JP2000137880A - 火災報知設備の表示装置 - Google Patents

火災報知設備の表示装置

Info

Publication number
JP2000137880A
JP2000137880A JP31080998A JP31080998A JP2000137880A JP 2000137880 A JP2000137880 A JP 2000137880A JP 31080998 A JP31080998 A JP 31080998A JP 31080998 A JP31080998 A JP 31080998A JP 2000137880 A JP2000137880 A JP 2000137880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
fire
display
display device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31080998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3705706B2 (ja
Inventor
Tatsumi Asano
辰己 浅野
Takashi Kobayashi
敬 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP31080998A priority Critical patent/JP3705706B2/ja
Publication of JP2000137880A publication Critical patent/JP2000137880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705706B2 publication Critical patent/JP3705706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火災時に必要な総合操作盤、連携する各種設
備の操作および動作確認を実質的に画面上で行うことが
でき、また、各機器に対する状態変化等の過去の履歴を
取り出して保存できる操作性に優れ、保守管理に有益な
火災報知設備の表示装置を得る。 【解決手段】 各種情報および外部操作に応じて制御信
号を発生する制御部11と、制御部の制御の基に各種情
報および該各種情報に関連した情報を記憶する記憶部1
7と、制御部の制御の基に各種情報および該各種情報に
関連した情報を表示するCRT表示部14とを備え、C
RT表示部の画面には、所定数の選択スイッチが用意さ
れるスイッチ領域が設定され、警報の発生する画面が自
動的に個別に選択スイッチに登録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、火災報知設備の
表示装置に関し、特に、火災報知設備におけるいわゆる
総合操作盤(CRTによる表示装置)において、警報画
面等を効率的に区画して表示したり、また、過去の履歴
を取り出して保存したりすることができる火災報知設備
の表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような火災報知設備の表示装
置においては、監視区域の平面図等と各種端末機器の設
置場所や種類を識別するための識別符号等を重ねて表示
し、端末機器による異常検出があると、その情報を文字
情報等により表示装置の表示画面上に表示するようにし
ている。そして、警報画面等所望の画面を選択する場合
には、いちいち表示装置の画面のメニューバーの部分を
クリックして当該画面を得るようにしているまた、発生
した火災等の事象は一時的に記憶すると同時にいちいち
プリントアウトして保管するようにしている。また、火
災報知設備が持つ各端末機器の状態表示等は、火災受信
機側で表示するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、こような従
来の火災報知設備の表示装置の場合、警報画面等所望の
画面を選択する場合には、いちいち表示装置の画面のメ
ニューバーの部分をクリックして初めて当該画面を得る
ようにしているので、操作手順が複雑で発生した警報事
象等に迅速に対応できないという問題点があった。ま
た、発生した火災等の事象はデータとして一時的に記憶
すると同時にいちいちプリントアウトして保管するよう
にしているので、そのデータの保管に多くの場所を取
り、また、保守点検にもそのプリントアウトしたデータ
をいちいち探してみる必要があるので、効率的でないと
いう問題点があった。更に、火災報知設備の各端末機器
の状態表示等の確認は、火災受信機側の表示画面を単に
目視により個別に行っていたので、火災時に必要な総合
操作盤、連携する各種設備の操作および動作確認を確実
に行うことが出来ないという問題点があった。
【0004】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、火災時に必要な総合操作盤、連
携する各種設備の操作および動作確認を実質的に表示装
置の画面上で行うことができ、また、各機器に対する状
態変化等の過去の履歴を取り出して保存できる操作性に
優れ、保守管理に有益な火災報知設備の表示装置を得る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る火災報知設備の表示装置は、火災受信機、該火災受信
機に信号線を介して接続された複数の端末機器を有する
火災報知設備から各種情報を受けてその情報を表示する
表示装置において、前記各種情報および外部操作に応じ
て制御信号を発生する制御手段と、該制御手段の制御の
基に前記各種情報および該各種情報に関連した情報を記
憶する記憶手段と、前記制御手段の制御の基に前記各種
情報および該各種情報に関連した情報を表示する表示手
段とを備え、該表示手段の画面には、所定数の選択スイ
ッチが用意されるスイッチ領域が設定され、警報の発生
する画面が自動的に個別に前記選択スイッチに登録され
るものである。
【0006】請求項2記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、請求項1の発明において、前記各選択スイ
ッチは、警報の発生する画面が登録されるときに操作可
能とされ、登録されない場合には機能しないものであ
る。
【0007】請求項3記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、請求項1の発明において、前記各選択スイ
ッチのうち、表示されている画面が登録された選択スイ
ッチの表示を、他の選択スイッチの表示と異ならせてい
るものである。
【0008】請求項4記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、火災受信機、該火災受信機に信号線を介し
て接続された複数の端末機器を有する火災報知設備から
各種情報を受けてその情報を表示する表示装置におい
て、前記各種情報および外部操作に応じて制御信号を発
生する制御手段と、該制御手段の制御の基に前記端末機
器の状態変化をデータとして所定量格納する履歴格納手
段と、前記制御手段の制御の基に前記所定量の状態変化
に関連したデータを外部記憶媒体に保存する媒体駆動手
段とを備えたものである。
【0009】請求項5記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、請求項4の発明において、前記状態変化
は、火災報知設備の監視制御に関するものであり、前記
所定量は、約1000個であるものである。
【0010】請求項6記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、請求項4または5の発明において、前記状
態変化について格納されるデータは、状態変化名、時
刻、および、実動作あるいはシュミレーションの区別で
あるものである。
【0011】請求項7記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、火災受信機、該火災受信機に信号線を介し
て接続された複数の端末機器を有する火災報知設備から
各種情報を受けてその情報を表示する表示装置におい
て、前記各種情報および外部操作に応じて制御信号を発
生する制御手段と、該制御手段の制御の基に前記各種情
報および該各種情報に関連した情報を表示する表示手段
とを備え、該表示手段の画面には、前記各端末機器に対
する操作を示す複数のスイッチを表示して該スイッチの
選択で入力認識を行う操作入力画面を有し、前記複数の
スイッチのうち操作の重要性の高いスイッチの選択時に
は、その操作実行についての実行または中止を選択でき
る確認用表示を行うものである。
【0012】請求項8記載の発明に係る火災報知設備の
表示装置は、請求項7の発明において、前記重要性の高
いスイッチは、火災断定スイッチおよび復旧スイッチで
あるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態を
図について説明する。図1はこの発明の実施の形態によ
る火災報知設備の表示装置の全体を示す構成図である。
図において、1は表示装置、2は表示装置1が接続され
た火災受信機である。また、この火災受信機2には、信
号線を介して複数の端末機器が接続されており、ここで
は、例えば煙感知器20や熱感知器21の火災感知器
(自動で火災を検出する装置)、発信機22(火災発見
者が操作する装置)、地区ベル装置23による地区音響
装置(建物の各部で火災の発生を警報する装置)、防火
戸24の防排煙装置(発生した煙を制御排出する装置、
火災に基づき制御される装置一般を指す)、ガス漏れ検
知器25(自動で漏れたガスを検出する装置)等が接続
されている。これらの構成要素によって、実質的に火災
報知設備を構成している。
【0014】3は表示装置1に対して着脱可能な記憶媒
体(フロッピーディスク)、 4は商用電源、5はブレ
ーカ、6は予備電源であって、表示装置1全体に電源を
供給するための電源系統として、商用電源4にブレーカ
5を介して接続された予備電源装置6から電源が供給さ
れるようになされている。
【0015】11は表示装置1全体の動作を制御する制
御手段としての制御部、12は火災受信機2から移報さ
れる情報を信号伝送により受信するインターフェース部
である。このインターフェース部12には、表示装置1
に対して接続される火災受信機2以外の盤との信号伝送
も可能とされてよく、非常放送設備やビル管理設備等と
情報の送受信が行えるようにしてもよい。
【0016】13は制御部11により映出すべき画像を
出力する画像出力部、14は画像出力部13に接続され
て画像をCRTに表示する表示手段としてのCRT表示
部、15はCRTにポインタを表示させてそれを移動さ
せると共に、入力を判別するマウス16が接続される操
作入力部、17は制御部11の動作をプログラミングし
たデータや映出する画像データなどが記憶される記憶手
段としての記憶部(ハードディスクドライバ)、18は
記憶媒体3に制御部11からの制御によりデータの書き
込みや読み出しを行うFD駆動部(フロッピーディスク
ドライバ)である。CRT表示部14の画像は、必ずし
もCRTでなくともよく、LCDやプラズマディスプレ
イ等であってよく、さらに、表示装置1全体を火災受信
機2に組み込んで、CRT表示部14を火災受信機2自
体の図示しない表示部に使用してもよい。
【0017】図2は、CRT表示部14における画面の
基本構成を示すもので、グラフイックエリア(画面表示
領域)、メニューバー、時刻表示エリア、共通操作エリ
ア、イベントリストエリア(発報表示領域)およびシス
テムメッセージエリア(状態表示領域)の6つのエリア
からなる。勿論、このエリアの数や種類はこれに限定さ
れものではない。グラフイックエリアは、監視対象物の
平面図、断面図および系統図等のグラフイックを表示
し、時刻表示エリアは、現在の日時を表示し、イベント
リストエリアは、その時点で発生している警報のうち、
最新の複数の警報、例えば3報について表示し、システ
ムメッセージエリアは、出火階表示、シミュレーション
中等のモード、プリンタ停止中等のシステム状態を表示
する。
【0018】また、メニューバーは、ガイダンス・シン
ボル凡例等のウインドウの呼び出し操作や、保守操作等
の指定を行い、共通操作エリアは、画面の切り換えや、
音響停止等、使用頻度の高い操作スイッチが配置されて
いる。
【0019】グラフイックエリアに表示される画面の一
例としては、消去状態画面、メニュー画面、平面図画
面、断面図・系統図等画面、システム画面、履歴リスト
画面等が挙げられる。消去状態画面は、平常時には画面
を消去状態にしておき、異常状態がないことを示してお
り、この消去中に、図3に示すように、小さい目の「正
常監視中です」を表示して、装置が起動して監視状態に
あることを確認できるようにしている。また、この表示
は、定期的に位置が変わり、画面の焼き付きを防止す
る。消去状態でマウスを操作すると、メニューが映出さ
れる。
【0020】また、メニュー画面は、格納される平面図
・断面図・系統図等の一覧画面であり、各画面に対応す
るスイッチが設けられており、このスイッチを操作する
と当該画面に切り換わる。また、警報のある画面はスイ
ッチが赤色に変わるため、どの画面に警報があるかを一
目で確認できるようになされている。
【0021】また、平面図画面は、建物の平面図上に防
災設備をシンボルで表し、発報・作動・異常等の状態変
化時に点滅・色変えにより表示して、警報の発生場所や
状況をいち早く把握するための画面である。いわゆるG
R型受信機と接続した場合には、画面上の防排煙端末機
器シンボルをマウスで選択することにより遠隔制御を行
なうことができる。また、アナログシステム型受信機と
接続した場合には、アナログ感知器シンボルをマウスで
選択してトレンドグラフ表示を行なうことも可能であ
る。画面消去中に警報が発生した場合には、該当する平
面図が自動映出される。また、何らかの画面を映出中
に、緊急度の高い警報が発生した場合には、第1報に限
り当該画面に自動的に切り換わる。
【0022】また、断面図・系統図等の画面は、自火報
設備の竪穴区画表示や、防排煙・消火設備等の防災動力
表示等、平面図では位置が把握しづらい場合や、発報場
所と位置的に無関係な設備を表示する場合に平面図に変
えて断面図や系統図を用いる。防災設備の表示は平面図
と同様にシンボルを用いて表す。
【0023】また、システム画面は、図4に示すよう
に、防災システムが持つ各種連動機能の連動/遮断、音
響の停止、復旧等の主要な状態表示および操作を行なう
専用画面である(これらは主にGR型受信機が持つ機能
であるが、この装置においても監視・操作を行なえるよ
うにしている)。
【0024】また、履歴リスト画面(図10)は、過去
に発生した警報や操作等の状態変化情報を、リスト表示
し、事後の解析等に役立てるものである。例えば、最大
1024報を確認できる。
【0025】図5は、上述のグラフイックエリアに表示
される画面上にウインドウを示すものである。このウイ
ンドウを開いて同時に表示される内容即ちメッセージの
表示として、それぞれ後述される例えばガイダンス、シ
ンボル凡例、取り扱い説明、バージョン情報、時刻設定
およびトレンドグラフ等がある。各ウインドウは任意に
映出・消去でき、また、マウスポインタをタイトルバー
に合わせて、ボタンを押しながら移動(ドラッグ)させ
ることにより、表示位置を任意に変えることができる。
【0026】ガイダンスは、図6に示すように、警報発
生時等に防災センター要員が行なうべき処置の概要を箇
条書きにしたリストであり、例えば「火災時」「ガスも
れ時」「非火災報時」の3種類がある。「火災時」「ガ
スもれ時」ガイダンスにあっては、第1報発報時に自動
的に映出されるようになっている。なお、このメッセー
ジの表示は、CRT表示部14の画面を上下左右に4分
割した大きさの枠であって、映出中の画面の内容によっ
てその枠の位置を選択して映出するようにしてもよい。
これにより、下の画面の視認に影響を与えないで表示が
できる。シンボル凡例は、図7に示すように、グラフィ
ック画面に用いる設備シンボルの種別説明であり、取り
扱い説明は、装置の取り扱いについての説明文を表示
し、バージョン情報は、装置のプログラムバージョン、
最終データ更新日等を確認することができるものであ
る。また、時刻設定は、図8に示すように、内蔵する時
計の時刻を設定するものである。また、トレンドグラフ
は、アナログ感知器の感知レベルの推移をグラフに表示
するもので、例えば、過去3分以降3分の表示を行う
「3分トレンド」と、過去1週間の表示を行う「週間ト
レンド」がある。なお、この機能は、アナログシステム
型受信機に接続した場合のみ実施できる。
【0027】次に、画面の切り換え操作について説明す
る。先ず、グラフィック画面の切り換えについて説明す
る。メニュー画面からの切り換えの場合は、図示しない
メニュー画面の画面一覧から目的の画面を選び、当該ス
イッチを操作して切り換える。メニューは消去状態から
はマウスのボタンを押すと映出される。また、他の画面
からメニューを呼び出す場合には、共通操作エリアにあ
る「メニュー」スイッチを操作する。また、共通操作エ
リアのスイッチ操作による切り換えの場合、メニュー画
面に切り換え、次いで、現在映出している画面のメニュ
ー登録上ひとつ前の画面に切り換え、次いで、現在映出
している画面のメニュー登録上ひとつ後の画面に切り換
え、次いで、メニューを除き、現在映出している画面の
ひとつ前に映出していた画面に戻り、そして、システム
画面に切り換え、最後に、画面を消去する(なお、警報
がある場合には消去できない)。
【0028】また、グラフィックエリア内のスイッチ、
キープランによる切り換えの場合は、グラフィックエリ
ア内に「直上階」「直下階」スイッチや同一フロアを2
つに分けて表示する場合には、対応するスイッチを設け
て操作することにより、当該画面に切り換えることがで
きる。例えば、画面中の直上階スイッチをクリックすれ
ば、映出中の画面の直上階に相当する画面に切り換わ
る。
【0029】次に、ウィンドウの映出方法に付いて説明
する。各種ウィンドウは、任意に映出・消去することが
できる。操作はメニューバーからサ一プメニューを開い
て行う。因みに、メニューパー上の項目、例えばガイダ
ンスをマウスで選択するとサブメニューが開き、サブメ
ニュー上の目的のウィンドウに相当する項目を操作する
と当該ウィンドウが映出される。
【0030】次に、動作について説明する。平常時は、
火災受信機2は、各端末機器の状態を把握するととも
に、火災発生時等には必要な機器を作動させる監視およ
び制御を行っていて、その状態変化にオペレータによる
盤面からの操作入力を含めて、監視制御情報を表示装置
1へ移報する。この平常時には、表示装置1のCRT表
示部14の画面は消去しており(警報がある場合には消
去できない)、このCRT表示部14の画面が消去状態
にあると、その画面上に、図3に示すように、正常監視
中である旨が表示される。
【0031】一方、停電により表示装置1に供給される
電源が途絶えた場合には、内蔵する予備電源装置6から
の電源供給により機能を維持するとともに、制御部11
の制御の基に停電灯(LED)を点灯し、CRT表示部
14に画面を映出している場合には、システムメッセー
ジエリアに「停電」を表示し、予備電源装置6がら警告
音を流し、更に、停電を印字記録、履歴リスト登録を行
う。
【0032】予備電源装置6の停電保障時間(約5分
聞)以内に停電が回復した場合、あるいは非常電源より
電源供給が開始された場合には、上記の動作も回復す
る。停電保障時間内に電源供給が行われず、予備電源装
置6のバッテリー容量が限界に達するまでに、装置やデ
ータの破壊を防止するため自動的にシャットダウン処理
を行い、機能を停止する。
【0033】即ち、予備電源装置6と表示装置1の制御
部11との間では、予備電源装置6から制御部11に、
停電および予備電源電圧の低下時に発生する電圧低下信
号を出力し、逆に、制御部11から予備電源装置6に、
電源ダウンを制御する停止出力信号を出力する。これら
の信号は、記憶部17に格納されているデータが、ディ
スクにアクセス中に電源が低下すると、データが破壊さ
れる虞れがあるため、電源がある程度低下するときに、
制御部11が安全に停止できるようにデータヘのアクセ
スを完了した状態で、停止可能とするためで、さらにそ
れ以後に入力を受け付けないように、停止するが、同時
に停止出力信号に基づいて予備電源装置6が停止するよ
うになされている。
【0034】また、ブレーカ5にはスイッチ操作の移報
信号が取り出されていて、それは、予備電源装置6の電
圧低下信号と同様に制御部11に入力されるようになさ
れている。その結果、ブレーカ5のスイッチをオフする
と、その移報信号が表示装置1の制御部11に入り、表
示装置1が終了動作を行い、予備電源装置6に停止出力
を行って停止するので、全体に停止操作をしたことにな
る。
【0035】次に、警報発生時の動作について、図9を
参照して説明する。先ず、自動映出・警報表示・音響鳴
動・プリンタ印字の動作について説明する。GR型受信
機等から防災設備の発報・作動・異常等の信号を受信す
ると、表示装置1は、制御部11の制御の基に次のよう
に警報動作を行う。 音響装置(図示せず)を鳴動する。 警報の発生した地区に相当する平面図等をCRT表示
部14に自動映出する(消去状態の場合)。 平面図等の上に設備の状態をシンボルの色変え・点滅
でCRT表示部14により表示する。 さらに、区域表示対象の場合には区域線を色変え・点
滅でCRT表示部14により表示する。 火災またはガスもれ発報時には、平面図上のシンボル
を避けた位置にウィンドウを開き、該当するガイダンス
を表示する。 イベントリストエリアに発生した警報をリスト表示す
る。 発生した警報を記憶部17に印字記録、履歴リスト登
録する。この情報は、勿論必要に応じてFD駆動部18
を介して外部の記憶媒体3に記憶するようにしてもよ
い。 これらの警報動作は、実質的に物件仕様に合わせて設定
され、個別ソフトウェアとして装置に搭載されている。
【0036】次に、火災優先表示機能の動作について説
明する。画面が消去されている時に警報が発生すると、
表示装置1は第1報に限り当該地区の画面をCRT表示
部14に自動映出する。その後は画面の自動切り換えは
行なわず、手動により切り換えることを原則とする。た
だし、警報のない状態で手動により何らかの画面が映出
されていた場合、防排煙設備(図示せず)の作動等火災
以外の警報があって画面がCRT表示部14に映出され
ていた場合には、火災警報(自火報・消火放出・ガスも
れ・非常電話)の発生により自動的に当該画面へ切り換
えて、火災警報を見落とすことがないようにする。
【0037】次に、消防活動支援機能の動作について説
明する。表示装置1は、最初に火災発報した階を出火階
として記憶部17に記憶し、CRT表示部14の画面の
システムメッセージエリアに表示する。例えば、出火階
の画面を映出している場合には「出火階表示中」、出火
階以外の画面を表示している場合には「出火階○○○○
画面名称○○○○」と表示する。出火階が認識されてい
る場合には、共通操作エリアの「出火階」スイッチが有
効となり、スイッチを操作すると出火階の画面に切り換
えることができる。また、各平面図には「直上階」「直
下階」スイッチが設けてあり、表示中の画面に対して直
上階や直下階の画面に直接切り換えることができる。さ
らに、後述する警報画面選択機能により、警報のある画
面を認識し、容易に切り換えることができる。これらの
機能により、出火階、その直上階・直下階、その他の警
報発生状況等を容易に把握できる。
【0038】次に、警報画面選択機能の動作について説
明する。共通操作エリアには「警報画面選択」スイッチ
が複数個例えば5個用意されており、警報が発生する
と、表示装置1の制御部11は、その画面を最初(上)
のスイッチに割り当てる。さらに別の画面て警報が発生
すると同様に次のスイッチに割り当てる。スイッチ上に
は割り当てられた画面名称を表示する。これらのスイッ
チは当該割り当ての画面呼出し用として機能する。ま
た、当該画面が映出されていると、そのスイッチは赤色
に変わり、映出中であることが確認できる。これによ
り、先着の5画面までについて、どの画面に警報がある
かと、現在そのどれを表示しているかを確認できる他、
画面切り換えも容易に行なうことができる。「自動選
択」スイッチは、操作する度に警報のある画面を順次呼
ぴ出すものである。警報のある画面が5枚を超えた場合
で、警報画面選択の5個のスイッチに相当する画面以外
が映出されている場合には、自動選択スイッチの地が赤
色に変わり、警報画面選択スイッチに割り当てられてい
る画面以外が映出されていることを確認することができ
る。
【0039】次に、音響停止の動作について説明する。
音響の鳴動中には、CRT表示部14の画面の共通操作
エリアの「音響停止」スイッチ文字が赤色に変わる。
「音響停止」を操作すると音響が停止し、文字も黒色に
変わる。CRTの画面以外に個別の音響停止スイッチが
設けられている場合には、このスイッチの操作によっ
て、音響を停止することも可能である。音響鳴動中には
スイッチが点滅し、スイッチを操作すると音響が停止
し、CRT表示部14の画面における点滅表示も消灯す
る。なお、音響は警報の発生によって鳴動し、停止した
場合にあっても、別の警報が発生すると再度鳴動するよ
うにしている(後続再鳴動方式)。
【0040】次に、地区音響・各種連動の操作について
説明する。火災時にGR型受信機が行う地区音響鳴動、
防排煙設備や関連設備の連動状態(遮断/遮断解除)を
装置において監視・操作することができる。これらの監
視・操作は、システム画面(図4)に切り換えて行う。
システム画面内には、各種連動遮断スイッチや火災断
定、地区音響停止、地区音響一斉鳴動、復旧スイッチ等
が設けられており、操作すると状態を切り換えることが
できる。スイッチが操作されている場合、スイッチは赤
色に変わる。また、何れかのスイッチが操作されている
と(定位にない)、共通操作エリアの「システム」画面
呼ぴ出しスイッチの文字が赤に変わり、注意を促す。以
上が警報発生時の動作である。
【0041】次に、履歴機能について説明する。この機
能は、過去に発生した警報や操作、システム異常、等の
状態変化情報をリスト表示や印字して、事後の解析等に
役立てるものである。最大例えば1024報までの情報
を例えば記憶部17や記憶媒体3に記憶することができ
る。また、情報が1024報を超えると古い情報から上
書きする。先ず、履歴リスト画面の映出・確認方法は、
CRT表示部14の画面上のメニューバーにある「画面
選択」を操作してサブメニューを開き、「履歴リスト」
を選択する。すると、図10に示すような履歴リストの
画面に切り換わる。履歴リストは時系列に(上が新しい
情報)表示され、最新情報の前には[最新]と表示され
る。画面内に表示できる情報量を超えると、画面右のス
クロールバーが小さくなり、スクロール可能なことを示
す。履歴リストの続きはスクロールさせて確認する。次
いで、印刷画面内の「画面印刷」スイッチを操作し、画
面内に表示されている範囲の情報を印字する。印字中に
キャンセルする場合には「印刷中止」を操作する。
【0042】次に、シミュレーション機能について、図
11を参照して説明する。このシミュレーション機能
は、あらかじめ設定されたシナリオに応じて装置を模擬
警報動作させ、防災センター要員が火災時等における装
置の取り扱いに習熟するための機能である。
【0043】模擬警報動作する範囲は表示装置1だけで
あり(火災受信機2やこれと関連する装置例えば地区レ
ベル装置23等は動作しない)、また、シミュレーショ
ン中に操作できる範囲は表示装置1だけである(シミュ
レーション中には火災受信機2や非常放送装置(図示せ
ず)の操作を行なうメッセージを表示するが、実機の操
作は行なわず、メッセージ確認のみ行なう方法とす
る)。
【0044】次に、このシミュレーション機能の開始方
法と動作の概略について説明する。先ず、CRT表示部
14の画面のメニューバーの「取り扱い」からサブメニ
ューを開き、「シミュレーション」を選択してシナリオ
選択ウィンドウを表示する。記憶部17に格納されてい
るシナリオに相当するスイッチが表示されるので、起動
したいシナリオを選択する。すると、シミュレーション
が起動し、画面内にガイドメッセージウィンドウが開
く。最初に「シミュレーションについて」の説明が表示
される。内容を確認し、ウィンドウ内の「メッセージ確
認」スイッチを操作して次のステップに進む。
【0045】シミュレーション中には、CRT表示部1
4の画面のシステムメッセージエリアに「シミュレーシ
ョン起動中」と表示される。シミュレーションの開始・
終了・各ガイドメッセージの確認、模擬警報動作は印字
記録、履歴リスト登録され、事後に解析することができ
る。また、模擬警報のリスト表示・印字メッセージには
「シミュレーション」の文字が入り実警報と区別できる
ようになっている。
【0046】次のステップに進み、「注意事項」を表示
する。内容を確認し、同様に「メッセージ確認」を操作
する。次のステップに進み、シナリオに設定された模擬
警報動作を行う。模擬警報動作中、機能警報確認を促す
図11に示すようなメッセージが表示される。メッセー
ジ内容を確認し、当該処置を行ったら「メッセージ確
認」を操作し、次のステップに進む。以下同様に、メッ
セージ確認を操作することにより、記憶部17に格納さ
れているシナリオに設定されたガイドメッセージ表示や
模擬警報動作が行われる。
【0047】シナリオの設定によっては、防排煙設備の
遠隔操作を行う必要が生じる場面が現れるので、ガイド
に従って操作を行う。シナリオが最終ステップに達する
とガイドメッセージに終了の旨が表示される。「メッセ
ージ確認」を操作するとシミュレーションは終了し、模
擬警報も復旧する。
【0048】なお、シミュレーションはガイドメッセー
ジウィンドウにある「途中終了」スイッチを操作するこ
とにより、任意に途中終了することができる。途中終了
すると模擬警報は復旧し、開始前に映出していた画面に
戻る。また、実火災警報が発生した場合には即時強制終
了され、模擬警報が復旧すると共に、実火災警報の画面
に切り換わる。この場合には、CRT表示部14の画面
のシステムメッセージエリアに「シミュレーション強制
終了」のメッセージが表示され、強制終了されたことを
示す。
【0049】次に、このシミュレーション機能の動作を
具体例を挙げて詳細に説明する。シミュレーションシナ
リオの基本パターンとしては、例えば、以下の場合等が
考えられる。 (1)プレ発報→火災発報→防排煙作動→消火栓起動→
防排煙遠隔操作、 (2)火災発報→防排煙作動→消火栓起動→排煙口遠隔
操作、 (3)火災発報→防排煙作動→自動消火放出→消火ポン
プ起動→防火戸遠隔操作、 (4)プレ発報→火災発報→防火戸遠隔操作、 (5)火災発報→防火戸遠隔操作、 (6)火災発報、 (7)火災発報→消火栓起動→火災復旧→消火栓復旧
(非火災報…いたずら)、 (8)火災発報→火災復旧(非火災報…ボヤ)、 (9)ガスもれ発報→ガスもれ復旧(小規模ガスも
れ)、 (lO)ガスもれ発報→緊急遮断弁起動(大規模ガスも
れ)。
【0050】これらの内、ここでは代表的に(1)と
(7)の場合について説明する。なお、メッセージの後
の()内はその表示されるメッセージの画面上の文字の
色を表している。また、画面のバックの色は、白色であ
るとする。先ず、(1)の場合、「プレ発報」で以下の
メッセージが表示される。警報の種類と、発生場所を確
認して下さい(マゼンタ)。ガイダンスを参照して警報
発生時の処置を行って下さい(マゼンタ)。 >要員を現地へ派遣して状況を確認します(マゼン
タ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0051】次に、「火災発報」で以下のメッセージが
表示される。警報の種類と、発生場所を確認して下さい
(マゼンタ)。現地確認により火災であることが確認さ
れました(赤)。ガイダンスを参照して火災時の処置を
行って下さい(マゼンタ)。右の「メッセージ確認」を
操作すると次に進みます(黒)。次に、以下のメッセー
ジが表示される。 >消防署へ通報(マゼンタ)。 >火災断定スイッチを操作、連動速断の解除確認((マ
ゼンタ)。 >関係者へ通報(マゼンタ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0052】次に、「防排煙作動」で以下のメッセージ
が表示される。警報の種類と、発生場所を確認して下さ
い(マゼンタ)。火災感知器との自動連動により防排煙
設備が作動しました(赤)。右の「メッセージ確認」を
操作すると次に進みます(黒)。次に、以下のメッセー
ジが表示される。 >避難誘導を指示(非常放送の起動確認、必要に応じて
誘導放送、避難路の確保、ELVの管制)(マゼン
タ)。 >初期消火を指示(消火器・消火栓を使用(マゼン
タ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。次に、以下のメッセージが表示される。現地の
自衛消防隊より「初期消火活動を行うため、火災地区の
排煙をセンターより起動してほしい」旨の要請がありま
した(マゼンタ)。右の「メッセージ確認」を操作する
と次に進みます(黒)。
【0053】次に、「消火栓起動」で以下のメッセージ
が表示される。警報の種類と、発生場所を確認して下さ
い(マゼンタ)。現地の自衛消防隊の操作により消火栓
ポンプが起動しました(赤)。右の「メッセージ確認」
を操作すると次に進みます(黒)。
【0054】次に、「防排煙遠隔操作」で以下のメッセ
ージが表示される。要請された防排煙設備の遠隔起動操
作を行います(マゼンタ)。 >1.シンボルを選択 2.起動を選択 3.実行を操
作(マゼンタ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0055】次に、(7)の場合、「火災発報」で以下
のメッセージが表示される。警報の種類と、発生場所を
確認して下さい(マゼンタ)。ガイダンスを参照して警
報発生時の処置を行って下さい(赤)。 >要員を現地へ派遣して状況を確認します(マゼン
タ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0056】次に、「消火栓起動」で以下のメッセージ
が表示される。警報の種類と、発生場所を確認して下さ
い(マゼンタ)。現地の自衛消防隊の操作により消火栓
ポンプが起動しました(赤)。右の「メッセージ確認」
を操作すると次に進みます(黒)。
【0057】次に、「火災復旧」で以下のメッセージが
表示される。非火災であることが確認されました。復旧
処理を行って下さい(マゼンタ)。 >発信機が発報している場合には先に現地で戻します
(マゼンタ)。 >復旧スイッチを操作します 注)模擬操作(マゼン
タ)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0058】次に、「消火栓復旧」で以下のメッセージ
が表示される。発報により作動した機器を復帰します
(マゼンタ)。 >遠隔復帰可能な機器は本機より、その他は現地にて復
帰します(赤)。 >機器間に連動が設定されている場合には遮断の後復帰
します(赤)。 処置を行なったら右の「メッセージ確認」を操作します
(黒)。
【0059】なお、火災時ガイダンスでは、例えば以下
のメッセージを表示する。 「警報発生時の処置」(マゼンタ)。 >要員を現地へ派遣し、状況を確認して下さい(マゼン
タ)。 ・所定の携行品を携行(マゼンタ)。 ・非常ELVを活用(マゼンタ)。・センターとの連絡
を絶やさない(マゼンタ)。 >非火災であった場合…非火災時のガイダンス参照
(黒) >火災と確認された場合(赤) 以下の処置を行って下さい(赤)。 1.消防署へ通報・・・・…119(黒) 2.火災断定スイッチを操作(黒) ・連動遮断の解除を確認(黒)。 3.関係者へ通報(黒) 4.避難誘導を指示(黒) ・非常放送の起動を確認(黒)。 ・自衛消防隊と連絡をとり必要に応じて避難誘導放送を
行なう(黒)。 ・避難路の解錠を確認(黒)。 ・ELVの管制を行なう(黒)。 5.初期消火を指示(黒) ・消火器、消火栓を使用(黒)。 ・必要に応じて遠隔起動を行なう(黒)。 6.防排煙・消火設備の作動状況を確認(黒) ・必要に応じて遠隔起動を行なう(黒)。 7.関連設備の作動状況を確認(黒) ・空調停止等(黒)。 8.消防隊への支援の準備を行なう(黒) ・状況の把握(黒)。 ・関係図書の準備(黒)。 ・支援要員の確保。
【0060】また、非火災時ガイダンスでは、例えば以
下のメッセージを表示する。 「非火災報時・鎮火時の処置」(黒) 以下の処置を行なって下さい(黒)。 1.火災が完全に鎮火していることを確認(黒)。 2.火災復旧スイッチを操作し、その後に火災警報が再
度あからないことを確認(黒)。(火災発信機が発報し
ている場合には、先に発信機を戻してから復旧スイッチ
を操作します。)(黒) 3.防排煙・消火設備等が作動している場合には連動遮
断・スイッチを操作してシステム間の連動を遮断
(黒)。その後に再度復旧スイッチを操作(黒)。 4.非常放送が流れた場合には、非火災報または鎮火の
旨を放送(黒)。 5.作動した機器を復帰(黒)。(遠隔復帰可能な機器
は本盤よリ遠隔復帰操作。その他は現地で復帰。)
(黒) 6.操作したスイッチを定位に戻し、平常状態にあるこ
とを確認(黒)。
【0061】このように本実施の形態では、表示手段が
受ける情報の手順を複数用意するシナリオ格納手段を設
け、このシナリオ格納手段に設定された手順を選択して
表示手段の画面にシュミレーション作動中を表示しなが
ら手順に従った情報を画面表示させるので、火災時に必
要な総合操作盤、連携する各種設備の操作および動作確
認をメッセージ表示してその確認を行わせることにより
代替えして、模擬行動を行うことでオペレータの訓練が
できる。また、予め汎用性の高いシナリオを複数用意し
ておき、納入先に応じて使用可能なシナリオを選択する
ことができるので、わざわざ納入先ごとのシナリオを作
成する手間を省くことができる。また、納入先の要望で
特別のシナリオを作成する必要があるときには、これを
追加でき、汎用のシナリオ同様に記憶部17に格納して
おくことができる。更に、シュミレーションに使用され
る火災感知器等の情報を実火災の情報とは別の領域で扱
うことで、模擬的な情報と実火災の情報を明確に区別す
ることができる。
【0062】また、本実施の形態では、総合操作盤が情
報を受けたときに、ガイダンス設定手段に格納されたメ
ッセージを表示するガイダンス表示手投により、連携す
る各種設備の操作および動作確認をメッセージ表示して
その確認を行わせることなどができる。また、メッセー
ジの表示は、表示装置の画面を上下左右に4分割した大
きさの枠であって、映出中の画面の内容によってその枠
の位置を選択して映出することにより、下の画面の視認
に影響を与えないで表示が可能である。
【0063】また、本実施の形態では、CRTの画面
を、画面表示領域と、発報表示領域と、状態表示領域と
にそれぞれ分割し、画面自体に何を表示していても、火
災発報などの内容は発報表示領域に常時表示され、警報
の内容を簡便に確認することができる。また、画面表示
の内容や操作の実行中などにその内容を状態表示領域に
表示できるので、総合操作盤の起動状態が簡単に理解で
きる。また、画面表示領域には、地図表示などの基本的
で確認に重要な画面を表示するものとし、ガイダンス的
な説明の表示をウィンドウ枠内に小さく表示することで
地図表示の邪魔になりにくく、さらに、ウィンドウ枠を
移動させることにより隠れた部分を表示することができ
る。
【0064】また、本実施の形態では、時刻設定画面
は、現在の時刻データの年、月、日、時および分を表示
してそれぞれアップおよびダウンさせるスイッチを配置
するとともに、新たな時刻データを設定する設定スイッ
チを配置しているので、火災報知設備における時刻設定
を簡便に行え、さらに、いわゆる総合操作盤(CRT等
による表示装置)が容易に過去の履歴として時刻と共に
保存することができる。
【0065】また、本実施の形態では、表示装置の画面
には、常時の監視中にはほぼ画面を消去した状態に近い
正常監視中を表示するので、オペレータに一見して起動
状態を認識させることができ、また、その文字表示をラ
ンダムに移動させることにより、画面の焼き付けを防止
することも可能となる。
【0066】また、本実施の形態では、表示装置の画面
には、所定数の選択スイッチが用意されるスイッチ領域
を設定し、警報の発生する画面が自動的に個別に選択ス
イッチに登録されるので、画面を効率的に区画して表示
することができる。
【0067】また、本実施の形態では、状態変化を所定
量格納する履歴格納手段を有し、この所定量の状態変化
を外部記憶媒体に保存する媒体駆動手段を有するので、
過去の履歴を容易に取り出して保存することができる。
【0068】また、本実施の形態では、各機器に対する
操作を示す複数のスイッチを表示してこのスイッチの選
択で入力認識を行う操作入力画面を有し、複数のスイッ
チのうち操作の重要性の高いスイッチの選択時には、そ
の操作実行についての実行または中止を選択できる確認
用表示を行うので、確実に確認表示を行うことができ
る。
【0069】また、本実施の形態では、商用電源からブ
レーカを介して表示装置に電源を供給する予備電源装置
を設け、表示装置は、予備電源装置からの電源電圧低下
信号出力を受けて停止処理動作を実行して停止して予備
電源装置を停止させ、また、予備電源装置は、ブレーカ
のオフ動作を検出するときに電源電圧低下信号出力を行
い、また、表示装置は、ブレーカのオフ動作を検出する
ときに停止処理動作を実行して停止して予備電源装置を
停止するので、次回立ち上げに正常に起動するように、
電源ダウンを安全に且つ自動的に行うことができ、監視
ソフトの停止入力、表示装置のオペレーションソフトの
停止入力(プログラムの停止可能状態)、表示装置のオ
フ操作、非常電源装置のオフ操作という煩雑な手順を省
くことができる。
【0070】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、各種情
報および外部操作に応じて制御信号を発生する制御手段
の制御の基に各種情報および該各種情報に関連した情報
を記憶する記憶手段および表示する表示手段とを備え、
表示手段の画面には、所定数の選択スイッチが用意され
るスイッチ領域が設定され、警報の発生する画面が自動
的に個別に選択スイッチに登録されるので、画面を効率
的に区画して表示することができ、また、警報の発生し
た場所を事前に確実に確認できるという効果がある。
【0071】また、この発明によれば、各選択スイッチ
は、警報の発生する画面が登録されるときに操作可能と
され、登録されない場合には機能しないので、警報の発
生に確実且つ迅速に対応できるという効果がある。
【0072】また、この発明によれば、各選択スイッチ
のうち、表示されている画面が登録された選択スイッチ
の表示を、他の選択スイッチの表示と異ならせているの
で、確実に警報の発生を把握できるという効果がある。
【0073】また、この発明によれば、各種情報および
外部操作に応じて制御信号を発生する制御手段の制御の
基に端末機器の状態変化をデータとして所定量格納する
履歴格納手段と、その所定量の状態変化に関連したデー
タを外部記憶媒体に保存する媒体駆動手段とを備えたの
で、過去の履歴を容易に取り出して保存することがで
き、保守点検やそのシミュレーションの際に有効に利用
でき、火災報知設備の保守管理の精度を向上できるとい
う効果がある。
【0074】また、この発明によれば、状態変化は、火
災報知設備の監視制御に関するものであり、所定量は、
約1000個であるので、火災報知設備の監視制御を効
率よく行うことができるという効果がある。
【0075】また、この発明によれば、状態変化につい
て格納されるデータは、状態変化名、時刻、および、実
動作あるいはシュミレーションの区別であるので、細か
い監視制御ができるいう効果がある。
【0076】また、この発明によれば、各種情報および
外部操作に応じて制御信号を発生する制御手段の制御の
基に各種情報および該各種情報に関連した情報を表示す
る表示手段の画面には、各端末機器に対する操作を示す
複数のスイッチを表示して該スイッチの選択で入力認識
を行う操作入力画面を有し、複数のスイッチのうち操作
の重要性の高いスイッチの選択時には、その操作実行に
ついての実行または中止を選択できる確認用表示を行う
ので、確実に且つ効率よく確認表示を行うことができる
いう効果がある。
【0077】また、この発明によれば、重要性の高いス
イッチは、火災断定スイッチおよび復旧スイッチである
ので、火災報知設備における特に重要な火災断定スイッ
チおよび復旧スイッチの操作に迅速に対応できるいう効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態を概略的に示す構成
図である。
【図2】 この発明の一実施の形態における画面の基本
構成を示す図である。
【図3】 この発明の一実施の形態における消去状態の
表示画面を示す図である。
【図4】 この発明の一実施の形態におけるシステム画
面の一例を示す図である。
【図5】 この発明の一実施の形態におけるウインドウ
表示を示す図である。
【図6】 この発明の一実施の形態におけるガイダンス
画面の一例を示す図である。
【図7】 この発明の一実施の形態におけるシンボル凡
例の一例を示す図である。
【図8】 この発明の一実施の形態における時計時刻表
示の一例を示す図である。
【図9】この発明の一実施の形態における警報発生時の
動作説明に供するための図である。
【図10】この発明の一実施の形態における履歴機能の
説明に供するための図である。
【図11】この発明の一実施の形態におけるシュミレー
ション機能の説明に供するための図である。
【符号の説明】
1 表示装置、 2 火災受信機、 3 記録媒体、
4 商用電源、 5ブレーカ、 6 予備電源装置、
11 制御部、 12 インターフェース部、13 画
像出力部、 14 CRT表示部、 15 操作入力
部、 16 マウス、 17 記憶部、 18 FD駆
動部、 20 煙感知器、 21 熱感知器、 22
発信機、 23 地区ベル装置、 24 防火戸、 2
5 ガス漏れ検知器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA10 AA16 AA19 AA24 DD04 EE06 EE14 FF30 GG02 GG12 GG13 GG21 GG23 GG66 GG83 5G405 AA08 AD07 CA22 CA51 DA22 5H223 DD07 DD09 EE02 FF03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火災受信機、該火災受信機に信号線を介
    して接続された複数の端末機器を有する火災報知設備か
    ら各種情報を受けてその情報を表示する表示装置におい
    て、 前記各種情報および外部操作に応じて制御信号を発生す
    る制御手段と、 該制御手段の制御の基に前記各種情報および該各種情報
    に関連した情報を記憶する記憶手段と、 前記制御手段の制御の基に前記各種情報および該各種情
    報に関連した情報を表示する表示手段とを備え、該表示
    手段の画面には、所定数の選択スイッチが用意されるス
    イッチ領域が設定され、警報の発生する画面が自動的に
    個別に前記選択スイッチに登録されることを特徴とする
    火災報知設備の表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各選択スイッチは、警報の発生する
    画面が登録されるときに操作可能とされ、登録されない
    場合には機能しないことを特徴とする請求項1記載の火
    災報知設備の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各選択スイッチのうち、表示されて
    いる画面が登録された選択スイッチの表示を、他の選択
    スイッチの表示と異ならせていることを特徴とする請求
    項1記載の火災報知設備の表示装置。
  4. 【請求項4】 火災受信機、該火災受信機に信号線を介
    して接続された複数の端末機器を有する火災報知設備か
    ら各種情報を受けてその情報を表示する表示装置におい
    て、 前記各種情報および外部操作に応じて制御信号を発生す
    る制御手段と、 該制御手段の制御の基に前記端末機器の状態変化をデー
    タとして所定量格納する履歴格納手段と、 前記制御手段の制御の基に前記所定量の状態変化に関連
    したデータを外部記憶媒体に保存する媒体駆動手段とを
    備えたことを特徴とする火災報知設備の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記状態変化は、火災報知設備の監視制
    御に関するものであり、前記所定量は、約1000個で
    あることを特徴とする請求項4記載の火災報知設備の表
    示装置。
  6. 【請求項6】 前記状態変化について格納されるデータ
    は、状態変化名、時刻、および、実動作あるいはシュミ
    レーションの区別であることを特徴とする請求項4また
    は5記載の火災報知設備の表示装置。
  7. 【請求項7】 火災受信機、該火災受信機に信号線を介
    して接続された複数の端末機器を有する火災報知設備か
    ら各種情報を受けてその情報を表示する表示装置におい
    て、 前記各種情報および外部操作に応じて制御信号を発生す
    る制御手段と、 該制御手段の制御の基に前記各種情報および該各種情報
    に関連した情報を表示する表示手段とを備え、該表示手
    段の画面には、前記各端末機器に対する操作を示す複数
    のスイッチを表示して該スイッチの選択で入力認識を行
    う操作入力画面を有し、前記複数のスイッチのうち操作
    の重要性の高いスイッチの選択時には、その操作実行に
    ついての実行または中止を選択できる確認用表示を行う
    ことを特徴とする火災報知設備の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記重要性の高いスイッチは、火災断定
    スイッチおよび復旧スイッチである請求項7記載の火災
    報知設備の表示装置。
JP31080998A 1998-10-30 1998-10-30 火災報知設備の表示装置 Expired - Fee Related JP3705706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080998A JP3705706B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 火災報知設備の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31080998A JP3705706B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 火災報知設備の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000137880A true JP2000137880A (ja) 2000-05-16
JP3705706B2 JP3705706B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=18009688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31080998A Expired - Fee Related JP3705706B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 火災報知設備の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705706B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005137A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nittan Co Ltd 防災表示装置及び防災システム
JP2009026064A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Yokogawa Electric Corp アラームエンジニアリング支援装置
JP2013186566A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Panasonic Corp 受信機および自動火災報知システム
JP2014016678A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機
JP2017208017A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 アズビル株式会社 施設管理装置および施設管理方法
JP2020119141A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 能美防災株式会社 防災支援システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005137A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nittan Co Ltd 防災表示装置及び防災システム
JP2009026064A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Yokogawa Electric Corp アラームエンジニアリング支援装置
JP2013186566A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Panasonic Corp 受信機および自動火災報知システム
JP2014016678A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Nohmi Bosai Ltd 火災受信機
JP2017208017A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 アズビル株式会社 施設管理装置および施設管理方法
CN107451174A (zh) * 2016-05-20 2017-12-08 阿自倍尔株式会社 设施管理装置及设施管理方法
JP2020119141A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 能美防災株式会社 防災支援システム
JP7267018B2 (ja) 2019-01-22 2023-05-01 能美防災株式会社 防災支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3705706B2 (ja) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000137883A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP2000137880A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP3927862B2 (ja) 防災表示装置及び防災システム
TWM623133U (zh) 廠房管理系統
JP2000137882A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP2000137879A (ja) 火災報知設備の表示装置
JP4520835B2 (ja) 防災受信機
JPH08115482A (ja) 防災システムの表示装置
JP2017068294A (ja) 支援システム、支援装置および端末装置
JP3750046B2 (ja) 防災システム表示装置
CN113219911A (zh) 厂房管理系统
JP2006004241A (ja) 火災表示装置
JP3305986B2 (ja) 防災表示装置
JP3540168B2 (ja) 火災表示装置
JP2001067561A (ja) 火災表示装置
TWI790587B (zh) 廠房管理系統
JP2000259959A (ja) 火災報知設備
JP2826117B2 (ja) 防災システムの表示方式
JP2023146284A (ja) 火災報知設備の表示装置およびこれを用いた表示システム
TWI771971B (zh) 廠房管理系統
JPH05298569A (ja) 防災システム
JP2012053577A (ja) 火災受信機および防災システム
JP4391325B2 (ja) 火災表示装置
JP2563176Y2 (ja) 防災監視装置の表示パネル
JP4253770B2 (ja) 防災表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees