JP2000141938A - 平版印刷版支持体の製造 - Google Patents

平版印刷版支持体の製造

Info

Publication number
JP2000141938A
JP2000141938A JP32119499A JP32119499A JP2000141938A JP 2000141938 A JP2000141938 A JP 2000141938A JP 32119499 A JP32119499 A JP 32119499A JP 32119499 A JP32119499 A JP 32119499A JP 2000141938 A JP2000141938 A JP 2000141938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lithographic printing
printing plate
aluminum
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32119499A
Other languages
English (en)
Inventor
Tu Vinh Chau
トウ・ビン・チヨー
Felton Rudolph Mayers
フエルトン・ルドルフ・マイヤース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JP2000141938A publication Critical patent/JP2000141938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/038Treatment with a chromium compound, a silicon compound, a phophorus compound or a compound of a metal of group IVB; Hydrophilic coatings obtained by hydrolysis of organometallic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/16Pretreatment, e.g. desmutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/20Electrolytic after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有意に向上した性質を有する平版印刷版を提
供すること。 【解決手段】 金属性基質の少なくとも1つの表面を粗
面化し、基質の少なくとも1つの粗面化された表面に陽
極酸化層を適用し、基質の少なくとも1つの粗面化され
且つ陽極酸化された表面を、定電圧又は定電流を適用し
ながら、アクリル酸とビニルホスホン酸のコポリマーを
含む水溶液で処理することを含む平版印刷版前駆体のた
めの支持体の製造法を提供する。現像の時及び印刷機上
の両方において摩耗、腐食、汚染及びスカム形成に対し
て優れた抵抗性を示す版を与える平版印刷版前駆体の製
造法も開示する。さらに、該版は非常に優れた露出寛容
度及び溶剤抵抗性と一緒に画像領域における優れたコー
ティング接着性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は平版印刷版用の基質として用い
るための金属性支持体の製造法に関する。さらに特定的
には、本発明は、特に好ましい平版印刷性を有する基質
を得ることができるような金属性シート、最も特定的に
はアルミニウムシートの表面処理のための方法を提供す
る。
【0002】通常、平版印刷版及びその前駆体のための
支持体材料として用いることを目的とするアルミニウム
基質は一般に感光性コーティング材料の適用の前に表面
処理に供されている。これらの処理はアルミニウムの平
版印刷性、特にその親水性を向上させるように働く。平
版印刷の基礎は、平版印刷版が画像領域においてインキ
を受容でき、該背景(非−画像)領域においてインキに
反発し且つ水を受容でき、印刷される画像が該背景領域
における汚れ及び他の汚染を含まないで残ることなの
で、これは印刷運転の間に重要である。かくして、平版
印刷版前駆体の感光性コーティングは放射線に画像通り
に露出され、放射線が当たった領域においてコーティン
グの溶解性が変化する。可溶性の領域は続いて現像液を
用いる処理により溶解して除去され、アルミニウム表面
が露出され、それはインキに反発し且つ水を受容できな
ければならない。
【0003】典型的な表面処理は、アルミニウム表面が
機械的又は電気化学的手段により粗面化される最初の粗
面化処理ならびに続く陽極酸化処理を含んでなり、陽極
酸化処理を用いてアルミニウムの表面上に酸化アルミニ
ウムの層が形成される。陽極酸化処理は、例えば、粗面
化されたアルミニウムウェブを適した陽極酸化酸、例え
ば硫酸もしくはリン酸又はそれらの混合物の浴に、電流
を陽極酸化浴に流し、ウェブを陽極として働かせながら
通過させることにより行うことができる。
【0004】表面陽極酸化層の存在はアルミニウム表面
の親水性を非常に向上させ、陽極酸化の前にアルミニウ
ムの表面を粗面化処理に供すると、続いて形成される画
像層の接着性がずっと向上することが見いだされた。
【0005】さらに、陽極酸化法に続くさらなる表面処
理の必要性がしばしばある。そのような処理−陽極酸化
後浸漬(post−anodic dip)と呼ばれる
−は一般に、背景領域の清浄化、コーティング接着性又
は腐食抵抗性などの基質の特定の平版印刷性の向上のた
めに適用され、典型的には選ばれる試薬の溶液、多くの
場合は水溶液にアルミニウムを通過させることを含む。
通常用いられる陽極酸化後浸漬は、例えば炭酸もしくは
重炭酸ナトリウム、ポリ(アクリル酸)又は種々の水溶
性コポリマーを含有する水溶液を含む。
【0006】通常、陽極酸化後浸漬の適用は、記載した
ばかりの方法で粗面化され、陽極酸化された基質を単に
浸漬することにより行われてきた。しかしながら、本発
明者等は、今回驚くべきことに、前記の処理をアクリル
酸とビニルホスホン酸のコポリマーを含む浸漬剤を用い
て行いながら、浸漬処理の経過の間、系に電気力を適用
することにより、有意に向上した版の性質を得られ得る
ことを見いだした。この方法で、有意に向上した清浄
性、強化されたランレングス及び優れた腐食抵抗性を示
す版を作製することができる。
【0007】かくして、本発明に従えば、 (a)金属性基質を準備し; (b)該基質の少なくとも1つの表面を粗面化し; (c)該基質の少なくとも1つの粗面化された表面に陽
極酸化層を適用し; (d)該基質の少なくとも1つの粗面化され且つ陽極酸
化された表面を、定電圧又は定電流を適用しながら、ア
クリル酸とビニルホスホン酸のコポリマーを含む水溶液
で処理する段階を含んでなる平版印刷版前駆体のための
支持体の製造法が提供される。
【0008】該金属性基質はいずれの導電性金属性基質
を含んでなることもできるが、最も好ましくは、それは
アルミニウムあるいは少量の例えばマンガン、ニッケ
ル、コバルト、亜鉛、鉄、ケイ素又はジルコニウムを含
有するアルミニウム合金を含んでなる。該基質は一般に
金属もしくは金属合金の連続ウェブ又はロールの形態で
与えられる。
【0009】好ましくは、該基質は該粗面化処理の前に
脱脂処理に供される。該脱脂処理は、水性アルカリ性溶
液を用いて最も簡単に行われる。典型的には、該処理は
該基質を例えば水酸化ナトリウムもしくはカリウムの5
〜20%w/v溶液を含有する浴に通過させることを含
む。該脱脂処理に続き、さらなる処理の前に該基質を水
で濯ぐ。
【0010】アクリル酸とビニルホスホン酸のコポリマ
ーを含む水溶液を用いる該粗面化され且つ陽極酸化され
た単数もしくは複数の表面の該処理は、好ましくは該基
質を、好ましくは0.001%〜5.0%(w/w)
(より好ましくは0.01%〜1.0%)の該コポリマ
ーを含有する水溶液中に、5o〜80℃(より好ましく
は15o〜40℃)の好ましい温度で、1秒〜60分
(より好ましくは15秒〜5分)の好ましい滞留時間の
間、0〜13(好ましくは1〜5そして最も好ましくは
3近辺)のpHで浸すことにより行われる。該水溶液は
好ましくはアルミニウムイオンも0.1〜50,000
ppmの量で含有し;該アルミニウムイオンはいずれか
の便利なアルミニウム塩の形態で該水溶液に加えること
ができ、あるいはアルミニウム基質の場合は該基質から
の溶解の結果として存在していることができる。
【0011】アクリル酸とビニルホスホン酸の該コポリ
マーは当該技術分野において既知の標準的重合法、例え
ば溶液重合、懸濁重合又は乳化重合のいずれによっても
製造することができる。本発明の方法で用いるために適
したコポリマーは、典型的には10000〜10000
0、好ましくは30000〜70000の範囲内そして
最も好ましくは50000近辺の重量平均分子量を有
し;コポリマー中のアクリル酸単位対ビニルホスホン酸
単位の比率は典型的には0.5:1〜1.5:1、好ま
しくは0.85:1〜1.30:1の範囲内にある。
【0012】定電圧又は定電流の適用は、好ましくは、
基質を1つの電極として用い、他の電気導体、例えば白
金、アルミニウム、炭素、ステンレス鋼又は軟鋼を他の
電極として用い、処理浴を横切って0.1〜1000V
(好ましくは1V〜100V)の定直流、パルス状直
流、交流(正弦及び矩形波形態)、バイアスがかけられ
た交流(biased a.c.)又は半波1−6相整
流交流(half−wave 1−6 phases
rectified a.c.)電圧を適用することに
より実現される。かくして、例えば、アルミニウム基質
が陰極を形成し、他の電気導体が陽極となることができ
る;しかしながら好ましくはアルミニウム基質が陽極を
形成し、他の電気導体が陰極となる。典型的には、交流
は1〜5000Hz、好ましくは30〜70Hzの周波
数で供給される。出力は電気化学的処理の開始時に完全
に適用することができるか、あるいは別の場合、処理の
間に漸進的に比率(rate)を増して供給することが
できる。該処理に続き、該基質上に表面フィルムが現
れ、該フィルムは1〜500nmの厚さを有する。場合
により、該表面フィルムを型押表面仕上げ(textu
red surfacefinish)を以て形成する
ことができる。
【0013】本発明の方法に従って行われる粗面化処理
は機械的粗面化を含むことができ、その方法では基質の
表面を機械的力に供し、それは例えば非常に小さい金属
球のスラリの使用によるかあるいはブラシ粗面化法を介
して行うことができる。別の場合、そして最も好ましく
は、電気化学的粗面化を用いることができる;該方法は
基質を無機もしくは有機酸又はその混合物、例えば塩酸
と酢酸の混合物の溶液中に、該酸溶液に電流を適用しな
がら通過させることを含んでなる。典型的な粗面化条件
は1〜10g/lの濃度及び5〜50℃の温度におい
て、1〜60秒の滞留時間及び1〜40Vの適用電位で
塩酸水溶液の浴を用いることを含む。粗面化された基質
を次いでさらなる処理の前に水で濯ぐ。
【0014】電気化学的粗面化に続き、該粗面化された
基質を好ましくはデスマット処理(desmuttin
g treatment)に供し、該電気粗面化処理の
経過中に生成し、基質の表面上に付着した副生成物を除
去する。典型的には、該方法は粗面化された基質を当該
技術分野において周知の方法に従って酸もしくはアルカ
リ水溶液で処理することを含む。デスマッティングに続
いて基質を水で濯ぐ。
【0015】粗面化され、場合によりデスマットされた
基質を次いで陽極酸化処理に供し、基質の粗面化された
単数もしくは複数の表面上に酸化アルミニウムの陽極酸
化フィルムを与える。陽極酸化法は当該技術分野におい
て周知であり、典型的には、硫酸、リン酸、硝酸、フッ
化水素酸又はクロム酸などの無機酸水溶液、あるいは有
機酸、例えばシュウ酸、酒石酸、クエン酸又はオレイン
酸の水溶液、あるいはこれらの酸の混合物を含有する浴
に、陽極酸化浴に電流を適用しながら基質を通過させる
ことを含む。典型的な陽極酸化条件は、10〜300g
/l、好ましくは120g/l近辺の濃度及び20o
60℃の範囲内、好ましくは40℃近辺の温度におい
て、5〜120秒、好ましくは約40秒の滞留時間及び
10〜25V、好ましくは約20Vの適用電位及び10
00〜2000A/m2、好ましくは1400A/m2
辺の電流密度で硫酸の浴を用いることを含む。粗面化さ
れ且つ陽極酸化された基質を次いでさらなる処理の前に
水で濯ぐ。
【0016】本発明の方法により与えられる支持体に、
続いて感光性コーティングを塗布し、平版印刷版前駆体
を得ることができる。
【0017】当該技術分野における熟練者に周知の種々
の型のコーティング、例えばキノンジアジド誘導体が導
入されたポジティブ−作用性コーティング、ジアゾもし
くはアジド樹脂又は光架橋可能な樹脂が導入されたネガ
ティブ−作用性コーティングあるいはハロゲン化銀に基
づくコーティングをこの目的のために適用することがで
きる。コーティングは熟練者に既知の標準的コーティン
グ法、例えばカーテンコーティング、浸漬コーティン
グ、メニスカスコーティング、逆ロールコーティングな
どのいずれによっても適用することができる。
【0018】かくして得られる平版印刷版前駆体を次い
で画像通りに露出し、現像により非−画像領域を除去し
て平版印刷版を得ることができ、それを続いて印刷機上
で用いてコピーを作成することができる。
【0019】本発明の方法により得られるアルミニウム
支持体から作製される平版印刷版は、版現像の時及び印
刷機上の両方で優れた摩耗抵抗性、腐食抵抗性、汚染抵
抗性及びスカム形成抵抗性を示す。本発明の方法に従う
処理により形成される表面フィルムは画像領域における
優れたコーティング接着性を示す。さらに、該版は非常
に優れた露出寛容度及び溶剤抵抗性を示し、先行技術の
陽極酸化後浸漬処理に供された粗面化され且つ陽極酸化
された基質と比較するとその全体的性質は有意に向上し
ている。
【0020】ここで以下の実施例に言及して本発明を例
示するが、本発明を制限するものではない:
【0021】
【実施例】実施例1 通常通りに脱脂され、粗面化され、デスマットされ、陽
極酸化されたアルミニウム基質を、炭素電極が取り付け
られ、アクリル酸とビニルホスホン酸のコポリマー
(1:1)(Mw 50000)(10g/l)の水溶
液を含有する浴中に室温で120秒間浸した。60Vの
定直流電圧を炭素電極とアルミニウム基質により形成さ
れるアルミニウム電極を横切って適用し、炭素電極は陰
極として働き、アルミニウム電極は陽極として働いた。
【0022】得られる基質を水で濯ぎ、2−メトキシプ
ロパノール中のナフトキノンジアジド感光性樹脂及びク
レゾールノボラック支持体樹脂の溶液をコーティングし
て感光性コーティング層を形成し、コーティングされた
基質を130℃で5分間焼いた。得られる平版印刷版前
駆体を100〜300mJ/cm2においてUV光に画
像通りに露出し、水性アルカリ性現像液を用い、20℃
で30秒間浸すことにより現像して非−画像領域を除去
した。得られる平版印刷版を水で濯ぎ、冷空気流中で乾
燥し、続いてDrent Web Offset印刷機
上で250,000枚の優れた質のコピーを作成した。
該版は摩耗、腐食及び汚染/スカム形成に対し、現像の
間及び印刷機上の両方において優れた抵抗性を示した。
【0023】実施例2 通常通りに脱脂され、粗面化され、デスマットされ、陽
極酸化されたアルミニウム基質を、炭素電極が取り付け
られ、アクリル酸とビニルホスホン酸のコポリマー
(1:1)(Mw 50000)(10g/l)の水溶
液を含有する浴中に室温で10秒間浸した。10Vの交
流電圧を炭素電極とアルミニウム基質により形成される
アルミニウム電極を横切って適用し、炭素電極は陰極と
して働き、アルミニウム電極は陽極として働いた。
【0024】得られる基質を実施例1に関して記載した
と正確に同じ方法でコーティングし、焼き、露出し、現
像して平版印刷版を得、それはDrent Web O
ffset印刷機上で250,000枚の優れた質のコ
ピーを与えた。該版は摩耗、腐食及び汚染/スカム形成
に対し、現像の間及び印刷機上の両方において優れた抵
抗性を示した。
【0025】実施例3 通常通りに脱脂され、粗面化され、デスマットされたア
ルミニウム基質を、炭素電極が取り付けられ、アクリル
酸とビニルホスホン酸のコポリマー(0.9:1)(M
w 55000)(5g/l)の水溶液を含有する浴中
に室温で120秒間浸した。20Vの整流交流電圧を炭
素電極とアルミニウム基質により形成されるアルミニウ
ム電極を横切って適用し、炭素電極は陰極として働き、
アルミニウム電極は陽極として働いた。
【0026】得られる基質を実施例1に関して記載した
と正確に同じ方法でコーティングし、焼き、露出し、現
像して平版印刷版を得、それはDrent Web O
ffset印刷機上で250,000枚の優れた質のコ
ピーを与えた。該版は摩耗、腐食及び汚染/スカム形成
に対し、現像の間及び印刷機上の両方において優れた抵
抗性を示した。本発明の主たる特徴及び態様は以下の通
りである。
【0027】1.(a)金属性基質を準備し; (b)該基質の少なくとも1つの表面を粗面化し; (c)該基質の少なくとも1つの粗面化された表面に陽
極酸化層を適用し; (d)該基質の少なくとも1つの粗面化され且つ陽極酸
化された表面を、定電圧又は定電流を適用しながら、ア
クリル酸とビニルホスホン酸のコポリマーを含んでなる
水溶液で処理する段階を含んでなる平版印刷版前駆体の
ための支持体の製造法。
【0028】2.該金属性基質がアルミニウム又は少量
のマンガン、ニッケル、コバルト、亜鉛、鉄、ケイ素も
しくはジルコニウムの少なくとも1つを含有するアルミ
ニウム合金を含んでなる上記1項に定義した方法。
【0029】3.アクリル酸とビニルホスホン酸の該コ
ポリマーが10,000〜100,000の範囲内の重
量平均分子量を有する上記1又は2項に定義した方法。
【0030】4.該重量平均分子量が50,000近辺
である上記3項に定義した方法。
【0031】5.該コポリマー中のアクリル酸単位対ビ
ニルホスホン酸単位の比率が0.5:1〜1.5:1の
範囲内にある上記1〜4項のいずれかに定義した方法。
【0032】6.アクリル酸単位対ビニルホスホン酸単
位の該比率が0.85〜1.30:1の範囲内にある上
記5項に定義した方法。
【0033】7.該水溶液がさらに0.1〜50,00
0ppmの量でアルミニウムイオンを含有する上記1〜
6項のいずれかに定義した方法。
【0034】8.該水溶液が0.001〜5.0%(w
/w)の該コポリマーを含有する上記1〜7項のいずれ
かに定義した方法。
【0035】9.該処理を5o〜80℃の温度で行う上
記1〜8項のいずれかに定義した方法。
【0036】10.該処理を15秒〜5分の滞留時間の
間で行う上記1〜9項のいずれかに定義した方法。
【0037】11.該処理を1〜5のpHで行う上記1
〜10項のいずれかに定義した方法。
【0038】12.定電圧又は定電流の該適用を、処理
浴を横切る0.1〜1000Vの定直流、パルス状直
流、交流(正弦もしくは矩形波形態)、バイアスがかけ
られた交流又は半波1−6相整流交流電圧を適用するこ
とにより実現する上記1〜11項のいずれかに定義した
方法。
【0039】13.該交流を30〜70Hzの周波数で
適用する上記12項に定義した方法。
【0040】14.基質が1つの電極を構成し、白金、
アルミニウム、炭素、ステンレス鋼又は軟鋼が他の電極
を構成する上記12又は13項に定義した方法。
【0041】15.該基質がアルミニウムを含んでな
り、陽極を形成する上記14項に定義した方法。
【0042】16.該粗面化処理が電気化学的粗面化を
含む上記1〜15項のいずれかに定義した方法。
【0043】17.該電気化学的粗面化が、無機酸又は
有機酸あるいはそれらの混合物の溶液に、そこに電流を
適用しながら、該基質を通過させることを含んでなる上
記16項に定義した方法。
【0044】18.該溶液が塩酸と酢酸の混合物を含ん
でなる上記17項に定義した方法。
【0045】19.該電気化学的粗面化処理に続いて該
基質をデスマット処理に供する上記17又は18項に定
義した方法。
【0046】20.無機酸又は有機酸あるいはそれらの
混合物を含有する浴に、そこに電流を適用しながら、該
基質を通過させることにより、該基質の該粗面化された
単数もしくは複数の表面に該陽極酸化フィルムを適用す
る上記1〜19項のいずれかに定義した方法。
【0047】21.該浴が硫酸を含有する上記20項に
定義した方法。
【0048】22.該粗面化処理の前に該基質を脱脂処
理に供する上記1〜21項のいずれかに定義した方法。
【0049】23.該脱脂処理を水性アルカリ性溶液を
用いて行う上記22項に定義した方法。
【0050】24.(a)上記1〜23項のいずれかに
定義した方法に従って平版印刷版前駆体のための支持体
を準備し; (b)該支持体の表面の処理された表面に感光性コーテ
ィングを適用する段階を含んでなる平版印刷版前駆体の
製造法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フエルトン・ルドルフ・マイヤース イギリス・ウエストヨークシヤー エルエ ス17 5デイエフ・リーズ・ムーアタウ ン・ウエストリーガーデンズ26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)金属性基質を準備し;(b)該基
    質の少なくとも1つの表面を粗面化し;(c)該基質の
    少なくとも1つの粗面化された表面に陽極酸化層を適用
    し;(d)該基質の少なくとも1つの粗面化され且つ陽
    極酸化された表面を、定電圧又は定電流を適用しなが
    ら、アクリル酸とビニルホスホン酸のコポリマーを含ん
    でなる水溶液で処理する段階を含むことを特徴とする平
    版印刷版前駆体のための支持体の製造法。
  2. 【請求項2】 該水溶液がさらに0.1〜50,000
    ppmの量でアルミニウムイオンを含有する請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 (a)請求項1に定義した方法に従って
    平版印刷版前駆体のための支持体を準備し;(b)該支
    持体の表面の処理された表面に感光性コーティングを適
    用する段階を含むことを特徴とする平版印刷版前駆体の
    製造法。
JP32119499A 1998-11-16 1999-11-11 平版印刷版支持体の製造 Pending JP2000141938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9825822.1 1998-11-16
GBGB9825822.1A GB9825822D0 (en) 1998-11-16 1998-11-16 Production of lithographic printing plate support

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141938A true JP2000141938A (ja) 2000-05-23

Family

ID=10843020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32119499A Pending JP2000141938A (ja) 1998-11-16 1999-11-11 平版印刷版支持体の製造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1000768B1 (ja)
JP (1) JP2000141938A (ja)
DE (1) DE69915211T2 (ja)
GB (1) GB9825822D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856075B2 (ja) * 2004-08-20 2012-01-18 イーストマン コダック カンパニー 平版印刷版前駆体のための基板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1642746A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-05 Agfa-Gevaert Method of making a negative-working lithographic printing plate.
EP2301760B1 (en) 2009-09-28 2013-08-14 Fujifilm Corporation Method of producing aluminum substrate for planographic printing plate and method of recycling planographic printing plate
US8632940B2 (en) 2011-04-19 2014-01-21 Eastman Kodak Company Aluminum substrates and lithographic printing plate precursors
US9074162B1 (en) 2014-02-07 2015-07-07 Ecolab Usa Inc. Detergent compositions comprising vinylidene diphosphonic acid polymers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE606888A (ja) * 1960-08-05 1900-01-01
DE3406101A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur zweistufigen hydrophilierenden nachbehandlung von aluminiumoxidschichten mit waessrigen loesungen und deren verwendung bei der herstellung von offsetdruckplattentraegern
DE4023267A1 (de) * 1990-07-21 1992-01-23 Hoechst Ag Platten-, folien- oder bandfoermiges traegermaterial fuer offsetdruckplatten, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US5262244A (en) * 1990-07-21 1993-11-16 Hoechst Aktiengesellschaft Hydrophilic copolymers and their use in reprography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856075B2 (ja) * 2004-08-20 2012-01-18 イーストマン コダック カンパニー 平版印刷版前駆体のための基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1000768A2 (en) 2000-05-17
GB9825822D0 (en) 1999-01-20
DE69915211D1 (de) 2004-04-08
DE69915211T2 (de) 2005-01-13
EP1000768A3 (en) 2001-02-21
EP1000768B1 (en) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272342A (en) Electrolytic graining method
JPH0437159B2 (ja)
US4824757A (en) Process for preparing positive-acting photosensitive lithographic aluminum printing plate precursor using nitric acid electrokyte for graining
JP2798388B2 (ja) 平版印刷版前駆物質
JPS5959897A (ja) シ−ト、箔又はストリツプの形の材料の製造法及びオフセツト印刷板用支持体
JP2000147751A (ja) 平版印刷版のための支持体の製造
JPS60159093A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金を電気化学的に粗面化する方法
JPS6041720B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の表面を電解的に粒状化する方法
JP2000141938A (ja) 平版印刷版支持体の製造
JPH0667674B2 (ja) 印刷版支持体で使用するためのアルミニウムの電気化学的粗面化法
JPH0472719B2 (ja)
GB2343680A (en) Lithographic printing plate support
JPH01178496A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH0365440B2 (ja)
JPH01237197A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH042800A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0225399A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2002079770A (ja) 平版印刷版
JPH08132749A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0347196B2 (ja)
JPH0214188A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH01127388A (ja) 平版印刷版支持体の製造方法
JPH061090A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0563318B2 (ja)
JPS6038194A (ja) 平版印刷版支持体用基材の製造方法