JP2000138094A - PBX(X=S、Se)薄膜の製造方法とPBXを含む電界発光素子及びその製造方法 - Google Patents
PBX(X=S、Se)薄膜の製造方法とPBXを含む電界発光素子及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000138094A JP2000138094A JP11229063A JP22906399A JP2000138094A JP 2000138094 A JP2000138094 A JP 2000138094A JP 11229063 A JP11229063 A JP 11229063A JP 22906399 A JP22906399 A JP 22906399A JP 2000138094 A JP2000138094 A JP 2000138094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- pbx
- phosphor
- lead
- precursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 112
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 86
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 80
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 65
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 48
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 77
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 38
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 claims description 36
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 15
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 9
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 8
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 8
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 7
- IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 5-cyclopenta-2,4-dien-1-ylcyclopenta-1,3-diene Chemical group C1=CC=CC1C1C=CC=C1 IZSHZLKNFQAAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 6
- 238000000277 atomic layer chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 241000254158 Lampyridae Species 0.000 claims 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- MRMOZBOQVYRSEM-UHFFFAOYSA-N tetraethyllead Chemical compound CC[Pb](CC)(CC)CC MRMOZBOQVYRSEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 10
- 238000001194 electroluminescence spectrum Methods 0.000 description 9
- YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N (2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 4-pyren-1-ylbutanoate Chemical compound C=1C=C(C2=C34)C=CC3=CC=CC4=CC=C2C=1CCCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O YBNMDCCMCLUHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- -1 halogen ions Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 238000011160 research Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- IOEJYZSZYUROLN-UHFFFAOYSA-M Sodium diethyldithiocarbamate Chemical compound [Na+].CCN(CC)C([S-])=S IOEJYZSZYUROLN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000005136 cathodoluminescence Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 4
- ORFSSYGWXNGVFB-UHFFFAOYSA-N sodium 4-amino-6-[[4-[4-[(8-amino-1-hydroxy-5,7-disulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]-3-methoxyphenyl]-2-methoxyphenyl]diazenyl]-5-hydroxynaphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound COC1=C(C=CC(=C1)C2=CC(=C(C=C2)N=NC3=C(C4=C(C=C3)C(=CC(=C4N)S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)O)O)OC)N=NC5=C(C6=C(C=C5)C(=CC(=C6N)S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)O)O.[Na+] ORFSSYGWXNGVFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000006557 surface reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylheptane-3,5-dione Chemical compound CC(C)(C)C(=O)CC(=O)C(C)(C)C YRAJNWYBUCUFBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100476480 Mus musculus S100a8 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- KOLLAKXQEFEJTO-UHFFFAOYSA-N dicyclohexyl(diphenyl)plumbane Chemical compound C1CCC(CC1)[Pb](C1CCCCC1)(c1ccccc1)c1ccccc1 KOLLAKXQEFEJTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940116901 diethyldithiocarbamate Drugs 0.000 description 1
- LMBWSYZSUOEYSN-UHFFFAOYSA-N diethyldithiocarbamic acid Chemical compound CCN(CC)C(S)=S LMBWSYZSUOEYSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCAUINMIESBTBL-UHFFFAOYSA-N lead(ii) sulfide Chemical compound [Pb]=S XCAUINMIESBTBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012705 liquid precursor Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- WBJSMHDYLOJVKC-UHFFFAOYSA-N tetraphenyllead Chemical compound C1=CC=CC=C1[Pb](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WBJSMHDYLOJVKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- DTTVFKVGEOETRX-UHFFFAOYSA-N triethyllead Chemical compound CC[Pb](CC)CC.CC[Pb](CC)CC DTTVFKVGEOETRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/38—Slack adjusters
- F16D65/40—Slack adjusters mechanical
- F16D65/42—Slack adjusters mechanical non-automatic
- F16D65/46—Slack adjusters mechanical non-automatic with screw-thread and nut
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G21/00—Compounds of lead
- C01G21/21—Sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/56—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/88—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
- C23C16/45525—Atomic layer deposition [ALD]
- C23C16/45527—Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
- F16D65/28—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/10—Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/12—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
- H05B33/14—Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
- H05B33/145—Arrangements of the electroluminescent material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 PbS薄膜の成長に有機金属化合物を用いて
原子層蒸着法、或は化学蒸着法でPbS薄膜を成長させ
て、厚さの均一度、反応性の安定化を図る。 【解決手段】 PBX(X=S或はSe)薄膜の製造方
法において、Pbが作用基と共有結合されている有機金
属化合物をPb−前駆体として使用し、そのPb−前駆
体とH2X(X=S或はSe)を反応させてPBX薄膜
を形成する。また、電子が加速される母材料と、発光中
心イオンが含まれている発光領域から構成されている蛍
光体製造方法において、母材料成長と発光領域成長を分
離し、交代に多数繰り返し成長するが、発光中心イオン
であるPb2+dimer形態で存在するように調節して
成長させる。さらに、Pb2+イオンを選択的特定の状態
に添付することによって広い濃度範囲のPb2-イオンを
含みながらも色純度と輝度とが非常に優れた蛍光材料を
製造する。
原子層蒸着法、或は化学蒸着法でPbS薄膜を成長させ
て、厚さの均一度、反応性の安定化を図る。 【解決手段】 PBX(X=S或はSe)薄膜の製造方
法において、Pbが作用基と共有結合されている有機金
属化合物をPb−前駆体として使用し、そのPb−前駆
体とH2X(X=S或はSe)を反応させてPBX薄膜
を形成する。また、電子が加速される母材料と、発光中
心イオンが含まれている発光領域から構成されている蛍
光体製造方法において、母材料成長と発光領域成長を分
離し、交代に多数繰り返し成長するが、発光中心イオン
であるPb2+dimer形態で存在するように調節して
成長させる。さらに、Pb2+イオンを選択的特定の状態
に添付することによって広い濃度範囲のPb2-イオンを
含みながらも色純度と輝度とが非常に優れた蛍光材料を
製造する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい前駆体(pr
ecursor)を用いてPbS薄膜を成長する方法と、これ
を用いた色純度が優れた電界発光素子及びその製造方法
に関する。また、本発明はPbSe薄膜の場合にも同様
に適用される。
ecursor)を用いてPbS薄膜を成長する方法と、これ
を用いた色純度が優れた電界発光素子及びその製造方法
に関する。また、本発明はPbSe薄膜の場合にも同様
に適用される。
【0002】
【従来の技術】今まで原子層蒸着法、化学蒸着法等を用
いたPBX(X=S、Se)の成長には、PBXがPb
2+とX2-とで結合したイオン性固体であるため、Pbが
+2価状態の結合を維持する配位化合物(coordination
compound)、即ち、Pb(thd)2(thd=2,2′,
6,6′−tetramethyl−3,5−heptandionate)、P
b(dedtc)2(dedtc=diethyl−dithiocarbamate)、
或はPbCl2、PbBr2のようなハロゲン化物等とH
2Sとの反応を利用したり、Sを含むPb(dedtc) 2の
分解でPbSが成長される反応系等を用いてきた(先行
論文、Proc.of 6thInternational Workshop on Elect
roluminescence、p.199.1992)。
いたPBX(X=S、Se)の成長には、PBXがPb
2+とX2-とで結合したイオン性固体であるため、Pbが
+2価状態の結合を維持する配位化合物(coordination
compound)、即ち、Pb(thd)2(thd=2,2′,
6,6′−tetramethyl−3,5−heptandionate)、P
b(dedtc)2(dedtc=diethyl−dithiocarbamate)、
或はPbCl2、PbBr2のようなハロゲン化物等とH
2Sとの反応を利用したり、Sを含むPb(dedtc) 2の
分解でPbSが成長される反応系等を用いてきた(先行
論文、Proc.of 6thInternational Workshop on Elect
roluminescence、p.199.1992)。
【0003】ところが、thd−化合物(compound)等の
配位化合物は非常に不均一であり再現性の悪い成長特性
を示しており、ハロゲン化合物等はハロゲンイオン等が
薄膜中とか表面に残留して素子の製造工程と素子特性と
に悪い影響を及ぼすという短所がある。特に、Pb(th
d)2の場合、青色の電界発光素子に用いれば、前駆体の
構成元素の一つである酸素が薄膜中に添加されて輝度を
急激に低下させる役割を果たす。
配位化合物は非常に不均一であり再現性の悪い成長特性
を示しており、ハロゲン化合物等はハロゲンイオン等が
薄膜中とか表面に残留して素子の製造工程と素子特性と
に悪い影響を及ぼすという短所がある。特に、Pb(th
d)2の場合、青色の電界発光素子に用いれば、前駆体の
構成元素の一つである酸素が薄膜中に添加されて輝度を
急激に低下させる役割を果たす。
【0004】一方、Pb(thd)2の不均一で再現性の悪
い反応特性を改善するために、NR 3(R=H、CH3)
等の添加剤(adduct)を添加して安定なLxPb(th
d)2(L=NR3)をインシチュー合成(insitu−synt
hesis)する先行特許が登録されたことがある(米国特
許第5688980号。登録日:1996年10月10
日)。
い反応特性を改善するために、NR 3(R=H、CH3)
等の添加剤(adduct)を添加して安定なLxPb(th
d)2(L=NR3)をインシチュー合成(insitu−synt
hesis)する先行特許が登録されたことがある(米国特
許第5688980号。登録日:1996年10月10
日)。
【0005】この方法は、気体状態の電子ドナー(elec
trondonor)LをPb(thb)2が入っている100−1
20℃の容器に吹き込むことによって、LxPb(th
d)2(L=NR3(R=H、CH3))、Cl2)をイ
ンシチュー合成することが主要内容であって、インシチ
ュー合成したPb前駆体とTi(OEt)4、酸素気体等
を一緒に反応させ、成長温度610−700℃からPb
TiO3薄膜を蒸着した。
trondonor)LをPb(thb)2が入っている100−1
20℃の容器に吹き込むことによって、LxPb(th
d)2(L=NR3(R=H、CH3))、Cl2)をイ
ンシチュー合成することが主要内容であって、インシチ
ュー合成したPb前駆体とTi(OEt)4、酸素気体等
を一緒に反応させ、成長温度610−700℃からPb
TiO3薄膜を蒸着した。
【0006】PbSの製造方法に関する従来技術中に
は、テトラエチル鉛(tetraethyl lead)をブロックコ
ポリマーマトリックス(block copolymer matrix)と反
応させ、能動サイト(active site)を形成した後、H2
Sを流してくれる方法があるが、この場合には、ナノク
ラスタ(nanocluster)形態のPbSが合成される。こ
の際、使われるポリマ−はH2Sとの反応によって再生
されるので繰り返して反応が進み、クラスタ(cluste
r)の大きさを増加させることになる。この方法は、本
発明における薄膜蒸着法とは非常に相違する技術であ
り、かつ、電界発光素子の蛍光層蒸着と赤外線の感知素
子等に活用することができない技術である。
は、テトラエチル鉛(tetraethyl lead)をブロックコ
ポリマーマトリックス(block copolymer matrix)と反
応させ、能動サイト(active site)を形成した後、H2
Sを流してくれる方法があるが、この場合には、ナノク
ラスタ(nanocluster)形態のPbSが合成される。こ
の際、使われるポリマ−はH2Sとの反応によって再生
されるので繰り返して反応が進み、クラスタ(cluste
r)の大きさを増加させることになる。この方法は、本
発明における薄膜蒸着法とは非常に相違する技術であ
り、かつ、電界発光素子の蛍光層蒸着と赤外線の感知素
子等に活用することができない技術である。
【0007】有機金属化合物を用いて単結晶基板上に単
結晶性金属酸化物、硫化物を非常に低い温度から蒸着し
た従来の特許技術の場合(米国特許第4623426
号。1985年2月8日)、アルキル(alkyl)、アル
コキシ(alkoxy)、或はハロゲン化物(halide)の化合
物をラジカル(活性原子)状態の酸素、又は硫黄と反応
させ、硫化物、酸化物を蒸着する方法で、光源を用いて
ラジカル状態の酸素と硫黄とを発生させて使うことを特
徴としているが、これは低温における薄膜の成長実行に
その主な目的がある。
結晶性金属酸化物、硫化物を非常に低い温度から蒸着し
た従来の特許技術の場合(米国特許第4623426
号。1985年2月8日)、アルキル(alkyl)、アル
コキシ(alkoxy)、或はハロゲン化物(halide)の化合
物をラジカル(活性原子)状態の酸素、又は硫黄と反応
させ、硫化物、酸化物を蒸着する方法で、光源を用いて
ラジカル状態の酸素と硫黄とを発生させて使うことを特
徴としているが、これは低温における薄膜の成長実行に
その主な目的がある。
【0008】II〜IV族化合物母材料内に、転換金属元
素、稀土類、金属元素等を発光中心イオンとして添加す
れば、赤色、青色、緑色の可視光線領域の光を発する蛍
光層として用いることができる。蛍光層が発光されるメ
カニズムは、いろいろあり得る。まず、電界発光素子の
場合には、電界を加えれば蛍光層と絶縁層とが接してい
る界面から蛍光層内に電子が注入され、加速された蛍光
層内の発光層内の発光中心イオンを衝突励起させ、励起
されたエネルギー準位で基底状態で電子が戻ってくると
き、二つのエネルギー準位のエネルギーの差に該当する
程度の光を発するようになる。電界放出ディスプレーの
場合には、電子チップ、或は薄膜電子源から真空で放出
された電子などを蛍光層で加速衝突させて、蛍光層内の
発光中心イオン等を励起させる過程を通じて光を発する
ようになる。
素、稀土類、金属元素等を発光中心イオンとして添加す
れば、赤色、青色、緑色の可視光線領域の光を発する蛍
光層として用いることができる。蛍光層が発光されるメ
カニズムは、いろいろあり得る。まず、電界発光素子の
場合には、電界を加えれば蛍光層と絶縁層とが接してい
る界面から蛍光層内に電子が注入され、加速された蛍光
層内の発光層内の発光中心イオンを衝突励起させ、励起
されたエネルギー準位で基底状態で電子が戻ってくると
き、二つのエネルギー準位のエネルギーの差に該当する
程度の光を発するようになる。電界放出ディスプレーの
場合には、電子チップ、或は薄膜電子源から真空で放出
された電子などを蛍光層で加速衝突させて、蛍光層内の
発光中心イオン等を励起させる過程を通じて光を発する
ようになる。
【0009】photoluminescence(PL)現象は、発光
中心イオンを励起させるエネルギー源が電子でない光で
ある場合に該当する。このような現象を通じて明るい光
を出す蛍光層等は情報表示素子、即ち、ディスプレーに
用いられる。ディスプレーの一種である電界発光素子
は、耐環境性(耐振動性、耐衝突性)が非常に大きく使
用可能な温度範囲が非常に広いし、視野角(view ingan
gle)が広く、応答速度が迅速であるなど、多くの長所
を有している。しかしながら、赤色、緑色の輝度は非常
に明るいが、青色の輝度が低いため、優れた品質の天然
色(Full−color)を具現できないという限界があっ
た。青色の発光のためのエネルギーの転移(transitio
n)過程で青色は波長が短いため、即ち、転移エネルギ
ーが大きいため、不純物とか望まない化学的状態による
エネルギー準位に多い影響を受けることもその原因中の
一つであると見られる。
中心イオンを励起させるエネルギー源が電子でない光で
ある場合に該当する。このような現象を通じて明るい光
を出す蛍光層等は情報表示素子、即ち、ディスプレーに
用いられる。ディスプレーの一種である電界発光素子
は、耐環境性(耐振動性、耐衝突性)が非常に大きく使
用可能な温度範囲が非常に広いし、視野角(view ingan
gle)が広く、応答速度が迅速であるなど、多くの長所
を有している。しかしながら、赤色、緑色の輝度は非常
に明るいが、青色の輝度が低いため、優れた品質の天然
色(Full−color)を具現できないという限界があっ
た。青色の発光のためのエネルギーの転移(transitio
n)過程で青色は波長が短いため、即ち、転移エネルギ
ーが大きいため、不純物とか望まない化学的状態による
エネルギー準位に多い影響を受けることもその原因中の
一つであると見られる。
【0010】それから、ディスプレー素子は応用目的に
よって高純度の青色と共に高純度の緑色、赤色蛍光体の
開発が必要であるが、本発明は、このような高色純度蛍
光体を製造するのに用いられる。青色の電界発光素子分
野における一般的な従来の技術を調べて見れば、Zn
S:Tmが十数年前から多く研究されてきたが、1kH
z駆動周波数下で1cd/m2以下の低い輝度だけを示
した。青色の蛍光体は、赤色、緑色の蛍光体とは異なっ
てその輝度が非常に低くいため、この分野の最も大きな
技術的難題として思われてきた。
よって高純度の青色と共に高純度の緑色、赤色蛍光体の
開発が必要であるが、本発明は、このような高色純度蛍
光体を製造するのに用いられる。青色の電界発光素子分
野における一般的な従来の技術を調べて見れば、Zn
S:Tmが十数年前から多く研究されてきたが、1kH
z駆動周波数下で1cd/m2以下の低い輝度だけを示
した。青色の蛍光体は、赤色、緑色の蛍光体とは異なっ
てその輝度が非常に低くいため、この分野の最も大きな
技術的難題として思われてきた。
【0011】数年前からは、CaGa2S4、SrGa2
S4等のガリウム硫化物の蛍光体として60Hzの駆動
周波数下で最高12cd/m2程度の輝度を得ることが
可能であった。しかし、ガリウム硫化物の場合、原子層
蒸着法で成長する場合、ガリウム(Ga)が適切な化学
的結合状態を有していないため、原子層蒸着法としては
成長することができなく、Ga原料の価格が非常に高い
という短所がある。
S4等のガリウム硫化物の蛍光体として60Hzの駆動
周波数下で最高12cd/m2程度の輝度を得ることが
可能であった。しかし、ガリウム硫化物の場合、原子層
蒸着法で成長する場合、ガリウム(Ga)が適切な化学
的結合状態を有していないため、原子層蒸着法としては
成長することができなく、Ga原料の価格が非常に高い
という短所がある。
【0012】Pbが添加されたCaS蛍光膜を成長した
研究結果は、FinlandのE.Nykanen等が1992年Electr
oluminescence−Workshop(1992年5月、pp19
9)で断片的な研究結果を発表したことがあるが、Pb
の前駆体としてPb+2価(II)結合状態を有したPb
(thd)2、Pb(dedtc)2等の配位化合物とハロゲン化
合物とを使用したもので、ELDの特性は300Hz駆
動周波数下で最高2.5cd/m2であって、本発明で製
造した電界発光素子の性能に比べて非常に劣るものであ
った。
研究結果は、FinlandのE.Nykanen等が1992年Electr
oluminescence−Workshop(1992年5月、pp19
9)で断片的な研究結果を発表したことがあるが、Pb
の前駆体としてPb+2価(II)結合状態を有したPb
(thd)2、Pb(dedtc)2等の配位化合物とハロゲン化
合物とを使用したもので、ELDの特性は300Hz駆
動周波数下で最高2.5cd/m2であって、本発明で製
造した電界発光素子の性能に比べて非常に劣るものであ
った。
【0013】それから、Pb2+イオンの濃度が非常に低
い条件は、紫外線が優勢に放出され、1.0mol%以
下の濃度では紫外線と青色の発光が同時に観察される
し、1.0〜1.5mol%濃度範囲でだけ青色の発光が
観察されたし、最も優れた青色の色度は(0.13.0.
17)であった。即ち、Pb2+イオンの濃度が増加する
ことにつれて色が連続的に変化する様相を表した。
い条件は、紫外線が優勢に放出され、1.0mol%以
下の濃度では紫外線と青色の発光が同時に観察される
し、1.0〜1.5mol%濃度範囲でだけ青色の発光が
観察されたし、最も優れた青色の色度は(0.13.0.
17)であった。即ち、Pb2+イオンの濃度が増加する
ことにつれて色が連続的に変化する様相を表した。
【0014】Pbが添加されたCaSを電界発光素子の
蛍光層として成長したもう他の一つの事例として、Ca
SとPbS、或はPb金属が混じった固体のソース材料
を作った後、これを電子ビームの蒸発(electron beam
evaporation)法で基板上に蒸着する方法がある(D.Po
elman.et.al.j.phys.D.:Appl.phys.30.1997.
445)。この場合、蛍光層の特性がとても悪いし、P
bSのクラスタリング(clustering)のために青色の蛍
光体として活用するのには足りないものと報告された。
蛍光層として成長したもう他の一つの事例として、Ca
SとPbS、或はPb金属が混じった固体のソース材料
を作った後、これを電子ビームの蒸発(electron beam
evaporation)法で基板上に蒸着する方法がある(D.Po
elman.et.al.j.phys.D.:Appl.phys.30.1997.
445)。この場合、蛍光層の特性がとても悪いし、P
bSのクラスタリング(clustering)のために青色の蛍
光体として活用するのには足りないものと報告された。
【0015】この先行研究において、輝度は、20KH
z駆動周波数で1cd/m2以下の低い値を示した。特
に、clusteringのためPh2+イオンの濃度が1.0mo
l%以下の場合にだけ青色が得られると報告された。こ
のような劣等な研究結果等は、SrS:Pb、SrS
e:Pb等に対しても同様にPb濃度によって発光の波
長が変化し、常温(300K)では輝度が非常に低いと
報告されてきた(X.Yamashita.et.al.、J.Phys.So
c.Japan、53、1984、pp.419−426)。
z駆動周波数で1cd/m2以下の低い値を示した。特
に、clusteringのためPh2+イオンの濃度が1.0mo
l%以下の場合にだけ青色が得られると報告された。こ
のような劣等な研究結果等は、SrS:Pb、SrS
e:Pb等に対しても同様にPb濃度によって発光の波
長が変化し、常温(300K)では輝度が非常に低いと
報告されてきた(X.Yamashita.et.al.、J.Phys.So
c.Japan、53、1984、pp.419−426)。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】Pb2+イオンは基底状
態の最外角電子エネルギー準位の電子配列が6S2状態
であり、エネルギーを受ければ6S16p1状態に遷移さ
れた後、また基底状態に戻ってきながら光を発する。こ
のようなエネルギー準位の特性上、イオンの状態と範囲
の母材料の状態に大きな影響が与えられる。
態の最外角電子エネルギー準位の電子配列が6S2状態
であり、エネルギーを受ければ6S16p1状態に遷移さ
れた後、また基底状態に戻ってきながら光を発する。こ
のようなエネルギー準位の特性上、イオンの状態と範囲
の母材料の状態に大きな影響が与えられる。
【0017】本発明ではCaS或はCaSe内に大部分
のPb2+イオンが青色を発するのに適合な状態にだけ選
択的に存在して、色が優れていながらも輝度は非常に大
きいCaS:Pb青色の蛍光試料とその製造方法を提案
した。一般的な青色の蛍光体開発結果によると、色が純
粋青色に近ければ近いほど輝度は減少することと知られ
ており、magnetron supttering方法で成長したSr
S:Cu、Ag青色の蛍光体でもAgが多くドーピング
され、色が純粋青色に移動すれば移動するほど、輝度は
多少減少する傾向を表した。
のPb2+イオンが青色を発するのに適合な状態にだけ選
択的に存在して、色が優れていながらも輝度は非常に大
きいCaS:Pb青色の蛍光試料とその製造方法を提案
した。一般的な青色の蛍光体開発結果によると、色が純
粋青色に近ければ近いほど輝度は減少することと知られ
ており、magnetron supttering方法で成長したSr
S:Cu、Ag青色の蛍光体でもAgが多くドーピング
され、色が純粋青色に移動すれば移動するほど、輝度は
多少減少する傾向を表した。
【0018】CaSと類似した物性を有するSrS、S
rSe、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、MgS
e等にも本発明は類似した方法で適用できるし、また、
Pb 2+が選択的にdimer状態で添加された特定区定
の波長の光を発するあらゆる蛍光体とその製造方法に本
発明は適用される。
rSe、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、MgS
e等にも本発明は類似した方法で適用できるし、また、
Pb 2+が選択的にdimer状態で添加された特定区定
の波長の光を発するあらゆる蛍光体とその製造方法に本
発明は適用される。
【0019】かかる従来の方法とは異なり、本発明にお
いては、PbS薄膜の成長に有機金属化合物を用いて原
子層蒸着法、或は化学蒸着法でPbS薄膜を成長させる
ことによって、厚さの均一度が良いし、反応性が安定と
なることをその主な目的とする。
いては、PbS薄膜の成長に有機金属化合物を用いて原
子層蒸着法、或は化学蒸着法でPbS薄膜を成長させる
ことによって、厚さの均一度が良いし、反応性が安定と
なることをその主な目的とする。
【0020】本発明の他の目的は、前記のような方法を
活用して原子層蒸着法、或は化学蒸着法でよく成長する
CaS、CaSe、SrS、SrSe、ZnS、ZnS
e、BaS、BaSe、MgS、MgSeを母材料とし
て使用し、PBX(X=S、Se)を添加して製造する
青色の蛍光層を有した電界発光素子を提供するためのも
のである。
活用して原子層蒸着法、或は化学蒸着法でよく成長する
CaS、CaSe、SrS、SrSe、ZnS、ZnS
e、BaS、BaSe、MgS、MgSeを母材料とし
て使用し、PBX(X=S、Se)を添加して製造する
青色の蛍光層を有した電界発光素子を提供するためのも
のである。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係るPBX薄膜
製造方法は、PBX(X=S或はSe)薄膜の製造方法
において、Pbが作用基と共有結合されている有機金属
化合物をPb−前駆体として使用し、そのPb−前駆体
とH2X(X=S或はSe)を反応させてPBX薄膜を
形成することを特徴とするものである。
製造方法は、PBX(X=S或はSe)薄膜の製造方法
において、Pbが作用基と共有結合されている有機金属
化合物をPb−前駆体として使用し、そのPb−前駆体
とH2X(X=S或はSe)を反応させてPBX薄膜を
形成することを特徴とするものである。
【0022】また、前記反応は100−450℃からな
ることを特徴とするものである。
ることを特徴とするものである。
【0023】また、前記PBX薄膜は原子層の蒸着法に
より成長させて形成することを特徴とするものである。
より成長させて形成することを特徴とするものである。
【0024】また、前記PBX薄膜は化学蒸着法により
成長させて形成することを特徴とするものである。
成長させて形成することを特徴とするものである。
【0025】また、前記Pb−前駆体は、前記テトラ−
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛、アルキルアリル鉛、ジ
シクロペンタジエニル鉛又はビストリアルキルシリル鉛
のうちのいずれか一つであることを特徴とするものであ
る。
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛、アルキルアリル鉛、ジ
シクロペンタジエニル鉛又はビストリアルキルシリル鉛
のうちのいずれか一つであることを特徴とするものであ
る。
【0026】また、前記テトラ−アルキル鉛、テトラ−
アリル鉛から前記アルキル又はアリル基は、それぞれメ
チル(methyl)、エチル(ethyl)、プロピル(propy
l)、イソプロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cy
clohexyl)、フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)
基のうち一つ以上選択されたことを特徴とするものであ
る。
アリル鉛から前記アルキル又はアリル基は、それぞれメ
チル(methyl)、エチル(ethyl)、プロピル(propy
l)、イソプロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cy
clohexyl)、フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)
基のうち一つ以上選択されたことを特徴とするものであ
る。
【0027】また、本発明に係る蛍光体は、電子が加速
される母材料領域と、発光中心イオンが含まれている発
光領域から構成されている蛍光体において、Pb2+イオ
ンがdimer形態で発光中心イオンとして添加され、
常温でPb2-dimerによる光を選択的に発生するこ
とを特徴とするものである。
される母材料領域と、発光中心イオンが含まれている発
光領域から構成されている蛍光体において、Pb2+イオ
ンがdimer形態で発光中心イオンとして添加され、
常温でPb2-dimerによる光を選択的に発生するこ
とを特徴とするものである。
【0028】また、前記Pb2+イオンは前記母材料内に
PBX(X=S或はSe)状態に添加されたことを特徴
とするものである。
PBX(X=S或はSe)状態に添加されたことを特徴
とするものである。
【0029】また、前記母材料はCaS、CaSe、S
rS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、BaS
e、MgS又はMgSeのうちのいずれか一つであるこ
とを特徴とするものである。
rS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、BaS
e、MgS又はMgSeのうちのいずれか一つであるこ
とを特徴とするものである。
【0030】また、前記PBX(X=S或はSe)の濃
度は0.2−4.0mol%であることを特徴とするもの
である。
度は0.2−4.0mol%であることを特徴とするもの
である。
【0031】また、本発明に係る蛍光体製造方法は、電
子が加速される母材料と、発光中心イオンが含まれてい
る発光領域から構成されている蛍光体製造方法におい
て、母材料成長と発光領域成長を分離し、交代に多数繰
り返し成長するが、発光中心イオンであるPb2+dim
er形態で存在するように調節して成長することを特徴
とするものである。
子が加速される母材料と、発光中心イオンが含まれてい
る発光領域から構成されている蛍光体製造方法におい
て、母材料成長と発光領域成長を分離し、交代に多数繰
り返し成長するが、発光中心イオンであるPb2+dim
er形態で存在するように調節して成長することを特徴
とするものである。
【0032】また、前記蛍光体の母材料はCaS、Ca
Se、SrS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、
BaSe、MgS又はMgSeのうちのいずれか一つで
あることを特徴とするものである。
Se、SrS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、
BaSe、MgS又はMgSeのうちのいずれか一つで
あることを特徴とするものである。
【0033】また、前記発光領域において、前記Pb2+
イオンは前記母材料内にPBX(X=S或はSe)状態
に添加されることを特徴とするものである。
イオンは前記母材料内にPBX(X=S或はSe)状態
に添加されることを特徴とするものである。
【0034】また、前記PBX(X=S或はSe)薄膜
は、Pbが作用基と共有結合されている有機金属化合物
をPb−前駆体で用いて、前記Pb−前駆体とH2X
(X=S或はSe)を反応させて成長させることを特徴
とするものである。
は、Pbが作用基と共有結合されている有機金属化合物
をPb−前駆体で用いて、前記Pb−前駆体とH2X
(X=S或はSe)を反応させて成長させることを特徴
とするものである。
【0035】また、前記Pb−前駆体としてdimer
状態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸
着されるようにすることによって、Pb2+−dimer
を形成することを特徴とするものである。
状態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸
着されるようにすることによって、Pb2+−dimer
を形成することを特徴とするものである。
【0036】また、前記Pb―前駆体は、テトラ−アル
キル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうち
のいずれか一つであることを特徴とするものである。
キル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうち
のいずれか一つであることを特徴とするものである。
【0037】また、前記Pb−前駆体としてのテトラ−
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛か
ら前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(meth
yl)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプ
ロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexy
l)、フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)基のう
ち一つ以上選択されたことを特徴とするものである。
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛か
ら前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(meth
yl)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプ
ロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexy
l)、フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)基のう
ち一つ以上選択されたことを特徴とするものである。
【0038】また、前記母材料成長と発光領域成長は温
度150−500℃範囲で行われる原子層化学蒸着法で
形成し、前記PBX薄膜は成長速度が0.005−0.6
A/cycleであることを特徴とするものである。
度150−500℃範囲で行われる原子層化学蒸着法で
形成し、前記PBX薄膜は成長速度が0.005−0.6
A/cycleであることを特徴とするものである。
【0039】また、成長温度150−500℃範囲で行
われる原子層蒸着法で形成し、前記母材料領域の薄膜を
AA、前記発光領域薄膜をBA成長する過程を交代にN回
繰り返して[N×(A+B)]A厚さの蛍光体薄膜を成
長するが、前記Bを0.005−0.6Aで形成すること
を特徴とするものである。
われる原子層蒸着法で形成し、前記母材料領域の薄膜を
AA、前記発光領域薄膜をBA成長する過程を交代にN回
繰り返して[N×(A+B)]A厚さの蛍光体薄膜を成
長するが、前記Bを0.005−0.6Aで形成すること
を特徴とするものである。
【0040】また、成長温度150−500℃範囲で行
われる原子層蒸着法で蛍光体を形成し、前記母材料成長
反応をa回、前記発光領域成長反応をb回行う過程を交
代にN回繰り返すが、350℃以上の温度では前記bを
2以下にすることを特徴とするものである。
われる原子層蒸着法で蛍光体を形成し、前記母材料成長
反応をa回、前記発光領域成長反応をb回行う過程を交
代にN回繰り返すが、350℃以上の温度では前記bを
2以下にすることを特徴とするものである。
【0041】また、本発明に係る電界発光素子は、電子
が加速される母材料領域と、発光中心イオンが含まれて
いる発光領域から構成されている蛍光体を含む電界発光
素子において、発光中心イオンであるPb2+イオンによ
る光の発生が選択的にPb2+−dimerによって行わ
れるMX:Pb(M=Ca、Sr、Mg又はZn;X=
S或はSe)蛍光体をした構成薄膜として含むことを特
徴とするものである。
が加速される母材料領域と、発光中心イオンが含まれて
いる発光領域から構成されている蛍光体を含む電界発光
素子において、発光中心イオンであるPb2+イオンによ
る光の発生が選択的にPb2+−dimerによって行わ
れるMX:Pb(M=Ca、Sr、Mg又はZn;X=
S或はSe)蛍光体をした構成薄膜として含むことを特
徴とするものである。
【0042】また、前記蛍光体は、発光中心イオンであ
るPb2イオンがPb2+−dimer形態で存在するM
X:Pb(M=Ca、Sr、Ba、Mg、Zn;X=
S、Se)蛍光膜をした構成薄膜として含むことを特徴
とするものである。
るPb2イオンがPb2+−dimer形態で存在するM
X:Pb(M=Ca、Sr、Ba、Mg、Zn;X=
S、Se)蛍光膜をした構成薄膜として含むことを特徴
とするものである。
【0043】また、前記蛍光膜を三元色蛍光膜のうちの
いずれか一つであることを特徴とするものである。
いずれか一つであることを特徴とするものである。
【0044】また、前記蛍光膜が白色蛍光膜の一つの構
成薄膜でなり、フィルターにより天然色を発光すること
を特徴とするものである。
成薄膜でなり、フィルターにより天然色を発光すること
を特徴とするものである。
【0045】また、他の発明に係る電界発光素子は、蛍
光層と、前記蛍光層の上部及び下部に形成された絶縁層
を含んで構成された電界発光素子において、前記蛍光層
は、II−VI族化合物半導体多結晶薄膜にIV族元素がIV−
VI族化合物状態で添加された蛍光層であることを特徴と
するものである。
光層と、前記蛍光層の上部及び下部に形成された絶縁層
を含んで構成された電界発光素子において、前記蛍光層
は、II−VI族化合物半導体多結晶薄膜にIV族元素がIV−
VI族化合物状態で添加された蛍光層であることを特徴と
するものである。
【0046】また、前記蛍光層は、少なくとも2層の多
層構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=
S或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたCaX
(X=S、Se)多結晶薄膜で構成されたことを特徴と
するものである。
層構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=
S或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたCaX
(X=S、Se)多結晶薄膜で構成されたことを特徴と
するものである。
【0047】また、前記蛍光層は、少なくとも2層の多
層構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=
S或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたSrX
(X=S或はSe)多結晶薄膜で構成されたことを特徴
とするものである。
層構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=
S或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたSrX
(X=S或はSe)多結晶薄膜で構成されたことを特徴
とするものである。
【0048】また、前記蛍光層は、ZnX(X=S或は
Se)層と前記PBXが添加されたCaX:Pb層を1
回以上繰り返して成長した多層構造薄膜であることを特
徴とするものである。
Se)層と前記PBXが添加されたCaX:Pb層を1
回以上繰り返して成長した多層構造薄膜であることを特
徴とするものである。
【0049】また、前記蛍光層は、前記PBXが添加さ
れたCaX:Pb層と前記PBXが添加されたSrX:
Pbを1回以上繰り返して成長した多層構造薄膜である
ことを特徴とするものである。
れたCaX:Pb層と前記PBXが添加されたSrX:
Pbを1回以上繰り返して成長した多層構造薄膜である
ことを特徴とするものである。
【0050】また、前記蛍光層は、ZnX層と前記PB
Xが添加されたCaX:Pb層を前記PBXが添加され
たSrX:Pbを1回以上繰り返して成長した多層構造
薄膜であることを特徴とするものである。
Xが添加されたCaX:Pb層を前記PBXが添加され
たSrX:Pbを1回以上繰り返して成長した多層構造
薄膜であることを特徴とするものである。
【0051】また、本発明に係る電界発光素子製造方法
は、一層以上のII−VI族化合物を母材料とする蛍光層を
備える電界発光素子の製造方法において、絶縁膜上にII
−VI族化合物半導体多結晶薄膜を成長させる第1段階
と、IV族元素が作用基と共有結合されている有機金属化
合物をIV族元素−前駆体で用いてIV−VI族化合物を成長
させる第2段階を交代に多数繰り返して、前記IV族元素
が発光中心イオンとして添加された蛍光層を製造するこ
とを特徴とするものである。
は、一層以上のII−VI族化合物を母材料とする蛍光層を
備える電界発光素子の製造方法において、絶縁膜上にII
−VI族化合物半導体多結晶薄膜を成長させる第1段階
と、IV族元素が作用基と共有結合されている有機金属化
合物をIV族元素−前駆体で用いてIV−VI族化合物を成長
させる第2段階を交代に多数繰り返して、前記IV族元素
が発光中心イオンとして添加された蛍光層を製造するこ
とを特徴とするものである。
【0052】また、前記第1段階で成長されるII−VI族
化合物半導体多結晶薄膜はMX(M=Ca、Sr、B
a、Mg又はZn;X=S或はSe)薄膜であることを
特徴とするものである。
化合物半導体多結晶薄膜はMX(M=Ca、Sr、B
a、Mg又はZn;X=S或はSe)薄膜であることを
特徴とするものである。
【0053】また、前記第2段階で成長されるIV−VI族
化合物はPBX(X=S或はSe)であることを特徴と
するものである。
化合物はPBX(X=S或はSe)であることを特徴と
するものである。
【0054】また、前記PBX(X=S或はSe)を成
長させる第2段階は、Pbが作用基と共有結合されてい
る有機金属化合物をPb−前駆体で用いて、前記Pb−
前駆体とH2X(X=S或はSe)を反応させて成長さ
せることを特徴とするものである。
長させる第2段階は、Pbが作用基と共有結合されてい
る有機金属化合物をPb−前駆体で用いて、前記Pb−
前駆体とH2X(X=S或はSe)を反応させて成長さ
せることを特徴とするものである。
【0055】また、前記Pb−前駆体としてdimer
状態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸
着されるようにすることによって、Pb2+−dimer
を形成することを特徴とするものである。
状態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸
着されるようにすることによって、Pb2+−dimer
を形成することを特徴とするものである。
【0056】また、前記Pb−前駆体は、テトラ−アル
キル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうち
いずれか一つであることを特徴とするものである。
キル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうち
いずれか一つであることを特徴とするものである。
【0057】また、前記Pb−前駆体としてのテトラ−
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛か
ら前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(meth
yl)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプ
ロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexy
l)、フェニル(phenyl)、又はベンジル(benzyl)基
のうち一つ以上選択されたことを特徴とするものであ
る。
アルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛か
ら前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(meth
yl)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプ
ロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexy
l)、フェニル(phenyl)、又はベンジル(benzyl)基
のうち一つ以上選択されたことを特徴とするものであ
る。
【0058】また、前記Pb−前駆体はジシクロペンタ
ジエニル鉛、ビストリアルキルシリル鉛のうちいずれか
一つであることを特徴とするものである。
ジエニル鉛、ビストリアルキルシリル鉛のうちいずれか
一つであることを特徴とするものである。
【0059】さらに、前記第2段階での前記PBX(X
=S或はSe)成長は150−500℃温度で0.00
5−0.6A/cycleの成長速度からなることを特徴
とするものである。
=S或はSe)成長は150−500℃温度で0.00
5−0.6A/cycleの成長速度からなることを特徴
とするものである。
【0060】
【発明の実施の形態】以下、本発明について具体的に説
明する。本発明においては、+4価酸化状態であるテト
ラアルキル、テトラ−アリル鉛化合物、或は+2価酸化
状態であるジシクロペンタジエニル、トリアルキルシリ
ル(trialkylsilyl)鉛化合物が鉛前駆体として用いら
れる。その前駆体は、鉛と結合された酸素を含まなく、
鉛は下記表1のような機能基に共有結合されている。
明する。本発明においては、+4価酸化状態であるテト
ラアルキル、テトラ−アリル鉛化合物、或は+2価酸化
状態であるジシクロペンタジエニル、トリアルキルシリ
ル(trialkylsilyl)鉛化合物が鉛前駆体として用いら
れる。その前駆体は、鉛と結合された酸素を含まなく、
鉛は下記表1のような機能基に共有結合されている。
【0061】
【表1】
【0062】配位子(ligand)の立体妨害に困り反応
中にR6Pb2が形成されないので、有機鉛(III)前駆
体の安定度は増加する。結局、金属鉛で分解されてリン
層における電流のレベルは減少する。本発明において
は、いままで+2価(II)の配位化合物形態の前駆体を
用いて成長していたPbS薄膜を、4価(IV)の共有結
合をしている有機金属化合物の前駆体と2価の共有結合
をしている有機金属化合物の前駆体を用いてPbS薄膜
を成長する方法を提供する。これは、IV族元素としてS
(硫黄)の代わりにSeを使用した場合にも該当する。
普通、発光中心イオンを含む発光素子の場合、Sの代わ
りにSeを用いれば発生される光の波長が少し単波長の
方に移動することと報告されている。
中にR6Pb2が形成されないので、有機鉛(III)前駆
体の安定度は増加する。結局、金属鉛で分解されてリン
層における電流のレベルは減少する。本発明において
は、いままで+2価(II)の配位化合物形態の前駆体を
用いて成長していたPbS薄膜を、4価(IV)の共有結
合をしている有機金属化合物の前駆体と2価の共有結合
をしている有機金属化合物の前駆体を用いてPbS薄膜
を成長する方法を提供する。これは、IV族元素としてS
(硫黄)の代わりにSeを使用した場合にも該当する。
普通、発光中心イオンを含む発光素子の場合、Sの代わ
りにSeを用いれば発生される光の波長が少し単波長の
方に移動することと報告されている。
【0063】金属有機化合物の前駆体を用いれば、配位
化合物を用いた場合と比べて薄膜の均一度が優れてお
り、4価結合状態の前駆体の場合にも反応中に2価結合
状態と異なり、定量的なPbSが成長されることがで
き、選択的に中間体の特性によって大部分dimerに
成長されるように調節することができる。選択的にdi
merによる発光だけが優勢するように成長すれば、先
行研究等とは異なり、広い濃度範囲で一定の色度が得ら
れる。
化合物を用いた場合と比べて薄膜の均一度が優れてお
り、4価結合状態の前駆体の場合にも反応中に2価結合
状態と異なり、定量的なPbSが成長されることがで
き、選択的に中間体の特性によって大部分dimerに
成長されるように調節することができる。選択的にdi
merによる発光だけが優勢するように成長すれば、先
行研究等とは異なり、広い濃度範囲で一定の色度が得ら
れる。
【0064】通常、原子層蒸着法の場合、前駆体は反応
温度から表面反応によらずに分解されないものと知られ
ている。そこで、原子層蒸着法を用いたPbSの成長に
おいて、Pb前駆体としては分解温度が反応温度より高
く、PbがPbSでのように+(II)価結合状態をして
いるthd−、dedtc−のような配位化合物とハロゲン化合
物とを用いてきた。しかしながら、本発明においては、
Pbが2価と4価共有結合をしている有機金属化合物の
前駆体を使用して成長反応特性と薄膜特性とが全て優れ
た薄膜を成長することができるということを示した。
温度から表面反応によらずに分解されないものと知られ
ている。そこで、原子層蒸着法を用いたPbSの成長に
おいて、Pb前駆体としては分解温度が反応温度より高
く、PbがPbSでのように+(II)価結合状態をして
いるthd−、dedtc−のような配位化合物とハロゲン化合
物とを用いてきた。しかしながら、本発明においては、
Pbが2価と4価共有結合をしている有機金属化合物の
前駆体を使用して成長反応特性と薄膜特性とが全て優れ
た薄膜を成長することができるということを示した。
【0065】一実施例として、大気中において沸点が1
98℃であり、100℃以上では一部が分解するテトラ
エチル鉛(tetraethyl lead)の場合にも、原子層の蒸
着工程で、反応温度300℃以上から非常に均一なPb
S薄膜を成長させることができた。その理由は、鉛IV価
状態である前駆体が反応温度で一部の結合が分解され、
鉛II価の結合状態であるPbSとして形成することにか
えって有利な形態(form)の化学種(chemical specie
s)を形成するためである。
98℃であり、100℃以上では一部が分解するテトラ
エチル鉛(tetraethyl lead)の場合にも、原子層の蒸
着工程で、反応温度300℃以上から非常に均一なPb
S薄膜を成長させることができた。その理由は、鉛IV価
状態である前駆体が反応温度で一部の結合が分解され、
鉛II価の結合状態であるPbSとして形成することにか
えって有利な形態(form)の化学種(chemical specie
s)を形成するためである。
【0066】そして、本発明で使用する有機金属化合物
らは、Pbと容易に結合する酸素等を含んでいなく、作
用基構成原子等の結合力が大きいため、前駆体からの不
純物の流入が少ないという長所もある。
らは、Pbと容易に結合する酸素等を含んでいなく、作
用基構成原子等の結合力が大きいため、前駆体からの不
純物の流入が少ないという長所もある。
【0067】本発明において、比較的定量的なPbSが
成長されたのはラザフォード後方散乱法(Rutherford b
ackscattering spectrometry:RBS)分析によって確
認した。RBSデータはPbとSとがおよそ1:1の組
成比を有することをよく示した。さらに、非晶質の薄膜
の上に成長した多結晶PbS薄膜は、よく知られている
結晶構造であるキュービック(cubic)構造を有してい
ることをX−線回折(diffraction:XRD)方法によ
って検証した。
成長されたのはラザフォード後方散乱法(Rutherford b
ackscattering spectrometry:RBS)分析によって確
認した。RBSデータはPbとSとがおよそ1:1の組
成比を有することをよく示した。さらに、非晶質の薄膜
の上に成長した多結晶PbS薄膜は、よく知られている
結晶構造であるキュービック(cubic)構造を有してい
ることをX−線回折(diffraction:XRD)方法によ
って検証した。
【0068】前駆体の状態と工程の便宜性の側面におい
て、既存のPbS、PbO等の薄膜の製造に主に使われ
た配位化合物等が全部固体であることに比べ、本発明に
よるPbS薄膜成長方法において、液体状態であるテト
ラアルキル(tetraalkyl)鉛の前駆体を使用する場合、
遙かに材料を節減でき、ソース材料の装入が容易である
ため、生産単価の側面においてとても有利である。特
に、薄膜の厚さの均一性と工程の再現性等で優れてい
る。
て、既存のPbS、PbO等の薄膜の製造に主に使われ
た配位化合物等が全部固体であることに比べ、本発明に
よるPbS薄膜成長方法において、液体状態であるテト
ラアルキル(tetraalkyl)鉛の前駆体を使用する場合、
遙かに材料を節減でき、ソース材料の装入が容易である
ため、生産単価の側面においてとても有利である。特
に、薄膜の厚さの均一性と工程の再現性等で優れてい
る。
【0069】蛍光層を製造する方法において、上記で列
挙したII−VI族化合物母材料内にPbS或はPbSe状
態で添加されたPb2+イオン等は母材料と同一のcubic
結晶構造を有し、また、母材料のII−族イオンのような
2+イオン状態を有するため、charge-compensator等を
加える必要もなく母材料内に容易に置き換えられて入
る。そこで、Pb2+イオンはmonomer状態以外に多数個
が一緒に結合されているクラスタ(又はaggregate)を
容易に形成する。
挙したII−VI族化合物母材料内にPbS或はPbSe状
態で添加されたPb2+イオン等は母材料と同一のcubic
結晶構造を有し、また、母材料のII−族イオンのような
2+イオン状態を有するため、charge-compensator等を
加える必要もなく母材料内に容易に置き換えられて入
る。そこで、Pb2+イオンはmonomer状態以外に多数個
が一緒に結合されているクラスタ(又はaggregate)を
容易に形成する。
【0070】このような事実は、CaS:Pb2+、Ca
Se:Pb2+、SrS:Pb2+、SrSe:Pb2+等の
PL研究の結果、ここのスペクトラムと放出スペクトラ
ム等が研究結果毎に異なって表れ、多数のピック等が重
ねて表れ、また、そのスペクトラムがある特定のエネル
ギー遷移過程によっては説明ができないという実験的事
実によっても立証された(参考文献:S.Asano、X.Yamas
ita、and Y.Nakao.Phys.Stat.vol.(b)89、66
3(1978))。
Se:Pb2+、SrS:Pb2+、SrSe:Pb2+等の
PL研究の結果、ここのスペクトラムと放出スペクトラ
ム等が研究結果毎に異なって表れ、多数のピック等が重
ねて表れ、また、そのスペクトラムがある特定のエネル
ギー遷移過程によっては説明ができないという実験的事
実によっても立証された(参考文献:S.Asano、X.Yamas
ita、and Y.Nakao.Phys.Stat.vol.(b)89、66
3(1978))。
【0071】一例として、CaS:Pb2+の場合、ただ
し、monomerの状態を研究するために、濃度を調節して
Pb2+量に従うスペクトラムの変化を観察することによ
って、Pb2+一monomerの場合、紫外線領域の放出スペ
クトラムを表せ、その波長はCaS:Pbの場合、35
5、364nm、CaSe:Pbの場合、371、38
0nmということだけを説明することが可能であった。
し、monomerの状態を研究するために、濃度を調節して
Pb2+量に従うスペクトラムの変化を観察することによ
って、Pb2+一monomerの場合、紫外線領域の放出スペ
クトラムを表せ、その波長はCaS:Pbの場合、35
5、364nm、CaSe:Pbの場合、371、38
0nmということだけを説明することが可能であった。
【0072】それから、濃度が増加することによって、
PLpeakが長波長で移動することを示してくれた。しか
しながら、濃度とは関係ないある特定の波長の光だけを
選択的に発光させることができるように調節して材料を
製造することはできなかった。
PLpeakが長波長で移動することを示してくれた。しか
しながら、濃度とは関係ないある特定の波長の光だけを
選択的に発光させることができるように調節して材料を
製造することはできなかった。
【0073】SrS:Pb2+の場合にはmonomerは36
8nm、dimerの場合には500nmの近くで放出
スペクトラムを表す。SrS:Pbの場合にも、本発明
によると、先行研究等とは異なり、500nm近くの単
一のピックだけが表れる電界発光が得られる。
8nm、dimerの場合には500nmの近くで放出
スペクトラムを表す。SrS:Pbの場合にも、本発明
によると、先行研究等とは異なり、500nm近くの単
一のピックだけが表れる電界発光が得られる。
【0074】一実施例であるCaS:Pb蛍光体の場
合、Pb2+イオンは半径が1.20Åであり、Ca2+イ
オンは0.99Åであるため、およそ20%の格子不整
合が存在し、多量のPbが含まると結晶性が劣化して、
Pb2+イオンのクラスタリングに関係なく、electrolum
inescence(EL)、cathodoluminescence(CL)特性
を劣化させるようになる。そのため、本発明では、Pb
が過量含まれて母材料の結晶性を大きく低下させない濃
度範囲内で、濃度に関係なく一定状態のPb2+イオンが
存在する、即ち、EL過程とかCL過程で一定の波長領
域の光が発生するMX:Pb化合物(M=Ca、Sr、
Ba、Mg、Zn:X=S.Se)と、その化合物の製
造方法を提案した。
合、Pb2+イオンは半径が1.20Åであり、Ca2+イ
オンは0.99Åであるため、およそ20%の格子不整
合が存在し、多量のPbが含まると結晶性が劣化して、
Pb2+イオンのクラスタリングに関係なく、electrolum
inescence(EL)、cathodoluminescence(CL)特性
を劣化させるようになる。そのため、本発明では、Pb
が過量含まれて母材料の結晶性を大きく低下させない濃
度範囲内で、濃度に関係なく一定状態のPb2+イオンが
存在する、即ち、EL過程とかCL過程で一定の波長領
域の光が発生するMX:Pb化合物(M=Ca、Sr、
Ba、Mg、Zn:X=S.Se)と、その化合物の製
造方法を提案した。
【0075】II−VI母材料の成長と共に前述の方法でP
bSを蒸着して添加することによって、電界発光素子の
蛍光層を製造すれば、優れた電界発光素子を製造するこ
とができる。特に、Pbの配位化合物、ハロゲン化合物
前駆体等を使用した結果と比べて、色度と輝度とが全部
優秀な青色の電界発光素子を製造することができる。
bSを蒸着して添加することによって、電界発光素子の
蛍光層を製造すれば、優れた電界発光素子を製造するこ
とができる。特に、Pbの配位化合物、ハロゲン化合物
前駆体等を使用した結果と比べて、色度と輝度とが全部
優秀な青色の電界発光素子を製造することができる。
【0076】本発明においては、PbがIV価の共有結合
をしているテトラ−アルキル(tetra−alkyl)、テトラ
−アリル鉛(tetraaryl)、アルキル−アリル鉛、或
は、II価の共有結合をしているジシクロペンタジエニル
(dicyclopentadienyl)鉛をPb−前駆体として用いて
H2Sと反応させることによって、原子層蒸着法、或は
化学蒸着法でPBXを成長し、12″×16″の広い基
板から非常に均一な薄膜を得ることができる。
をしているテトラ−アルキル(tetra−alkyl)、テトラ
−アリル鉛(tetraaryl)、アルキル−アリル鉛、或
は、II価の共有結合をしているジシクロペンタジエニル
(dicyclopentadienyl)鉛をPb−前駆体として用いて
H2Sと反応させることによって、原子層蒸着法、或は
化学蒸着法でPBXを成長し、12″×16″の広い基
板から非常に均一な薄膜を得ることができる。
【0077】そして、CaS、CaSe、SrS、Sr
Se、ZnS、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、
MgSeのII−VI化合物の蒸着時、前述の方法でPbS
又はPbSeを添加させれば、PbS又はPbSeが添
加されたII−VI化合物薄膜は蛍光層として働くが、Pb
2+イオンが、発光中心イオンとして光を発する役目を果
たすことになる。
Se、ZnS、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、
MgSeのII−VI化合物の蒸着時、前述の方法でPbS
又はPbSeを添加させれば、PbS又はPbSeが添
加されたII−VI化合物薄膜は蛍光層として働くが、Pb
2+イオンが、発光中心イオンとして光を発する役目を果
たすことになる。
【0078】本発明において用いられた薄膜製造方法
は、原子層蒸着法、或は化学蒸着法であり、工程の温度
は150−550℃の範囲内でするため、基板としてガ
ラス(glass)を使用する電界発光素子の応用に非常に
適合する。
は、原子層蒸着法、或は化学蒸着法であり、工程の温度
は150−550℃の範囲内でするため、基板としてガ
ラス(glass)を使用する電界発光素子の応用に非常に
適合する。
【0079】本発明は、前述のPbSとPbSeの製造
方法と共に、これを用いた電界発光素子の製造方法と、
選択的にPb2+−dimerによる発光だけが発生する
蛍光体製造方法、この蛍光層を主な構成要素とする電界
発光素子の製造方法を提供する。電界発光素子の構造
は、通常の構造と能動−駆動型(active−matrix)等に
活用される反転構造とを全部含む。この発光体は、さら
にPL(photoluminescence)、CL(cathodilumnesce
nce)蛍光体にも用いられる。
方法と共に、これを用いた電界発光素子の製造方法と、
選択的にPb2+−dimerによる発光だけが発生する
蛍光体製造方法、この蛍光層を主な構成要素とする電界
発光素子の製造方法を提供する。電界発光素子の構造
は、通常の構造と能動−駆動型(active−matrix)等に
活用される反転構造とを全部含む。この発光体は、さら
にPL(photoluminescence)、CL(cathodilumnesce
nce)蛍光体にも用いられる。
【0080】蛍光層の製造方法においては、II−VI族化
合物を母材料とし、この母材料内にPbSが一定の組成
比で添加されるが、化学蒸着法の場合、反応気体の一定
の組成比を調節することによって添加量を調節し、原子
層蒸着法の場合、母材料を一定の厚さ(a)で成長し、
続いてPBXを構成比(b%)を満たす厚さ(c=ab
/100)だけ成長する過程をn回繰り返して行なう
が、この時、蛍光層の総厚さTは次の式のとおりであ
る。 T=n×(a+c) ここで、aとcとは全てが発光効率を増加させることに
重要な変数となる。
合物を母材料とし、この母材料内にPbSが一定の組成
比で添加されるが、化学蒸着法の場合、反応気体の一定
の組成比を調節することによって添加量を調節し、原子
層蒸着法の場合、母材料を一定の厚さ(a)で成長し、
続いてPBXを構成比(b%)を満たす厚さ(c=ab
/100)だけ成長する過程をn回繰り返して行なう
が、この時、蛍光層の総厚さTは次の式のとおりであ
る。 T=n×(a+c) ここで、aとcとは全てが発光効率を増加させることに
重要な変数となる。
【0081】次に、具体的な実施例について説明する。
MX母材料内にPBXが少量添加されているMX:Pb
(M=Ca、Sr、Ba、Zn.、Mg:X=S.Se)
化合物をその化学的状態を微細に調節して成長させる過
程は簡単に次のように説明することができる。MX母材
料内にPBXをドーピングする過程において、先ず、M
X化合物を一定の厚さに成長し、続いてPBXを所望の
濃度比を満すように一定の厚さ成長する過程を繰り返す
ことになるが、MX層の1回成長の厚さとMX上におけ
るPBXの1回成長の厚さは、所望のPb2+イオンの濃
度とその成長速度によって決められる。このような成長
方法の基本概念は、原子層蒸着法、或は原子層化学蒸着
法と呼ばれる。
MX母材料内にPBXが少量添加されているMX:Pb
(M=Ca、Sr、Ba、Zn.、Mg:X=S.Se)
化合物をその化学的状態を微細に調節して成長させる過
程は簡単に次のように説明することができる。MX母材
料内にPBXをドーピングする過程において、先ず、M
X化合物を一定の厚さに成長し、続いてPBXを所望の
濃度比を満すように一定の厚さ成長する過程を繰り返す
ことになるが、MX層の1回成長の厚さとMX上におけ
るPBXの1回成長の厚さは、所望のPb2+イオンの濃
度とその成長速度によって決められる。このような成長
方法の基本概念は、原子層蒸着法、或は原子層化学蒸着
法と呼ばれる。
【0082】本発明の一実施例としてCaSにPbSを
添加して大部分のPb2+イオンがdimer状態に存在
する材料とその製造方法を紹介する。図1に示すよう
に、CaS(MX)を一定の厚さ(a−cycles)
成長させた後、PbSを一定の厚さ(b−cycle
s)だけ成長させる過程をn回繰り返すと、蛍光膜(C
aS:Pb)の厚さ(T)は下記のように表すことがで
きる。 T={(a×A)+(b×B)}n ここで、AとBとはそれぞれCaSとPbSの成長速度
であり、Pb2+イオンの濃度、cは次の式のように表れ
る。 c(mol%)=(b×B)/{(a×A)+(b×
B)}
添加して大部分のPb2+イオンがdimer状態に存在
する材料とその製造方法を紹介する。図1に示すよう
に、CaS(MX)を一定の厚さ(a−cycles)
成長させた後、PbSを一定の厚さ(b−cycle
s)だけ成長させる過程をn回繰り返すと、蛍光膜(C
aS:Pb)の厚さ(T)は下記のように表すことがで
きる。 T={(a×A)+(b×B)}n ここで、AとBとはそれぞれCaSとPbSの成長速度
であり、Pb2+イオンの濃度、cは次の式のように表れ
る。 c(mol%)=(b×B)/{(a×A)+(b×
B)}
【0083】このようにcycle比を調節することに
よって所望の濃度でPb2+イオンをドーピングすること
ができるが、Pb濃度によってPbの状態が相違してド
ーピングされる先行研究等とは異なり、優れた結晶性を
維持することができる濃度の範囲では、選択的にdim
erだけが存在するように成長させることが本発明の特
徴である。
よって所望の濃度でPb2+イオンをドーピングすること
ができるが、Pb濃度によってPbの状態が相違してド
ーピングされる先行研究等とは異なり、優れた結晶性を
維持することができる濃度の範囲では、選択的にdim
erだけが存在するように成長させることが本発明の特
徴である。
【0084】図2に本発明を当てはめるための原子層蒸
着法の一例として、進行波リアクター型(traveling wa
ve reactor type)の原子層蒸着の系統図を示した。原
子層の蒸着法は、基板の表面における表面化学反応を用
いる蒸着技術である。一例としてMX2(M=Ca、S
r、Zn、Ba、Mg)とH2S、Pb前駆体を用いて
PbSが添加されたII−VI族金属硫化物が蒸着される過
程を下記のように説明する。
着法の一例として、進行波リアクター型(traveling wa
ve reactor type)の原子層蒸着の系統図を示した。原
子層の蒸着法は、基板の表面における表面化学反応を用
いる蒸着技術である。一例としてMX2(M=Ca、S
r、Zn、Ba、Mg)とH2S、Pb前駆体を用いて
PbSが添加されたII−VI族金属硫化物が蒸着される過
程を下記のように説明する。
【0085】化学蒸着法の場合、全ての反応物が所望の
組成比で、同時に、或は金属硫化物(MS)の成長と硫
化鉛(PbS)の成長とを分離して繰り返して行うこと
ができる。しかし、原子層蒸着法の場合、図2に示した
バルブ1−バルブ5はそれぞれ独立的に調節するが、下
記のような順序で、同時に2つ以上のバルブが開けない
ように調節する。
組成比で、同時に、或は金属硫化物(MS)の成長と硫
化鉛(PbS)の成長とを分離して繰り返して行うこと
ができる。しかし、原子層蒸着法の場合、図2に示した
バルブ1−バルブ5はそれぞれ独立的に調節するが、下
記のような順序で、同時に2つ以上のバルブが開けない
ように調節する。
【0086】1)バルブ1を開けて運搬気体(carrier
gas)と共にM−前駆体蒸気を注入 −M−前駆体反応物が基板の表面に吸着 2)バルブ2を開けて窒素、或は不活性気体注入 −M−前駆体反騰物のうち、表面に吸着されない分子は
全部除去 3)バルブ3を開けてH2S気体注入 −H2S気体が基板に吸着されているM−前駆体反応物
と表面反応してMS薄膜が成長され、揮発性副産物のが
生成 4)バルブ4を開けて窒素或は不活性気体注入 −余分のH2S分子とM−前駆体とH2S間の揮発性反応
生成物除去 5)1)〜4)の過程を数回繰っ返した後 6)バルブ5を開けてPb前駆体注入 −Pb前駆体が金属硫化物(MS)表面上に吸着 7)窒素或は不活性気体注入 −Pb前駆体分子中、表面に吸着されない分十は全部除
去 8)H2S注入 −H2S反応物が基板に吸着されているPb前駆体分子
と表面反応してPbS薄膜が成長して揮発性副産物が生
成 9)窒素或は不活性気体注入 −H2S余分の分子とPb前駆体分子とH2Sとの間の揮
発性反応生成物除去
gas)と共にM−前駆体蒸気を注入 −M−前駆体反応物が基板の表面に吸着 2)バルブ2を開けて窒素、或は不活性気体注入 −M−前駆体反騰物のうち、表面に吸着されない分子は
全部除去 3)バルブ3を開けてH2S気体注入 −H2S気体が基板に吸着されているM−前駆体反応物
と表面反応してMS薄膜が成長され、揮発性副産物のが
生成 4)バルブ4を開けて窒素或は不活性気体注入 −余分のH2S分子とM−前駆体とH2S間の揮発性反応
生成物除去 5)1)〜4)の過程を数回繰っ返した後 6)バルブ5を開けてPb前駆体注入 −Pb前駆体が金属硫化物(MS)表面上に吸着 7)窒素或は不活性気体注入 −Pb前駆体分子中、表面に吸着されない分十は全部除
去 8)H2S注入 −H2S反応物が基板に吸着されているPb前駆体分子
と表面反応してPbS薄膜が成長して揮発性副産物が生
成 9)窒素或は不活性気体注入 −H2S余分の分子とPb前駆体分子とH2Sとの間の揮
発性反応生成物除去
【0087】このような反応過程を経るため、原子層蒸
着法の場合、”1−層(1monolayer)/サイクル(cyc
le)”以下の蒸着速度で薄膜を成長することができ、M
S:Pb(M=Ca、Sr、Zn、Ba、or Mg)薄
膜の組成をサイクルの反復回数を調節することによって
細密に調節することができる。化学蒸着法の場合は、前
駆体らの相対的な濃度比で組成を調節する。
着法の場合、”1−層(1monolayer)/サイクル(cyc
le)”以下の蒸着速度で薄膜を成長することができ、M
S:Pb(M=Ca、Sr、Zn、Ba、or Mg)薄
膜の組成をサイクルの反復回数を調節することによって
細密に調節することができる。化学蒸着法の場合は、前
駆体らの相対的な濃度比で組成を調節する。
【0088】先行研究において蛍光体内へのPb2+濃度
に従って色が変化し、これはPb2+が濃度が低い時はmo
nomerと、濃度を増加させればだんだんdimerが生
成されて共存しつつ、一定濃度以上ではclusterが形成
されて緑色に変化し、Pb2+dimerにより光が発生
すれば高輝度を得ることができないと報告していること
とは違って、本発明においては、濃度とは無関係に一定
の波長の光を高輝度で得ることが可能であった。
に従って色が変化し、これはPb2+が濃度が低い時はmo
nomerと、濃度を増加させればだんだんdimerが生
成されて共存しつつ、一定濃度以上ではclusterが形成
されて緑色に変化し、Pb2+dimerにより光が発生
すれば高輝度を得ることができないと報告していること
とは違って、本発明においては、濃度とは無関係に一定
の波長の光を高輝度で得ることが可能であった。
【0089】濃度に関係なくdimer状態だけに存在
するように成長するためには、又は濃度に関係なく一定
の領域の波長の光だけを得るためには、一定の特性を有
する反応precurs orが必要である。一例として、tetrae
thyl−leadがあるが、該化合物は、実温においてはtetr
aethyl−leadで存在するが、100℃以上の温度では分
解を始め、200℃以上の反応温度に維持される反応炉
中では容易に分解されるが、この時、hexaethyl dilead
(Pb2(C2H5)6)を形成する確率が高く、Pb−P
b結合はPb−C結合より強いため、表面の反応si te
にdimer形態に吸着するようになる。普段tetraeth
y−leadを用いた合成反応によりhexaethyl−dileadが生
成されることがその可能性を支持してくれる。
するように成長するためには、又は濃度に関係なく一定
の領域の波長の光だけを得るためには、一定の特性を有
する反応precurs orが必要である。一例として、tetrae
thyl−leadがあるが、該化合物は、実温においてはtetr
aethyl−leadで存在するが、100℃以上の温度では分
解を始め、200℃以上の反応温度に維持される反応炉
中では容易に分解されるが、この時、hexaethyl dilead
(Pb2(C2H5)6)を形成する確率が高く、Pb−P
b結合はPb−C結合より強いため、表面の反応si te
にdimer形態に吸着するようになる。普段tetraeth
y−leadを用いた合成反応によりhexaethyl−dileadが生
成されることがその可能性を支持してくれる。
【0090】該反応が互いに凝集しようとするPbの傾
向を監みると、nearest−neighbor−siteには吸着され
ない程度の低い成長速度で維持される場合には、即ち、
成長速度が0.2monolayer以下であれば、所望の通りに
dimer形態にだけ存在するPbをドーピングするこ
とができる。0.2monolayerという成長速度の限界はP
bのmigrationの傾向が大きければより低くなる。
向を監みると、nearest−neighbor−siteには吸着され
ない程度の低い成長速度で維持される場合には、即ち、
成長速度が0.2monolayer以下であれば、所望の通りに
dimer形態にだけ存在するPbをドーピングするこ
とができる。0.2monolayerという成長速度の限界はP
bのmigrationの傾向が大きければより低くなる。
【0091】また、母材科成長反応を数回〜数十回行
い、PBX成長反応を2回以下ずつ隔離させて挿入する
ことによって、dimerに導入されたPb2+イオンが
クラスタ(cluster又はagglomerate)を形成することが
できないようにすることによって、dimerによる光
だけを選択的に発生する蛍光体を成長することができ
る。この効果は、成長装備の温度偏差と反応前駆体の種
類によって特定の温度以上で著しく示される。
い、PBX成長反応を2回以下ずつ隔離させて挿入する
ことによって、dimerに導入されたPb2+イオンが
クラスタ(cluster又はagglomerate)を形成することが
できないようにすることによって、dimerによる光
だけを選択的に発生する蛍光体を成長することができ
る。この効果は、成長装備の温度偏差と反応前駆体の種
類によって特定の温度以上で著しく示される。
【0092】実施例において用いたtetraethy−leadと
類似した反応特性がある前駆体はmethyl、ethyl、propy
l、isopropyl、cyclohexyl基等と結合しているtetraaky
l−lead、そしてphenyl、benzyl基等と結合しているtet
raaryl−lead前駆体(tetraphenyl−lead、triphenylbe
nzyl−lead、diphenyldicyclohexyl−lead等)であり、
これらと類似した反応特性を示される前駆体も同じ用度
で用いることができる。
類似した反応特性がある前駆体はmethyl、ethyl、propy
l、isopropyl、cyclohexyl基等と結合しているtetraaky
l−lead、そしてphenyl、benzyl基等と結合しているtet
raaryl−lead前駆体(tetraphenyl−lead、triphenylbe
nzyl−lead、diphenyldicyclohexyl−lead等)であり、
これらと類似した反応特性を示される前駆体も同じ用度
で用いることができる。
【0093】Pb2+イオンが特定した条件において、ほ
ぼ大部分dimerだけが存在して、dimerによる
光の発生だけを示すことを実施例として説明する。本発
明の実施例として濃度とは無関係に、即ち、濃度が0.
6〜4.0mol%でも高純度の青色を発するCaS:
Pb EL素子の例を紹介する。Ca(thd)2(thd=
2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptandione)
とH2Sを用いてCaSを成長し、また、tetraethyl−l
eadとH2Sを反応させPbSを成長する工程において、
Pb2+の全体濃度は、PbSの成長速度が320℃であ
る時、0.01Å/cycle、400℃である時的0.
15Å/cycleであり、CaSの成長速度が0.3
5−0.45Å/cycleであることを考慮して、そ
の反復比を調節することによって決定することができ
る。
ぼ大部分dimerだけが存在して、dimerによる
光の発生だけを示すことを実施例として説明する。本発
明の実施例として濃度とは無関係に、即ち、濃度が0.
6〜4.0mol%でも高純度の青色を発するCaS:
Pb EL素子の例を紹介する。Ca(thd)2(thd=
2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptandione)
とH2Sを用いてCaSを成長し、また、tetraethyl−l
eadとH2Sを反応させPbSを成長する工程において、
Pb2+の全体濃度は、PbSの成長速度が320℃であ
る時、0.01Å/cycle、400℃である時的0.
15Å/cycleであり、CaSの成長速度が0.3
5−0.45Å/cycleであることを考慮して、そ
の反復比を調節することによって決定することができ
る。
【0094】PbSの成長速度は400℃以下の温度で
0.15Å/cycle以下であるため、1cycle当たり
surface−coverageは0.1以下である。即ち、10個の
可能な反応site中、一つ未満がPbSと結合するように
なる。そのため、その回数を調節することによってaggr
egateの形成を大きく抑制することができる。このよう
な方法で成長したMX:Pb薄膜の断面構造概略図は図
1のとおりである。
0.15Å/cycle以下であるため、1cycle当たり
surface−coverageは0.1以下である。即ち、10個の
可能な反応site中、一つ未満がPbSと結合するように
なる。そのため、その回数を調節することによってaggr
egateの形成を大きく抑制することができる。このよう
な方法で成長したMX:Pb薄膜の断面構造概略図は図
1のとおりである。
【0095】CaSとPbSの成長cycle数aとb
を調節して成長することによって、Pb2+イオンの濃度
に関係なくPb2+イオンがdimerで存在して、一定
の波長と色度を表すCaS:Pb蛍光膜の特性を表2と
図3に提示した。表2は、400℃でPbSの一周期成
長厚さ、即ち、図1でPBXの厚さを固定させ、CaS
のcycle数を減少させることによってPb2+イオン
の濃度を増加させて製造した蛍光膜の色度を示す。
を調節して成長することによって、Pb2+イオンの濃度
に関係なくPb2+イオンがdimerで存在して、一定
の波長と色度を表すCaS:Pb蛍光膜の特性を表2と
図3に提示した。表2は、400℃でPbSの一周期成
長厚さ、即ち、図1でPBXの厚さを固定させ、CaS
のcycle数を減少させることによってPb2+イオン
の濃度を増加させて製造した蛍光膜の色度を示す。
【0096】PbSの濃度が約0.6mol%である時
の色座標とPbSの濃度が約2.5mol%以上に増加
した場合にも色座標はほぼ同一であり、輝度だけが変化
した。表2はPbSの1回成長厚さを一定に維持してC
aS成長cycle数を調節することによって、Pb2+
イオンの濃度を調節した実験結果である。
の色座標とPbSの濃度が約2.5mol%以上に増加
した場合にも色座標はほぼ同一であり、輝度だけが変化
した。表2はPbSの1回成長厚さを一定に維持してC
aS成長cycle数を調節することによって、Pb2+
イオンの濃度を調節した実験結果である。
【0097】
【表2】
【0098】図3はPb2+イオンの濃度が0.6mol
%、0.8mol%である場合と1.4mol%である場
合とのELスペクトルを示すものであって、2倍以上の
Pb 2+を含むとしてもスペクトルがほぼ同一な波長で示
され、特にELスペクトルの線幅が広くて位置が相違す
る多数のELpeakが重ねて示される先行研究結果とは違
って、線幅が狭い単一peakで示される。
%、0.8mol%である場合と1.4mol%である場
合とのELスペクトルを示すものであって、2倍以上の
Pb 2+を含むとしてもスペクトルがほぼ同一な波長で示
され、特にELスペクトルの線幅が広くて位置が相違す
る多数のELpeakが重ねて示される先行研究結果とは違
って、線幅が狭い単一peakで示される。
【0099】表2と図3から示された結果は、本発明に
おいて、1−1.5mol%の狭い範囲にだけ青色EL
を確認した先行研究結果とは違って、Pb2+イオンの濃
度に関係なくdimerを選択的に含んでいる蛍光材料
を製造したことを意味する。但し、Pb濃度が4.0m
ol%以上大きくなれば、母材料の結晶性が劣化され輝
度が大きく減少するようになる。
おいて、1−1.5mol%の狭い範囲にだけ青色EL
を確認した先行研究結果とは違って、Pb2+イオンの濃
度に関係なくdimerを選択的に含んでいる蛍光材料
を製造したことを意味する。但し、Pb濃度が4.0m
ol%以上大きくなれば、母材料の結晶性が劣化され輝
度が大きく減少するようになる。
【0100】一方、図4の結果は、CaSの成長cyc
le数は一定にし、PbSの1回成長の厚さを変化させ
ながら蛍光膜を制作してその特性を観察したものであ
る。即ち、PbSの成長cycle数、b、を調節しな
がらその効果を調べた。図4において、成長温度350
℃で成長したCaS:Pb蛍光体で、bは、PbS成長
厚さをaの場合の2倍に、cは、aの場合の3倍として
調節した時のELスペクトルを互いに比較した。
le数は一定にし、PbSの1回成長の厚さを変化させ
ながら蛍光膜を制作してその特性を観察したものであ
る。即ち、PbSの成長cycle数、b、を調節しな
がらその効果を調べた。図4において、成長温度350
℃で成長したCaS:Pb蛍光体で、bは、PbS成長
厚さをaの場合の2倍に、cは、aの場合の3倍として
調節した時のELスペクトルを互いに比較した。
【0101】図4から見られるように、1回PbS成長
厚さが大きいければ大きいほどELスペクトルのpeakの
位置が長波長に移動し、peakの幅も増加することがわか
る。このような結果は、CIE色座標においてもよく示
される。表3にbの変化による濃度の変化とCIE色座
標の変化を示した。CIE色座標でy値が増加すること
は、peakが長波長に移動することを間接的に表せること
である。xは赤色含有比率であり、yは緑色含有比率で
あり、z(z=1−x−y)は青色含有比率に該当す
る。そのため、xとy値が小さいければ小さいほど青色
純度が優れていることを意味するものである。
厚さが大きいければ大きいほどELスペクトルのpeakの
位置が長波長に移動し、peakの幅も増加することがわか
る。このような結果は、CIE色座標においてもよく示
される。表3にbの変化による濃度の変化とCIE色座
標の変化を示した。CIE色座標でy値が増加すること
は、peakが長波長に移動することを間接的に表せること
である。xは赤色含有比率であり、yは緑色含有比率で
あり、z(z=1−x−y)は青色含有比率に該当す
る。そのため、xとy値が小さいければ小さいほど青色
純度が優れていることを意味するものである。
【0102】
【表3】
【0103】表3から見られるように、CaS:Pb蛍
光体から発光する光の色度がPbSの1回成長厚さに大
きく影響を受けていることを示している。さらに、Pb
濃度が0.1mol%以下である条件下でもPbSの1
回成長厚さを調節すれば、緑色領域の光が発生される。
光体から発光する光の色度がPbSの1回成長厚さに大
きく影響を受けていることを示している。さらに、Pb
濃度が0.1mol%以下である条件下でもPbSの1
回成長厚さを調節すれば、緑色領域の光が発生される。
【0104】以上の図3と図4、表2、表3の結果は、
CaS:Pbの色座標が単にPbの濃度により決定され
ることではなく、Pb2+イオンの状態により決定される
ことをよく示してくれるすもので、nanometerの大きさ
の半導体粒子が小さくなるほどband gapが増加して、粒
子の大きさによってband−gapを調節することができるq
uantum doteffectもよく一致することがわかる。
CaS:Pbの色座標が単にPbの濃度により決定され
ることではなく、Pb2+イオンの状態により決定される
ことをよく示してくれるすもので、nanometerの大きさ
の半導体粒子が小さくなるほどband gapが増加して、粒
子の大きさによってband−gapを調節することができるq
uantum doteffectもよく一致することがわかる。
【0105】この結果は、本発明でPbの全体濃度に関
係なく一定の形態のPb2+イオンを含むMX:Pb2+化
合物を実際に製造することができることをよく示してく
れる。実施例として、350〜400℃の成長温度でP
bSの1回成長厚さ、即ちcycle数をそれぞれ適切に調
節することによって、濃度に関係なく特定の波長の光を
発するCaS:Pb青色EL蛍光体を製造することが可
能であった。
係なく一定の形態のPb2+イオンを含むMX:Pb2+化
合物を実際に製造することができることをよく示してく
れる。実施例として、350〜400℃の成長温度でP
bSの1回成長厚さ、即ちcycle数をそれぞれ適切に調
節することによって、濃度に関係なく特定の波長の光を
発するCaS:Pb青色EL蛍光体を製造することが可
能であった。
【0106】一方、Pb2+イオンは6s2の最外角電子構
造を有するので、MX母材料の状態に多くの影響を受け
る。そこで、成長温度によって母材料の結晶状態が変え
るのでそれに従う若干の波長移動を伴うことになる。し
かしながら、その程度はPbSの1回成長厚さの変化に
比べあまり大きくないように示される。
造を有するので、MX母材料の状態に多くの影響を受け
る。そこで、成長温度によって母材料の結晶状態が変え
るのでそれに従う若干の波長移動を伴うことになる。し
かしながら、その程度はPbSの1回成長厚さの変化に
比べあまり大きくないように示される。
【0107】以上の結果は、先行論文においてPbの濃
度が増加することに従ってUVからblue、gree
nとだんだん色が変化する傾向とは相反されたことであ
る。発光中心イオンが含まれた発光領域の厚さに関する
先行特許として、ZnS:Tb緑色EL蛍光層を原子層
増着法に成長した先行特許(米国特許5314759)
の場合、Tb2S3発光層の厚さが厚いほど、即ち、前記
のTb2S3層の1回成長厚さが大きいほど高輝度を得る
のに有利であることを主張した。しかしながら、本発明
においては、表3から見られるように、Pb2+イオンの
場合にはcluteringによりやがて色度が熱化されるの
で、やがて1回成長厚さが小さいほど青色を得るのに有
利であることを示してくれる。
度が増加することに従ってUVからblue、gree
nとだんだん色が変化する傾向とは相反されたことであ
る。発光中心イオンが含まれた発光領域の厚さに関する
先行特許として、ZnS:Tb緑色EL蛍光層を原子層
増着法に成長した先行特許(米国特許5314759)
の場合、Tb2S3発光層の厚さが厚いほど、即ち、前記
のTb2S3層の1回成長厚さが大きいほど高輝度を得る
のに有利であることを主張した。しかしながら、本発明
においては、表3から見られるように、Pb2+イオンの
場合にはcluteringによりやがて色度が熱化されるの
で、やがて1回成長厚さが小さいほど青色を得るのに有
利であることを示してくれる。
【0108】本発明に示されたPb2+−dimerによ
る発光だけが選択的に発生される蛍光体材科は既存の混
合粉末を熱処理する方法、sputter蒸着法、電子ビーム
蒸着法のような物理的蒸着法では製造することができな
く、化学蒸着法の場合にも既存の通常的な方法としては
製造することができない材料である。Dimerを選択的に
含んでUV放出がほとんどなく青色だけを発生する蛍光
材料は、PBX−層(1monolayer)以下の段位で、即
ち成長速度が0.02−0.6Å/cycle程度として
0.2monolayer/cycle以下の水準に調節すること
ができる時にだけ成長可能である。
る発光だけが選択的に発生される蛍光体材科は既存の混
合粉末を熱処理する方法、sputter蒸着法、電子ビーム
蒸着法のような物理的蒸着法では製造することができな
く、化学蒸着法の場合にも既存の通常的な方法としては
製造することができない材料である。Dimerを選択的に
含んでUV放出がほとんどなく青色だけを発生する蛍光
材料は、PBX−層(1monolayer)以下の段位で、即
ち成長速度が0.02−0.6Å/cycle程度として
0.2monolayer/cycle以下の水準に調節すること
ができる時にだけ成長可能である。
【0109】また、前記で説明したように、PBX1回
成長厚さの調節は非常に重要である。1回成長厚さを増
加させればPBXの成長速度が速くなるが、これはPb
前駆体の付着係数がCaX土よりPBX上でのほうがも
っと大きいということを意味し、成長温度が350℃以
上である条件では、PBX薄膜のx−ray diffraction−
dataからmetallie Pb peakが観察され始め、成長温度が
増加するほどmetallicpbの量が増加する。しかしなが
ら、母材料内でPBX1回成長厚さをできるだけ小さく
調節する条件では、metallic Pb peakの生成が非常に容
易である420℃でもmetallic Pb peakが全く観察され
なかった。これは、本発明において温度によってPBX
1回成長厚さを薄く調節することが非常に重要であるこ
とをよく説明する。
成長厚さの調節は非常に重要である。1回成長厚さを増
加させればPBXの成長速度が速くなるが、これはPb
前駆体の付着係数がCaX土よりPBX上でのほうがも
っと大きいということを意味し、成長温度が350℃以
上である条件では、PBX薄膜のx−ray diffraction−
dataからmetallie Pb peakが観察され始め、成長温度が
増加するほどmetallicpbの量が増加する。しかしなが
ら、母材料内でPBX1回成長厚さをできるだけ小さく
調節する条件では、metallic Pb peakの生成が非常に容
易である420℃でもmetallic Pb peakが全く観察され
なかった。これは、本発明において温度によってPBX
1回成長厚さを薄く調節することが非常に重要であるこ
とをよく説明する。
【0110】成長速度は、成長反応系で用いられる前駆
体の種類によって異なるようになるが、これも重要な変
数中の一つである。例えば、CaS:Pb蛍光.体成長
時にPbの前駆体としてPb(thd)2を用いれば、成長
速度は300−350℃範囲でテトラ−エチル鉛を用い
る時よりPbS成長速度が10倍以上さらに速いが、こ
の場合、色度が優れた青色EL蛍光体を成長することが
できなかったし、輝度も非常に低かった。
体の種類によって異なるようになるが、これも重要な変
数中の一つである。例えば、CaS:Pb蛍光.体成長
時にPbの前駆体としてPb(thd)2を用いれば、成長
速度は300−350℃範囲でテトラ−エチル鉛を用い
る時よりPbS成長速度が10倍以上さらに速いが、こ
の場合、色度が優れた青色EL蛍光体を成長することが
できなかったし、輝度も非常に低かった。
【0111】成長速度を用いて発光する光の色を調節す
る他の例として、SrS:Pbの場合には、Pbがmono
merで存在する時、紫外線を発光し、dimerで存在
する時は、青緑色の光を発生する。そのため、以上の実
験結果によれば、SrS:Pb成長時dimer状態の
Pb2+イオンを選択的に形成すれば、波長500nm近
傍の青色蛍光体を選択的に成長させることができること
を意味する。この発明の内容は、先行研究で濃度が増加
することによって非常に広い波長領域の白色に近い光を
発生させる結果と相反される。
る他の例として、SrS:Pbの場合には、Pbがmono
merで存在する時、紫外線を発光し、dimerで存在
する時は、青緑色の光を発生する。そのため、以上の実
験結果によれば、SrS:Pb成長時dimer状態の
Pb2+イオンを選択的に形成すれば、波長500nm近
傍の青色蛍光体を選択的に成長させることができること
を意味する。この発明の内容は、先行研究で濃度が増加
することによって非常に広い波長領域の白色に近い光を
発生させる結果と相反される。
【0112】このような方法で製造された蛍光体等は、
電界発光素子等で高純度、高輝度の蛍光体として用いら
れる。図5に交流駆動型薄膜の電界発光素子(AC−T
FELD)の構造を透明基板上に成長した場合と不透明
基板上に成長した反転構造に対してそれぞれ(a)と
(b)とに示した。図5(a)の構造は、一般的な形態
の電界発光素子の構造であって、図5(b)の反転構造
は、能動一駆動型薄膜の電界瑛光素子の代表的な構造で
ある。交流動型薄膜の電界発光素子(AC−TFEL
D)は二重絶縁構造であって、透明基板(ガラス、ホウ
ケイ酸塩等)6の上に透明博導性薄膜として透明電極
(Indiumtin oxide(IT0)、或は、Alunlinum−doped
zinc oxide(Zn0:Al))7が形成し、この透明電
極7の上部に下部絶縁8層が形成し、その下部絶縁層8
の上部に本発明による方法によって成長したPb2-イオ
ンを含んでいる蛍光膜9が形成しており、その蛍光膜9
の上部に上部絶縁層10が形成し、その上部絶縁層10
の上部に金属電極(Al、Au、W等)11が形成した構造
で構成される。即ち、上、下部の絶縁層8、10が蛍光
層9を囲んでいる。この絶縁層8、10は蛍光層9に高
電界が掛けるようにしてくれるし、蛍光層9を外部の環
境から保護してくれる役割をする。
電界発光素子等で高純度、高輝度の蛍光体として用いら
れる。図5に交流駆動型薄膜の電界発光素子(AC−T
FELD)の構造を透明基板上に成長した場合と不透明
基板上に成長した反転構造に対してそれぞれ(a)と
(b)とに示した。図5(a)の構造は、一般的な形態
の電界発光素子の構造であって、図5(b)の反転構造
は、能動一駆動型薄膜の電界瑛光素子の代表的な構造で
ある。交流動型薄膜の電界発光素子(AC−TFEL
D)は二重絶縁構造であって、透明基板(ガラス、ホウ
ケイ酸塩等)6の上に透明博導性薄膜として透明電極
(Indiumtin oxide(IT0)、或は、Alunlinum−doped
zinc oxide(Zn0:Al))7が形成し、この透明電
極7の上部に下部絶縁8層が形成し、その下部絶縁層8
の上部に本発明による方法によって成長したPb2-イオ
ンを含んでいる蛍光膜9が形成しており、その蛍光膜9
の上部に上部絶縁層10が形成し、その上部絶縁層10
の上部に金属電極(Al、Au、W等)11が形成した構造
で構成される。即ち、上、下部の絶縁層8、10が蛍光
層9を囲んでいる。この絶縁層8、10は蛍光層9に高
電界が掛けるようにしてくれるし、蛍光層9を外部の環
境から保護してくれる役割をする。
【0113】また、図5(b)は、反転構造の能動−駆
動型薄膜の電界発光素子を示したもので、これは、シリ
コン(Si)、或はアルミナ(Alumina)等の不透明基板
12上に耐火金属電極(W、Mo等の耐火金属)13を形
成し、その金属電極13の上に第1の絶縁層8を形成
し、その第1の絶縁層8の上に本発明による方法によっ
て製造したPb2-イオンを含んでいる蛍光層9を形成
し、その蛍光層9の上に第2の絶縁膜10を、その第2
の絶縁膜10の上部に透明電極7を形成して構成され
る。これは、蛍光層9から護光した光が透明電極7を通
じて獲散される。
動型薄膜の電界発光素子を示したもので、これは、シリ
コン(Si)、或はアルミナ(Alumina)等の不透明基板
12上に耐火金属電極(W、Mo等の耐火金属)13を形
成し、その金属電極13の上に第1の絶縁層8を形成
し、その第1の絶縁層8の上に本発明による方法によっ
て製造したPb2-イオンを含んでいる蛍光層9を形成
し、その蛍光層9の上に第2の絶縁膜10を、その第2
の絶縁膜10の上部に透明電極7を形成して構成され
る。これは、蛍光層9から護光した光が透明電極7を通
じて獲散される。
【0114】図5(b)の構造において、特に、下部絶
縁層、即ち、第1の絶縁層を誘電率が非常に大きな材料
を使用し、数十〜数百micromterの厚さで厚く形成した
後、高温で熱処理して用いる構造を厚膜絶縁型電界発光
素子(Thick dielectric electroluminescent device
s)というが、この場合にも本発明は同様に適用され
る。
縁層、即ち、第1の絶縁層を誘電率が非常に大きな材料
を使用し、数十〜数百micromterの厚さで厚く形成した
後、高温で熱処理して用いる構造を厚膜絶縁型電界発光
素子(Thick dielectric electroluminescent device
s)というが、この場合にも本発明は同様に適用され
る。
【0115】前記蛍光層9を形成する方法は、図1に示
されたような装置を用いて、原子層蒸着法とか化学蒸着
法等を全部用いることができ、これは、Pbの金属有機
化合物の前駆体とH2X(X=S、Se)との反応を用
いたPbS薄膜の成長方法を活用したものである。
されたような装置を用いて、原子層蒸着法とか化学蒸着
法等を全部用いることができ、これは、Pbの金属有機
化合物の前駆体とH2X(X=S、Se)との反応を用
いたPbS薄膜の成長方法を活用したものである。
【0116】本発明は、PbS、PbSe薄膜の製造方
法と共に交流一駆動型薄膜の電界発光素子の技術分野に
おいて、天然色を具現することに必要な高輝度の蛍光層
を製造する方法を提示しており、さらに、その方法を活
用して能動−駆動型の薄膜電界発光素子を製造する方法
を含む。
法と共に交流一駆動型薄膜の電界発光素子の技術分野に
おいて、天然色を具現することに必要な高輝度の蛍光層
を製造する方法を提示しており、さらに、その方法を活
用して能動−駆動型の薄膜電界発光素子を製造する方法
を含む。
【0117】本発明の主要結果物であるPbS、PbS
e薄膜は、電界発光素子の外に太陽、電池、IR検出器等
で有用に用いられる材料である。
e薄膜は、電界発光素子の外に太陽、電池、IR検出器等
で有用に用いられる材料である。
【0118】図5の電界発光素子の構造において、蛍光
層9の母材料が、CaS、CaSe、SrS、SrS
e、ZnS、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、M
aSeのうち2種類以上の薄膜が多層構造として成され
た蛍光層が使用されることもできる。CaS、CaS
e、SrS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、B
aSe、MgS、MaSe多結晶薄膜は、全部キュービ
ックの構造を有するので、特に、結晶性の優れたZnS
は隣り合う薄膜らの結晶性を向上させる役割を果たす。
PbSはこのうちいずれか一種類の母材料中、或は一部
の母材料中にだけ添加されることもできるし、全ての母
材料の薄膜内に均一に添加されることもできる。
層9の母材料が、CaS、CaSe、SrS、SrS
e、ZnS、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、M
aSeのうち2種類以上の薄膜が多層構造として成され
た蛍光層が使用されることもできる。CaS、CaS
e、SrS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、B
aSe、MgS、MaSe多結晶薄膜は、全部キュービ
ックの構造を有するので、特に、結晶性の優れたZnS
は隣り合う薄膜らの結晶性を向上させる役割を果たす。
PbSはこのうちいずれか一種類の母材料中、或は一部
の母材料中にだけ添加されることもできるし、全ての母
材料の薄膜内に均一に添加されることもできる。
【0119】本発明においては、図1に示した進行波リ
アクタ−型の原子屠蒸着法、shower−stream型リアクタ
ー原子層蒸着法、化合物のビームを用いる原子蒸着法、
化学蒸着法のうちいずれか一つの技術を用いてPBX
(X=S、Se)薄膜を有機金属化合物の前駆体とH2
X(X=S、Se)の反応を通じて蒸着し、さらにこれ
を活用して、前述の電界発光素子構造の蛍光暦を原子層
蒸着法、或は化学蒸着法等で成長することを特徴とす
る。
アクタ−型の原子屠蒸着法、shower−stream型リアクタ
ー原子層蒸着法、化合物のビームを用いる原子蒸着法、
化学蒸着法のうちいずれか一つの技術を用いてPBX
(X=S、Se)薄膜を有機金属化合物の前駆体とH2
X(X=S、Se)の反応を通じて蒸着し、さらにこれ
を活用して、前述の電界発光素子構造の蛍光暦を原子層
蒸着法、或は化学蒸着法等で成長することを特徴とす
る。
【0120】このように本発明においては、4価又は2
価の共有給含をしているPb−前駆体を用いて原子層蒸
着法と化掌蒸着法とでH2X(X=S、Se)と反応さ
せることによって、PbS薄膜を成長する方法を提案し
た、また、CaS、CaSe、SrS、SrSe、Zn
S、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、MgSe等
のII〜VI族化合物半導体母材料の成長工程に、一定周期
でPBX等のIV〜VI族化合物の成長工程を追加して蛍光
層を成長することができる。そして、特に一定の条件範
囲内では発光中心イオンであるPb2+イオンが選択的に
dimer状態に存在する蛍光体を製造することができ
る。
価の共有給含をしているPb−前駆体を用いて原子層蒸
着法と化掌蒸着法とでH2X(X=S、Se)と反応さ
せることによって、PbS薄膜を成長する方法を提案し
た、また、CaS、CaSe、SrS、SrSe、Zn
S、ZnSe、BaS、BaSe、MgS、MgSe等
のII〜VI族化合物半導体母材料の成長工程に、一定周期
でPBX等のIV〜VI族化合物の成長工程を追加して蛍光
層を成長することができる。そして、特に一定の条件範
囲内では発光中心イオンであるPb2+イオンが選択的に
dimer状態に存在する蛍光体を製造することができ
る。
【0121】一方、本発明の具体的な実施例として説明
はしなかったが、電界発光素子の製造方法において、次
のように多様な応用、及び変形例を有することができ
る。前記蛍光層は、Pbが添加されたCaS、SrS、
ZnS、BaS、MgS、CaSe、SrSe、ZnS
e、BaSe、MgSeのうちいずれか一つを母材料と
して用いる多結晶薄膜、或は、これらの多層薄膜の原子
層の蒸着工程において、Pbの前駆体としてテトラアル
キル鉛(tatra−alkyl lead)(IV)(alkyl=methy
l、ethyl、propyl、isopropyl、cyclohexyl)、テトラ
アリル鉛(tetraaryl lead)(IV)、(aryl=benzyl、
phenyl)、アルキルアリル鉛、ジシクロペンタジエニル
鉛(dicyclopentadienyl lead)(II)、ビストリアル
キルシリル鉛(II)等を用いることができる。この前駆
体らは酸素を全く含んでいない有機金属化合物である。
はしなかったが、電界発光素子の製造方法において、次
のように多様な応用、及び変形例を有することができ
る。前記蛍光層は、Pbが添加されたCaS、SrS、
ZnS、BaS、MgS、CaSe、SrSe、ZnS
e、BaSe、MgSeのうちいずれか一つを母材料と
して用いる多結晶薄膜、或は、これらの多層薄膜の原子
層の蒸着工程において、Pbの前駆体としてテトラアル
キル鉛(tatra−alkyl lead)(IV)(alkyl=methy
l、ethyl、propyl、isopropyl、cyclohexyl)、テトラ
アリル鉛(tetraaryl lead)(IV)、(aryl=benzyl、
phenyl)、アルキルアリル鉛、ジシクロペンタジエニル
鉛(dicyclopentadienyl lead)(II)、ビストリアル
キルシリル鉛(II)等を用いることができる。この前駆
体らは酸素を全く含んでいない有機金属化合物である。
【0122】一層以上の薄膜でなる蛍光層で構成するこ
ともできるし、その多層構造はZnX層とCaX:Pb
層とが一回以上繰り返しで成長されている構造、Sr
X:Pb層とCaX:Pb層とが一回以上繰り返しで成
長されている構造、ZnX層とSrX:Pb層とCa
X:Pb層とが一回以上繰り返しで成長されている構造
を有することができる。以上の多層構造成長時、鉛を含
んでいる層の製造において、鉛(IV)−有機金属化合物
(M0)、或は鉛(II)−有機金属化合物(M0)前駆
体を使用する。
ともできるし、その多層構造はZnX層とCaX:Pb
層とが一回以上繰り返しで成長されている構造、Sr
X:Pb層とCaX:Pb層とが一回以上繰り返しで成
長されている構造、ZnX層とSrX:Pb層とCa
X:Pb層とが一回以上繰り返しで成長されている構造
を有することができる。以上の多層構造成長時、鉛を含
んでいる層の製造において、鉛(IV)−有機金属化合物
(M0)、或は鉛(II)−有機金属化合物(M0)前駆
体を使用する。
【0123】また、前記蛍光層は、一属以上の多層構造
でなり、少なくとも一層が、PBX(X=S、Se)が
0.2〜3.0mol%(Pbの量は0.1〜1.5at.%
に該当)添加されたCaX(X=S、Se)多結晶薄膜
としても構成することができ、少なくとも一層がPBX
(X=S、Se)が0.2〜3.0mol%(Pbの量は
0.1〜1.:5at.%に該当)添加されたSrX(X=
S、Se)多結晶薄膜にも構成することができる。
でなり、少なくとも一層が、PBX(X=S、Se)が
0.2〜3.0mol%(Pbの量は0.1〜1.5at.%
に該当)添加されたCaX(X=S、Se)多結晶薄膜
としても構成することができ、少なくとも一層がPBX
(X=S、Se)が0.2〜3.0mol%(Pbの量は
0.1〜1.:5at.%に該当)添加されたSrX(X=
S、Se)多結晶薄膜にも構成することができる。
【0124】一実施例として、CaSにテトラ−アルキ
ル鉛(tetra-alkyl lead)前駆体を用いて成長した蛍光
層において、PbSが0.2〜3.0mol%程度の相対
量を持つようにして製造した電界発光素子は、色度
(x、y)がx=0.12〜0.19、y=0.06〜0.20
程度の純粋青色の光を発生した。輝度は60Hzの周波
数で数十cd/m2以上の値を示した。この結果は、既
存の配位化合物を用いて製造した結果の数倍以上の輝度
を示す。特に、選択的にPb2+イオン−dimerで光
が発生するように製造した場合、色度は(0.14、0.
07)−(0.15、0.15)の狭い範囲内に、EL.p
eak最大値が440〜450nm間で示される純粋青色
蛍光体を製造することが可能であった。輝度は60Hz
から100cd/m2以上の値を示した。この結果は、
既存の配位化合物を用いて製造した結果の数倍〜数十倍
以上の輝度を表す。
ル鉛(tetra-alkyl lead)前駆体を用いて成長した蛍光
層において、PbSが0.2〜3.0mol%程度の相対
量を持つようにして製造した電界発光素子は、色度
(x、y)がx=0.12〜0.19、y=0.06〜0.20
程度の純粋青色の光を発生した。輝度は60Hzの周波
数で数十cd/m2以上の値を示した。この結果は、既
存の配位化合物を用いて製造した結果の数倍以上の輝度
を示す。特に、選択的にPb2+イオン−dimerで光
が発生するように製造した場合、色度は(0.14、0.
07)−(0.15、0.15)の狭い範囲内に、EL.p
eak最大値が440〜450nm間で示される純粋青色
蛍光体を製造することが可能であった。輝度は60Hz
から100cd/m2以上の値を示した。この結果は、
既存の配位化合物を用いて製造した結果の数倍〜数十倍
以上の輝度を表す。
【0125】図6に400℃から原子層蒸着法を用いて
製造したCaS:Pb青色電界発光素子の輝度曲線を示
した。この製造工程の条件において、60Hzから輝度
は85cd/m2を示したし、色度は(0.15、0.1
0)であった。この値はFinlandのE.Nykanenの結果の3
4倍に達するものであり、今まで発表された450℃以
上の温度では前駆体分子等の分解が非常に活発に発生
し、PbSとPbSeの蒸発が激しくなって、所望の結
果を得られなかった。
製造したCaS:Pb青色電界発光素子の輝度曲線を示
した。この製造工程の条件において、60Hzから輝度
は85cd/m2を示したし、色度は(0.15、0.1
0)であった。この値はFinlandのE.Nykanenの結果の3
4倍に達するものであり、今まで発表された450℃以
上の温度では前駆体分子等の分解が非常に活発に発生
し、PbSとPbSeの蒸発が激しくなって、所望の結
果を得られなかった。
【0126】本発明に基づいて製作されたCaS:Pb
ELDのELスペクトルをPbのthd−化合物を用いて
製作されたCaS:PbELDのELスペクトルと比較
する。ELDは、同じ成長装備を用いて製造されるし、
前駆体を除外してほぼ同じ成長条件を有する。図7
(a)と7(b)とは、本発明によって(a)Pb(th
d)2と(b)テトラアルキル鉛(IV)をPb−前駆体と
してそれぞれ用いて製造されるCaS:Pb ELDの
ELスペクトル特性図である。図7(b)に示されたよ
うに、テトラエチル鉛を用いて成長されたCaS:Pb
ELDのELピーク最大値における波長はおよそ44
0〜445nmてあり、最大値(FWHM)の半分での全
体幅は、60nmより狭いのである。しかし、図7
(a)に示したように、Pb(thd)2を用いて製造され
たELDのELスペクトルは非常に広くて長波長の方に
移動している。
ELDのELスペクトルをPbのthd−化合物を用いて
製作されたCaS:PbELDのELスペクトルと比較
する。ELDは、同じ成長装備を用いて製造されるし、
前駆体を除外してほぼ同じ成長条件を有する。図7
(a)と7(b)とは、本発明によって(a)Pb(th
d)2と(b)テトラアルキル鉛(IV)をPb−前駆体と
してそれぞれ用いて製造されるCaS:Pb ELDの
ELスペクトル特性図である。図7(b)に示されたよ
うに、テトラエチル鉛を用いて成長されたCaS:Pb
ELDのELピーク最大値における波長はおよそ44
0〜445nmてあり、最大値(FWHM)の半分での全
体幅は、60nmより狭いのである。しかし、図7
(a)に示したように、Pb(thd)2を用いて製造され
たELDのELスペクトルは非常に広くて長波長の方に
移動している。
【0127】
【発明の効果】以上で詳細に説明したように、本発明に
よる全属有機化合物の前駆体を用いれば、配位化合物を
用いる場合と比べて薄膜の均一度が優れているし、4価
結合状態の前駆体の場合にも反応中に2価結合状態に変
化され定量的なPbSが成長されるという効果がある。
よる全属有機化合物の前駆体を用いれば、配位化合物を
用いる場合と比べて薄膜の均一度が優れているし、4価
結合状態の前駆体の場合にも反応中に2価結合状態に変
化され定量的なPbSが成長されるという効果がある。
【0128】特に、前駆体が反応温度で安定に駆動する
べきの原子層蒸着法の場合、一般的に考えられることと
は違って、大気中で沸点が198℃てあり、100℃以
上では一部が分解するテトラエチル鉛(tetraethyl lea
d)の場合にも反応温度300℃以上でも非常に均一な
PbS薄膜を成長させることができるという効果があ
る。
べきの原子層蒸着法の場合、一般的に考えられることと
は違って、大気中で沸点が198℃てあり、100℃以
上では一部が分解するテトラエチル鉛(tetraethyl lea
d)の場合にも反応温度300℃以上でも非常に均一な
PbS薄膜を成長させることができるという効果があ
る。
【0129】さらに、本発明は、進行波アクタ−型原子
層蒸着法、Shower streanm型リアクタ−原子層蒸着法、
化合物ビームを用いる原子層蒸着法、化学蒸着法中のい
ずれか一つの技術を用いてPbS、或はPbSe薄膜を
有機金属化合物前駆体とH2S、或はH2Seとの反応を
通じて蒸着することができるため、製造方法を多様に選
ぶことができるという効果があるし、さらにこれを蛍光
層の成長方法として活用し、電界発光素子を製造するこ
とができるため、性能の優れた電界護光素子を製造する
ことができるという効果がある。
層蒸着法、Shower streanm型リアクタ−原子層蒸着法、
化合物ビームを用いる原子層蒸着法、化学蒸着法中のい
ずれか一つの技術を用いてPbS、或はPbSe薄膜を
有機金属化合物前駆体とH2S、或はH2Seとの反応を
通じて蒸着することができるため、製造方法を多様に選
ぶことができるという効果があるし、さらにこれを蛍光
層の成長方法として活用し、電界発光素子を製造するこ
とができるため、性能の優れた電界護光素子を製造する
ことができるという効果がある。
【0130】また、本発明においては、MX(M=C
a、Sr、Zn、Ba、Mg;X=S、Se)母材料に
PBXが添加された蛍光膜を、PBXの状態を選択的に
Pb2+イオンがdimer状態で存在するように調節す
ることによって、Pb2+の濃度0.2〜4.0mol%で
ある条件下で、色純度が非常に高く、輝度が非常に大き
い蛍光体を製造する方法を提示した。本発明によれば、
Pb2+イオンを発光中心イオンで含む蛍光体成長時の母
材料内にPb2+の添加速度が0.02〜0.6Å/cyc
leである反応系を選択し、また、Pb2+イオンがdi
mer状態で反応に参加する反応前駆体を用いることに
よって、色純度が非常に高い光を発光する高輝度蛍光体
を製造することができる。本発明の実施例から得られた
結果として、Pb2+dimerによる光だけを選択的に
発生する青色蛍光体であるCaS:Pbの最も優れた色
座標は、(0.14、0.07)であって、一番理想的な
Cathode ray tube(ブラウン管)の青色と同一値を表れ
たし、輝度は、AC−60Hz駆動条件で、最高100c
d/m2以上の輝度を示した。この値は現在発表された
ことがある最も優れた青色蛍光体の数倍に該当する値で
あって、濃度が大きくなればclusteringにより青色輝度
が大きく減少した先行研究結果に比ベ、非常に優れた結
果である。
a、Sr、Zn、Ba、Mg;X=S、Se)母材料に
PBXが添加された蛍光膜を、PBXの状態を選択的に
Pb2+イオンがdimer状態で存在するように調節す
ることによって、Pb2+の濃度0.2〜4.0mol%で
ある条件下で、色純度が非常に高く、輝度が非常に大き
い蛍光体を製造する方法を提示した。本発明によれば、
Pb2+イオンを発光中心イオンで含む蛍光体成長時の母
材料内にPb2+の添加速度が0.02〜0.6Å/cyc
leである反応系を選択し、また、Pb2+イオンがdi
mer状態で反応に参加する反応前駆体を用いることに
よって、色純度が非常に高い光を発光する高輝度蛍光体
を製造することができる。本発明の実施例から得られた
結果として、Pb2+dimerによる光だけを選択的に
発生する青色蛍光体であるCaS:Pbの最も優れた色
座標は、(0.14、0.07)であって、一番理想的な
Cathode ray tube(ブラウン管)の青色と同一値を表れ
たし、輝度は、AC−60Hz駆動条件で、最高100c
d/m2以上の輝度を示した。この値は現在発表された
ことがある最も優れた青色蛍光体の数倍に該当する値で
あって、濃度が大きくなればclusteringにより青色輝度
が大きく減少した先行研究結果に比ベ、非常に優れた結
果である。
【0131】さらに、本発明は、工程の再現性と均一度
の面においても非常に優れた特性が得られるし、特にテ
トラアルキル鉛(IV)の場合、液体の前駆体を使用する
ため、材料、時間、人力の側面での工程単価がずっと節
減されるという長所がある。本発明は発光特性を向上さ
せるために他のイオンをコドパント(codopant)として
含んでおり、Pb2+イオンを発光中心イオンとして含ん
でいる蛍光体を製造するのにも同一に適用される。
の面においても非常に優れた特性が得られるし、特にテ
トラアルキル鉛(IV)の場合、液体の前駆体を使用する
ため、材料、時間、人力の側面での工程単価がずっと節
減されるという長所がある。本発明は発光特性を向上さ
せるために他のイオンをコドパント(codopant)として
含んでおり、Pb2+イオンを発光中心イオンとして含ん
でいる蛍光体を製造するのにも同一に適用される。
【図1】 蛍光体母材料に発光中心イオンを含む層を添
加した断面図である。
加した断面図である。
【図2】 本発明を当てはめるための原子層蒸着法の一
例であって、進行波リアクタ−型の原子層蒸着装備の系
統図である。
例であって、進行波リアクタ−型の原子層蒸着装備の系
統図である。
【図3】 Pb2+イオンの濃度が互いに異なるCaS:
Pb蛍光体のEL peakを示してくれるスペクトル図で
ある。
Pb蛍光体のEL peakを示してくれるスペクトル図で
ある。
【図4】 図1において、発光中心イオン層の厚さを増
加させることによって、EL peakが変化する様相を示
してくれるスペクトル図である。
加させることによって、EL peakが変化する様相を示
してくれるスペクトル図である。
【図5】 本発明による交流一駆動型薄膜電界発光素子
(AC−MTFELD)の構造を透明基板上に成長した場合
(a)と、不透明基板上に成長した反博構造(b)とを
それぞれ示した図面である。
(AC−MTFELD)の構造を透明基板上に成長した場合
(a)と、不透明基板上に成長した反博構造(b)とを
それぞれ示した図面である。
【図6】 本発明で提示した方法を用いて原子層蒸着法
で製造したCaS:Pb青色電界発光素子の輝度曲線で
ある。
で製造したCaS:Pb青色電界発光素子の輝度曲線で
ある。
【図7】 本発明によって(a)Pb(thd)と(b)
テトラアルキル鉛(IV)をPb−前駆体として用いて製
造されるCaS:Pb青色電界発光素子の電界発光スペ
クトル特性図である。
テトラアルキル鉛(IV)をPb−前駆体として用いて製
造されるCaS:Pb青色電界発光素子の電界発光スペ
クトル特性図である。
1〜5 反応気体とパージ気(purge−gas)との供給
と中断を調節するバルブ、6 透明基板(ガラス、ホウ
ケイ酸塩等)、7 透明電極(Indium tin oxide(IT
0)、Aluminum−doped zinc oxide(Zn0:Al)
等)、8 下部絶縁層、9 蛍光層、10 上部絶縁
層、11 金属電極(Al、Au、W等)、12 不透明基
板(Si、Alumina等)、13 耐火金属電極(W、Mo
等の耐火金属)。
と中断を調節するバルブ、6 透明基板(ガラス、ホウ
ケイ酸塩等)、7 透明電極(Indium tin oxide(IT
0)、Aluminum−doped zinc oxide(Zn0:Al)
等)、8 下部絶縁層、9 蛍光層、10 上部絶縁
層、11 金属電極(Al、Au、W等)、12 不透明基
板(Si、Alumina等)、13 耐火金属電極(W、Mo
等の耐火金属)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 13/20 G09F 13/20 D H01L 21/205 H01L 21/205 21/365 21/365 H05B 33/14 H05B 33/14 Z
Claims (39)
- 【請求項1】 PBX(X=S或はSe)薄膜の製造方
法において、 Pbが作用基と共有結合されている有機金属化合物をP
b−前駆体として使用し、そのPb−前駆体とH2X
(X=S或はSe)を反応させてPBX薄膜を形成する
ことを特徴とするPBX薄膜製造方法。 - 【請求項2】 前記反応は100−450℃からなるこ
とを特徴とする請求項1記載のPBX薄膜製造方法。 - 【請求項3】 前記PBX薄膜は原子層の蒸着法により
成長させて形成することを特徴とする請求項1記載のP
BX薄膜製造方法。 - 【請求項4】 前記PBX薄膜は化学蒸着法により成長
させて形成することを特徴とする請求項1記載のPBX
薄膜製造方法。 - 【請求項5】 前記Pb−前駆体は、 前記テトラ−アルキル鉛、テトラ−アリル鉛、アルキル
アリル鉛、ジシクロペンタジエニル鉛又はビストリアル
キルシリル鉛のうちのいずれか一つであることを特徴と
する請求項1記載のPBX薄膜製造方法。 - 【請求項6】 前記テトラ−アルキル鉛、テトラ−アリ
ル鉛から前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル
(methyl)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、
イソプロピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohe
xyl)、フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)基の
うち一つ以上選択されたことを特徴とする請求項5記載
のPBX薄膜製造方法。 - 【請求項7】 電子が加速される母材料領域と、発光中
心イオンが含まれている発光領域から構成されている蛍
光体において、 Pb2+イオンがdimer形態で発光中心イオンとして
添加され、常温でPb 2-dimerによる光を選択的に
発生することを特徴とする蛍光体。 - 【請求項8】 前記Pb2+イオンは前記母材料内にPB
X(X=S或はSe)状態に添加されたことを特徴とす
る請求項7記載の蛍光体。 - 【請求項9】 前記母材料はCaS、CaSe、Sr
S、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、BaSe、
MgS又はMgSeのうちのいずれか一つであることを
特徴とする請求項7記載の蛍光体。 - 【請求項10】 前記PBX(X=S或はSe)の濃度
は0.2−4.0mol%であることを特徴とする請求項
9記載の蛍光体。 - 【請求項11】 電子が加速される母材料と、発光中心
イオンが含まれている発光領域から構成されている蛍光
体製造方法において、 母材料成長と発光領域成長を分離し、交代に多数繰り返
し成長するが、発光中心イオンであるPb2+dimer
形態で存在するように調節して成長することを特徴とす
る蛍光体製造方法。 - 【請求項12】 前記蛍光体の母材料はCaS、CaS
e、SrS、SrSe、ZnS、ZnSe、BaS、B
aSe、MgS又はMgSeのうちのいずれか一つであ
ることを特徴とする請求項11記載の蛍光体製造方法。 - 【請求項13】 前記発光領域において、 前記Pb2+イオンは前記母材料内にPBX(X=S或は
Se)状態に添加されることを特徴とする請求項11記
載の蛍光体製造方法。 - 【請求項14】 前記PBX(X=S或はSe)薄膜
は、Pbが作用基と共有結合されている有機金属化合物
をPb−前駆体で用いて、前記Pb−前駆体とH2X
(X=S或はSe)を反応させて成長させることを特徴
とする請求項13記載の蛍光体製造方法。 - 【請求項15】 前記Pb−前駆体としてdimer状
態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸着
されるようにすることによって、Pb2+−dimerを
形成することを特徴とする請求項14記載の蛍光体製造
方法。 - 【請求項16】 前記Pb―前駆体は、テトラ−アルキ
ル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうちの
いずれか一つであることを特徴とする請求項15記載の
蛍光体製造方法。 - 【請求項17】 前記Pb−前駆体としてのテトラ−ア
ルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛から
前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(methy
l)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプロ
ピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexyl)、
フェニル(phenyl)、ベンジル(benzyl)基のうち一つ
以上選択されたことを特徴とする請求項16記載の蛍光
体製造方法。 - 【請求項18】 前記母材料成長と発光領域成長は温度
150−500℃範囲で行われる原子層化学蒸着法で形
成し、前記PBX薄膜は成長速度が0.005−0.6A
/cycleであることを特徴とする請求項13記載の
蛍光体製造方法。 - 【請求項19】 成長温度150−500℃範囲で行わ
れる原子層蒸着法で形成し、前記母材料領域の薄膜をA
A、前記発光領域薄膜をBA成長する過程を交代にN回繰
り返して[N×(A+B)]A厚さの蛍光体薄膜を成長
するが、前記Bを0.005−0.6Aで形成することを
特徴とする請求項11記載の蛍光体製造方法。 - 【請求項20】 成長温度150−500℃範囲で行わ
れる原子層蒸着法で蛍光体を形成し、前記母材料成長反
応をa回、前記発光領域成長反応をb回行う過程を交代
にN回繰り返すが、350℃以上の温度では前記bを2
以下にすることを特徴とする請求項11記載の蛍光体製
造方法。 - 【請求項21】 電子が加速される母材料領域と、発光
中心イオンが含まれている発光領域から構成されている
蛍光体を含む電界発光素子において、 発光中心イオンであるPb2+イオンによる光の発生が選
択的にPb2+−dimerによって行われるMX:Pb
(M=Ca、Sr、Mg又はZn;X=S或はSe)蛍
光体をした構成薄膜として含むことを特徴とする電界発
光素子。 - 【請求項22】 前記蛍光体は、発光中心イオンである
Pb2イオンがPb2 +−dimer形態で存在するM
X:Pb(M=Ca、Sr、Ba、Mg、Zn;X=
S、Se)蛍光膜をした構成薄膜として含むことを特徴
とする請求項21の電界発光素子。 - 【請求項23】 前記蛍光膜を三元色蛍光膜のうちのい
ずれか一つであることを特徴とする請求項21記載の電
界発光素子。 - 【請求項24】 前記蛍光膜が白色蛍光膜の一つの構成
薄膜でなり、フィルターにより天然色を発光することを
特徴とする請求項21記載の電界発光素子。 - 【請求項25】 蛍光層と、前記蛍光層の上部及び下部
に形成された絶縁層を含んで構成された電界発光素子に
おいて、 前記蛍光層は、II−VI族化合物半導体多結晶薄膜にIV族
元素がIV−VI族化合物状態で添加された蛍光層であるこ
とを特徴とする電界発光素子。 - 【請求項26】 前記蛍光層は、少なくとも2層の多層
構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=S
或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたCaX
(X=S、Se)多結晶薄膜で構成されたことを特徴と
する請求項25記載の電界発光素子。 - 【請求項27】 前記蛍光層は、少なくとも2層の多層
構造からなり、その中少なくとも1層がPBX(X=S
或はSe)が0.2−0.4mol%添加されたSrX
(X=S或はSe)多結晶薄膜で構成されたことを特徴
とする請求項25記載の電界発光素子。 - 【請求項28】 前記蛍光層は、 ZnX(X=S或はSe)層と前記PBXが添加された
CaX:Pb層を1回以上繰り返して成長した多層構造
薄膜であることを特徴とする請求項26または27記載
の電界発光素子。 - 【請求項29】 前記蛍光層は、 前記PBXが添加されたCaX:Pb層と前記PBXが
添加されたSrX:Pbを1回以上繰り返して成長した
多層構造薄膜であることを特徴とする請求項26または
27記載の電界発光素子。 - 【請求項30】 前記蛍光層は、 ZnX層と前記PBXが添加されたCaX:Pb層を前
記PBXが添加されたSrX:Pbを1回以上繰り返し
て成長した多層構造薄膜であることを特徴とする請求項
26または27記載の電界発光素子。 - 【請求項31】 一層以上のII−VI族化合物を母材料と
する蛍光層を備える電界発光素子の製造方法において、 絶縁膜上にII−VI族化合物半導体多結晶薄膜を成長させ
る第1段階と、IV族元素が作用基と共有結合されている
有機金属化合物をIV族元素−前駆体で用いてIV−VI族化
合物を成長させる第2段階を交代に多数繰り返して、 前記IV族元素が発光中心イオンとして添加された蛍光層
を製造することを特徴とする電界発光素子製造方法。 - 【請求項32】 前記第1段階で成長されるII−VI族化
合物半導体多結晶薄膜はMX(M=Ca、Sr、Ba、
Mg又はZn;X=S或はSe)薄膜であることを特徴
とする請求項31記載の電界発光素子製造方法。 - 【請求項33】 前記第2段階で成長されるIV−VI族化
合物はPBX(X=S或はSe)であることを特徴とす
る請求項31記載の電界発光素子製造方法。 - 【請求項34】 前記PBX(X=S或はSe)を成長
させる第2段階は、 Pbが作用基と共有結合されている有機金属化合物をP
b−前駆体で用いて、前記Pb−前駆体とH2X(X=
S或はSe)を反応させて成長させることを特徴とする
請求項33記載の電界発光素子製造方法。 - 【請求項35】 前記Pb−前駆体としてdimer状
態の中間体を形成して成長表面にdimer状態で吸着
されるようにすることによって、Pb2+−dimerを
形成することを特徴とする請求項34記載の電界発光素
子製造方法。 - 【請求項36】 前記Pb−前駆体は、テトラ−アルキ
ル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛のうちい
ずれか一つであることを特徴とする請求項34又は35
記載の蛍光体製造方法。 - 【請求項37】 前記Pb−前駆体としてのテトラ−ア
ルキル鉛、テトラ−アリル鉛又はアルキルアリル鉛から
前記アルキル又はアリル基は、それぞれメチル(methy
l)、エチル(ethyl)、プロピル(propyl)、イソプロ
ピル(isopropyl)、シクロヘキシル(cyclohexyl)、
フェニル(phenyl)、又はベンジル(benzyl)基のうち
一つ以上選択されたことを特徴とする請求項36記載の
蛍光体製造方法。 - 【請求項38】 前記Pb−前駆体はジシクロペンタジ
エニル鉛、ビストリアルキルシリル鉛のうちいずれか一
つであることを特徴とする請求項34記載の蛍光体製造
方法。 - 【請求項39】 前記第2段階での前記PBX(X=S
或はSe)成長は150−500℃温度で0.005−
0.6A/cycleの成長速度からなることを特徴とす
る請求項34記載の電界発光素子製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR19980033090 | 1998-08-14 | ||
KR1998-33090 | 1998-08-14 | ||
KR1019990026897A KR100327105B1 (ko) | 1998-08-14 | 1999-07-05 | 고휘도 형광체 및 그 제조방법 |
KR1999-26897 | 1999-07-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000138094A true JP2000138094A (ja) | 2000-05-16 |
Family
ID=26634016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11229063A Pending JP2000138094A (ja) | 1998-08-14 | 1999-08-13 | PBX(X=S、Se)薄膜の製造方法とPBXを含む電界発光素子及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000138094A (ja) |
KR (1) | KR100327105B1 (ja) |
FI (1) | FI121962B (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6551929B1 (en) | 2000-06-28 | 2003-04-22 | Applied Materials, Inc. | Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques |
US6620723B1 (en) | 2000-06-27 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques |
US6620670B2 (en) | 2002-01-18 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3 |
US6660126B2 (en) | 2001-03-02 | 2003-12-09 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
US6720027B2 (en) | 2002-04-08 | 2004-04-13 | Applied Materials, Inc. | Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer |
US6729824B2 (en) | 2001-12-14 | 2004-05-04 | Applied Materials, Inc. | Dual robot processing system |
US6734020B2 (en) | 2001-03-07 | 2004-05-11 | Applied Materials, Inc. | Valve control system for atomic layer deposition chamber |
US6765178B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-07-20 | Applied Materials, Inc. | Chamber for uniform substrate heating |
US6825447B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-11-30 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection |
US6827978B2 (en) | 2002-02-11 | 2004-12-07 | Applied Materials, Inc. | Deposition of tungsten films |
US6833161B2 (en) | 2002-02-26 | 2004-12-21 | Applied Materials, Inc. | Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode |
JP2008518104A (ja) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | アーエスエム インターナショナル エヌ ヴィ | 鉛含有酸化物膜の堆積方法 |
US7695563B2 (en) | 2001-07-13 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Pulsed deposition process for tungsten nucleation |
US7732325B2 (en) | 2002-01-26 | 2010-06-08 | Applied Materials, Inc. | Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers |
US7732327B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-06-08 | Applied Materials, Inc. | Vapor deposition of tungsten materials |
US7745333B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-06-29 | Applied Materials, Inc. | Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques |
US7780788B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
US7780785B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
US7779784B2 (en) | 2002-01-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for plasma assisted deposition |
US7781326B2 (en) | 2001-02-02 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Formation of a tantalum-nitride layer |
US7867914B2 (en) | 2002-04-16 | 2011-01-11 | Applied Materials, Inc. | System and method for forming an integrated barrier layer |
US7964505B2 (en) | 2005-01-19 | 2011-06-21 | Applied Materials, Inc. | Atomic layer deposition of tungsten materials |
US9587310B2 (en) | 2001-03-02 | 2017-03-07 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6899961B2 (en) * | 1999-12-15 | 2005-05-31 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic electroluminescence device |
KR100392363B1 (ko) * | 2000-12-26 | 2003-07-22 | 한국전자통신연구원 | 형광체 및 그 제조방법 |
KR100494843B1 (ko) * | 2002-11-01 | 2005-06-14 | 한국전자통신연구원 | 란탄족 이온이 도핑된 2족 금속황화물 형광층 제조 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8909011D0 (en) * | 1989-04-20 | 1989-06-07 | Friend Richard H | Electroluminescent devices |
JPH0645073A (ja) * | 1992-07-23 | 1994-02-18 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機el素子 |
JPH09298089A (ja) * | 1996-05-02 | 1997-11-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 正孔輸送材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
FI100758B (fi) * | 1996-09-11 | 1998-02-13 | Planar Internat Oy Ltd | Menetelmä ZnS:Mn-loisteainekerroksen kasvattamiseksi ohutkalvoelektrol uminenssikomponentteja varten |
-
1999
- 1999-07-05 KR KR1019990026897A patent/KR100327105B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-08-13 JP JP11229063A patent/JP2000138094A/ja active Pending
- 1999-08-16 FI FI991732A patent/FI121962B/fi not_active IP Right Cessation
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6620723B1 (en) | 2000-06-27 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Formation of boride barrier layers using chemisorption techniques |
US7846840B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-12-07 | Applied Materials, Inc. | Method for forming tungsten materials during vapor deposition processes |
US6551929B1 (en) | 2000-06-28 | 2003-04-22 | Applied Materials, Inc. | Bifurcated deposition process for depositing refractory metal layers employing atomic layer deposition and chemical vapor deposition techniques |
US7745333B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-06-29 | Applied Materials, Inc. | Methods for depositing tungsten layers employing atomic layer deposition techniques |
US7732327B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-06-08 | Applied Materials, Inc. | Vapor deposition of tungsten materials |
US7674715B2 (en) | 2000-06-28 | 2010-03-09 | Applied Materials, Inc. | Method for forming tungsten materials during vapor deposition processes |
US6825447B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-11-30 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection |
US6765178B2 (en) | 2000-12-29 | 2004-07-20 | Applied Materials, Inc. | Chamber for uniform substrate heating |
US7781326B2 (en) | 2001-02-02 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Formation of a tantalum-nitride layer |
US9012334B2 (en) | 2001-02-02 | 2015-04-21 | Applied Materials, Inc. | Formation of a tantalum-nitride layer |
US8114789B2 (en) | 2001-02-02 | 2012-02-14 | Applied Materials, Inc. | Formation of a tantalum-nitride layer |
US6660126B2 (en) | 2001-03-02 | 2003-12-09 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
US9587310B2 (en) | 2001-03-02 | 2017-03-07 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
US6734020B2 (en) | 2001-03-07 | 2004-05-11 | Applied Materials, Inc. | Valve control system for atomic layer deposition chamber |
US7695563B2 (en) | 2001-07-13 | 2010-04-13 | Applied Materials, Inc. | Pulsed deposition process for tungsten nucleation |
US10280509B2 (en) | 2001-07-16 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques |
US8668776B2 (en) | 2001-10-26 | 2014-03-11 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition |
US7780788B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
US7780785B2 (en) | 2001-10-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Gas delivery apparatus for atomic layer deposition |
US6729824B2 (en) | 2001-12-14 | 2004-05-04 | Applied Materials, Inc. | Dual robot processing system |
US6620670B2 (en) | 2002-01-18 | 2003-09-16 | Applied Materials, Inc. | Process conditions and precursors for atomic layer deposition (ALD) of AL2O3 |
US7732325B2 (en) | 2002-01-26 | 2010-06-08 | Applied Materials, Inc. | Plasma-enhanced cyclic layer deposition process for barrier layers |
US7779784B2 (en) | 2002-01-26 | 2010-08-24 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for plasma assisted deposition |
US6827978B2 (en) | 2002-02-11 | 2004-12-07 | Applied Materials, Inc. | Deposition of tungsten films |
US7745329B2 (en) | 2002-02-26 | 2010-06-29 | Applied Materials, Inc. | Tungsten nitride atomic layer deposition processes |
US6833161B2 (en) | 2002-02-26 | 2004-12-21 | Applied Materials, Inc. | Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode |
US6720027B2 (en) | 2002-04-08 | 2004-04-13 | Applied Materials, Inc. | Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer |
US7867914B2 (en) | 2002-04-16 | 2011-01-11 | Applied Materials, Inc. | System and method for forming an integrated barrier layer |
JP2008518104A (ja) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | アーエスエム インターナショナル エヌ ヴィ | 鉛含有酸化物膜の堆積方法 |
US7964505B2 (en) | 2005-01-19 | 2011-06-21 | Applied Materials, Inc. | Atomic layer deposition of tungsten materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI19991732A (fi) | 2000-02-14 |
FI121962B (fi) | 2011-06-30 |
KR100327105B1 (ko) | 2002-03-09 |
KR20000016902A (ko) | 2000-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000138094A (ja) | PBX(X=S、Se)薄膜の製造方法とPBXを含む電界発光素子及びその製造方法 | |
Leskelä et al. | Atomic layer deposition of optoelectronic materials | |
JPH10162957A (ja) | 薄膜エレクトロルミネッセンス要素用のZnS:Mn蛍光体層の成長方法 | |
US5773085A (en) | Method of manufacturing ternary compound thin films | |
CN1268173C (zh) | 荧光体薄膜、其制造方法及el板 | |
US5834053A (en) | Blue light emitting thiogallate phosphor | |
JP2803631B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
CN1461335A (zh) | 荧光体薄膜、其制造方法以及el面板 | |
US6025677A (en) | Blue light emitting thiogallate phosphor including a thin nucleation layer of strontium sulfide | |
KR100296981B1 (ko) | 금속황화물박막제조방법및전계발광소자제조방법 | |
US20020145129A1 (en) | High luminance-phosphor and method for fabricating the same | |
US6004618A (en) | Method and apparatus for fabricating electroluminescent device | |
JPH0760738B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス発光膜の製造方法 | |
US5372839A (en) | Process for preparing an electroluminescent film | |
JP3735949B2 (ja) | 青色発光材料、それを用いたel素子、及びその製造方法 | |
TWI302935B (ja) | ||
CA2313336C (en) | High luminance-phosphor and method for fabricating the same | |
JP3543414B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
JPH0674416B2 (ja) | ケイ光物質薄膜の製法および製造装置 | |
JP2900814B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び製造装置 | |
JP3726134B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス発光層薄膜、無機薄膜エレクトロルミネッセンス素子及び発光層薄膜の製造方法 | |
JP3941126B2 (ja) | エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
JPH10199675A (ja) | 薄膜el素子の製造方法 | |
JPS6348792A (ja) | 薄膜el素子用発光膜の作製方法 | |
KR20240067485A (ko) | 풀컬러 디스플레이 구현이 가능한 고효율 고안정성 ZnSeTe 코어-쉘 양자점, 그를 포함하는 필름 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070605 |