JP2000142031A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000142031A
JP2000142031A JP11312992A JP31299299A JP2000142031A JP 2000142031 A JP2000142031 A JP 2000142031A JP 11312992 A JP11312992 A JP 11312992A JP 31299299 A JP31299299 A JP 31299299A JP 2000142031 A JP2000142031 A JP 2000142031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
groove
curved
curved groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11312992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550332B2 (ja
Inventor
Joerg Vormfenne
フォルムフェン ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2000142031A publication Critical patent/JP2000142031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550332B2 publication Critical patent/JP3550332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水性が改善され高速でもタイヤの浮き上が
りを防止でき、耐ハイドロプレーニング性能を効果的に
向上できる。 【解決手段】 タイヤ赤道側からトレッド縁側に向かっ
て湾曲してのびる湾曲溝を少なくとも含むトレッド溝を
形成する。タイヤ回転時、湾曲溝は、トレッド接地面の
タイヤ進行方向の前方側輪郭線に対し、実質的に直交す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐ハイドロプレー
ニング性能を向上させたトレッド溝を有する空気入りタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】自
動車用の空気入りタイヤのトレッド溝は、乾燥していな
い路面、及び固まっていない泥濘な路面等でもタイヤの
グリップを確保するために形成される。路面が濡れてい
る場合、路面との接触を保証するために、トレッド溝を
通して水が排出されなければならない。
【0003】それにも拘わらず、走行速度がある速度以
上に達するとタイヤが路面上の水膜によって浮き上がる
所謂ハイドロプレーニングを生じさせることは、今日で
もまだ完全に克服することができてないことを意味す
る。
【0004】そこで本発明の目的は、排水性が改善され
高速でもタイヤの浮き上がりを防止でき、冒頭に述べた
耐ハイドロプレーニング性能を向上させうる空気入りタ
イヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本願請求項1の本発明は、トレッド部に、タイヤ赤
道側からトレッド縁側に向かってタイヤ進行方向の前方
側に傾斜かつ湾曲してのびる湾曲溝を少なくとも含むト
レッド溝を形成するとともに、タイヤ回転時、前記湾曲
溝は、タイヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧、正
規荷重を付加した荷重状態において接地するトレッド接
地面のタイヤ進行方向の前方側輪郭線に対し、実質的に
直交することを特徴としている。
【0006】また請求項2の発明では、前記トレッド接
地面は、前記荷重状態においてタイヤを80〜100k
m/hの周速度で回転させたときに接地するトレッド接
地面であることを特徴としている。
【0007】また請求項3の発明では、前記湾曲溝は、
この湾曲溝に周方向で隣り合う湾曲溝と、少なくとも1
本の連結溝によって導通したことを特徴としている。
【0008】このように、前記湾曲溝が、トレッド接地
面の前方側輪郭線に対し、タイヤ回転時、常に直交する
ように形成されることにより、水がトレッド接地面から
排出されるために進まなければならない行程が最小限に
短縮される。この短い行程により、水を排出するための
時間が最小限に低減されるのみならず、水がトレッド接
地面から離れて比較的遠くに運ばれる。それにより、特
に水の排出が効果的になる。
【0009】それと同時に、前記湾曲溝は、騒音放出も
最小限に抑制できる。湾曲溝は、トレッド接地面の前方
側輪郭線に対して直角にのびるため、接地する際の路面
と溝エッジとの衝撃が低く抑えられ、これにより最低限
の騒音放出が達成される。
【0010】なお前方側輪郭線は、この輪郭線上にある
全てのトレッド陸部がタイヤ回転時に同時に路面にぶつ
かる線でもある。従って、騒音放出にとって最も不都合
になるのは、トレッド溝が前方側輪郭線と平行となり、
溝エッジが同時に路面にぶつかる場合であるが、このよ
うな不都合が前記湾曲溝の形状によって確実に防止され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。なお図1は、本発明の一実施例
の空気入りタイヤのトレッド接地面を示している。
【0012】図において、空気入りタイヤは、トレッド
部Tに、タイヤ赤道C側からトレッド縁E側に向かって
タイヤ進行方向Fの前方側に傾斜かつ湾曲してのびる湾
曲溝2を少なくとも含むトレッド溝10を具えている。
【0013】この湾曲溝2は、本例では、タイヤ赤道C
からタイヤ軸方向外側に小距離Lを隔てた内端2iから
トレッド縁で開口する外端2oまで、タイヤ進行方向F
の前方に向かって弓状に傾斜かつ湾曲してしてのびる。
その際、湾曲溝2は、タイヤ回転時、常に、トレッド接
地面TSのタイヤ進行方向Fの前方側輪郭線K1に対し
て、実質的に直交するように、その湾曲形状が設定され
ている。なお前記小距離Lは、前記トレッド接地面TS
の巾Wの0.15倍以下の距離を意味する。
【0014】ここで、前記「トレッド接地面TS」と
は、タイヤを正規リムにリム組みしかつ正規内圧、正規
荷重を付加した荷重状態においてタイヤが接地するトレ
ッド面の領域を意味する。
【0015】なお「正規リム」とは、JATMAで規定
する標準リム、TRAで規定する "Design Rim" 、或い
はETRTOで規定する "Measuring Rim"であり、「正
規内圧」とは、JATMAであれば最高空気圧、TRA
であれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLA
TION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであ れ
ば "INFLATION PRESSURE" であるが、タイヤが乗用車用
である場合には180 KPaとする。さらに「正規荷
重」とは、JATMAであれば最大負荷能力、T RA
であれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLA
TION PRESSURES" に 記載の最大値、ETRTOであれ
ば "LOAD CAPACITY"である。
【0016】前記トレッド接地面TSは、タイヤ子午断
面におけるトレッドクラウン形状、及びカーカス、ベル
ト、バンド等を含むタイヤ内部構造に応じた、タイヤ毎
の固有の形状として付与され、通常は、静止状態におい
て測定する。しかし、このトレッド接地面TSの形状
は、車速が増加するにつれて変化する場合があり、従っ
て、湾曲溝2の湾曲形状を設定する際、特にハイドロプ
レーニングの発生速度に近い80〜100km/h(好
ましくは90km/h)の周速度で回転させたときのト
レッド接地面TSを適用することが、より優れた耐ハイ
ドロプレーニング性能を発揮させる上で最も好ましい。
【0017】なお図1には、前記トレッド接地面TSを
楕円状に簡略化して示しており、また同図には、タイヤ
進行方向を矢印Fで示すとともに、前記トレッド接地面
TSの前方側輪郭線K1を図面上側に円弧状に描いてい
る。
【0018】従って、前記湾曲溝2の曲線形状は、楕円
状のトレッド接地面TSでは、タイヤ軸方向をx軸、タ
イヤ周方向をy軸としたとき、次式(1)で設定される
ことになる。
【0019】
【数1】
【0020】式中、rは前方側輪郭線K1を円弧で近似
したときに曲率半径である。上式(1)は当然ながら実
際の湾曲溝2の形状に近似する。
【0021】図2に、湾曲溝2の湾曲形状、及びこの湾
曲溝2と前方側輪郭線K1との関係が、タイヤ回転時に
おける接地の時間的推移とともに示されている。タイヤ
回転時に推移する前方側輪郭線K1の各位置を、下から
上へ等間隔(Δt)で連続する時間tを基準として表し
ており、湾曲溝2が、前方側輪郭線K1に対して常に垂
直にのびているのがわかる。これにより、水は常に最短
距離でトレッド接地面TSから接地面外に排出される。
しかも水がトレッド接地面TSから離れて比較的遠くに
運ばれるため、排水能力が極めて効果的に向上される。
【0022】又本例では、前記トレッド溝10は、前記
湾曲溝2に加え、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向にのび
る中央の縦溝4と、該中央の縦溝4縦の両側でタイヤ周
方向にのびる側の縦溝5、5と、タイヤ周方向で隣り合
う前記湾曲溝2、2間を互いに導通する少なくとも1本
の連結溝6とを具える場合を例示している。
【0023】前記中央の縦溝4は、図1から明らかなよ
うに、前記前方側輪郭線K1に対して直角に交差しての
び、従って、前記湾曲溝2と同様に、高い排水効果を発
揮する。
【0024】又この中央の縦溝4のタイヤ軸方向両外側
には、周方向に実質的に連続してのびる周方向リブ3、
3が形成されており、前記湾曲溝2の内端2iは、前記
中央の縦溝4に接続することなく、この周方向リブ3内
で終端する。これによって、トレッドパターンの周方向
剛性が高く付与され、優れた操縦安定性、転動性、乗り
心地性を確保できる。なお中央の縦溝4を形成しない場
合には、タイヤ赤道C上を通る1本の周方向リブ3が形
成されることとなる。
【0025】又周方向リブ3のタイヤ軸方向外側は、本
例では、前記側の縦溝5によって区画される。この側の
縦溝5は、前記湾曲溝2と交差し互いに導通する。本例
では、側の縦溝5は湾曲溝2の前記内端2iよりもタイ
ヤ軸方向外側を通る場合を例示しているが、内端2i上
に形成しても良い。これによって、側の縦溝5自体の排
水効果、及び水を複数の湾曲溝2に分散する効果と相俟
って、タイヤ全体の排水性をさらに向上させることがで
きる。
【0026】又前記連結溝6は、タイヤ周方向に対して
30〜60度、本例では約45度の角度を有して傾斜し
てのび、主として路面上の水膜を切断する効果、及び水
を複数の湾曲溝2に分散する効果を担っている。
【0027】このようなトレッド溝10を形成した空気
入りタイヤは、特に騒音発生も少ないという利点があ
る。その理由は、前述した如く、前方側輪郭線K1と平
行となり、接地する際に溝エッジが同時に路面にぶつか
るような溝の形成が無いからである。
【0028】次に、図3に本発明に基づくトレッド溝1
0の他の実施態様を例示する。本例では、前記トレッド
溝10は、同様に弓状に湾曲した湾曲溝2と、中央の縦
溝4とを具えるが、図1の実施態様と異なり、側の縦溝
5及び連結溝6を具備していない。又湾曲溝2は、内端
2iがタイヤ赤道Cから小距離Lを隔てた第1の湾曲溝
2Aと、前記小距離Lより大きい距離、即ち前記接地巾
Wの0.15倍より大の距離を隔てた第2の湾曲溝2B
とからなる。
【0029】各湾曲溝2A、2Bは、トレッド接地面T
Sの前方側輪郭線K1に対し、タイヤ回転時、常に直交
するように形成される。なお本例では、第1の湾曲溝2
A、2A間に、2本の第2の湾曲溝2Bが配される場合
を例示しているが、第1、第2の湾曲溝2A、2Bを1
本づつ交互に配することもできる。
【0030】又湾曲溝2、2間にはブロック陸部7があ
り、このブロック陸部7は、前記中央の縦溝4のタイヤ
軸方向の一方側、他方側では互いに接続されている。従
って、パターン剛性が高く付与され、特にドライ路面に
おいて、優れた走行性能を発揮できる。
【0031】なお本発明の空気入りタイヤでは、中央の
縦溝4を排除できる、係る場合にも、上述の如く湾曲溝
2に基づく好ましい性能を確保することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明は叙上の如く構成しているため、
排水性が改善され高速でもタイヤの浮き上がりを防止で
き、耐ハイドロプレーニング性能を効果的に向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の空気入りタイヤのトレッド
接地面を示す平面図である。
【図2】湾曲溝の形状を接地の時間的推移とともに説明
する線図である。
【図3】本発明の空気入りタイヤのトレッド溝の他の実
施態様を示す平面図である。
【符号の説明】
2、2A、2B 湾曲溝 6 連結溝 10 トレッド溝 C タイヤ赤道 E トレッド縁 F タイヤ進行方向 K1 接地面の前方側輪郭線 T トレッド部 TS トレッド接地面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部に、タイヤ赤道側からトレッド
    縁側に向かってタイヤ進行方向の前方側に傾斜かつ湾曲
    してのびる湾曲溝を少なくとも含むトレッド溝を形成す
    るとともに、 タイヤ回転時、前記湾曲溝は、タイヤを正規リムにリム
    組みしかつ正規内圧、正規荷重を付加した荷重状態にお
    いて接地するトレッド接地面のタイヤ進行方向の前方側
    輪郭線に対し、実質的に直交することを特徴とする空気
    入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記トレッド接地面は、前記荷重状態にお
    いてタイヤを80〜100km/hの周速度で回転させ
    たときに接地するトレッド接地面であることを特徴とす
    る請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記湾曲溝は、この湾曲溝に周方向で隣り
    合う湾曲溝と、少なくとも1本の連結溝によって導通し
    たことを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP31299299A 1998-11-09 1999-11-02 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3550332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19851594A DE19851594A1 (de) 1998-11-09 1998-11-09 Profilgestaltungsprinzip
DE19851594/4 1998-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000142031A true JP2000142031A (ja) 2000-05-23
JP3550332B2 JP3550332B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=7887164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31299299A Expired - Fee Related JP3550332B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-02 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6382282B1 (ja)
EP (1) EP1000773B1 (ja)
JP (1) JP3550332B2 (ja)
DE (2) DE19851594A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117189A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009023654A (ja) * 2008-09-29 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010116096A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162352A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19909765B4 (de) * 1999-03-05 2008-07-31 Norbert Sadler Fahrzeugluftreifen mit einem v-förmigen, richtungsgebundenen Laufstreifenprofil
DE29924840U1 (de) * 1999-03-05 2006-02-23 Sadler, Norbert Laufstreifenprofil für Fahrzeugluftreifen
JP2003211917A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP6278843B2 (ja) * 2014-06-12 2018-02-14 株式会社ブリヂストン タイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455130A1 (de) * 1974-11-21 1976-05-26 Continental Gummi Werke Ag Luftreifen fuer kraftfahrzeuge
US4299264A (en) * 1979-04-12 1981-11-10 Dunlop Limited Tires
US4456046A (en) * 1981-05-11 1984-06-26 Miller Timothy I High-speed tires
GB2192842B (en) * 1986-06-13 1991-01-30 Bridgestone Corp Pneumatic tire
JPH07115570B2 (ja) * 1987-03-11 1995-12-13 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE3744833C2 (de) * 1987-03-11 1995-09-07 Bridgestone Corp Drehrichtungsgebundener Luftreifen
US4930559A (en) * 1987-07-01 1990-06-05 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JPH0187002U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
JPH01314609A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPH0284701U (ja) * 1988-12-21 1990-07-02
JPH0657485B2 (ja) * 1989-03-27 1994-08-03 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ対
JP2824672B2 (ja) * 1989-08-25 1998-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH04126610A (ja) * 1990-09-19 1992-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
IT1250624B (it) * 1991-07-04 1995-04-21 Pirelli Pneumatico radiale con battistrada ad incavi longitudinali sub-circonferenziali.
ES2150531T3 (es) * 1994-06-23 2000-12-01 Bridgestone Corp Cubiertas de neumatico.
AT403455B (de) * 1994-12-21 1998-02-25 Semperit Ag Fahrzeugreifen mit einem drehrichtungsgebunden ausgebildeten laufstreifenprofil
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117189A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4553678B2 (ja) * 2004-10-25 2010-09-29 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009023654A (ja) * 2008-09-29 2009-02-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4572977B2 (ja) * 2008-09-29 2010-11-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010116096A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2014162352A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000773B1 (en) 2006-09-06
EP1000773A2 (en) 2000-05-17
JP3550332B2 (ja) 2004-08-04
DE69933101T2 (de) 2007-03-29
EP1000773A3 (en) 2001-12-12
DE69933101D1 (de) 2006-10-19
DE19851594A1 (de) 2000-05-18
US6382282B1 (en) 2002-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140283967A1 (en) Pneumatic tire
JP4562268B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0796718A (ja) 空気入りタイヤ
CN109501524B (zh) 轮胎
JP3555777B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
EP0858916B1 (en) Vehicle tyre
JP3205395B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000135904A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003326920A (ja) 空気入りタイヤ
JP3569387B2 (ja) 非対称プロフィルに非対称トレッドパターンを具えた偏平ラジアルタイヤ
JP3550332B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0916523B1 (en) Pneumatic tyre
JP3643152B2 (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
CN109866557B (zh) 摩托车用轮胎
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3162866B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JP4215483B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7431573B2 (ja) タイヤ
JPH1191315A (ja) オール・シーズン乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP3377291B2 (ja) 方向性トレッド・パターンを備えた空気入りタイヤ
JP3569081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06171310A (ja) 高性能空気入りラジアルタイヤ
JPH0761213A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees