JP2000133682A - 半導体素子の実装方法 - Google Patents

半導体素子の実装方法

Info

Publication number
JP2000133682A
JP2000133682A JP10303669A JP30366998A JP2000133682A JP 2000133682 A JP2000133682 A JP 2000133682A JP 10303669 A JP10303669 A JP 10303669A JP 30366998 A JP30366998 A JP 30366998A JP 2000133682 A JP2000133682 A JP 2000133682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
bump
anisotropic conductive
condition
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10303669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383774B2 (ja
Inventor
Eishin Nishikawa
英信 西川
Hiroyuki Otani
博之 大谷
Kazuto Nishida
一人 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP30366998A priority Critical patent/JP3383774B2/ja
Publication of JP2000133682A publication Critical patent/JP2000133682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383774B2 publication Critical patent/JP3383774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子の電極と回路基板電極を信頼性よ
く接合することができる半導体素子の実装方法を提供す
る。 【解決手段】 半導体素子1からの加熱、加圧で異方性
導電シート6を硬化して、半導体素子1を圧着し、前記
バンプ3と前記電極5とを接合する半導体素子1の実装
方法において、半導体素子の圧着工程を、第一段階条件
は、加熱温度Tが160〜240℃かつ、加圧条件Pが
50〜100g/バンプ、第二段階条件は、加熱温度T
が160〜240℃かつ、加圧条件Pが50g/バンプ
以下、の二段階工程で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路用プリン
ト基板に半導体素子を実装する半導体素子の実装方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、電子回路基板は、あらゆる製品に
使用されるようになりかつ、携帯機器の増加から、IC
チップをパッケージでなく、裸のまま回路基板に搭載す
るフリップチップ実装方法が求められている。
【0003】従来の電子機器の回路基板へICチップを
接合する方法について、以下に説明する。
【0004】図5(a)、(b)に示される特公昭62
−6652号公報記載の方法のように、異方性導電シー
ト6を回路基板4に貼り付け、半導体素子1を圧着ヘッ
ド10で熱圧着することによって、バンプ3と回路基板
電極5間の接合を行うことが従来知られている。なお、
2は半導体素子1側の電極、7は剥離テープである。
【0005】その際図5(c)のグラフに示されるよう
に、温度Tを180℃で圧力Pを75gf/バンプに設
定した圧着ヘッド10で20secの間熱圧着してい
る。
【0006】又、図6(a)、(b)に示される半導体
実装方法のように、異方性導電ペースト15を使用する
ものであって、絶縁樹脂中に導電性粒子を加えて構成す
る異方性導電ペースト15を回路基板4に塗布し、半導
体素子1を圧着ヘッド10で熱圧着することによって、
バンプ3と回路基板4の電極5間の接合を行うことが従
来知られている。なお、2は半導体素子1側の電極であ
る。
【0007】その際図6(c)のグラフに示されるよう
に、温度Tを180℃で圧力Pを75gf/バンプに設
定した圧着ヘッド10で20secの間熱圧着してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、電気製品
の小型化を実現するために、従来の技術に示したフリッ
プチップ実装が提案され、実用化されているが、以下の
ような問題点を生じている。
【0009】第一点は、半導体素子1の載置時に加熱と
加圧を同時に行い、バンプ3と回路基板上電極5の電気
的接続と、基板4と半導体素子1間の封止樹脂(異方性
導電シート6、異方性導電ペースト15)の硬化を同時
に行うために、図5(e)、図6(e)に示すように樹
脂の方向的に自由な硬化収縮18に逆らって荷重17が
加えられるため、樹脂硬化後に内部歪みを生じかつ、十
分な硬化を阻害し硬化率が上がらなくなる。このため、
接合信頼性を劣化させてしまっている。
【0010】第二点は、半導体素子1の載置時に加熱と
加圧を同時に行い、バンプ3と回路基板上電極5の電気
的接続と、基板4と半導体素子1間の封止樹脂の硬化を
同時に行うために、図5(d)、図6(d)に示すよう
にバンプ3、半導体素子1を介して加熱温度と加圧が回
路基板4にかかり、加熱が基板樹脂の軟化、加圧で基板
電極5を変形16させてしまうことである。このよう
な、電極変形が発生した場合、多層基板の場合、回路基
板4の表層と内層の二層間の絶縁性を損なう恐れがあ
る。また、電極自身の破損による導電性を損なう恐れが
ある。さらに、微細配線を可能にしているビルドアップ
基板においては、通常のガラスエポキシ基板に比べ、表
層の絶縁層にはガラス繊維を含まず、また、表層配線が
微細なことにより電極5の変形が大きくなる。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑みて、回
路基板上の電極の変形を抑制しかつ、高い接合信頼性を
得る半導体素子の実装方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下のように構成している。
【0013】本願の第一発明は、熱硬化性の異方性導電
シートを回路基板に貼り付け、半導体素子のバンプと前
記回路基板上の電極を異方性導電シートを介して接する
ように載置し、半導体素子からの加熱、加圧で異方性導
電シートを硬化して、半導体素子を圧着し、前記バンプ
と前記電極とを接合する半導体素子の実装方法におい
て、半導体素子の圧着工程を、第一段階条件は、加熱温
度が160〜240℃かつ、加圧条件が50〜100g
/バンプ、第二段階条件は、加熱温度が160〜240
℃かつ、加圧条件が50g/バンプ以下、の二段階工程
で行うことを特徴とする。
【0014】本願の第二発明は、熱硬化性の異方性導電
シートを回路基板に貼り付け、半導体素子のバンプと前
記回路基板上の電極を異方性導電シートを介して接する
ように載置し、半導体素子からの加熱、加圧で異方性導
電シートを硬化して、半導体素子を圧着し、前記バンプ
と前記電極とを接合する半導体素子の実装方法におい
て、半導体素子の圧着工程を、第一段階条件は、加熱温
度が異方性導電シートの軟化温度以上で基板のガラス転
移温度未満かつ、加圧条件が50〜100g/バンプ、
第二段階条件は、加熱条件が基板のガラス転移温度以上
で240℃以下かつ、加圧条件が50g/バンプ以下、
の二段階工程で行うことを特徴とする。
【0015】本願の第三発明は、熱硬化性の異方性導電
ペーストを回路基板に塗布し、半導体素子のバンプと前
記回路基板上の電極を異方性導電ペーストを介して接す
るように載置し、半導体素子からの加熱、加圧で異方性
導電ペーストを硬化して、半導体素子を圧着し、前記バ
ンプと前記電極とを接合する半導体素子の実装方法にお
いて、半導体素子の圧着工程を、第一段階条件は、加熱
温度が160〜240℃かつ、加圧条件が50〜100
g/バンプ、第二段階条件は、加熱温度が160〜24
0℃かつ、加圧条件が50g/バンプ以下、の二段階工
程で行うことを特徴とする。
【0016】本願の第四発明は、熱硬化性の異方性導電
ペーストを回路基板に塗布し、半導体素子のバンプと前
記回路基板上の電極を異方性導電ペーストを介して接す
るように載置し、半導体素子からの加熱、加圧で異方性
導電ペーストを硬化して、半導体素子を圧着し、前記バ
ンプと前記電極とを接合する半導体素子の実装方法にお
いて、半導体素子の圧着工程を、第一段階条件は、加熱
温度が異方性導電ペーストの軟化温度以上で基板のガラ
ス転移温度未満かつ、加圧条件が50〜100g/バン
プ、第二段階条件は、加熱温度が基板のガラス転移温度
以上で240℃以下かつ、加圧条件は50g/バンプ以
下、の二段階条件で行うことを特徴とする。
【0017】上記第一発明及び、第三発明によれば、半
導体素子上バンプと基板電極とを電気的に接触させ、封
止目的の樹脂を半硬化させた後に、圧着荷重を低荷重に
して、自由に封止樹脂を硬化させるため、樹脂中の内部
歪みを減少させることができる。
【0018】上記第二発明及び、第四発明によれば、基
板ガラス転移温度未満で半導体素子上バンプと基板電極
の電気的接触した後に、圧着荷重を低荷重にして、樹脂
を硬化させるため、基板電極変形を抑制することができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
を参照しながら説明する。
【0020】本発明の第一実施形態にかかる回路基板4
への半導体素子1の実装方法を図1(a)〜(e)を用
いて説明する。
【0021】図1(a)において、半導体素子1のAl
パッド(半導体素子側電極)2上に直径25μmのAu
線を用いて、ワイヤボンディング装置によりバンプ3を
形成した。
【0022】図1(b)において、ガラスエポキシ基板
4(NEC製、FR−4)上に、厚み80μmの異方性
導電シート6(ソニーケミカル製、MJ−932)を半
導体素子1実装領域に置き、温度80℃、荷重1.5k
gf/cm2に設定した貼付ヘッド8で貼り付けた。
【0023】図1(c)において、異方性導電シート6
上のセパレーター7と呼ばれるフィルムを剥がした。
【0024】図1(d)において、基板4上の基板電極
5と半導体素子1に形成したバンプ3が接するように位
置合わせして半導体素子マウントヘッド9により載置し
た。
【0025】図1(e)において、温度条件を異方性導
電シート6の硬化温度である180℃に設定した圧着ヘ
ッド10で、第一段階の圧力11としての75gf/バ
ンプで10sec間荷重を加え、異方性導電シート6が
60〜80%硬化した後、ひき続き同一温度、同一の圧
着ヘッド10で第二段階の圧力12として30gf/バ
ンプで10sec間荷重を加え、異方性導電シート6を
90%以上硬化させた。
【0026】以上、図1(e)に示す二段階の圧着工程
により、圧着ヘッド10の荷重に阻害されること無く異
方性導電シート6の硬化収縮を行うことができ、圧着後
の異方性導電シート6内に圧着荷重と異方性導電シート
6の樹脂の方向的に自由な硬化収縮による内部歪みを減
少させることができた。従来の圧着工程では、表面実装
部品のはんだ付けリフローソルダーリング後に半導体素
子1上のバンプ3と基板電極5間に接合破断を生じる
か、又は、接続抵抗値を、圧着後の15倍以上に上げて
しまうことがあったが、前記二段階の圧着工程では、リ
フローソルダーリング後の接続抵抗値は、1.2倍に止
まり、耐熱性を向上することができた。
【0027】本発明の第二実施形態にかかる回路基板4
への半導体素子1の実装方法を図2(a)〜(e)を用
いて説明する。
【0028】図2(a)において、半導体素子1のAl
パッド(半導体素子側電極)2上に直径25μmのAu
線を用いて、ワイヤボンディング装置によりバンプ3を
形成した。
【0029】図2(b)において、ガラスエポキシ基板
4(NEC製、FR−4)上に、厚み80μmの異方性
導電シート6(ソニーケミカル製、MJ−932)を半
導体素子1実装領域に置き、温度80℃、荷重1.5k
gf/cm2に設定した貼付ヘッド8で貼り付けた。
【0030】図2(c)において、異方性導電シート6
上のセパレーター7と呼ばれるフィルムを剥がした。
【0031】図2(d)において、基板4上の基板電極
5と半導体素子1に形成したバンプ3が接するように位
置合わせして半導体素子マウントヘッド9により載置し
た。
【0032】図2(e)において、第一段階の温度条件
を異方性導電シート6の軟化温度以上で基板4のガラス
転移温度以下の温度である80℃に設定して圧着ヘッド
10で、第一段階の圧力11として75gf/バンプで
10sec間荷重を加えて半導体素子1上のバンプ3と
基板電極5を電気的に接触させ、第二段階の温度条件を
異方性導電シート6の硬化温度以上である180℃に
し、圧力12として30gf/バンプで10sec間荷
重を加えて、異方性導電シート6を硬化させた。
【0033】以上、図2(e)に示す二段階の圧着工程
により、半導体素子上バンプ3と基板電極5を基板4の
ガラス転移温度T(エポキシ樹脂のガラス転移温度T
は、130〜145℃である。)未満の温度で接触させ
てから、低荷重で異方性導電シート6を硬化させること
により、従来の圧着工程のような加熱と荷重より基板電
極5を変形させ、電気導電性を損なう恐れなどがなく半
導体素子1を基板4に実装することができた。
【0034】本発明の第三実施形態にかかる回路基板4
への半導体素子1の実装方法を図3(a)〜(e)を用
いて説明する。
【0035】図3(a)において、半導体素子上バンプ
3は、半導体素子1のAlパッド(半導体素子側電極)
2上に直径25μmのAu線を用いて、ワイヤボンディ
ング装置によりバンプ3を形成した。
【0036】図3(b)において、ガラスエポキシ基板
4(NEC製、FR−4)を示している。
【0037】図3(c)において、異方性導電ペースト
15(東芝ケミカル製、XAP−0072)を半導体素
子1実装領域にディスペンス法により塗布した。
【0038】図3(d)において、基板4上の基板電極
5と半導体素子1に形成したバンプ3が接するように位
置合わせして半導体素子マウントヘッド9により載置し
た。
【0039】図3(e)において、温度条件を異方性導
電ペースト15の硬化温度(160℃〜240℃)であ
る180℃に設定し、圧着ヘッド10で、第一段階の圧
力11としての75gf/バンプで10sec間荷重を
加え、異方性導電ペースト15が60〜80%硬化した
後、第二段階の圧力12として30gf/バンプで10
sec間荷重を加え、異方性導電ペースト15を90%
以上硬化させた。
【0040】以上、図3(e)に示す二段階の圧着工程
により、圧着ヘッド10の荷重に阻害されること無く異
方性導電ペースト15の硬化収縮を行うことができ、圧
着後の異方性導電ペースト15内に圧着荷重と異方性導
電ペースト15の樹脂の方向的に自由な硬化収縮による
内部歪みを減少させることができた。従来の圧着工程で
は、表面実装部品のはんだ付けリフローソルダーリング
後に半導体素子1上のバンプ3と基板電極5間に接合破
断を生じるか、又は、接続抵抗値を、圧着後の15倍以
上に上げてしまうことがあったが、前記二段階の圧着工
程では、リフローソルダーリング後の接続抵抗値は、
1.2倍に止まり、耐熱性を向上することができた。
【0041】本発明の第四実施形態にかかる回路基板4
への半導体素子1の実装方法を図4(a)〜(e)を用
いて説明する。
【0042】図4(a)において、半導体素子上バンプ
3は、半導体素子1のAlパッド(半導体素子側電極)
2上に直径25μmのAu線を用いて、ワイヤボンディ
ング装置によりバンプ3を形成した。
【0043】図4(b)において、ガラスエポキシ基板
4(NEC製、FR−4)を示している。
【0044】図4(c)において、異方性導電ペースト
15(東芝ケミカル製、XAP−0072)を半導体素
子1実装領域にディスペンス法により塗布した。
【0045】図4(d)において、基板4上の基板電極
5と半導体素子1に形成したバンプ3が接するように位
置合わせして半導体素子マウントヘッド9により載置し
た。
【0046】図4(e)において、第一段階の温度条件
を異方性導電ペースト15の軟化温度以上(好ましく
は、15℃以上)で基板4のガラス転移温度未満である
40℃に設定して圧着ヘッド10で、第一段階の圧力1
1として75gf/バンプで荷重を加えて半導体素子上
バンプ3と基板電極5を10sec間電気的に接触さ
せ、第二段階の温度条件を異方性導電ペースト15の硬
化温度(基板4のガラス転移温度以上で240℃以下)
である180℃にし、圧力12として30gf/バンプ
で、異方性導電ペースト15を硬化させた。
【0047】以上、図4(e)に示す二段階の圧着工程
により、半導体素子1上のバンプ3と基板電極5を基板
4のガラス転移温度(エポキシ樹脂のガラス転移温度
は、130〜145℃である。)未満の温度で接触させ
てから、低荷重で異方性導電ペースト15を硬化させる
ことにより、従来の圧着工程のような加熱と荷重より基
板電極5を変形させ、電気導電性を損なう恐れなどがな
く半導体素子1を基板4に実装することができた。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明は、半導体素子上バ
ンプと基板電極の電気的接触と封止目的の樹脂を半硬化
させた後に、圧着荷重を低荷重にして、自由に封止樹脂
を硬化させ、樹脂中の内部歪みを減少させることができ
るため、半導体素子上バンプと基板電極の接合信頼性を
向上させることができ、また半導体素子の圧着工程につ
いては、異方性導電シート、あるいは異方性導電ペース
トの軟化温度以上基板ガラス転移温度未満で半導体素子
上バンプと基板電極と電気的接触後に、圧着荷重を低荷
重にして、樹脂を硬化させ、基板電極変形を抑制するこ
とができるため、半導体素子の基板電極への圧着工程に
於いての基板電極変形を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の第一実施形態にかか
る回路基板への半導体素子の実装方法を示す説明図。
【図2】(a)〜(e)は本発明の第二実施形態にかか
る回路基板への半導体素子の実装方法を示す説明図。
【図3】(a)〜(e)は本発明の第三実施形態にかか
る回路基板への半導体素子の実装方法を示す説明図。
【図4】(a)〜(e)は本発明の第四実施形態にかか
る回路基板への半導体素子の実装方法を示す説明図。
【図5】(a)〜(e)は従来の回路基板への半導体素
子の実装方法を示す説明図。
【図6】(a)〜(e)は従来の回路基板への半導体素
子の実装方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 半導体素子 3 バンプ 4 回路基板 5 電極 6 異方性導電シート 15 異方性導電ペースト T 加熱温度 P 加圧条件
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 一人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AB06 AC02 BB16 CC61 5F044 KK02 LL09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性の異方性導電シートを回路基板
    に貼り付け、半導体素子のバンプと前記回路基板上の電
    極を異方性導電シートを介して接するように載置し、半
    導体素子からの加熱、加圧で異方性導電シートを硬化し
    て、半導体素子を圧着し、前記バンプと前記電極とを接
    合する半導体素子の実装方法において、半導体素子の圧
    着工程を、 第一段階条件は、加熱温度が160〜240℃かつ、加
    圧条件が50〜100g/バンプ、 第二段階条件は、加熱温度が160〜240℃かつ、加
    圧条件が50g/バンプ以下、の二段階工程で行うこと
    を特徴とする半導体素子の実装方法。
  2. 【請求項2】 熱硬化性の異方性導電シートを回路基板
    に貼り付け、半導体素子のバンプと前記回路基板上の電
    極を異方性導電シートを介して接するように載置し、半
    導体素子からの加熱、加圧で異方性導電シートを硬化し
    て、半導体素子を圧着し、前記バンプと前記電極とを接
    合する半導体素子の実装方法において、半導体素子の圧
    着工程を、 第一段階条件は、加熱温度が異方性導電シートの軟化温
    度以上で基板のガラス転移温度未満かつ、加圧条件が5
    0〜100g/バンプ、 第二段階条件は、加熱条件が基板のガラス転移温度以上
    で240℃以下かつ、加圧条件が50g/バンプ以下、
    の二段階工程で行うことを特徴とする半導体素子の実装
    方法。
  3. 【請求項3】 熱硬化性の異方性導電ペーストを回路基
    板に塗布し、半導体素子のバンプと前記回路基板上の電
    極を異方性導電ペーストを介して接するように載置し、
    半導体素子からの加熱、加圧で異方性導電ペーストを硬
    化して、半導体素子を圧着し、前記バンプと前記電極と
    を接合する半導体素子の実装方法において、半導体素子
    の圧着工程を、 第一段階条件は、加熱温度が160〜240℃かつ、加
    圧条件が50〜100g/バンプ、 第二段階条件は、加熱温度が160〜240℃かつ、加
    圧条件が50g/バンプ以下、の二段階工程で行うこと
    を特徴とする半導体素子の実装方法。
  4. 【請求項4】 熱硬化性の異方性導電ペーストを回路基
    板に塗布し、半導体素子のバンプと前記回路基板上の電
    極を異方性導電ペーストを介して接するように載置し、
    半導体素子からの加熱、加圧で異方性導電ペーストを硬
    化して、半導体素子を圧着し、前記バンプと前記電極と
    を接合する半導体素子の実装方法において、半導体素子
    の圧着工程を、 第一段階条件は、加熱温度が異方性導電ペーストの軟化
    温度以上で基板のガラス転移温度未満かつ、加圧条件が
    50〜100g/バンプ、 第二段階条件は、加熱温度が基板のガラス転移温度以上
    で240℃以下かつ、加圧条件は50g/バンプ以下、
    の二段階条件で行うことを特徴とする半導体素子の実装
    方法。
JP30366998A 1998-10-26 1998-10-26 半導体素子の実装方法 Expired - Fee Related JP3383774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366998A JP3383774B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 半導体素子の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30366998A JP3383774B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 半導体素子の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133682A true JP2000133682A (ja) 2000-05-12
JP3383774B2 JP3383774B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=17923809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30366998A Expired - Fee Related JP3383774B2 (ja) 1998-10-26 1998-10-26 半導体素子の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153801A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、接続方法及び接続体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015153801A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 デクセリアルズ株式会社 接続体の製造方法、接続方法及び接続体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383774B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500462B2 (ja) 検査用コネクタおよびその製造方法
JP4056424B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060249856A1 (en) Bumpless semiconductor device
KR100288035B1 (ko) 플립칩 접속방법, 플립칩 접속 구조체 및 그것을 사용한 전자기기
JPH10233413A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに配線基板
JP2001176918A (ja) テープキャリア型半導体装置、その製造方法及びそれを用いた液晶モジュール
JP2000113919A (ja) 電気的接続装置と電気的接続方法
KR100376336B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2000195584A (ja) 電気的接続装置と電気的接続方法
JP2770821B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
WO2002073686A1 (fr) Procede de realisation d'un dispositif a semi-conducteur
JP2000277649A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201241978A (en) Flip chip device
JPH10270497A (ja) 半導体素子固定方法
JP3509642B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JP2002299809A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JP2000133682A (ja) 半導体素子の実装方法
JP3519924B2 (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP3319269B2 (ja) 電子部品接合方法
JP2967560B2 (ja) フィルムキャリアの接続構造体
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2002016104A (ja) 半導体装置の実装方法および半導体装置実装体の製造方法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JP2001237277A (ja) テープド配線基板及びその組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees