、そうであれ
ば、ステップS27へ、そうでなければ、ステップS2
9へ移行する。 ステップS27:複写モード設定処理を行い、S28へ
移行する。複写モード設定処理とは、表示画面に現在複
写モードであることを示す文字列を表示するなどの処理
をいう。 ステップS28:その他データ記憶領域102−6に用
意された、複写フラグをONにし、ステップS6へ移行
する。 ステップS29:ステップS6にて入力されたキーが矩
形キーであるか否かを判断し、そうであれば、ステップ
S30へ、そうでなければ、ステップS32へ移行す
る。
【0054】ステップS30:矩形モード設定処理を行
い、ステップS31へ移行する。ここで、矩形モード設
定処理とは、表示画面に現在矩形モードであることを示
す文字列を表示したり、既に第2の範囲指定フラグがO
Nの場合、指定されている矩形の範囲を判別可能なよう
に表示するなどの処理をいう。 ステップS31:その他データ記憶領域102−6に用
意された、矩形フラグをONにし、ステップS6へ移行
する。
【0055】ステップS32:ステップS6にて入力さ
れたキーが4倍角キーであるか否かを判断し、そうであ
れば、ステップS33へ、そうでなければ、図6のステ
ップS34へ移行する。 ステップS33:指定されている範囲の文字を4倍角文
字に変換し、ステップS6へ移行する。なお、範囲が指
定されていない場合は現在のカーソル位置の文字だけを
変換し、開始位置のみ指定されている場合は、その開始
位置から文書の最後までのすべての文字を変換する。
【0056】図6は図3のステップS14によるキー入
力処理手順(2)を示すサブフローチャートである。 ステップS34:図3のステップS6にて入力されたキ
ーが色設定キーであるか否かを判断し、そうであれば、
ステップS35へ、そうでなければ、ステップS37へ
移行する。 ステップS35:表示画面に色設定ウィンドウを表示す
る。
【0057】図7は本実施例による色設定ウィンドウの
表示画面例を示す図である。図7において、図4と同じ
構成は同符号を記す。206は色設定ウィンドウ、20
7は項目選択カーソル、208は設定値選択カーソルを
示す。色の設定は、まず項目(文字自身の色を変更する
か文字の背景色を変更するかを設定する項目)をカーソ
ル上下移動キーで選択し、その後カーソル左右移動キー
によって色を選択する。なお、後述するガイダンス文が
表示されている場合、色設定ウィンドウのサイズを小さ
くして表示するようにしてもよい。
【0058】ステップS36:その他データ記憶領域1
02−6に用意された、色設定フラグをONにし、ステ
ップS6へ移行する。 ステップS37:ステップS6にて入力されたキーが書
式設定キーであるか否かを判断し、そうであれば、ステ
ップS38へ、そうでなければ、ステップS40へ移行
する。 ステップS38:表示画面に書式設定ウィンドウを表示
する。
【0059】図8は本実施例による書式設定ウィンドウ
の表示画面例を示す図である。図8において、図4及び
図7と同じ構成は同符号を記す。209は書式設定ウィ
ンドウ、207は項目選択カーソル、208は設定値選
択カーソルを示す。書式の設定は、まず項目(用紙サイ
ズ/改行ピッチ/文字サイズ/印刷方向)をカーソル上
下移動キーで選択し、その後カーソル左右移動キーによ
って設定値を選択するか、または数値キーにより設定値
を入力する。なお、後述するガイダンス文が表示されて
いる場合、書式設定ウィンドウのサイズを小さくして表
示するようにしてもよい。
【0060】ステップS39:その他データ記憶領域1
02−6に用意された、書式設定フラグをONにし、ス
テップS6へ移行する。 ステップS40:ステップS6にて入力されたキーが実
行キーであるか否かを判断し、そうであれば、ステップ
S41へ、そうでなければステップS42へ移行する。 ステップS41:実行キーの入力に対する処理を行い、
ステップS6へ移行する。なお、ステップS41による
詳細な処理手順については、図9に示すサブフローチャ
ートを用いて後述する。
【0061】ステップS42:ステップS6にて入力さ
れたキーが解除キーであるか否かを判断し、そうであれ
ば、ステップS43へ、そうでなければ、ステップS4
4へ移行する。 ステップS43:解除キーの入力に対する処理を行い、
ステップS6へ移行する。なお、ステップS43の詳細
な処理については、図10及び図11に示すサブフロー
チャートを用いて後述する。 ステップS44:その他のキー処理を行い、ステップS
6へ移行する。ここで、その他のキー処理とは、例え
ば、文書消去キーや文書保存キーなどの処理をいう。
【0062】図9は図6のステップS41による実行キ
ー入力処理手順を示すサブフローチャートである。図9
において、 ステップS51:複写フラグがONであるか否かを判断
し、ONであれば、ステップS52へ移行し、ONでな
ければ、ステップS55へ移行する。 ステップS52:複写処理を行う。ここで、複写処理と
は、指定されている範囲の文字列を現カーソル位置に複
写する処理をいう。なお、終了位置が未指定(第2の範
囲指定フラグがOFF)の場合は、開始位置から文書の
最後までを指定範囲とする。また、矩形フラグがONの
場合は開始位置と終了位置とを対角線とする矩形範囲の
文字列を、現カーソルを左上とする同じサイズの矩形領
域に複写する。
【0063】ステップS53:複写フラグ、第1の範囲
指定フラグ、第2の範囲指定フラグ、矩形フラグをすべ
てOFFにする。なお、ここでフラグをOFFしないよ
うにしてもよい。その場合、続けて他の位置に同じ指定
範囲の文字列を繰り返し複写できる。 ステップS54:後述する複写ガイダンス文(複写処理
の手順を説明するガイダンス文)が表示されていた場
合、それを消去し、図3のステップS6へ移行する。な
お、ここでガイダンス文を消去せずに、表示し続けるよ
うにしてもよい。
【0064】ステップS55:色設定フラグがONであ
るか否かを判断し、ONであれば、ステップS56へ移
行し、ONでなければ、ステップS60へ移行する。 ステップS56:色設定処理を行う。ここで、色設定処
理とは、指定されている範囲の文字の色および文字の背
景色を色設定ウィンドウで指示された設定値に変更する
処理をいう。ステップS57:色設定ウィンドウを消去
する。 ステップS58:色設定フラグをOFFにする。
【0065】ステップS59:後述する色設定ガイダン
ス文が表示されていた場合、それを消去し、ステップS
6へ移行する。なお、ここでガイダンス文を消去せず
に、表示し続けるようにしてもよい。 ステップS60:書式設定フラグがONであるか否かを
判断し、ONであれば、ステップS61へ移行し、ON
でなければ、ステップS65へ移行する。
【0066】ステップS61:書式設定処理を行う。こ
こで、書式設定処理とは、現在のカーソル位置以降の文
書書式を、前記書式設定ウィンドウで指示された設定値
に変更する処理をいう。 ステップS62:書式設定ウィンドウを消去する。 ステップS63:書式設定フラグをOFFにする。 ステップS64:後述する書式設定のガイダンス文が表
示されていた場合、それを消去し、ステップS6へ移行
する。なお、ここで、ガイダンス文を消去せずに、表示
し続けるようにしてもよい。 ステップS65:その他の実行キーの処理を行い、ステ
ップS6へ移行する。
【0067】図10は図6のステップS43による解除
キー入力処理手順(1)を示すサブフローチャートであ
る。図10において、 ステップS71:範囲指定フラグがONであるか否かを
判断し、ONであれば、ステップS72へ移行し、ON
でなければ、ステップS74へ移行する。 ステップS72:範囲指定を解除する処理を行う。ここ
で、範囲指定解除処理とは、指定されている範囲を確認
可能なように表示していた状態を元に戻したり、指定さ
れている位置の記憶をクリアするなどの処理をいう。
【0068】ステップS73:範囲指定フラグをOFF
にし、図3のステップS6へ移行する。ステップS71
で第2の範囲指定フラグがONであれば、ステップS7
3で第2の範囲指定フラグをOFFにし、ステップS7
1で第2の範囲指定フラグがOFFで、第1の範囲指定
フラグがONであれば、ステップS73で第1の範囲指
定フラグをOFFにする。
【0069】ステップS74:複写フラグがONである
か否かを判断し、ONであれば、ステップS75へ移行
し、ONでなければ、ステップS77へ移行する。 ステップS75:複写モードを解除する処理を行う。こ
こで、複写モード解除処理とは、現在複写モードである
ことを示す表示文字列を消去するなどの処理をいう。 ステップS76:複写フラグをOFFにし、図3のステ
ップS6へ移行する。
【0070】ステップS77:矩形フラグがONである
か否かを判断し、ONであれば、ステップS78へ移行
し、ONでなければ、図11のステップS80へ移行す
る。 ステップS78:矩形モードを解除する処理を行う。こ
こで、矩形モード解除処理とは、現在、矩形モードであ
ることを示す表示文字列を消去するなどの処理をいう。 ステップS79:矩形フラグをOFFにし、ステップS
6へ移行する。
【0071】図11は図6のステップS43による解除
キー入力処理手順(2)を示すサブフローチャートであ
る。図11において。 ステップS80:色設定フラグがONであるか否かを判
断し、ONであれば、ステップS81へ移行し、ONで
なければ、ステップS83へ移行する。 ステップS81:ステップS35で表示した色設定ウィ
ンドウを消去する。 ステップS82:色設定フラグをOFFにし、図3のス
テップS6へ移行する。
【0072】ステップS83:書式設定フラグがONで
あるか否かを判断し、ONであれば、ステップS84へ
移行し、ONでなければ、ステップS86へ移行する。 ステップS84:ステップS83で表示した書式設定ウ
ィンドウを消去する。 ステップS85:書式設定フラグをOFFにし、ステッ
プS6へ移行する。 ステップS86:その他の解除キーの処理を行い、ステ
ップS6へ移行する。
【0073】図12は図3のステップS9によるガイダ
ンス文の各処理手順を示すサブフローチャートである。
図12において、 ステップS91:既にガイダンス文を表示中であるか否
かを判断し、表示中であれば、ステップS95へ、未表
示であれば、ステップS92へ移行する。 ステップS92:ガイダンスデータ記憶領域102−3
に複数記憶されているガイダンス文の中から、1つを選
択する。ここで、1つのガイダンス文とは、例えば、文
字を4倍角に変換する操作方法、矩形範囲の文書を他の
位置に複写する操作方法など、特定の結果を得るために
必要な複数の操作の説明文の集まりを示している。
【0074】選択の方法としては、メニュー(目次)一
覧から選択する方法や、キーワード(例えば「4倍
角」)を入力して検索する方法や、ユーザーが入力した
文(例えば「文字を大きくしたい」など)に応じて適切
なガイダンス文を選択する方法などが考えられる。な
お、上記の方法は、パーソナルコンピュータ用ソフトウ
エアなどにおいて既に実施されている公知の技術である
ため、詳細な説明は省略する。
【0075】ステップS93:ステップS92で選択さ
れたガイダンス文に対応する表示形態データをガイダン
スデータ記憶領域102−3から読み出して、表示形態
データ記憶領域102−4に記憶する。ここで、表示形
態データとは、ガイダンス文をどのような表示色や記号
の付加などで表示するかを表すデータをいう。前述した
ように、各ガイダンス文は、ある特定の結果を得るため
に必要な複数の操作の説明文からなり、ユーザーがその
複数の操作のうちどの操作を既に行ったのか、あるいは
次にどの操作を行えばよいのかを示すため、各ガイダン
ス文の表示形態を変更して表示させるためのデータを表
示形態データ記憶領域102−4に記憶する。
【0076】図13は本実施例によるガイダンス文及び
表示形態データの具体例(1)を示す図である。図13
(1)は文字を4倍角に変換する方法を説明するガイダ
ンス文を示し、図13(2)はそのガイダンス文に対応
する表示形態データを示す。図13(3)は図13
(2)における記号の説明図である。また、図14は本
実施例によるガイダンス文及び表示形態データの具体例
(2)を示す図である。図14(1)は矩形範囲を複写
する方法を説明するガイダンス文を示し、図14(2)
はそのガイダンス文に対応する表示形態データを示す。
図14(3)は図14(2)における記号の説明図であ
る。
【0077】ステップS94:ステップS92で選択さ
れた各ガイダンス文を、ステップS93で記憶された表
示形態データに基づいた表示形態で表示し、図3のステ
ップS6へ戻る。各ガイダンス文の表示形態は、図13
(2)または図14(2)に示すような条件に対応する
設定値に基づいて設定される。図13(2)または図1
4(2)において、条件Aは、直前に(ステップS6
で)入力されたキーの種類であり、条件Bは各ガイダン
ス文の現在の表示形態である。ここでは直前に入力され
たキーはヘルプキーであるため、図13(2)または図
14(2)のNo.0(1行目)の設定値に基づいた表
示形態で表示される。なお、ガイダンス文の行頭に
「※」記号が付いている行は、補足説明文であり、これ
の表示形態は変更されない。
【0078】図15は本実施例によるガイダンス文の表
示画面例(1)を示す図である。図15において、20
1〜205は図4と同じものを示すが、文書データ表示
領域201のサイズは、ガイダンス文表示領域210の
分だけ狭くなっている。210はガイダンス文表示領域
である。
【0079】図15では、図13(1)に示す各ガイダ
ンス文(文字を4倍角に変換する方法を説明するガイダ
ンス文)が、図13(2)に示した表示形態データのN
o.0(1行目)の設定値に基づいた表示形態で表示さ
れている。また、およびの行頭には、現在操作可能
を示す記号「◎」、の行頭には現在操作不可を示す記
号「・」が表示されている。なお、表示形態は、ここで
示した例には限定されず、例えば、「◎」の場合は緑色
で、「・」の場合は赤色で各行を表示する等文字色や文
字フォントの種類を変更するようにしてもよい。
【0080】ガイダンスデータ記憶領域102−3に記
憶されている各ガイダンスの行数は予め定められている
ガイダンス文表示領域210のサイズに収まるような行
数となっている。この実施例では、タイトルも含めて6
行以内としている。その他の実施例としては、各ガイダ
ンス文の行数は可変とし、選択されたガイダンス文の行
数に応じてガイダンス表示領域210のサイズを拡大・
縮小させてもよいし、あるいはガイダンス表示領域21
0のサイズは固定とし、ガイダンス文の行数に応じて、
ガイダンス文の文字サイズや文字間隔を拡大・縮小させ
てもよい。ガイダンス文の全体を同一画面上に同時に表
示させることによって、ユーザーは操作手順の全体を確
認することができ、どの程度の手順が終了しているの
か、後どれくらいの手順が残っているのかを容易に知る
ことができる。
【0081】S95:表示されているガイダンス文を消
去し、元の画面へ戻し(図15のような表示状態から図
4のような表示状態へ戻し)、図3のステップS6へ戻
る。なお、表示されているガイダンス文を消去して、別
のガイダンス文を選択して表示するようにしてもよい。
【0082】図16は図3のステップS13によるガイ
ダンス文の表示形態変更処理手順を示すサブフローチャ
ートである。図16において、 ステップS101:図3のステップS6で入力されたキ
ーで表示形態データ記憶手段102−4に記憶されてい
る条件Aを検索し、一致するか否かを判断し、一致する
場合はS102へ移行し、一致しない場合はステップS
6へ戻る。例えば、図13(2)で示す表示形態データ
が記憶されている場合、範囲指定キー、4倍角キー、解
除キーのいずれかの場合にステップS102へ移行す
る。なお、条件Aの検索は、図13(2)の番号(N
o.)の小さい順に行う。
【0083】ステップS102:現在の各ガイダンス文
の表示形態が、ステップS101で検索された番号(N
o.)の条件Bに一致するか否かを判断し、一致する場
合は、ステップS103へ移行し、一致しない場合は、
ステップS101へ戻り、次に一致する番号(No.)
を検索する。
【0084】例えば、図3のステップS6で入力された
キーが範囲指定キーで、各ガイダンス文の現在の表示形
態が、(1行目)が「◎」、が「・」、が「◎」
であった場合、ステップS101(条件A)でNo.1
が一致すると判断されて、ステップS102へ移行し、
次にステップS102では条件B(が「●」、が
「◎」、は条件無用(何でもよい))と一致しないた
めステップS101へ戻り、ステップS101でNo.
2が一致すると判断されて、ステップS62へ移行し、
ステップS102では、条件B(が「◎」、は条
件無用)と一致するため、ステップS103へ移行す
る。
【0085】ステップS103:ステップS101で一
致すると判断された番号(No.)の設定値に基づい
て、表示されている各ガイダンス文の表示形態を変更
し、図3のステップS6へ戻る。例えば、ステップS1
01でNo.2が一致すると判断された場合、ガイダン
ス文の(1行目)は「●」、は「◎」の表示形態
で表示される。なお、後述するように、ガイダンス文表
示領域のサイズが小さく、ガイダンス文のすべてを表示
できないような場合には、少なくとも表示形態が「◎」
の文(およびその前後)を表示するようにする。
【0086】以上、説明した実施例により、特定の結果
を得るために必要な操作の全容を示すガイダンス文を、
画面の一部に表示しながら操作を行うことができ、ユー
ザーの操作に応じて前記各ガイダンス文の表示形態を順
次変更し(これにより、操作の進行度合いがユーザーに
報知され)、また、前記特定の結果を得るために必要な
操作以外の操作も受け付けて処理することができる。
【0087】この実施例では、各ガイダンス文の表示形
態を変更する際直前に入力されたキーおよびその時の各
ガイダンス文の表示形態に応じて、どのような表示形態
に変更するかを決定していたが、これを、直前に入力さ
れたキーおよびそれ以前(かつヘルプキー入力以降)に
入力されたキーの履歴(以降、単にキー履歴と称す)に
応じて決定するようにしてもよい。
【0088】図17は本実施例によるガイダンス文及び
表示形態データの具体例(3)を示す図である。図17
(1)は文字を4倍角に変換する方法を説明するガイダ
ンス文を示し、図17(2)はそのガイダンス文に対応
する表示形態データを示す。図17(3)は図17
(2)における記号の説明図である。
【0089】また、図18は本実施例によるガイダンス
文及び表示形態データの具体例(4)を示す図である。
図18(1)は矩形範囲を複写する方法を説明するガイ
ダンス文を示し、図18(2)はそのガイダンス文に対
応する表示形態データを示す。図18(3)は図18
(2)における記号の説明図である。
【0090】図17および図18は、図13及び図14
に示した具体例に対応している。図17(2)または図
18(2)に示した表示形態データを利用して表示形態
を決定するには、前記各フローチャートに従って処理を
行うとよいが、ステップS102では、条件Bとしてキ
ー履歴の状態を判断する。なおキー履歴は、範囲指定フ
ラグ、複写フラグ、矩形フラグなどの状態により確認で
きる。例えば、範囲指定キーが2度入力されているか否
かは、第2の範囲指定フラグがONであるか否かによっ
て判断できる。以上の処理により、直前に入力されたキ
ーおよびそれ以前に入力されたキーの履歴(以降、単に
キー履歴と称す)に応じて、各ガイダンス文の表示形態
を決定することができる。
【0091】また、この実施例では、各ガイダンス文の
表示形態を変更する際、直前に入力されたキー及び、そ
の時の各ガイダンスの文の表示形態またはそれ以前に入
力されたキーの履歴に応じて、どのような表示形態に変
更するかを決定していたが、これを、範囲が指定されて
いるか、各種設定ウィンドウが表示されているか、設定
ウィンドウ内でカーソルがどの設定位置にあるか等の現
在の文書編集状態に応じて決定するようにしてもよい。
【0092】図19は本実施例によるガイダンス文及び
表示形態データの具体例(5)を示す図である。図19
(1)は文字の色を変換する方法を説明するガイダンス
文を示し、図19(2)はそのガイダンス文に対応する
表示形態データを示す。図19(3)は図19(2)に
おける記号の説明図である。
【0093】また、図20は本実施例によるガイダンス
文及び表示形態データの具体例(6)を示す図である。
図20(1)は改行ピッチを変更する方法を説明するガ
イダンス文を示し、図20(2)はそのガイダンス文に
対応する表示形態データを示す。図20(3)は図20
(2)における記号の説明図である。図19(2)及び
図20(2)の記号「×」は、その文は表示しないこと
を示している。
【0094】図19(2)または図20(2)に示した
表示形態データを利用して各ガイダンス文を表示するに
は、前記フローチャートの各処理に従うが、ステップS
101及びステップS102では、条件A、Bとして現
在の文書編集状態を判断する。また、ステップS8の処
理(現在文書編集状態が初期状態であるか否かの判断処
理)は省略し、ステップS94では、各種設定ウィンド
ウ(色設定ウィンドウや書式設定ウィンドウなど)が表
示されているか判断し、表示されていれば、ガイダンス
文表示領域210を該ウィンドウと重ならない位置に設
定してガイダンス文の一部(例えば表示形態が記号
「◎」の文)を表示する。これにより、文書編集状態が
初期状態でない時(例えば範囲を指定している状態や書
式設定ウィンドウが表示されている状態)にも、任意の
ガイダンス文表示の指示を行うことができる。
【0095】図21は本実施例によるガイダンス文の表
示画面例(2)を示す図である。この表示画面例(2)
は、書式設定ウィンドウが表示されている際に、ヘルプ
キーを押して、文字の色を変更する操作ガイダンスを表
示させた例である。ガイダンス表示領域210は、書式
設定ウィンドウ209と重ならないように、通常のサイ
ズよりも小さく表示される。また、ガイダンス文は、少
なくとも表示形態が「◎」のガイダンス文が表示され
る。なお、上記の例ではガイダンス表示領域のサイズを
小さく変更したが、設定ウィンドウ表示領域の方のサイ
ズを小さくするようにしてもよい。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、ユーザーは表示された
ガイダンス文から所定の処理をするための必要な操作手
順を確認しながら操作情報を入力する際、現在、表示さ
れているガイダンス文の操作手順とは異なる操作情報が
入力されても、入力された操作情報に応じた処理の実行
が可能になる。また、操作情報の処理状況に応じてガイ
ダンス文の表示態様が変更されるので、現在、どのガイ
ダンス文に関する操作を行っているのかを容易に知るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の情報処理装置のハードウェア構成を
示すブロック図である。
【図2】本実施例によるRAM及びROMの記憶領域を
示す図である。
【図3】本実施例の情報処理装置の情報処理手順を示す
メインフローチャートである。
【図4】本実施例による文書編集初期の表示画面例を示
す図である。
【図5】図3のステップS14によるキー入力処理手順
(1)を示すサブフローチャートである。
【図6】図3のステップS14によるキー入力処理手順
(2)を示すサブフローチャートである。
【図7】本実施例による色設定ウィンドウの表示画面例
を示す図である。
【図8】本実施例による書式設定ウィンドウの表示画面
例を示す図である。
【図9】図6のステップS41による実行キー入力処理
手順を示すサブフローチャートである。
【図10】図6のステップS43による解除キー入力処
理手順(1)を示すサブフローチャートである。
【図11】図6のステップS43による解除キー入力処
理手順(2)を示すサブフローチャートである。
【図12】図3のステップS9によるガイダンス文の各
処理手順を示すサブフローチャートである。
【図13】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(1)を示す図である。
【図14】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(2)を示す図である。
【図15】本実施例によるガイダンス文の表示画面例
(1)を示す図である。
【図16】図3のステップS13によるガイダンス文の
表示形態変更処理手順を示すサブフローチャートであ
る。
【図17】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(3)を示す図である。
【図18】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(4)を示す図である。
【図19】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(5)を示す図である。
【図20】本実施例によるガイダンス文及び表示形態デ
ータの具体例(6)を示す図である。
【図21】本実施例によるガイダンス文の表示画面例
(2)を示す図である。
【符号の説明】
101 CPU(コンピュータ) 101a ガイダンス表示制御部 101b 情報処理部 102 RAM 102a 履歴情報記憶部 102b ガイダンス文記憶部 103 ROM 104 表示装置 105 入力装置 106 記憶装置 107 通信装置 108 記録媒体 109 媒体読取装置 110 バス

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種情報を入力する入力部と、各種情報
    を表示する表示部と、入力部によって入力された操作情
    報に応じて必要な操作手順を示すガイダンス文を画面の
    一領域にある表示形態に基づいて表示するよう表示部を
    制御するガイダンス表示制御部と、入力部によって入力
    された操作情報に基づいて所定の処理を順次実行する情
    報処理部とを備え、現在画面の一領域に表示されている
    ガイダンス文の操作手順と異なる操作情報が入力部によ
    って入力された際、前記情報処理部は、その操作情報に
    基づいて所定の処理を実行し、前記ガイダンス表示制御
    部は、その操作情報の処理状況に応じてガイダンス文の
    表示態様を変更することを特徴とするガイダンス機能付
    き情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記入力部によって入力された操作情報
    の処理履歴を示す履歴情報を記憶する履歴情報記憶部を
    さらに備え、前記ガイダンス表示制御部は、前記履歴情
    報記憶部に記憶された履歴情報に基づいて操作情報の処
    理状況を判定することを特徴とする請求項1記載のガイ
    ダンス機能付き情報処理装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイダンス表示制御部は、前記情報
    処理部によって既に操作された操作手順を示すガイダン
    ス文と次に操作される操作手順を示すガイダンス文との
    表示形態をそれぞれ異ならせて表示するよう前記表示部
    を制御することを特徴とする請求項1記載のガイダンス
    機能付き情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記ガイダンス文が前記情報処理部によ
    る文書の編集手順を含む文からなり、前記ガイダンス表
    示制御部は、文書の編集状況に応じてガイダンス文の表
    示態様を変更することを特徴とする請求項1記載のガイ
    ダンス機能付き情報処理装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイダンス表示制御部は、画面の一
    領域に表示中の複数のガイダンス文のうち、現在操作可
    能な操作手順を示すガイダンス文とまだ操作可能になっ
    ていない操作手順を示すガイダンス文との表示形態をそ
    れぞれ異ならせて表示するよう前記表示部を制御するこ
    とを特徴とする請求項1記載のガイダンス機能付き情報
    処理装置。
  6. 【請求項6】 前記ガイダンス表示制御部は、画面の一
    領域に表示中の複数のガイダンス文のうち、現在操作可
    能な操作手順を示すガイダンス文とまだ操作可能になっ
    ていない操作手順を示すガイダンス文と既に操作が完了
    した操作手順を示すガイダンス文との表示形態をそれぞ
    れ異ならせて表示するよう前記表示部を制御することを
    特徴とする請求項1記載のガイダンス機能付き情報処理
    装置。
  7. 【請求項7】 前記ガイダンス表示制御部は、所定の結
    果を得るために必要な複数のガイダンス文に対応する各
    処理が終了したか否かを判定し、終了の判定結果を得た
    際に各処理に対応する複数のガイダンス文を消去するよ
    う前記表示部を制御することを特徴とする請求項1記載
    のガイダンス機能付き情報処理装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイダンス表示制御部は、所定の結
    果を得るために必要な複数のガイダンス文が画面の一領
    域に同時に表示できない場合、ガイダンス文を表示する
    領域を拡大/縮小、または複数のガイダンス文の文字サ
    イズや文字間隔を拡大/縮小して表示するよう前記表示
    部を制御することを特徴とする請求項1記載のガイダン
    ス機能付き情報処理装置。
  9. 【請求項9】 前記ガイダンス表示制御部は、所定の結
    果を得るために必要な複数のガイダンス文が画面の一領
    域に同時に表示できない場合、少なくとも現在操作可能
    な操作手順を示すガイダンス文のみを選択して表示する
    よう前記表示部を制御することを特徴とする請求項1記
    載のガイダンス機能付き文書処理装置。
  10. 【請求項10】 前記ガイダンス文を画面の一領域に表
    示可能な行数文だけ記憶するガイダンス文記憶部をさら
    に備え、前記ガイダンス表示制御部は、ガイダンス文記
    憶部から読み出したすべてのガイダンス文をそのまま画
    面の一領域に表示することを特徴とする請求項1記載の
    ガイダンス機能付き文書処理装置。
  11. 【請求項11】 入力部を用いて各種情報を入力し、表
    示部を用いて各種情報を表示し、ガイダンス表示制御部
    を用いて、入力部によって入力された操作情報に基づい
    て必要な操作手順を示すガイダンス文を画面の一領域に
    ある表示形態に基づいて表示するよう表示部を制御し、
    情報処理部を用いて、入力部によって入力された操作情
    報に基づいて所定の処理を順次実行し、現在画面の一領
    域に表示されているガイダンス文の操作手順と異なる操
    作情報が入力部によって入力された際、前記情報処理部
    を用いて、その操作情報に応じて所定の処理を実行し、
    前記ガイダンス表示制御部を用いて、その操作情報の処
    理状況に応じてガイダンス文の表示態様を変更すること
    を特徴とするガイダンス表示方法。
  12. 【請求項12】 コンピュータに、入力部を用いて各種
    情報を入力させ、表示部を用いて各種情報を表示させ、
    ガイダンス表示制御部を用いて、入力部によって入力さ
    れた操作情報に基づいて必要な操作手順を示すガイダン
    ス文を画面の一領域にある表示形態に基づいて表示する
    よう表示部を制御させ、情報処理部を用いて、入力部に
    よって入力された操作情報に基づいて所定の処理を順次
    実行させ、現在画面の一領域に表示されているガイダン
    ス文の操作手順と異なる操作情報が入力部によって入力
    された際、前記情報処理部を用いて、その操作情報に応
    じて所定の処理を実行させ、前記ガイダンス表示制御部
    を用いて、その操作情報の処理状況に応じてガイダンス
    文の表示態様を変更させることを特徴とするコンピュー
    タ読み取り可能なガイダンス表示プログラムを記録した
    記録媒体。
JP32368798A 1998-11-13 1998-11-13 ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000148332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368798A JP2000148332A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368798A JP2000148332A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148332A true JP2000148332A (ja) 2000-05-26

Family

ID=18157485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32368798A Pending JP2000148332A (ja) 1998-11-13 1998-11-13 ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493516B2 (en) 2009-06-15 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting module, illumination device, display device, and television receiver
JPWO2017195544A1 (ja) * 2016-05-10 2019-02-21 株式会社Nttドコモ 処理装置、情報処理システム及び処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493516B2 (en) 2009-06-15 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting module, illumination device, display device, and television receiver
JPWO2017195544A1 (ja) * 2016-05-10 2019-02-21 株式会社Nttドコモ 処理装置、情報処理システム及び処理方法
US11048533B2 (en) 2016-05-10 2021-06-29 Ntt Docomo, Inc. Information processing device and method for selectively displaying support information based on urgency level

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1922604B1 (en) Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application
US7703039B2 (en) Methods and apparatus for displaying information
US5870090A (en) System for facilitating selection and searching for object files in a graphical window computer environment
RU2371753C2 (ru) Автоматическая регулировка высоты для электронных перьев и координатно-указательных устройств типа "мышь", служащих для выделения информации на экране дисплея
JPH07129349A (ja) ファイル一覧表示方法,プログラム起動方法およびそれらの処理装置
JPH1153161A (ja) 情報処理方法及び装置及び前記方法を実行する制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2006107397A (ja) 情報処理装置、およびプログラム
JP2001014103A (ja) 文字入力装置及び文字入力方法
JP2000148332A (ja) ガイダンス機能付き情報処理装置及びガイダンス表示方法並びにガイダンス表示プログラムを記録した記録媒体
JPH0628136A (ja) 情報処理装置の機能選択方式
JP4438476B2 (ja) 情報表示制御装置及び情報表示制御プログラム
KR102363725B1 (ko) 리딩키를 통해 미리 설정된 패턴의 실행을 선도하는 방법 및 그 장치
US20020008717A1 (en) Input device, interface preparation system, data processing method, storage medium, and program transmission apparatus
JP2019079324A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP3830538B2 (ja) データ処理装置の表示方法及びデータ処理装置
JP3495763B2 (ja) 文書処理装置及びその方法
JP2024104036A (ja) オブジェクトサイズ変更方法、プログラム及び情報処理装置
JP2521685B2 (ja) 情報処理装置
JPH1091635A (ja) 情報処理装置及び記録媒体
JP2023056955A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JPH0326422B2 (ja)
JPH09222981A (ja) 情報処理装置
JPH03288262A (ja) 文書作成装置
JP2002140657A (ja) データ処理装置、コンピュータ可読媒体及びプログラム
JPH07160692A (ja) 文書表示装置