JP2000142286A - 客 室 - Google Patents
客 室Info
- Publication number
- JP2000142286A JP2000142286A JP11277279A JP27727999A JP2000142286A JP 2000142286 A JP2000142286 A JP 2000142286A JP 11277279 A JP11277279 A JP 11277279A JP 27727999 A JP27727999 A JP 27727999A JP 2000142286 A JP2000142286 A JP 2000142286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- vehicle
- vehicle body
- reinforcing elements
- cabin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/427—Seats or parts thereof displaced during a crash
- B60N2/42709—Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/157—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body for side impacts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R19/00—Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
- B60R2019/007—Means for adjusting or regulating the crash absorption capacity of the vehicle, e.g. when detecting an impending collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0006—Lateral collision
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 車両車体の客室において、遅くとも衝突にお
ける客室の側面変形の開始とともに、補強要素がすでに
クラッシュロックされており、かつ力を吸収するための
端から端まで延びた横向き支持体を形成するように、側
面衝突の際に車両乗客を保護する保護装置を改善する。 【解決手段】 衝突の際に補強要素が力吸収のために端
から端まで延びた横向き支持体を形成するように、側面
衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互いに支持され
る補強要素22;21’,23’;21’,22,2
3’のうちの少なくとも1つが、客室の衝突前状態にお
いて補強要素21−23と衝突板24との間に存在する
すべての内側の間隔a1,a2が消滅するように、最大
長さに拡大可能に形成されている。衝突の場合に活性化
可能なアクチュエータ26は、少なくとも1つの補強要
素22;21’をこの最大長さに設定する。
ける客室の側面変形の開始とともに、補強要素がすでに
クラッシュロックされており、かつ力を吸収するための
端から端まで延びた横向き支持体を形成するように、側
面衝突の際に車両乗客を保護する保護装置を改善する。 【解決手段】 衝突の際に補強要素が力吸収のために端
から端まで延びた横向き支持体を形成するように、側面
衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互いに支持され
る補強要素22;21’,23’;21’,22,2
3’のうちの少なくとも1つが、客室の衝突前状態にお
いて補強要素21−23と衝突板24との間に存在する
すべての内側の間隔a1,a2が消滅するように、最大
長さに拡大可能に形成されている。衝突の場合に活性化
可能なアクチュエータ26は、少なくとも1つの補強要
素22;21’をこの最大長さに設定する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体底部、及び両
方の車体側に統合された少なくとも2つの車両ドアを有
し、車体底部の中央に取付けられた中央コンソールを有
し、中央コンソールと車両ドアとの間に配置されかつ車
体底部にとくに長手方向に可動に保持されたそれぞれ1
つの車両座席を有し、かつ側面衝突の際に座席利用者を
保護する保護装置を有し、この保護装置が、それぞれの
車両ドア、それぞれの車両座席及び中央コンソールに統
合されかつ室長手軸線に対して横向きに延びた補強要
素、及びこれらの間に配置された衝突板を含み、その
際、補強要素が、側面衝突の際に衝突板を介して互いに
支持されるように配置されている、車両車体の客室に関
する。
方の車体側に統合された少なくとも2つの車両ドアを有
し、車体底部の中央に取付けられた中央コンソールを有
し、中央コンソールと車両ドアとの間に配置されかつ車
体底部にとくに長手方向に可動に保持されたそれぞれ1
つの車両座席を有し、かつ側面衝突の際に座席利用者を
保護する保護装置を有し、この保護装置が、それぞれの
車両ドア、それぞれの車両座席及び中央コンソールに統
合されかつ室長手軸線に対して横向きに延びた補強要
素、及びこれらの間に配置された衝突板を含み、その
際、補強要素が、側面衝突の際に衝突板を介して互いに
支持されるように配置されている、車両車体の客室に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えばドイツ連邦共和国特許第2816
318号明細書により公知の、側面衝突の場合のための
保護装置を有するこのような客室において、車両座席の
長手移動可能性及び車両ドアの揺動可能性によって引起
こされ、側面衝突の際に室長手軸線に対して横方向に衝
突板を介して互いに支持される補強要素の間に、不可避
の中間空間が存在し、これらの中間空間は、補強要素が
“クラッシュロックして”ユニットとして客室構造に作
用し、かつかつ端から端まで延びた横向き支持体として
側面からの力を吸収し、かつ全車体に伝達する前に、側
面衝突の際に構造部分の変形によってまず除去されなけ
ればならない。
318号明細書により公知の、側面衝突の場合のための
保護装置を有するこのような客室において、車両座席の
長手移動可能性及び車両ドアの揺動可能性によって引起
こされ、側面衝突の際に室長手軸線に対して横方向に衝
突板を介して互いに支持される補強要素の間に、不可避
の中間空間が存在し、これらの中間空間は、補強要素が
“クラッシュロックして”ユニットとして客室構造に作
用し、かつかつ端から端まで延びた横向き支持体として
側面からの力を吸収し、かつ全車体に伝達する前に、側
面衝突の際に構造部分の変形によってまず除去されなけ
ればならない。
【0003】公知の車両座席において(ヨーロッパ特許
出願公開第0470413号明細書)、保護装置は、座
席に配置された安全要素を有し、これらの安全要素は、
危険な場合に、装置によって自動的に座席内におけるそ
の不動作位置からほぼ水平に作用位置に動かされる。作
用位置において安全要素は、座席に側方に続く車両の構
成部分にまで到達し、例えばドア敷居又は中央ピラーに
到達し、かつここに支持される。
出願公開第0470413号明細書)、保護装置は、座
席に配置された安全要素を有し、これらの安全要素は、
危険な場合に、装置によって自動的に座席内におけるそ
の不動作位置からほぼ水平に作用位置に動かされる。作
用位置において安全要素は、座席に側方に続く車両の構
成部分にまで到達し、例えばドア敷居又は中央ピラーに
到達し、かつここに支持される。
【0004】同様に公知の車両座席において(ドイツ連
邦共和国実用新案登録第29509229号明細書)、
保護装置は、前部座席に組込まれた側面保護テレスコー
プを有し、この側面保護テレスコープは、安全ベルトの
装着によって引出され、その際、テレスコープは、一方
において車体の内壁に、かつ他方において互いに支持さ
れるので、端から端まで延びた横向き支持体が製造さ
れ、この横向き支持体は、横方向に客室を補強する。そ
れぞれの側面保護テレスコープは、1つの実施例におい
て、2つのねじ棒からなり、これらのねじ棒は、その棒
端部によって、ねじスリーブの逆方向のねじピッチを有
するめねじ区間内にねじ込み可能である。ねじスリーブ
は、ウオーム歯車を介して回転方向にずらされる。
邦共和国実用新案登録第29509229号明細書)、
保護装置は、前部座席に組込まれた側面保護テレスコー
プを有し、この側面保護テレスコープは、安全ベルトの
装着によって引出され、その際、テレスコープは、一方
において車体の内壁に、かつ他方において互いに支持さ
れるので、端から端まで延びた横向き支持体が製造さ
れ、この横向き支持体は、横方向に客室を補強する。そ
れぞれの側面保護テレスコープは、1つの実施例におい
て、2つのねじ棒からなり、これらのねじ棒は、その棒
端部によって、ねじスリーブの逆方向のねじピッチを有
するめねじ区間内にねじ込み可能である。ねじスリーブ
は、ウオーム歯車を介して回転方向にずらされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、初め
に述べたような客室において、遅くとも衝突における客
室の側面変形の開始とともに、補強要素がすでにクラッ
シュロックされており、かつ力を吸収するための端から
端まで延びた横向き支持体を形成するように、側面衝突
の際に車両乗客を保護する保護装置を改善することにあ
る。
に述べたような客室において、遅くとも衝突における客
室の側面変形の開始とともに、補強要素がすでにクラッ
シュロックされており、かつ力を吸収するための端から
端まで延びた横向き支持体を形成するように、側面衝突
の際に車両乗客を保護する保護装置を改善することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、特許請求の範囲第1又は5又は7項における特徴に
よって次のようにして解決される。すなわち第1項によ
れば、側面衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互い
に支持される補強要素のうちの少なくとも1つが、客室
の衝突前状態において補強要素と衝突板との間に支持方
向に存在するすべての内側の間隔が除去されているよう
に、最大長さに拡大可能に形成されており、衝突の場合
に活性化可能なアクチュエータが設けられており、この
アクチュエータが、少なくとも1つの補強要素を最大長
さに設定し、かつそのために少なくとも1つの補強要素
が、V字型の屈曲レバーを有し、この屈曲レバーの両方
のレバーアーム及び衝突前状態においてレバーアームに
よって囲まれる屈曲角が、屈曲レバーの伸長位置におけ
る衝突板の間のすべてのギャップ間隔の合計がゼロであ
るように決められている。
は、特許請求の範囲第1又は5又は7項における特徴に
よって次のようにして解決される。すなわち第1項によ
れば、側面衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互い
に支持される補強要素のうちの少なくとも1つが、客室
の衝突前状態において補強要素と衝突板との間に支持方
向に存在するすべての内側の間隔が除去されているよう
に、最大長さに拡大可能に形成されており、衝突の場合
に活性化可能なアクチュエータが設けられており、この
アクチュエータが、少なくとも1つの補強要素を最大長
さに設定し、かつそのために少なくとも1つの補強要素
が、V字型の屈曲レバーを有し、この屈曲レバーの両方
のレバーアーム及び衝突前状態においてレバーアームに
よって囲まれる屈曲角が、屈曲レバーの伸長位置におけ
る衝突板の間のすべてのギャップ間隔の合計がゼロであ
るように決められている。
【0007】本発明による客室は、次のような利点を有
する。すなわち衝突の場合に、適当なセンサによってト
リガされるアクチュエータにより、その間にある衝突板
を含む個々の補強要素から、端から端まで延びた横向き
支持体がそくざに製造され、この横向き支持体は、衝突
側からの力を吸収し、かつ全車体に、したがって対向す
る側へも伝達する;なぜなら衝突の瞬間に少なくとも1
つの補強要素の延長によって、補強要素と衝突板との間
のすべての中間空間が、衝撃的に除去されるので、どこ
かの車体変形の開始前に、すべての補強要素及び衝突板
が横方向にすき間なく互いに接するからである。
する。すなわち衝突の場合に、適当なセンサによってト
リガされるアクチュエータにより、その間にある衝突板
を含む個々の補強要素から、端から端まで延びた横向き
支持体がそくざに製造され、この横向き支持体は、衝突
側からの力を吸収し、かつ全車体に、したがって対向す
る側へも伝達する;なぜなら衝突の瞬間に少なくとも1
つの補強要素の延長によって、補強要素と衝突板との間
のすべての中間空間が、衝撃的に除去されるので、どこ
かの車体変形の開始前に、すべての補強要素及び衝突板
が横方向にすき間なく互いに接するからである。
【0008】本発明の目的に合った構成及び変形を含む
本発明による客室の有利な構成は、その他の特許請求の
範囲から明らかである。
本発明による客室の有利な構成は、その他の特許請求の
範囲から明らかである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明を図面に示した実施例
により詳細に説明する。
により詳細に説明する。
【0010】図1に、車両車体の客室が、概略的に横断
面で、かつ要約して客室の対称中心面10まで示されて
いる。客室のうち、車両底部11、左側車両ドア12及
び車体底部の中央に取付けられた中央コンソール13が
見える。車両ドア12と中央コンソール13との間に、
左側車両座席14、例えば運転者座席が配置されてお
り、この車両座席のうち図1に、背もたれ15の裏側及
びヘッドレスト16だけが見える。車両座席14は、長
手方向に可動に車体底部11に保持されており、かつそ
れぞれの長手移動位置において拘束可能である。そのた
めに車体底部11に取付けられたガイドレールは、図1
において17で示されている。客室の横断面を完全にす
るため、図1は、右側室半分だけ中心面10に対して対
称に補充されるので、なお同じ配置にして、右側車両ド
ア12及び右側車両座席14、例えば助手座席が存在す
る。
面で、かつ要約して客室の対称中心面10まで示されて
いる。客室のうち、車両底部11、左側車両ドア12及
び車体底部の中央に取付けられた中央コンソール13が
見える。車両ドア12と中央コンソール13との間に、
左側車両座席14、例えば運転者座席が配置されてお
り、この車両座席のうち図1に、背もたれ15の裏側及
びヘッドレスト16だけが見える。車両座席14は、長
手方向に可動に車体底部11に保持されており、かつそ
れぞれの長手移動位置において拘束可能である。そのた
めに車体底部11に取付けられたガイドレールは、図1
において17で示されている。客室の横断面を完全にす
るため、図1は、右側室半分だけ中心面10に対して対
称に補充されるので、なお同じ配置にして、右側車両ド
ア12及び右側車両座席14、例えば助手座席が存在す
る。
【0011】側面衝突の場合に生命の危険にある負傷か
ら座席利用者を保護するために、保護装置20が設けら
れており、この保護装置は、客室の長手軸線10に対し
て横向きに延びた複数の補強要素を有する。その際、補
強要素21は、それぞれの車両ドア12に、補強要素2
2は、それぞれの車両座席14に、かつ補強要素23
は、中央コンソール14に統合されている。補強要素2
1の互いに向き合った端部にそれぞれ1つの衝突板24
が配置されているので、一方においてそれぞれの車両ド
ア12とそれぞれの車両座席14の間及び他方において
それぞれの車両座席14と中央コンソール13の間の中
間空間に、それぞれ内側間隔a1又はa2を置いて2つ
の衝突板24が対向している。車両座席14及び中央コ
ンソール13における補強要素22、23は、それぞれ
の端部に衝突板24を有するが、一方車両ドア12にお
ける補強要素21は、内側の端部だけに衝突板24を割
当てられており、かつ外側端部は、ドア側に支持されて
いる。補強要素21−23は、おおいに硬い材料から、
例えば金属から又は重量節約のためにケブラーから特殊
プロファイルとして形成されており、かつ必要なリブ及
び補強部を備えている。車両ドア12内及び中央コンソ
ール13内に統合された部分としての補強要素21、2
3及び衝突板24の前記の構成が必然的なものでないこ
とは明かである。それどころか衝突板24とともに補強
要素21は、車両ドア12の構造の一部として補強板の
形に構成することができるので、衝突領域が生じ、この
衝突領域は、ドア構造の一部として少なくとも座席移動
行程の長さにわたって延びており、したがってそれぞれ
の座席移動位置において求める保護を提供する。衝突領
域の衝突面は、ドア被覆の表面と同じである必要はな
く、それより低くともよいので、側面衝突の場合に、車
両座席14における衝突板24とともに補強要素22
は、例えばドアポケットの破壊により車両ドア12にお
ける衝突領域に接するようになる。
ら座席利用者を保護するために、保護装置20が設けら
れており、この保護装置は、客室の長手軸線10に対し
て横向きに延びた複数の補強要素を有する。その際、補
強要素21は、それぞれの車両ドア12に、補強要素2
2は、それぞれの車両座席14に、かつ補強要素23
は、中央コンソール14に統合されている。補強要素2
1の互いに向き合った端部にそれぞれ1つの衝突板24
が配置されているので、一方においてそれぞれの車両ド
ア12とそれぞれの車両座席14の間及び他方において
それぞれの車両座席14と中央コンソール13の間の中
間空間に、それぞれ内側間隔a1又はa2を置いて2つ
の衝突板24が対向している。車両座席14及び中央コ
ンソール13における補強要素22、23は、それぞれ
の端部に衝突板24を有するが、一方車両ドア12にお
ける補強要素21は、内側の端部だけに衝突板24を割
当てられており、かつ外側端部は、ドア側に支持されて
いる。補強要素21−23は、おおいに硬い材料から、
例えば金属から又は重量節約のためにケブラーから特殊
プロファイルとして形成されており、かつ必要なリブ及
び補強部を備えている。車両ドア12内及び中央コンソ
ール13内に統合された部分としての補強要素21、2
3及び衝突板24の前記の構成が必然的なものでないこ
とは明かである。それどころか衝突板24とともに補強
要素21は、車両ドア12の構造の一部として補強板の
形に構成することができるので、衝突領域が生じ、この
衝突領域は、ドア構造の一部として少なくとも座席移動
行程の長さにわたって延びており、したがってそれぞれ
の座席移動位置において求める保護を提供する。衝突領
域の衝突面は、ドア被覆の表面と同じである必要はな
く、それより低くともよいので、側面衝突の場合に、車
両座席14における衝突板24とともに補強要素22
は、例えばドアポケットの破壊により車両ドア12にお
ける衝突領域に接するようになる。
【0012】同じことは、中央コンソール13にも当て
はまる。ここでは中央コンソール13を、リブ、補強部
等からなるおおいに硬い構造からなる組込みユニットと
して構成することが可能であり、この構造は、側面衝突
の場合に力結合において力を伝達する。その代わりに中
央コンソール13は、定義された領域においてその側面
に、衝突板24を形成するがんじょうな補強部を備える
ことができ、これらの補強部は、車両座席14の長手及
び高さ移動を考慮している。両方の補強部は、フレーム
又は類似のものを介して、力を伝達するように互いに結
合されている。さらに中央コンソール13における衝突
板24とともに補強要素23は、中央トンネルを介して
底部板に取付けられた硬い構造として構成することがで
き、その際、中央コンソール13は、ライニング部分と
してその上にセットされる。
はまる。ここでは中央コンソール13を、リブ、補強部
等からなるおおいに硬い構造からなる組込みユニットと
して構成することが可能であり、この構造は、側面衝突
の場合に力結合において力を伝達する。その代わりに中
央コンソール13は、定義された領域においてその側面
に、衝突板24を形成するがんじょうな補強部を備える
ことができ、これらの補強部は、車両座席14の長手及
び高さ移動を考慮している。両方の補強部は、フレーム
又は類似のものを介して、力を伝達するように互いに結
合されている。さらに中央コンソール13における衝突
板24とともに補強要素23は、中央トンネルを介して
底部板に取付けられた硬い構造として構成することがで
き、その際、中央コンソール13は、ライニング部分と
してその上にセットされる。
【0013】設計上の理由から前記のように構成された
補強要素21及び23が、車両ドア12及び中央コンソ
ール13における衝突板24とともにその衝突領域の範
囲において平らではなく、例えば“離れて延びる”輪郭
を有するように形成されている場合、車両座席14にお
ける補強要素22とその衝突板24との間に、継手が設
けられ、これらの継手は、この時、車両ドア12及び中
央コンソール13の斜めの衝突領域における衝突板24
の最適な支持を可能にすると有利である。
補強要素21及び23が、車両ドア12及び中央コンソ
ール13における衝突板24とともにその衝突領域の範
囲において平らではなく、例えば“離れて延びる”輪郭
を有するように形成されている場合、車両座席14にお
ける補強要素22とその衝突板24との間に、継手が設
けられ、これらの継手は、この時、車両ドア12及び中
央コンソール13の斜めの衝突領域における衝突板24
の最適な支持を可能にすると有利である。
【0014】車両ドア12及び中央コンソール13にお
ける衝突板24を有する補強要素21及び23は、車両
幅の方向に不変の長さを有するように構成されている
が、一方それとは相違して両方の車両座席14における
補強要素22は、最大長さに拡大可能に形成されてい
る。その際、この最大長さは、客室の衝突前状態におい
て補強要素21−23と衝突板24との間に存在する内
側の間隔a1、a2が側面衝突の瞬間に長さ拡大によっ
てゼロになるように決められている。図1の実施例にお
いて、左側車両座席14における補強要素22の長さ
は、衝突の瞬間に合計a1+a2だけ拡大するので、3
つの補強要素21−23の衝突板24は、互いにすき間
なく接する。
ける衝突板24を有する補強要素21及び23は、車両
幅の方向に不変の長さを有するように構成されている
が、一方それとは相違して両方の車両座席14における
補強要素22は、最大長さに拡大可能に形成されてい
る。その際、この最大長さは、客室の衝突前状態におい
て補強要素21−23と衝突板24との間に存在する内
側の間隔a1、a2が側面衝突の瞬間に長さ拡大によっ
てゼロになるように決められている。図1の実施例にお
いて、左側車両座席14における補強要素22の長さ
は、衝突の瞬間に合計a1+a2だけ拡大するので、3
つの補強要素21−23の衝突板24は、互いにすき間
なく接する。
【0015】このような長さ拡大を実現するために、そ
れぞれの車両座席14における補強要素22は、2つの
レバーアーム251、252から形成されるV字型の屈
曲レバー25を有し、これらの屈曲レバーは、屈曲継手
253において揺動運動可能に互いに結合されている。
屈曲継手253から離れた方の両方のレバーアーム25
1、252の端部は、継手254、255を介して補強
要素22の両方の区間221、222に結合されてい
る。継手253−255の軸線は、互いに平行に整列さ
れ、かつ図1の図平面に対して垂直に延びている。両方
のレバーアーム251、252の長さ、及び両方のレバ
ーアーム251、252によって囲まれた屈曲角α(図
2)は、両方のレバーアーム251、252と棒区間2
21、222が互いに一直線上にある屈曲レバー25の
伸長位置において、衝突板24の間のギャップ間隔a1
及びa2がゼロであり、したがってすべての衝突板24
が互いにすき間なく接し、かつ対称中心面10の右側に
端から端まで延びた横向き支持体を形成するように、互
いに同調されている。
れぞれの車両座席14における補強要素22は、2つの
レバーアーム251、252から形成されるV字型の屈
曲レバー25を有し、これらの屈曲レバーは、屈曲継手
253において揺動運動可能に互いに結合されている。
屈曲継手253から離れた方の両方のレバーアーム25
1、252の端部は、継手254、255を介して補強
要素22の両方の区間221、222に結合されてい
る。継手253−255の軸線は、互いに平行に整列さ
れ、かつ図1の図平面に対して垂直に延びている。両方
のレバーアーム251、252の長さ、及び両方のレバ
ーアーム251、252によって囲まれた屈曲角α(図
2)は、両方のレバーアーム251、252と棒区間2
21、222が互いに一直線上にある屈曲レバー25の
伸長位置において、衝突板24の間のギャップ間隔a1
及びa2がゼロであり、したがってすべての衝突板24
が互いにすき間なく接し、かつ対称中心面10の右側に
端から端まで延びた横向き支持体を形成するように、互
いに同調されている。
【0016】側面衝突の際に保護装置20を活性化する
ために、車両座席14内にアクチュエータ26が統合さ
れており、このアクチュエータは、その活性化の際に、
屈曲レバー25の屈曲継手253に圧力を及ぼし、この
圧力は、屈曲レバー25をその伸長位置に移す。このア
クチュエータ26は、気圧的又は花火技術的な駆動装置
として形成することができ、かつ側面衝突の際に適当な
センサによって点火されるので、屈曲レバー25を爆発
的にその伸長位置に駆動し、かつ初期位置への戻し圧力
をロックするように、これをここにロックする。
ために、車両座席14内にアクチュエータ26が統合さ
れており、このアクチュエータは、その活性化の際に、
屈曲レバー25の屈曲継手253に圧力を及ぼし、この
圧力は、屈曲レバー25をその伸長位置に移す。このア
クチュエータ26は、気圧的又は花火技術的な駆動装置
として形成することができ、かつ側面衝突の際に適当な
センサによって点火されるので、屈曲レバー25を爆発
的にその伸長位置に駆動し、かつ初期位置への戻し圧力
をロックするように、これをここにロックする。
【0017】図2に屈曲レバー25が、拡大して詳細に
示されており、しかも図2aに衝突前状態において、か
つ図2bに側面衝突の瞬間のその伸長位置において示さ
れている。両方のレバーアーム251、252は、本実
施例において非対称に形成されており、かつ伸長位置に
おいて力の伝達が継手253−255を介してではな
く、力の流れの方向に互いに接する6つの面対27−3
2を介して行われるようになっている。その際、2つの
面対27、28又は31、32は、それぞれ棒区間22
1又は222とレバーアーム251又は252との間
に、かつ2つの面対29、30は、両方のレバーアーム
251と252との間に形成されている。面対27−3
2の個々の面は、図2aにおいてそれぞれ271、27
2−321、322によって示されている。衝突の場
合、屈曲レバー25の伸長位置において支持面は互いに
面接触している。レバーの形は、例えば伸張し又は屈曲
して、かつ面対の数と大きさは、構造的に条件付けられ
ており、かつ要求に相応して形成される。
示されており、しかも図2aに衝突前状態において、か
つ図2bに側面衝突の瞬間のその伸長位置において示さ
れている。両方のレバーアーム251、252は、本実
施例において非対称に形成されており、かつ伸長位置に
おいて力の伝達が継手253−255を介してではな
く、力の流れの方向に互いに接する6つの面対27−3
2を介して行われるようになっている。その際、2つの
面対27、28又は31、32は、それぞれ棒区間22
1又は222とレバーアーム251又は252との間
に、かつ2つの面対29、30は、両方のレバーアーム
251と252との間に形成されている。面対27−3
2の個々の面は、図2aにおいてそれぞれ271、27
2−321、322によって示されている。衝突の場
合、屈曲レバー25の伸長位置において支持面は互いに
面接触している。レバーの形は、例えば伸張し又は屈曲
して、かつ面対の数と大きさは、構造的に条件付けられ
ており、かつ要求に相応して形成される。
【0018】ガイドレール17における車両座席14の
長手移動可能性が大きい場合、車両座席14における補
強要素22をそれぞれ対に構成することは目的に合って
いる。その際、それぞれの対の両方の補強要素22は、
互いに平行な間隔を置いて延びており、かつその端部
は、それぞれ共通に衝突板24に取付けられている。そ
れにより側面衝突の際に、両方の車両座席14の極端に
異なった移動位置においても、両方の車両ドア12の間
に硬い横向き支持体が製造され、この横向き支持体は、
長手方向に折れ曲がることはない。衝突板24は、(中
央コンソール13に配置された補強要素23について示
したように)車両ドア12に及び車両座席14に統合し
てもよく、かつ衝突前状態において客室の内部空間が技
術的に構造的な構成要素によって妨げられない美学的に
気に入った像を提供するために、それぞれのライニング
によって覆ってもよい。この時、車両座席14における
その長さについて可変の補強要素に対して、それぞれの
衝突板24の範囲における座席ライニングに引裂き継目
を設けることができ、この引裂き継目は、その伸長位置
への屈曲レバー25の移行の際に定義されて引裂かれ、
かつこのようにして座席ライニングからの衝突板24の
突出を可能にする。
長手移動可能性が大きい場合、車両座席14における補
強要素22をそれぞれ対に構成することは目的に合って
いる。その際、それぞれの対の両方の補強要素22は、
互いに平行な間隔を置いて延びており、かつその端部
は、それぞれ共通に衝突板24に取付けられている。そ
れにより側面衝突の際に、両方の車両座席14の極端に
異なった移動位置においても、両方の車両ドア12の間
に硬い横向き支持体が製造され、この横向き支持体は、
長手方向に折れ曲がることはない。衝突板24は、(中
央コンソール13に配置された補強要素23について示
したように)車両ドア12に及び車両座席14に統合し
てもよく、かつ衝突前状態において客室の内部空間が技
術的に構造的な構成要素によって妨げられない美学的に
気に入った像を提供するために、それぞれのライニング
によって覆ってもよい。この時、車両座席14における
その長さについて可変の補強要素に対して、それぞれの
衝突板24の範囲における座席ライニングに引裂き継目
を設けることができ、この引裂き継目は、その伸長位置
への屈曲レバー25の移行の際に定義されて引裂かれ、
かつこのようにして座席ライニングからの衝突板24の
突出を可能にする。
【0019】図3に概略的に示した客室における変形さ
れた保護装置20は、車両座席14に統合された補強要
素22’が端部側の衝突板24を有する端から端まで延
びた長さ一定のプロファイルとして形成されており、か
つ車両ドア12、中央コンソール13内に存在する補強
要素21’及び23’が屈曲レバー25及びアクチュエ
ータ26を有するこの時に長さ可変の補強要素として形
成されているという点において、前記の保護装置20と
相違している。その他の点において構成及び動作様式
は、図1について説明したとおりなので、同じ構成部分
は、同じ参照符号を備えている。
れた保護装置20は、車両座席14に統合された補強要
素22’が端部側の衝突板24を有する端から端まで延
びた長さ一定のプロファイルとして形成されており、か
つ車両ドア12、中央コンソール13内に存在する補強
要素21’及び23’が屈曲レバー25及びアクチュエ
ータ26を有するこの時に長さ可変の補強要素として形
成されているという点において、前記の保護装置20と
相違している。その他の点において構成及び動作様式
は、図1について説明したとおりなので、同じ構成部分
は、同じ参照符号を備えている。
【0020】客室内における側面衝突の際の保護装置2
0の図4に示す別の実施例は、この時、すべての補強要
素21’、22及び23’がそれぞれ屈曲レバー25と
屈曲レバー25をその伸長位置に駆動するアクチュエー
タ26とを備えているので、側面衝突の際にすべての補
強要素21’、22及び23’がその長さを拡大すると
いう点において、前記両方の保護装置20とは相違して
いる。衝突の場合、すべての屈曲レバー25はその伸長
位置に移行し、かつ図5に示すように、ここにおいて係
止される。同様に図5において明らかなように、それに
よ衝突前状態において存在しかつ図1にa1、a2によ
って示されてたようなりすべてのギャップ間隔は、屈曲
レバーの伸長位置においてゼロになっているので、すべ
ての衝突板24は、互いにすき間なく接しており、かつ
すべての保護装置20は、両方の車両ドア12の間に端
から端まで延びた硬い横向き支持体を形成しており、こ
の横向き支持体は、一方の側における力を吸収し、かつ
車両構造に、したがって対向する側にも伝達する。
0の図4に示す別の実施例は、この時、すべての補強要
素21’、22及び23’がそれぞれ屈曲レバー25と
屈曲レバー25をその伸長位置に駆動するアクチュエー
タ26とを備えているので、側面衝突の際にすべての補
強要素21’、22及び23’がその長さを拡大すると
いう点において、前記両方の保護装置20とは相違して
いる。衝突の場合、すべての屈曲レバー25はその伸長
位置に移行し、かつ図5に示すように、ここにおいて係
止される。同様に図5において明らかなように、それに
よ衝突前状態において存在しかつ図1にa1、a2によ
って示されてたようなりすべてのギャップ間隔は、屈曲
レバーの伸長位置においてゼロになっているので、すべ
ての衝突板24は、互いにすき間なく接しており、かつ
すべての保護装置20は、両方の車両ドア12の間に端
から端まで延びた硬い横向き支持体を形成しており、こ
の横向き支持体は、一方の側における力を吸収し、かつ
車両構造に、したがって対向する側にも伝達する。
【0021】図6及び7に、アクチュエータを有する補
強要素の別の2つの実施例が、ここではアクチュエータ
26を有する車両座席14内に統合された補強要素22
が概略的に示されている。図6の実施例において、補強
要素22”の両方の要素区間221及び222は、図1
−5による実施例におけるものとは相違して、屈曲レバ
ーを介して一貫して互いに結合されているのではなく、
個別化され、かつドライブ及びロック部材34の下に間
隔を置いて配置されており、このドライブ及びロック部
材は、アクチュエータ26によって要素区間221、2
22に対して横向きに可動であり、かつその際、斜面3
41及び342を介して要素区間221、222を、こ
れらと一直線上にあるようにこれらの間に挿入されかつ
これらを互いに支持する(ロックする)まで、互いに離
れるように駆動する。それ以上図示しないが、そのため
両方の要素区間221、222は、ガイド内において軸
線方向に可動に案内されており、かつ互いに向き合った
その端部が、力結合してドライブ及びロック部材34の
斜面341及び342に接している。図6aに、アクチ
ュエータ26の作用前におけるドライブ及びロック部材
34を有する補強要素22”が、かつ図6bに、アクチ
ュエータ26の応答後におけるものが示されている。
強要素の別の2つの実施例が、ここではアクチュエータ
26を有する車両座席14内に統合された補強要素22
が概略的に示されている。図6の実施例において、補強
要素22”の両方の要素区間221及び222は、図1
−5による実施例におけるものとは相違して、屈曲レバ
ーを介して一貫して互いに結合されているのではなく、
個別化され、かつドライブ及びロック部材34の下に間
隔を置いて配置されており、このドライブ及びロック部
材は、アクチュエータ26によって要素区間221、2
22に対して横向きに可動であり、かつその際、斜面3
41及び342を介して要素区間221、222を、こ
れらと一直線上にあるようにこれらの間に挿入されかつ
これらを互いに支持する(ロックする)まで、互いに離
れるように駆動する。それ以上図示しないが、そのため
両方の要素区間221、222は、ガイド内において軸
線方向に可動に案内されており、かつ互いに向き合った
その端部が、力結合してドライブ及びロック部材34の
斜面341及び342に接している。図6aに、アクチ
ュエータ26の作用前におけるドライブ及びロック部材
34を有する補強要素22”が、かつ図6bに、アクチ
ュエータ26の応答後におけるものが示されている。
【0022】図7に概略的に示された補強要素22”の
実施例は、小さな構造容積の利点を有する。本実施例に
おいて管状のガイドプロファイル35は、車両座席14
内に固定されており、かつ補強要素22”の両方の要素
区間221及び222を軸線方向に可動に収容してい
る。両方の要素区間221と222との間に、アクチュ
エータ26として例えば花火技術的なドライブセット3
6が配置されており、このドライブセットは、その点火
の際に、両方の側に向かって伸長し、かつその際、両方
の要素区間221、222を外方に駆動するので、両方
の衝突板24は、車両ドア12及び中央コンソール13
における別の補強要素21及び23の衝突板24に接す
る。要素区間221、222のこの位置において、これ
らは、ガイドプロファイル35内においてロックされる
ので(図7b)、衝突板24を介してすべての補強要素
21、22、23のロックが引起こされている。アクチ
ュエータ26が有効になる前及び後の補強要素22”を
示す図7a及び7bに概略的にのみ示すように、例えば
ガイドプロファイル35を半径方向に貫通するロックピ
ン37が、例えば圧縮ばねとして形成されたロックピン
ばね38の力を受けて、それぞれの要素区間221又は
222の周に載っており、かつ要素区間221又は22
2の最終移動位置において周面に半径方向に持込まれた
開口39内に形状結合して落込むことによって、要素区
間221、222はロックすることができる。ロックピ
ン37は、側面衝突の際に生じる力を吸収しかつ放出す
るという趣旨で構成されている。
実施例は、小さな構造容積の利点を有する。本実施例に
おいて管状のガイドプロファイル35は、車両座席14
内に固定されており、かつ補強要素22”の両方の要素
区間221及び222を軸線方向に可動に収容してい
る。両方の要素区間221と222との間に、アクチュ
エータ26として例えば花火技術的なドライブセット3
6が配置されており、このドライブセットは、その点火
の際に、両方の側に向かって伸長し、かつその際、両方
の要素区間221、222を外方に駆動するので、両方
の衝突板24は、車両ドア12及び中央コンソール13
における別の補強要素21及び23の衝突板24に接す
る。要素区間221、222のこの位置において、これ
らは、ガイドプロファイル35内においてロックされる
ので(図7b)、衝突板24を介してすべての補強要素
21、22、23のロックが引起こされている。アクチ
ュエータ26が有効になる前及び後の補強要素22”を
示す図7a及び7bに概略的にのみ示すように、例えば
ガイドプロファイル35を半径方向に貫通するロックピ
ン37が、例えば圧縮ばねとして形成されたロックピン
ばね38の力を受けて、それぞれの要素区間221又は
222の周に載っており、かつ要素区間221又は22
2の最終移動位置において周面に半径方向に持込まれた
開口39内に形状結合して落込むことによって、要素区
間221、222はロックすることができる。ロックピ
ン37は、側面衝突の際に生じる力を吸収しかつ放出す
るという趣旨で構成されている。
【図1】背面図における組込まれた車両座席及び側面衝
突前の統合された保護装置を含む車両車体の客室の横断
面を部分的に示す図である。
突前の統合された保護装置を含む車両車体の客室の横断
面を部分的に示す図である。
【図2】保護装置の補強要素の図1の部分IIを拡大し
て示す図である。
て示す図である。
【図3】変形された保護装置を有する図1と同じ図であ
る。
る。
【図4】変形された保護装置を有する図1と同じ図であ
る。
る。
【図5】側面衝突の際に活性化された保護装置を有する
図4と同じ図である。
図4と同じ図である。
【図6】別の実施例による補強要素を示す図2と同じ図
である。
である。
【図7】別の実施例による補強要素を示す図2と同じ図
である。
である。
10 対称中心面 11 車両底部 12 車両ドア 13 中央コンソール 14 車両座席 20 保護装置 21 補強要素 22 補強要素 23 補強要素 24 衝突板 25 屈曲レバー 26 アクチュエータ 27 支持面 28 支持面 29 支持面 30 支持面 31 支持面 32 支持面 34 ドライブ及びロック部材 35 ガイドプロファイル 36 ドライブセット 37 ロック部 38 ロック部 39 ロック部 221 補強要素区間 222 補強要素区間 251 レバーアーム 252 レバーアーム 253 屈曲継手
Claims (12)
- 【請求項1】 車体底部、及び両方の車体側に統合され
た少なくとも2つの車両ドアを有し、車体底部の中央に
取付けられた中央コンソールを有し、中央コンソールと
車両ドアとの間に配置されかつ車体底部にとくに長手方
向に可動に保持されたそれぞれ1つの車両座席を有し、
かつ側面衝突の際に座席利用者を保護する保護装置を有
し、この保護装置が、それぞれの車両ドア、それぞれの
車両座席及び中央コンソールに統合されかつ室長手軸線
に対して横向きに延びた補強要素、及びこれらの間に配
置された衝突板を含み、その際、補強要素が、側面衝突
の際に衝突板を介して互いに支持されるように配置され
ている、車両車体の客室において、 側面衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互いに支持
される補強要素(22;21’,23’;21’,2
2,23’)のうちの少なくとも1つが、客室の衝突前
状態において補強要素(21−23)と衝突板(24)
との間に支持方向に存在するすべての内側の間隔(a
1,a2)が除去されているように、最大長さに拡大可
能に形成されており、衝突の場合に活性化可能なアクチ
ュエータ(26)が設けられており、このアクチュエー
タが、少なくとも1つの補強要素(22;21’,2
3’;21’,22,23’)を最大長さに設定し、か
つそのために少なくとも1つの補強要素(22;2
1’,23’;21’,22,23’)が、V字型の屈
曲レバー(25)を有し、この屈曲レバーの両方のレバ
ーアーム(251,252)及び衝突前状態においてレ
バーアーム(251,252)によって囲まれる屈曲角
(α)が、屈曲レバー(25)の伸長位置における衝突
板(24)の間のすべてのギャップ間隔(a1,a2)
の合計がゼロであるように決められていることを特徴と
する、車両車体の客室。 - 【請求項2】 屈曲レバー(25)の伸長位置において
レバーアーム(251,252)が、レバーアーム(2
51,252)にかつこれに続く補強要素(22)の区
間(221,222)に形成された平らな支持面(27
−32)を介して、互いにかつ補強要素区間(221,
222)に支持されることを特徴とする、請求項1に記
載の客室。 - 【請求項3】 アクチュエータ(26)が、屈曲継手
(153)に作用する圧力を発生し、この圧力が、屈曲
レバー(25)を伸長位置に移すことを特徴とする、請
求項1又は2に記載の客室。 - 【請求項4】 屈曲レバー(25)が、その伸長位置に
おいて係止可能であることを特徴とする、請求項1ない
し3の1つに記載の客室。 - 【請求項5】 車体底部、及び両方の車体側に統合され
た少なくとも2つの車両ドアを有し、車体底部の中央に
取付けられた中央コンソールを有し、中央コンソールと
車両ドアとの間に配置されかつ車体底部にとくに長手方
向に可動に保持されたそれぞれ1つの車両座席を有し、
かつ側面衝突の際に座席利用者を保護する保護装置を有
し、この保護装置が、それぞれの車両ドア、それぞれの
車両座席及び中央コンソールに統合されかつ室長手軸線
に対して横向きに延びた補強要素、及びこれらの間に配
置された衝突板を含み、その際、補強要素が、側面衝突
の際に衝突板を介して互いに支持されるように配置され
ている、車両車体の客室において、 側面衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互いに支持
される補強要素(22;21’,23’;21’,2
2,23’)のうちの少なくとも1つが、客室の衝突前
状態において補強要素(21−23)と衝突板(24)
との間に支持方向に存在するすべての内側の間隔(a
1,a2)が除去されているように、最大長さに拡大可
能に形成されており、衝突の場合に活性化可能なアクチ
ュエータ(26)が設けられており、このアクチュエー
タが、少なくとも1つの補強要素(22;21’,2
3’;21’,22,23’)を最大長さに設定し、か
つそのために少なくとも1つの補強要素(22”)が、
2つの要素区間(221,222)に分割されており、
これらの要素区間が、ガイド内において軸線方向に可動
に案内されており、かつアクチュエータ(26)によっ
て操作されるドライブ及びロック部材(34)を有し、
このドライブ及びブロック部材が、要素区間の移動及び
ロックのために、これらの要素区間(221,221)
の互いに向き合った端部の間に侵入することを特徴とす
る、車両車体の客室。 - 【請求項6】 補強要素(22”)の要素区間(22
1,222)が、その互いに向き合った端面によって、
なるべく力結合して、ドライブ及びロック部材(34)
に形成されたくさび斜面(341,342)に接するこ
とを特徴とする、請求項5に記載の客室。 - 【請求項7】 車体底部、及び両方の車体側に統合され
た少なくとも2つの車両ドアを有し、車体底部の中央に
取付けられた中央コンソールを有し、中央コンソールと
車両ドアとの間に配置されかつ車体底部にとくに長手方
向に可動に保持されたそれぞれ1つの車両座席を有し、
かつ側面衝突の際に座席利用者を保護する保護装置を有
し、この保護装置が、それぞれの車両ドア、それぞれの
車両座席及び中央コンソールに統合されかつ室長手軸線
に対して横向きに延びた補強要素、及びこれらの間に配
置された衝突板を含み、その際、補強要素が、側面衝突
の際に衝突板を介して互いに支持されるように配置され
ている、車両車体の客室において、 側面衝突の際に室長手軸線に対して横向きに互いに支持
される補強要素(22;21’,23’;21’,2
2,23’)のうちの少なくとも1つが、客室の衝突前
状態において補強要素(21−23)と衝突板(24)
との間に支持方向に存在するすべての内側の間隔(a
1,a2)が除去されているように、最大長さに拡大可
能に形成されており、衝突の場合に活性化可能なアクチ
ュエータ(26)が設けられており、このアクチュエー
タが、少なくとも1つの補強要素(22;21’,2
3’;21’,22,23’)を最大長さに設定し、か
つそのために少なくとも1つの補強要素(22”)が、
2つの要素区間(221,222)に分割されており、
これらの要素区間が、ガイドプロファイル(35)内に
おいて軸線方向に可動に収容されており、アクチュエー
タ(26)が、ドライブセットとして形成されており、
このドライブセットが、ガイドプロファイル(35)内
における要素区間(221,222)の間に配置されて
おり、かつそれぞれの要素区間(221,222)とガ
イドプロファイル(35)との間に、ロック部(37,
38,39)が設けられており、このロック部が、すべ
ての補強要素(21,22”,23)のロックを引起こ
す要素区間(221,222)の移動位置において自動
的に有効になることを特徴とする、車両車体の客室。 - 【請求項8】 長さ拡大可能なそれぞれ1つの補強要素
(22)が、それぞれの車両座席(14)内に配置され
ていることを特徴とする、請求項1ないし7の1つに記
載の客室。 - 【請求項9】 長さ拡大可能なそれぞれ1つの補強要素
(21’,23’)が、それぞれの車両ドア(22)内
にかつ中央コンソール(13)内に配置されていること
を特徴とする、請求項1ないし8の1つに記載の客室。 - 【請求項10】 補強要素(21−23)の互いに向き
合った端部に配置された衝突板(24)が、それぞれ可
能な座席移動(長手及び高さ移動)の範囲にわたって延
びていることを特徴とする、請求項1ないし9の1つに
記載の客室。 - 【請求項11】 補強要素(21−23)が、金属又は
ケブラーのようにおおいに硬い材料から形成されている
ことを特徴とする、請求項1ないし10の1つに記載の
客室。 - 【請求項12】 衝突板(24)が、車両ドア(1
2)、中央コンソール(13)及び車両座席(14)内
に統合されており、かつそれぞれのライニングによって
覆われており、かつ衝突板(24)の範囲におけるライ
ニングに、引裂き継目が設けられていることを特徴とす
る、請求項1ないし11の1つに記載の客室。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19839519A DE19839519B4 (de) | 1998-08-29 | 1998-08-29 | Fahrgastzelle |
DE19839519.1 | 1998-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000142286A true JP2000142286A (ja) | 2000-05-23 |
JP3149023B2 JP3149023B2 (ja) | 2001-03-26 |
Family
ID=7879243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27727999A Expired - Fee Related JP3149023B2 (ja) | 1998-08-29 | 1999-08-25 | 客 室 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6237991B1 (ja) |
EP (1) | EP0983910A1 (ja) |
JP (1) | JP3149023B2 (ja) |
DE (1) | DE19839519B4 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007513824A (ja) * | 2003-12-11 | 2007-05-31 | フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | 衝突時の車両ドアに対するエネルギーの衝撃から搭乗者を保護するための自動車用装置 |
JP2007326441A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の側突荷重伝達構造および側突荷重伝達方法 |
JP2008184008A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
JP2009286316A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シートの荷重吸収構造 |
JP2011005978A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | シート補強構造 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19904322A1 (de) * | 1999-01-28 | 2000-08-03 | Volkswagen Ag | Einem Fahrzeugsitz zugeordnete Sicherheitseinrichtung |
DE10029551C1 (de) * | 2000-06-15 | 2001-10-25 | Faurecia Autositze Gmbh & Co | Rahmen eines Fahrzeugsitzes |
JP4350921B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2009-10-28 | 本田技研工業株式会社 | 乗員保護装置 |
JP4621384B2 (ja) | 2001-07-18 | 2011-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 乗員保護装置 |
JP4448626B2 (ja) * | 2001-07-18 | 2010-04-14 | 本田技研工業株式会社 | 乗員保護装置 |
DE10143881B4 (de) * | 2001-09-06 | 2005-06-02 | Lortz, Wolfgang, Prof. Dr.-Ing. | Verformungselement und Sitz |
US6655729B2 (en) * | 2001-09-13 | 2003-12-02 | Intier Automotive Inc. | Bridge assembly |
US6857698B2 (en) * | 2003-02-21 | 2005-02-22 | Lear Corporation | Seat side impact resistance mechanism |
US6869132B2 (en) * | 2003-03-18 | 2005-03-22 | General Motors Corporation | Cross-car beam systems |
US7118017B1 (en) * | 2003-06-26 | 2006-10-10 | Ford Global Technologies, Llc | Penetration resistant trunk pack for police vehicles |
US20050046235A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Robertson James E. | Structural reinforcement system for an automotive vehicle |
US7413242B2 (en) * | 2003-09-03 | 2008-08-19 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural seat system for an automotive vehicle |
US7481486B2 (en) * | 2003-09-03 | 2009-01-27 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural seat system for an automotive vehicle |
US7246845B2 (en) * | 2003-09-03 | 2007-07-24 | Asc Incorporated | Structural seat system for an automotive vehicle |
US7413240B2 (en) * | 2003-09-03 | 2008-08-19 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural system for a convertible automotive vehicle |
DE102005011162B4 (de) * | 2003-12-11 | 2008-12-11 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Insassenschutz bei einem kollisionsbedingten, auf eine Kraftfahrzeugtür gerichteten Engergieeintrag |
DE102004032545A1 (de) * | 2004-07-06 | 2006-02-16 | Edag Engineering + Design Ag | Durch eine hohe Belastung in Längsrichtung stauchbarer Längsträger für eine Fahrzeugkarosserie |
KR100554019B1 (ko) * | 2004-08-17 | 2006-02-22 | 현대모비스 주식회사 | 차체의 횡강성 보강장치 |
DE102005002464B4 (de) * | 2005-01-18 | 2009-04-02 | Autoliv Development Ab | Sicherheitsanordnung |
JP4380565B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 側突荷重伝達構造 |
US8136835B2 (en) * | 2005-07-21 | 2012-03-20 | Arjuna Indraeswaran Rajasingham | Easy ejector seat with skeletal crash safety beam |
JP4289330B2 (ja) * | 2005-07-21 | 2009-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車体側部構造 |
DE102005055082B4 (de) * | 2005-11-16 | 2009-06-04 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Vorrichtung zum Schutz gegen einen Aufprall |
US7396065B2 (en) * | 2005-11-23 | 2008-07-08 | Heuliez | Automotive vehicle seat for absorbing side impact energy |
DE102006023922B4 (de) * | 2006-05-19 | 2010-01-07 | Ise Automotive Gmbh | Vorrichtung zum Seitenaufprallschutz |
DE202006014549U1 (de) * | 2006-09-19 | 2006-11-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug zum Insassenschutz bei einem kollisionsbedingten, auf eine Kraftfahrzeugtür gerichteten Energieeintrag |
US7631926B2 (en) * | 2007-10-02 | 2009-12-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Side impact crash event body structure improvement |
DE102007056295A1 (de) * | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug sowie eine Fahrzeugtür mit einer Sicherheitseinrichtung |
JP4485582B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2010-06-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の荷重伝達体 |
DE102008044180B4 (de) * | 2008-11-28 | 2013-05-29 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Seitenkonsole für ein Kraftfahrzeug |
DE102008044188B4 (de) * | 2008-11-28 | 2012-03-22 | Faurecia Innenraum Systeme Gmbh | Energieübertragungselement für ein Kraftfahrzeug |
DE102009006760B4 (de) * | 2009-01-30 | 2013-09-05 | Audi Ag | Hohlprofil für Kraftfahrzeuge mit Versteifungselementen |
DE102009015155B4 (de) * | 2009-03-26 | 2024-09-05 | Volkswagen Ag | Kraftfahrzeug, mit einer Aufbauten tragenden rahmenförmigen Bodenstruktur |
DE102009017194A1 (de) * | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
ES2426225T5 (es) † | 2009-07-14 | 2024-03-05 | Britax Roemer Kindersicherheit Gmbh | Asiento para niños con protección contra impactos laterales |
JP5143178B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2013-02-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両の衝撃吸収構造 |
DE102010045997A1 (de) | 2010-05-10 | 2011-11-10 | Volkswagen Ag | Kraftfahrzeug mit einer crashsicheren Batterie-Box im Mitteltunnel |
DE102011012390A1 (de) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Audi Ag | Anordnung eines Schwellers an einer Bodenstruktur eines Fahrzeugs |
TWI473732B (zh) * | 2011-12-30 | 2015-02-21 | Metal Ind Res & Dev Ct | The safety structure of the vehicle side impact energy |
JP6178546B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-08-09 | 日産自動車株式会社 | 車体構造 |
BR112014026759B1 (pt) * | 2012-04-27 | 2021-07-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | Estrutura de transferência de carga contra impacto lateral |
DE202012102471U1 (de) | 2012-06-18 | 2012-09-07 | Cybex Gmbh | Kindersitz zur Anbringung auf einem Kraftfahrzeugsitz |
DE102012019922B4 (de) * | 2012-10-11 | 2023-03-02 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Batterieanordnung in einem Fahrzeug |
US9211820B2 (en) | 2012-11-01 | 2015-12-15 | Graco Children's Products Inc. | Child safety seat with side impact energy redirection |
US9238484B2 (en) | 2014-05-05 | 2016-01-19 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated lateral load-transmittal system |
US9731768B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-08-15 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle structural reinforcing device |
US9694854B2 (en) * | 2015-03-27 | 2017-07-04 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle structural reinforcing device |
US9868372B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-01-16 | Ford Global Technologies, Llc | Energy absorbing seatback panel |
DE102015113836B4 (de) * | 2015-08-20 | 2020-11-05 | Recaro Child Safety Gmbh & Co. Kg | Kindersitzschutzvorrichtung |
CN111845480B (zh) * | 2019-04-26 | 2022-12-09 | 宝钜瑞士股份有限公司 | 侧撞保护机构及儿童安全座椅 |
DE102019128940A1 (de) | 2019-10-27 | 2021-04-29 | Ford Global Technologies Llc | Batteriewanne zum Schutz der Fahrzeugbatterie für ein Hybridkraftfahrzeug |
DE102020123301A1 (de) | 2020-09-07 | 2022-03-10 | Audi Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug |
DE102020123302B3 (de) | 2020-09-07 | 2021-12-09 | Audi Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug und Versteifungselement |
DE102022000236A1 (de) | 2022-01-24 | 2022-03-24 | Daimler Ag | Schutzeinrichtung für einen Rohbau eines Personenkraftwagens |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2328364A5 (fr) * | 1973-12-13 | 1977-05-13 | Peugeot & Renault | Siege reglable notamment pour vehicules automobiles |
DE2426705C2 (de) * | 1974-06-01 | 1985-04-25 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Tür für Fahrzeuge, insbesondere für Personenkraftwagen |
SE417183B (sv) * | 1977-04-14 | 1981-03-02 | Volvo Ab | Sidokollisionsskydd i motorfordon |
DE2836213A1 (de) * | 1978-08-18 | 1980-02-28 | Daimler Benz Ag | Seitenschutz fuer kraftwagen |
DE3023035A1 (de) * | 1980-06-20 | 1982-01-14 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Fahrzeugsitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge |
JPS6344266Y2 (ja) * | 1981-04-20 | 1988-11-17 | ||
JPS59135244U (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-10 | 豊田合成株式会社 | 自動車用シ−ト |
DE3607855A1 (de) * | 1986-03-10 | 1987-09-17 | Audi Ag | Fahrgastzelle eines kraftfahrzeugs |
DE3928869B4 (de) * | 1988-09-07 | 2004-08-05 | Volkswagen Ag | Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
DE4024838C2 (de) * | 1990-08-04 | 1996-05-23 | Audi Ag | Sitz für Fahrzeuge |
DE4031678C2 (de) * | 1990-10-04 | 1995-03-23 | Mannesmann Ag | Verstärkungselement für die Karosserie eines Automobils |
US5407244A (en) * | 1992-04-24 | 1995-04-18 | Ikeda Bussan Co., Ltd. | Safety seat and safety arrangement of seats |
JP3127667B2 (ja) * | 1992-07-02 | 2001-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | ドアトリムの衝撃吸収構造 |
DE4302505C2 (de) * | 1993-01-29 | 1998-07-30 | Daimler Benz Ag | Fahrgastzelle mit einer im Bereich der Sitze angeordneten Querversteifung |
US5584525A (en) * | 1993-03-03 | 1996-12-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Automotive seat having robust construction |
US5542738A (en) * | 1994-12-23 | 1996-08-06 | Ford Motor Company | Energy absorbing vehicle door with guard beam load distributor |
US5536038A (en) * | 1995-02-01 | 1996-07-16 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Side impact inflatable restraint with vent openings |
DE29509229U1 (de) * | 1995-06-03 | 1995-11-02 | Smal, Zbigniew, 27578 Bremerhaven | Seitenschutzteleskope, die in Autovordersitzen eingebaut sind |
DE19521888A1 (de) * | 1995-06-16 | 1996-11-28 | Daimler Benz Ag | Stützanordnung zum Schutz eines Fahrzeuginsassen bei einem Seitenaufprall |
US5603548A (en) * | 1995-10-16 | 1997-02-18 | General Motors Corporation | Push-out vehicle side door |
JP3150896B2 (ja) * | 1996-02-08 | 2001-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シート構造 |
US5716094A (en) * | 1997-03-06 | 1998-02-10 | General Motors Corporation | Vehicle seat with pusher block |
JP4080609B2 (ja) * | 1998-09-29 | 2008-04-23 | 日本発条株式会社 | 車両用座席 |
-
1998
- 1998-08-29 DE DE19839519A patent/DE19839519B4/de not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-21 EP EP99114314A patent/EP0983910A1/de not_active Withdrawn
- 1999-08-20 US US09/377,690 patent/US6237991B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-25 JP JP27727999A patent/JP3149023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007513824A (ja) * | 2003-12-11 | 2007-05-31 | フラウンホファー ゲセルシャフトツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | 衝突時の車両ドアに対するエネルギーの衝撃から搭乗者を保護するための自動車用装置 |
JP2007326441A (ja) * | 2006-06-07 | 2007-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車の側突荷重伝達構造および側突荷重伝達方法 |
JP4752629B2 (ja) * | 2006-06-07 | 2011-08-17 | 日産自動車株式会社 | 自動車の側突荷重伝達構造 |
JP2008184008A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シート |
JP2009286316A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Honda Motor Co Ltd | 車両用シートの荷重吸収構造 |
JP2011005978A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | シート補強構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19839519B4 (de) | 2004-07-29 |
JP3149023B2 (ja) | 2001-03-26 |
DE19839519A1 (de) | 2000-03-09 |
EP0983910A1 (de) | 2000-03-08 |
US6237991B1 (en) | 2001-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3149023B2 (ja) | 客 室 | |
US7735901B2 (en) | Device and method for increasing occupant protection in a vehicle during a side-impact | |
KR100402780B1 (ko) | 차량의 루프레일 사이드부 구조 | |
JP3632850B2 (ja) | 自動車用ドア | |
EP0960785A2 (en) | Occupant protection structure | |
CA2230721C (en) | Side airbag substitute of seat for any vehicle | |
US20030057760A1 (en) | Knee support for occupants | |
US5588692A (en) | Push-out vehicle side door | |
JPS6135017B2 (ja) | ||
JP2002544034A (ja) | エアバッグユニット用の膨張可能なエアバッグ | |
JPH11321318A (ja) | 自動車ドアの衝撃梁 | |
JPH07172254A (ja) | 自走車両の乗員室用安全装置 | |
US8061763B2 (en) | Device for a motor vehicle for protecting vehicle occupants when there is an impact of energy directed at a motor vehicle door due to a collision | |
JP5195894B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
EP2756998A1 (de) | Adaptive Crashstruktur für ein Fahrzeug und zugehöriges Fahrzeug | |
WO2002047960A1 (en) | Arrangement for weaken a construction | |
EP2108547A1 (en) | External airbag device disposed within impact absorbing and distributing panels in vehicles | |
US8272679B2 (en) | Door spacer block design for side impact protection | |
EP4112390A1 (en) | System for the expansion of motor vehicle parts for impact absorption in the event of imminent collision | |
JP2006143173A (ja) | 乗員保護装置および乗員保護方法 | |
EP0913294A2 (de) | Sicherheitsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug | |
JP4473537B2 (ja) | 対人保護用エネルギー吸収部材 | |
DE102007007002B4 (de) | Sicherheitsvorrichtung | |
US7610984B2 (en) | Device for increasing the degree of occupant protection in a vehicle during a side impact | |
JP4834353B2 (ja) | 車両用エネルギ吸収ビーム及び車両用ドア構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |