JP2000128634A - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP2000128634A
JP2000128634A JP10311436A JP31143698A JP2000128634A JP 2000128634 A JP2000128634 A JP 2000128634A JP 10311436 A JP10311436 A JP 10311436A JP 31143698 A JP31143698 A JP 31143698A JP 2000128634 A JP2000128634 A JP 2000128634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
terms
parts
pts
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10311436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699598B2 (ja
Inventor
Tatsuji Furuse
辰治 古瀬
Seiichiro Hirahara
誠一郎 平原
Hideji Nakazawa
秀司 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP31143698A priority Critical patent/JP3699598B2/ja
Publication of JP2000128634A publication Critical patent/JP2000128634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699598B2 publication Critical patent/JP3699598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比誘電率が20〜40で、Qf値を30000
〔GHz〕以上と向上でき、かつ、焼成温度を、Ag、
Cuからなる内部導体と同時焼成できる温度まで低下で
きる誘電体磁器組成物を提供する。 【解決手段】金属元素として少なくともBa、Tiおよ
びZrを含有し、これらのモル比による組成式を、Ba
O・x(Ti1-a Zra )O2 と表した時、x、aが、
3.5≦x≦4.5、0≦a≦0.20を満足する主成
分と、該主成分100重量部に対して、ZnをZnO換
算で4〜30重量部、BをB2 3 換算で1〜20重量
部、アルカリ金属をアルカリ金属炭酸塩換算で1〜10
重量部、アルカリ土類金属をアルカリ土類金属酸化物換
算で0.01〜5重量部、SiをSiO2 換算で0.0
1〜5重量部含有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波、ミリ
波等の高周波領域において、高いQ値を有する誘電体磁
器組成物に関するものであり、例えば、マイクロ波やミ
リ波などの高周波領域において使用される種々の共振器
用材料やMIC用誘電体基板材料、誘電体導波路用材料
や積層型セラミックコンデンサ等に用いることができる
誘電体磁器組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来、誘電体磁器は、マイクロ波やミリ波
等の高周波領域において、誘電体共振器、MIC用誘電
体基板や導波路等に広く利用されている。
【0003】従来より、この種の誘電体磁器としては、
例えば、特開昭57−69607号公報に開示されるよ
うなものが知られている。この公報に開示される誘電体
磁器は、組成式BaO−xTiO2 において3.9≦x
≦4.1の組成物100重量部に対して、1〜26重量
部のZnOを添加してなるものである。
【0004】このような誘電体磁器では、比誘電率が3
0〜40で、測定周波数f=3.5〔GHz〕における
Q値が4500程度(Qf=15750〔GHz〕)で
あり、さらに共振周波数の温度係数τfを−25〜+2
5〔ppm/℃〕の範囲で制御することができる。
【0005】しかしながら、上記誘電体磁器組成物の特
性を十分発揮させるためには、通常1200℃以上の高
温で焼成を行う必要がある。一方、内部電極を有する積
層型の誘電体共振器やフィルタに応用するには、内部電
極に用いるAu、Ag、CuあるいはAlなどの金属の
融点よりも低い温度で焼成することが可能でなければな
らないが、上記誘電体磁器組成物では焼成温度が高いた
め、Ag、Cuを内部導体として用いることができなか
った。
【0006】このような問題を解決したものとして、特
開平5−325641号公報に開示されるものが知られ
ている。この公報に開示される誘電体磁器組成物は、一
般式(1−a−b)BaO・aSrO・bCaO・x
〔(1−c)TiO2 ・cZrO2 〕・yZnO・(0
≦a+b≦0.4、0≦c≦0.2、3.1≦x≦5.
4,0≦y≦2.9)で表される組成物100重量部に
対して、副成分として、B2 3 粉末またはB2 3
ガラス成分の一つとして含むガラス粉末をB2 3 に換
算して0.1〜7.5重量部の割合で配合してなるもの
である。
【0007】このような誘電体磁器組成物では、比誘電
率が約25〜40、測定周波数f=3.0〔GHz〕に
おけるQ値が8400程度(Qf=25200〔GH
z〕)であり、これらの特性を確保しつつ、その焼成温
度を900℃以下に低下させることができ、Ag、Cu
を主成分とする内部導体と同時焼成できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−325641号公報に開示される誘電体磁器組
成物では、Qf値が25000程度であり、誘電体磁器
の誘電特性に関して、ますます高性能化が必要になって
いる近年においては、無負荷Qf値が未だ低いという問
題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決すべく、鋭意検討した結果、Ba−Ti系誘電
体磁器組成物において、Tiの一部をZrで置換すると
ともに、Zn、B、アルカリ金属、アルカリ土類金属お
よびSiを所定量含有することにより、比誘電率が20
〜40で、Qf値を30000〔GHz〕以上と向上で
き、かつ、焼成温度を、Ag、Cuからなる内部導体と
同時焼成できる温度まで低下できることを見い出し、本
発明に至ったのである。
【0010】即ち、本発明の誘電体磁器組成物は、金属
元素として少なくともBa、TiおよびZrを含有し、
これらのモル比による組成式を、BaO・x(Ti1-a
Zra )O2 と表した時、前記x、aが、3.5≦x≦
4.5、0≦a≦0.20を満足する主成分と、該主成
分100重量部に対して、ZnをZnO換算で4〜30
重量部、BをB2 3 換算で1〜20重量部、アルカリ
金属をアルカリ金属炭酸塩換算で1〜10重量部、アル
カリ土類金属をアルカリ土類金属酸化物換算で0.01
〜5重量部、SiをSiO2 換算で0.01〜5重量部
含有するものである。ここで、主成分100重量部に対
して、さらにAlをAl2 3 換算で0.01〜2重量
部含有することが望ましい。
【0011】
【作用】本発明の誘電体磁器組成物では、組成式BaO
・x(Ti1-a Zra )O2 で表されるBa−Ti系誘
電体磁器組成物において、Tiの一部を所定量のZrで
置換するとともに、Zn、B、アルカリ金属、アルカリ
土類金属およびSiを所定量含有することにより、比誘
電率が20〜40で、Qf値が30000〔GHz〕以
上であり、かつ、焼成温度をAg、Cuからなる内部導
体と同時焼成できる温度まで低下でき、特には880℃
以下とすることができ、さらに、25〜85℃において
は共振周波数の温度係数τfを小さくできることは勿論
のこと、Ba−Ti系誘電体磁器組成物において問題と
なる低温側の−40〜25℃における共振周波数の温度
係数τfを−15〜40ppm/℃の範囲に制御するこ
とができ、さらに、磁器の焼成収縮開始温度を830℃
以下に低下させることができる。
【0012】即ち、導体としては、Agおよび/または
Cuを主成分とするもの、例えば、Ag、Cu、あるい
はAg、Cuに対してガラス成分やセラミック成分、P
t、Pd等の金属を添加したものがあるが、これらの導
体は、焼成時における収縮開始温度が高くとも650℃
であり、誘電体磁器の焼成収縮開始温度が高い場合に
は、導体材料との収縮挙動のマッチングが悪くなり、焼
成された基板が反る、歪む等の問題が発生する。よっ
て、誘電体磁器の焼成収縮開始温度をなるべく低下させ
る必要があるが、本発明では、磁器の焼成収縮開始温度
を830℃以下に低下できるので、基板の反りや歪みを
有効に抑制できる。
【0013】さらに、本発明の誘電体磁器組成物では、
主成分100重量部に対して、さらにAlをAl2 3
換算で0.01〜2重量部含有せしめることにより、耐
湿性を向上でき、高温多湿の状態で用いられた場合で
も、水分の浸入を防止でき、電気的特性劣化を防止する
ことができ、焼結性ならびに誘電特性を劣化させること
がない。
【0014】即ち、本発明においては、Ba−Ti系誘
電体磁器組成物において、Tiの一部をZrで置換する
ことにより、Qf値を30000〔GHz〕以上と大幅
に向上することができる。また、主成分にZnを添加す
ることによってもある程度Qf値を向上することがで
き、しかも共振周波数の温度係数τfをプラスからマイ
ナス側に移行させることができる。さらにB、アルカリ
金属、アルカリ土類金属およびSiを組み合わせて添加
することにより、上記の特性を確保しつつ、焼成温度を
930℃以下、特には880℃以下とすることができ
る。さらにまた、アルカリ土類金属およびSiを所定量
含有せしめることにより、焼成温度を880℃以下、焼
成収縮開始温度を830℃以下に制御することができ、
Ag、Cuの内部導体の収縮開始温度に近づけることが
でき、反り等を防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の誘電体磁器組成物は、B
a−Ti系誘電体磁器組成物において、Tiの一部をZ
rで置換するとともに、Zn、B、アルカリ金属、アル
カリ土類金属およびSiを所定量含有するものである。
【0016】モル比による組成式を、BaO・x(Ti
1-a Zra )O2 と表した時、3.5≦x≦4.5とし
たのは、xが3.5よりも小さい場合には、磁器中にB
aTi4 9 結晶相等が形成されにくくなり、誘電特性
が劣化するからである。またxが4.5よりも大きい場
合には、焼結性が低下するとともに、TiO2 結晶相を
形成して、温度係数τfが+40〔ppm/℃〕よりも
大きくなり、さらにQfが低下するからである。xはQ
fが高いBaTi4 9 結晶相が形成されやすいという
点から、3.9〜4.1であることが望ましい。
【0017】また、aを0≦a≦0.20の範囲内とし
たのは、Tiの一部をZrで置換することにより、温度
係数の曲がりの改善と誘電率を低下させることができる
からであり、TiのZrによる置換量aが0.20より
も大きくなると、BaTi49 結晶相等が形成されに
くくなり、誘電特性が劣化するからである。TiのZr
による置換量aは、高いQf値を得るという観点から
0.12〜0.18であることが望ましい。
【0018】さらに、主成分100重量部に対して、Z
nをZnO換算で4〜30重量部含有させたのは、Zn
が4重量部よりも少ない場合には共振周波数の温度係数
τfが大きくなるとともに、焼成温度が1000℃より
大きくなるからであり、30重量部よりも多い場合には
共振周波数の温度係数τfが−40〔ppm/℃〕より
も小さくなり、実用的でないからである。Znの含有量
は、共振周波数の温度係数τfをより0に近くするとい
う観点から、主成分100重量部に対して8.0〜1
5.0重量部含有することが望ましい。
【0019】また、BをB2 3 換算で1〜20重量
部、アルカリ金属をアルカリ金属炭酸塩換算で1〜10
重量部含有するのは、Bまたはアルカリ金属を単独で添
加すると十分な焼結性が得られないからである。
【0020】即ち、BがB2 3 換算で1重量部よりも
少ない場合には、焼成温度が1000℃より大きくなる
からであり、20重量部よりも多い場合にはQf値が低
下するからである。焼成温度を低下し、Qf値を向上す
るためには、BをB2 3 換算で5〜8重量部含有する
ことが望ましい。
【0021】また、アルカリ金属をアルカリ金属炭酸塩
換算で1〜10重量部含有せしめたのは、例えば、Li
をLi2 CO3 換算で1重量部よりも少ない場合には焼
成温度が1000℃よりも高くなったり、Qf値が低下
するからである。一方、10重量部よりも多くなる場合
には、焼結性が低下し、焼結不良となったり、Qf値が
低下するからである。アルカリ金属はアルカリ金属炭酸
塩換算で2〜5重量部含有することが望ましい。アルカ
リ金属としては、Li、Na、Kを例示することがで
き、この中でもLiが特に望ましい。
【0022】本発明においては、上記B、アルカリ金属
に加えて、アルカリ土類金属をアルカリ土類金属酸化物
換算で0.01〜5重量部含有させることにより、焼結
温度を大幅に低下させることができるとともにεrを増
加させることができる。
【0023】アルカリ土類金属をアルカリ土類金属酸化
物換算で0.01〜5重量部含有させたのは、含有量が
0.01重量部未満の場合には、誘電体磁器の焼結過程
における収縮開始温度が約830℃よりも高く、焼成温
度が930℃よりも高くなり、添加効果が得られないか
らである。アルカリ土類金属酸化物換算で5重量部より
大きい場合は、Qf値が低下するからである。誘電特性
を維持しつつ焼成温度を低下させるという観点から、ア
ルカリ土類金属はアルカリ土類金属酸化物換算で、主成
分100重量部に対して0.5〜3重量部の範囲で含有
することが望ましい。アルカリ土類金属としては、B
e、Mg、Ca、Sr、Baがあり、この中でもCaが
望ましい。
【0024】さらに、SiをSiO2 換算で0.01〜
5重量部含有させたのは、含有量が0.01重量部未満
の場合には、誘電体磁器の焼結過程における収縮開始温
度が約830℃よりも高く、焼成温度が930℃よりも
高くなり、添加効果が得られないからである。一方、5
重量部を越えると比誘電率εrあるいはQf値が低下す
るからである。誘電体磁器の比誘電率εrあるいはQf
値の観点から0.5〜3重量部が望ましい。Si含有化
合物としては、SiO2 、MgSiO2 等がある。
【0025】さらに、本発明では、耐湿性を向上させる
ために、上記主成分100重量部に対して、AlをAl
2 3 換算で0.01〜2重量部含有することが望まし
いが、これは、0.01重量部よりも少ない場合には添
加効果がなく、2重量部よりも多くなるとQf値が低下
するからである。AlはAl2 3 換算で0.5〜1.
5重量部含有することが望ましい。
【0026】本発明の誘電体磁器組成物は、原料粉末と
して、BaCO3 、TiO2 、ZrO2 およびZnO粉
末を準備し、これらを上記した組成比となるように秤量
し、ZrO2 ボールにより粉砕混合し、この混合粉末を
1100℃で6時間以上仮焼した後、B2 3 、Li2
CO3 、CaO、SiO2 、またはこれらとAl2 3
粉末、あるいはこれらを含むガラスフリットを添加し
て、再度ZrO2 ボールにより粉砕粒径が1.0μm以
下になるまで粉砕混合し、この仮焼粉末をプレス成形や
ドクターブレード法等の公知の方法により所定形状に成
形し、大気中または酸素雰囲気中において930℃以下
で2〜10時間焼成することにより得られる。
【0027】原料粉末は、焼成により酸化物を生成する
水酸化物、炭酸塩、硝酸塩等の金属塩を用いても良い。
本発明の誘電体磁器中には、不可避不純物として、M
g、Fe、HfおよびSn等が含まれることもある。
【0028】本発明の誘電体磁器組成物では、BaTi
4 9 結晶相中にBa3 Ti12Zn7 34結晶相を均一
に形成させ、BaTi4 9 結晶相、Ba3 Ti12Zn
7 34結晶相にZrを固溶させるためには、特に105
0〜1150℃の温度で6時間以上仮焼することが必要
である。その理由は、1050℃よりも低温で6時間未
満の仮焼では、Ba3 Ti12Zn7 34結晶相にZrが
固溶した相が形成され難いからである。このように、B
aTi4 9 結晶相、Ba3 Ti12Zn7 34結晶相に
Zrを固溶させることにより、Qf値を飛躍的に向上で
きる。
【0029】
【実施例】実施例1 原料として純度99%以上のBaCO3 、TiO2 、Z
rO2 およびZnOの粉末を用いて、上記した組成式の
x、a、Zn量が表1、2に示す割合となるように秤量
し、純水を媒体とし、ZrO2 ボールを用いたボールミ
ルにて20時間湿式混合した。次にこの混合物を乾燥
(脱水)し、1100℃で6時間仮焼した。
【0030】この仮焼物にB2 3 、Li2 CO3 また
はNa2 CO3 、CaOまたはBaO、SiO2 を表
1、2に示す割合に添加して、粉砕粒径が1.0μm以
下になるように粉砕し、誘電特性評価用の試料として、
直径10mm、高さ8mmの円柱状に1ton/cm2
の圧力でプレス成形し、これを表1、2に示す温度で2
時間焼成し、直径8mm、高さ6mmの円柱状の試料を
得た。尚、試料No.28はLi2 CO3 の代わりにNa
2 CO3 を、No.33はCaOの代わりにBaOを用い
た。
【0031】誘電特性の評価は、前記試料を用いて誘電
体円柱共振器法にて周波数6GHzにおける比誘電率と
Q値を測定した。Q値と測定周波数fとの積で表される
値を表1、2に記載した。また、−40〜+25℃の温
度範囲における共振周波数の温度係数τfを測定し、収
縮開始温度を求め、これらを表1、2に記載した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】これらの表1、2から、本発明の誘電体磁
器組成物では、比誘電率が20. 0〜40. 0、Qf値
が30000〔GHz〕以上、かつ、焼成温度が930
℃以下、特には880℃以下で、−40〜25℃におけ
る共振周波数の温度係数τfが−15〜40ppm/℃
であり、収縮開始温度が830℃以下、特には800℃
以下の優れた特性を有することが判る。
【0035】実施例2 表3に示すように、表1、2の試料に対して、さらに、
主成分100重量部に対してAl2 3 粉末を表3に示
す量だけ添加し、上記実施例1と同様にして誘電体磁器
を作製し、上記実施例1と同様に評価した。さらに、蒸
気加圧試験(PCT、120℃、2気圧、不飽和)前後
の焼結助剤の重量減少率を測定した。蒸気加圧試験は、
2 3 、Li2 CO3 またはNa2 CO3 、CaOま
たはBaO、SiO2 、Al2 3 からなる焼結助剤の
みを、表3の組成で混合し、600℃で焼成したものに
ついて行った。この結果を表3に記載する。
【0036】
【表3】
【0037】この表3から、Al2 3 粉末が0.01
〜2重量部では、比誘電率が20.0〜40. 0、Qf
値が30000〔GHz〕以上、かつ、焼成温度が93
0℃以下で、共振周波数の温度係数τfが−15〜40
ppm/℃であり、収縮開始温度が830℃以下の優れ
た特性を有するとともに、焼結助剤の重量減少率が1.
5重量%以下であり、Al2 3 を添加しない場合と比
較して大幅に低下しており、水分による溶融を防止で
き、耐湿性を向上できることが判る。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、組
成式BaO・x(Ti1-a Zra )O2 で表されるBa
−Ti系誘電体磁器組成物において、Tiの一部を所定
量のZrで置換するとともに、Zn、B、アルカリ金
属、アルカリ土類金属およびSiを所定量含有すること
により、比誘電率が20〜40で、Qfが30000
〔GHz〕以上であり、かつ、焼成温度を930℃以下
とすることができ、−40〜25℃における共振周波数
の温度係数τfを−15〜40ppm/℃の範囲に制御
することができ、さらに、磁器の焼成収縮開始温度を8
30℃以下に低下させることができ、これにより、マイ
クロ波やミリ波などの周波数領域において使用される種
々の共振器用材料やMIC用誘電体基板材料、誘電体導
波路用材料等に最適とすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01G 4/12 310 C04B 35/46 D Fターム(参考) 4G031 AA01 AA02 AA06 AA11 AA12 AA26 AA28 AA29 AA30 BA09 CA03 5E001 AB03 AE00 AE02 AE03 AE04 AH05 AH09 AJ02 5G303 AA01 AA02 AA05 AA10 AB06 AB08 AB11 AB15 BA12 CA01 CB01 CB02 CB03 CB04 CB06 CB14 CB16 CB17 CB20 CB30 CB32 CB35 CB38 CB39 5J006 HC07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として少なくともBa、Tiおよ
    びZrを含有し、これらのモル比による組成式を、 BaO・x(Ti1-a Zra )O2 と表した時、前記x、aが、3.5≦x≦4.5、0≦
    a≦0.20を満足する主成分と、該主成分100重量
    部に対して、ZnをZnO換算で4〜30重量部、Bを
    2 3 換算で1〜20重量部、アルカリ金属をアルカ
    リ金属炭酸塩換算で1〜10重量部、アルカリ土類金属
    をアルカリ土類金属酸化物換算で0.01〜5重量部、
    SiをSiO2 換算で0.01〜5重量部含有すること
    を特徴とする誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】前記主成分100重量部に対して、さらに
    AlをAl2 3 換算で0.01〜2重量部含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の誘電体磁器組成物。
JP31143698A 1998-10-30 1998-10-30 誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JP3699598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31143698A JP3699598B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31143698A JP3699598B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128634A true JP2000128634A (ja) 2000-05-09
JP3699598B2 JP3699598B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18017200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31143698A Expired - Fee Related JP3699598B2 (ja) 1998-10-30 1998-10-30 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504712A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料および該セラミック材料を有するコンデンサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004504712A (ja) * 2000-07-19 2004-02-12 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料および該セラミック材料を有するコンデンサー
JP4768204B2 (ja) * 2000-07-19 2011-09-07 エプコス アクチエンゲゼルシャフト セラミック材料および該セラミック材料を有するコンデンサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699598B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781357B2 (en) Dielectric ceramic composition
JP4632534B2 (ja) 誘電体磁器及びその製造方法
JP2002104870A (ja) 誘電体磁器および積層体
JP2001130952A (ja) 誘電体磁器および積層体
JP2902923B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3699598B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3595090B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2501649B2 (ja) マイクロ波誘電体セラミックス
JP4249690B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP3754827B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および積層体
JP3101965B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP4618856B2 (ja) 低温焼成磁器
JP3793550B2 (ja) 誘電体磁器および積層体
JP3101968B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3631607B2 (ja) 高周波用誘電体磁器および積層体
JP2842756B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3631589B2 (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3420430B2 (ja) 誘電体磁器組成物及び電子部品
JP3377915B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP3350379B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2000281442A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3085635B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3225838B2 (ja) 高周波用誘電体組成物
JPH11278925A (ja) 誘電体磁器組成物および積層体
JP3523413B2 (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees