JPH04126610A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH04126610A
JPH04126610A JP2247350A JP24735090A JPH04126610A JP H04126610 A JPH04126610 A JP H04126610A JP 2247350 A JP2247350 A JP 2247350A JP 24735090 A JP24735090 A JP 24735090A JP H04126610 A JPH04126610 A JP H04126610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ground plane
jis standard
line
front edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247350A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohide Takasugi
高杉 元英
Ryoji Hanada
亮治 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2247350A priority Critical patent/JPH04126610A/ja
Publication of JPH04126610A publication Critical patent/JPH04126610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐ハイドロプレーニング性能を向上させた空
気入りタイヤ、特に乗用車用空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
従来、特開昭60−45404号公報、特開平1487
07号公報等に記載されるように、ウェット性(排水性
)を高めて耐ハイドロプレーニング性能を向上させる手
法として、タイヤ接地面にタイヤ周方向に延びる主溝と
、これに対して斜交する多数の矢筈状(7字状)の副溝
を設け、この副溝の主溝に対する角度の範囲を規定する
などしていた。しかしながら、矢筈状の副溝を設けるこ
とはタイヤ接地面での接地前方部(車両進行方向に対し
)における排水効果を高めることには大きく寄与するが
、タイヤ接地面の接地形状の変化によっては副溝から排
水される水かがえつて抵抗となり、十分な排水効果を得
ることが難しいという欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上述した事情にかんがみなされたものであっ
て、耐ハイドロプレーニング性能を向上させた空気入り
タイヤを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の空気入りタイヤは、タイヤ接地面にタイヤ周方
向に延びる3本以上奇数本のほぼ直線状の主溝をタイヤ
赤道線に対して対称に配置すると共に、タイヤ幅方向セ
ンター部からショルダー部に延びる副溝を路面側から見
て車両進行方向に対し7字状に設け、JIS標準内圧に
おけるJIS標準荷重下での接地前縁端に対する接線と
前記副溝の中心線との交差角を、タイヤ赤道線から接地
幅の45%それぞれ離れた一方のショルダー部から他方
のショルダー部に亘る領域において、前記副溝の総延長
の90%以上の部分で60゜〜90°としたことを特徴
とする。
このように本発明では、JIS標準内圧におけるJIS
標準荷重下でのタイヤ接地面形状について接地前縁端に
対する接線と副溝の中心線との交差角を副溝の総延長の
90%以上の部分で60゜〜90°としたために、副溝
から効果的に排水できると共に、接地前縁端に沿って流
れる水流を副溝から排出される水流によって車両進行方
向に変化させることができるので、これにより接地部縁
端近傍の路面上の水膜を薄くできるから、耐ハイドロプ
レーニング性能を向上させることが可能となる。
以下、図を参照して上記手段につき詳しく説明する。
第1図は、本発明の空気入りタイヤのタイヤ接地面を路
面側から見たトレ・7ドパターンを示す説明図である。
図中1はタイヤ赤道線で、この赤道線1に対して対称に
、タイヤ周方向に沿って延びたほぼ直線状の5本の主溝
2が設けられている。主溝2は、タイヤ赤道線上での排
水効果を一層高めるため3本以上奇数本設ける必要があ
る。。また、タイヤ幅方向にはセンター部Aからショル
ダー部Bに延びる副溝3が車両進行方向Eに対し7字状
に設けられている。
尚、上記副溝3は、タイヤ接地面内において極度の屈曲
部、変曲部をもたず、なめらかに上記主′a2間を結ん
でいると良い。これによって、よりスムーズな排水が可
能となる。
本発明においては、JIS標準内圧におけるJIS標準
荷重下での接地前縁端5に対する接線6と副溝3の中心
線4との交差角2を、タイヤ赤道線1から接地幅W、の
45%それぞれ離れた一方のショルダー部から他方のシ
ョルダー部に亘る領域W2で60゜〜90°、好ましく
は70゜〜90”としている。
ここで、JIS標準内圧を充填したときのJIS標準荷
重下としたのは、タイヤ接地面を車両が通常走行すると
きの接地形状とするためである。
また、”接地前縁端”とは、JIS標準内圧におけるJ
IS標準荷重下でタイヤを路面に接地させた場合におけ
る接地面と非接地面との境界線をいう。交差角αを領域
WZにおける副溝の総延長の90%以上の部分で60”
〜90゛と定めたのは、この領域W2が排水性の点で最
も重要だからである。領域W2は接地幅W1の90%で
ある。
このように交差角αを領域W2における副溝の総延長の
90%以上の部分で60’〜90゜とすることにより、
ウェット路面走行中において副a3からの効果的な排水
が可能となると共に、接地前縁端5の付近に集中しかつ
接地前縁端5に沿って流れる水を副溝3からの排水流で
車両進行方向已に押し出すので、接地前縁端5の近傍の
路面上の水膜が薄くなるため、耐ハイドロプレーニング
性能を高めることが出来る。
一方、比較のために、本発明タイヤとJIS標準内圧、
JIS標準荷重下でほぼ同一の接地形状を有するが、7
字状に配した副溝の角度を変えたことにより、接地前縁
端5の接線6と副?113の中心線4との交差角αが領
域W2で副溝総延長の30%の部分で60”〜90°と
なる比較タイヤ1を第2図に示す。
第2図において、交差角αが30”近辺であるときは、
副溝3からの排水が車両進行方向Eに向かわないため、
接地前縁端5の近辺の水を前方に押し出すことが出来ず
、従って、この近辺の水膜が薄くならないので、耐ハイ
ドロプレーニング性能が向上しない。
さらに、トレッドパターンおよび荷重、内圧は第1図と
同じで、接地面形状が第1図とは異なる略矩形の比較タ
イヤ■を第3図に示す。
この第3図の場合、トレッドパターンは第1図のものと
変わらないのに、タイヤ接地面の形状が変わったため、
接地前縁端5の接線6と副溝3の中心線4との交差角α
が領域W2における副溝の総延長の10%の部分で60
゜〜90゜となる。このため第2図と同じ結果が生じ、
耐ハイドロプレーニング性能は向上しない。
以下に実施例を示す。
〈実施例〉 下記の本発明タイヤおよび比較タイヤI、  Ifを製
造し、これらのタイヤにつき下記の方法でで耐ハイドロ
プレーニング性能を評価した。この結果を第4図に示す
■ 本発明タイヤ。
タイヤサイズ195/65 R15゜第1図に示すタイ
ヤ接地面形状を有する。交差角α;領域w2の副a総延
長の90%の部分で60’〜90”。
■ 比較タイヤI。
タイヤサイズ195/65 R15゜第2図に示すタイ
ヤ接地面形状を有する。また、上記■の本発明タイヤと
は7字状に配した副溝の角度が異なる。交差角α;領域
W2の副溝総延長の30%の部分で60゜〜90″。
■ 比較タイヤ■。
タイヤサイズ195/65 R15゜第3図に示すタイ
ヤ接地面形状を有する。交差角α;領域w2の副溝総延
長の10%の部分で60”〜90°。
ハイドロプレーニング ゞのi    :タイヤをサイ
ズ15 x5 ’AJJのリムに組み込み、車両に装着
し、この車両を長さlOm、深さ5mmの水面を設けた
半径1′″OOmの回旋回路で一定の速度で走行させ、
水面上通過時の横Gを測定し、この横Gが最大になると
きの速度をハイドロプレーニング発生速度とした。この
発生速度を比較タイヤIを100とする指数で評価した
。数値の大きい方が耐ハイドロプレーニング性能がよい
。各タイヤの評価結果は、第4図の通りであった。
第4図から、本発明タイヤは比較タイヤ■。
■に比して耐ハイドロプレーニング性能が向上している
ことが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、タイヤ接地面にタ
イヤ周方向に延びる3本以上奇数本のほぼ直線状の主溝
をタイヤ赤道線に対して対称に配置すると共に、タイヤ
幅方向センター部からショルダー部に延びる副溝を路面
側がら見て車両進行方向に対し7字状に設け、JIS標
準内圧におけるJIS標準荷重下での接地前縁端に対す
る接線と前記副溝の中心線との交差角を、タイヤ赤道線
から接地幅の45%それぞれ離れた一方のショルダー部
から他方のショルダー部に亘る領域において、副溝の総
延長の9゜%以上の部分で60゛〜90″としたために
、耐ハイドロプレーニング性能を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気入りタイヤの接地面を路面側から
見た説明図、第2図および第3図はそれぞれ比較のため
のタイヤ接地面を示す説明図、第4図は各タイヤの耐ハ
イドロプレーニング性能をグラフで示す説明図である。 l・・・タイヤ赤道線、 2・・・主溝、3・・・副溝
、4・・・中心線、5・・・接地前縁端、6・・・接線
。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タイヤ接地面にタイヤ周方向に延びる3本以上奇数本の
    ほぼ直線状の主溝をタイヤ赤道線に対して対称に配置す
    ると共に、タイヤ幅方向センター部からショルダー部に
    延びる副溝を路面側から見て車両進行方向に対しV字状
    に設け、JIS標準内圧におけるJIS標準荷重下での
    接地前縁端に対する接線と前記副溝の中心線との交差角
    を、タイヤ赤道線から接地幅の45%それぞれ離れた一
    方のショルダー部から他方のショルダー部に亘る領域に
    おいて、前記副溝の総延長の90%以上の部分で60゜
    〜90゜とした空気入りタイヤ。
JP2247350A 1990-09-19 1990-09-19 空気入りタイヤ Pending JPH04126610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247350A JPH04126610A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247350A JPH04126610A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04126610A true JPH04126610A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17162106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247350A Pending JPH04126610A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04126610A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382282B1 (en) * 1998-11-09 2002-05-07 Dunlop Gmbh Vehicle tire having curved grooves always open substantially perpendicularly into front boundary line of contact patch
JP2004136856A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7222651B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-29 Treadfx, Llc Tire for preventing rollover or oversteer of a vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6382282B1 (en) * 1998-11-09 2002-05-07 Dunlop Gmbh Vehicle tire having curved grooves always open substantially perpendicularly into front boundary line of contact patch
JP2004136856A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7222651B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-29 Treadfx, Llc Tire for preventing rollover or oversteer of a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3388902B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3110852B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0382610A (ja) 空気入りタイヤ
JP4559638B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH09328003A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010215078A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001225610A (ja) 空気入りタイヤ
JP3958426B2 (ja) 方向性傾斜溝を備えた乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JP4369001B2 (ja) 方向性パターンを有する空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JP5344064B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3447367B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JP2003326920A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000247110A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03279005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04126610A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0443105A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3597600B2 (ja) 方向性パターンを有する空気入りラジアルタイヤ
JP3502166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3782224B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05338415A (ja) 空気入りタイヤ
JP4059723B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3400134B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04218410A (ja) 空気入りタイヤ