JP3350379B2 - 誘電体磁器組成物 - Google Patents

誘電体磁器組成物

Info

Publication number
JP3350379B2
JP3350379B2 JP33561096A JP33561096A JP3350379B2 JP 3350379 B2 JP3350379 B2 JP 3350379B2 JP 33561096 A JP33561096 A JP 33561096A JP 33561096 A JP33561096 A JP 33561096A JP 3350379 B2 JP3350379 B2 JP 3350379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
value
lao
molar ratio
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33561096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10167825A (ja
Inventor
尉彦 西岡
信樹 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP33561096A priority Critical patent/JP3350379B2/ja
Publication of JPH10167825A publication Critical patent/JPH10167825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350379B2 publication Critical patent/JP3350379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波、ミリ
波等の高周波領域において低い比誘電率及び高いQ値を
有する誘電体磁器組成物に関し、特に、誘電体共振器、
フィルタ、コンデンサ等の高周波用の電子部品やMIC
用誘電体基板、ミリ波用導波路等に最適な誘電体磁器組
成物に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、誘電体磁器は、マイクロ波やミリ波
等の高周波領域において、誘電体共振器やMIC用誘電
体基板等に広く利用されている。また最近では、ミリ波
用導波路に誘電体線路が応用されている。
【0003】従来より、この種の誘電体磁器としては、
例えばZrO2 −SnO2 −TiO2 系材料、BaO−
TiO2 系材料、(Ba,Sr)(Zr,Ti)O3
材料及びBa(Zn,Ta)O3 系材料等が知られてお
り、これらの材料は各種の改良により周波数500MH
z〜5GHzにおいて比誘電率20〜40、Q値が10
00〜3000(Qf=15000以下)、さらに共振
周波数の温度係数(τf)が0ppm/℃付近の特性を
有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年に
おいては使用する周波数がより高くなる傾向にあるとと
もに、誘電体材料に対してさらに優れた誘電特性、特に
Q値の向上が要求されている。ところが、前述した従来
の誘電体材料では、10GHzの使用周波数領域におい
て実用的レベルの高いQ値を有していないのが現状であ
る。
【0005】また、近年では、加工性の面から比誘電率
が小さい材料が要求されているが、上記従来の誘電体材
料では比誘電率が20〜30であり、加工性という観点
からさらに比誘電率の小さい材料が要求されていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の誘電体磁器組成
物は、金属元素として少なくともSr、La、Mgおよ
びWを含有し、これらの金属元素酸化物のモル比による
組成式をx〔aSrO・(1−a){bAO1/2 ・(1
−b)LaO3/2 }〕・yMgO・zWO3 と表した時
(AはNaおよび/またはK)、前記x、y、z、aお
よびbが、0.40≦x≦0.55、0.15≦y≦
0.30、0.20≦z≦0.30、0.05≦a≦
0.70、0.40≦b≦0.60、x+y+z=1を
満足するものである。
【0007】また、金属元素として少なくともCa、N
a、La、MgおよびWを含有し、これらの金属元素酸
化物のモル比による組成式をx〔aCaO・(1−a)
{bNaO1/2 ・(1−b)LaO3/2 }〕・yMgO
・zWO3 と表した時、前記x、y、z、aおよびb
が、0.40≦x≦0.55、0.15≦y≦0.3
0、0.20≦z≦0.30、0.05≦a≦0.6
0、0.40≦b≦0.60、x+y+z=1を満足す
るものである。
【0008】
【作用】本発明では、10GHzの測定周波数で比誘電
率が17以下と小さいため、マイクロ波、ミリ波等の高
周波で要求される精度での磁器の加工が容易であり、か
つ、10GHzの測定周波数でQ値が1500以上(Q
f=15000以上)と高い誘電体磁器組成物を得るこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の誘電体磁器組成物は、金
属元素酸化物のモル比による組成式をx〔aMO・(1
−a){bAO1/2 ・(1−b)LaO3/2 }〕・yM
gO・zWO3 と表した時(MはSrまたはCa、Aは
Naおよび/またはK、但しMがCa、AがKの組み合
わせを除く)、前記x、y、z、aおよびbが、0.4
0≦x≦0.55、0.15≦y≦0.30、0.20
≦z≦0.30、0.40≦b≦0.60、x+y+z
=1を満足し、MがSrの場合には0.05≦a≦0.
70を満足し、MがCaの場合には0.05≦a≦0.
60を満足するものである。
【0010】上記組成式において、〔aMO・(1−
a){bAO1/2 ・(1−b)LaO3/2 }〕のモル比
xを0.40≦x≦0.55としたのは、xが0.40
よりも小さい場合や0.55よりも大きい場合には焼結
不良となったり、Q値が低下するからである。xはQ値
向上という点から0.48〜0.52が望ましい。
【0011】また、MgOのモル比yを0.15≦y≦
0.30としたのは、yが0.15よりも小さい場合に
は焼結不良となったり、Q値が低下し、0.30よりも
大きい場合にはQ値が低下したり、焼結不良となるから
である。MgOのモル比yは0.22〜0.28である
ことが望ましい。
【0012】さらに、WO3 のモル比zを0.20≦z
≦0.30としたのは、zが0.20よりも小さい場合
や0.30よりも大きい場合にはQ値が低下したい、焼
結不良となるからである。WO3 のモル比zは、Q値の
向上と焼結性という観点から0.22〜0.28である
ことが望ましい。
【0013】また、MO(SrOまたはCaO)の{b
AO1/2 ・(1−b)LaO3/2 }による置換量aを、
MOがSrOの場合には0.05≦a≦0.70を満足
し、MOがCaOの場合には0.05≦a≦0.60を
満足させたのは、aが0.05よりも小さい場合には、
Na成分の昇華抑制効果がなく、焼成温度幅が狭いから
であり、aが0.70よりも多い場合(SrOの場合)
または0.60よりも多い場合(CaOの場合)には、
比誘電率が大きくなるからである。aは、焼結性と比誘
電率向上の観点から、MOがSrOの場合には0.05
〜0.7、MOがCaOの場合には0.05〜0.6で
あることが望ましい。
【0014】また、bNaO1/2 ・(1−b)LaO
3/2 と表されるNaO1/2 とLaO3/ 2 のモル比bを
0.40≦b≦0.60としたのは、bが0.40より
も小さい場合にはQ値が低下するからであり、0.60
よりも大きい場合にはQ値が低下するからである。b
は、高Q値および低比誘電率という観点から0.43〜
0.52であることが望ましい。
【0015】本発明の誘電体磁器組成物は、高Q値およ
び低比誘電率という観点から、金属元素酸化物のモル比
による組成式をx〔aMO・(1−a){bNaO1/2
・(1−b)LaO3/2 }〕・yMgO・zWO3 と表
した時、x、y、z、aおよびbが、0.48≦x≦
0.52、0.22≦y≦0.28、0.22≦z≦
0.28、0.43≦b≦0.52、x+y+z=1を
満足し、MがSrの場合には0.05≦a≦0.70を
満足し、MがCaの場合には0.05≦a≦0.60を
満足することが望ましい。
【0016】本発明の誘電体磁器組成物は、SrOまた
はCaO、NaO1/2 またはKO1/ 2 、LaO3/2 、M
gO、WO3 からなるものであり、結晶相としてx〔a
MO・(1−a){bAO1/2 ・(1−b)La
3/2 }〕・yMgO・zWO3 で表されるペロブスカ
イト型結晶を主結晶相とするものである。即ち、ペロブ
スカイト型結晶のAサイトをNaおよびLaで構成し、
BサイトをMgおよびWを1:1で構成してなる結晶
で、AサイトにM(SrまたはCa)が固溶したもので
ある。尚、本発明の誘電体磁器組成物では、上記主結晶
相以外の結晶相として、LaO3/2 、La2/3 (Mg
1/2 1/2 )O3 、MgWO4 等が存在することもある
が、微量であれば特性上問題ない。
【0017】本発明の誘電体磁器組成物を作製する方法
としては、先ずSrまたはCa、NaまたはK、La、
Mg、Wを含有する原料粉末を準備する。この原料粉末
は、SrまたはCa、NaまたはK、La、Mg、Wを
含有する酸化物、炭酸塩、酢酸塩等の無機化合物、もし
くは有機金属等の有機化合物のいずれであっても、焼成
により酸化物となるものであれば良い。
【0018】これらの原料をSrOまたはCaO、Na
1/2 またはKO1/2 、LaO3/2、MgO、WO3
算で前述の範囲となるように秤量した後、十分に混合す
る。
【0019】その後、混合物を900〜1100℃で仮
焼し粉砕する。この仮焼粉末に所定のバインダー等を添
加し、プレス成形やドクターブレード法等の周知の成形
法により所定の形状に成形する。次に成形体を大気中等
の酸化性雰囲気中で1200〜1600℃で2〜8時間
焼成することにより本発明の誘電体磁器組成物を得るこ
とができる。
【0020】本発明の誘電体磁器組成物では、不可避不
純物としてCl、Al、P、Zr、Y、Ce、Yb、D
y等が混入する場合があり、また、これらが全量中0.
1重量%程度混入しても特性上問題ない。また、粉砕時
の粉砕ボールから金属酸化物等が混入する場合もある。
【0021】
【実施例】原料として純度99%以上のSrCO3 、N
2 CO3 、K2 CO3 、La3(CO3 2 、MgC
3 及びWO3 の各粉末を用いて、これらを焼結体がS
rO、NaO1/2 、KO1/2 、LaO3/2 、MgO、W
3 換算で表1、2、3に示す割合となるように秤量す
る。また、原料として純度99%以上のCaCO3、N
2 CO3 、La3 (CO3 2 、MgCO3 及びWO
3 の各粉末を用いて、これらを焼結体がCaO、NaO
1/2 、LaO3/2 、MgO、WO3 換算で表4、5、6
に示す割合となるように秤量する。
【0022】これをゴムで内張りしたボールミルに、Z
rO2 ボール、水とともに入れ、8時間湿式混合した。
次いで、この混合物を脱水、乾燥した後、1000℃で
2時間仮焼し、当該仮焼物をボールミルに水、有機バイ
ンダーとともに入れ8時間湿式粉砕した。
【0023】その後、この粉砕物を乾燥した後、50番
メッシュの網を通して造粒し、得られた粉末を3000
kg/cm2 の圧力で直径10mm、厚み5mmの寸法
の円柱に成形した。更に、この円柱を1500℃2時間
の条件で焼成して磁器試料を得た。この磁器を研摩して
直径8mm、厚み4〜5mmの寸法の試料を得た。
【0024】かくして得られた磁器試料について、周波
数10GHzにおける比誘電率(εr )、Q値を誘電体
共振器法にて測定し、また25℃から85℃までのTE
011モード共振周波数の温度係数(τf)を、τf=
[(f85−f25)/f25]/60×106 [ppm/
℃]に基づいて計算した。ここで、f85は85℃におけ
る共振周波数であり、f25は25℃における共振周波数
である。それらの結果を表1〜6に示した。尚、表1〜
3についてはSrにより置換した場合を、表4〜6につ
いてはCaにより置換した場合を記載した。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】これらの表1〜6によれば、本発明の範囲
外にある試料No.22〜26、37〜40、62〜6
6、77〜81、85、107〜111、122〜12
5、147〜151、162〜165、169はQ値が
1400以下、もしくは比誘電率が大きく、あるいは焼
結不良を生じた。これに対して本発明に係る試料No.
1〜21、27〜36、41〜61、67〜76、82
〜84、86〜106、112〜121、126〜14
6、152〜161、166〜168は比誘電率が17
以下、Q値が1500以上(Qf=15000以上)で
あった。
【0032】そして、試料No.41の磁器に対してX線
回折測定を行い、その結果を図1に示した。図1によれ
ば、○印の回折ピークによりペロブスカイト型結晶構造
であることが理解される。
【0033】一方、試料No.81の磁器に対してX線回
折測定を行い、その結果を図2に示した。図2によれ
ば、○印の回折ピークが示すペロブスカイト型結晶の割
合が少ないために、誘電体共振器法において共振ピーク
が現れず、測定不能であった。
【0034】これは、〔bNaO1/2 ・(1−b)La
3/2 〕の一部をSrOまたはCaOで置換していない
ため、1350℃以上の高温で焼成した時にNa成分が
昇華したためと考えられる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明によれば、高
周波領域において加工性に適した低い比誘電率と高いQ
値を有する磁器を広い焼成温度域で得ることができ、マ
イクロ波やミリ波領域において使用される共振器材料、
MIC用誘電体基板材料、コンデンサー用材料、誘電体
アンテナ用材料、誘電体導波路用材料等に充分適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料No.41のX線回折チャート図である。
【図2】試料No.81のX線回折チャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/495 H01B 3/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属元素として少なくともSr、La、M
    gおよびWを含有し、これらの金属元素酸化物のモル比
    による組成式を x〔aSrO・(1−a){bAO1/2 ・(1−b)L
    aO3/2 }〕・yMgO・zWO3 (AはNaおよび/またはK) と表した時、前記x、y、z、aおよびbが 0.40≦x≦0.55 0.15≦y≦0.30 0.20≦z≦0.30 0.05≦a≦0.70 0.40≦b≦0.60 x+y+z=1 を満足することを特徴とする誘電体磁器組成物。
  2. 【請求項2】金属元素として少なくともCa、Na、L
    a、MgおよびWを含有し、これらの金属元素酸化物の
    モル比による組成式を x〔aCaO・(1−a){bNaO1/2 ・(1−b)
    LaO3/2 }〕・yMgO・zWO3 と表した時、前記x、y、z、aおよびbが 0.40≦x≦0.55 0.15≦y≦0.30 0.20≦z≦0.30 0.05≦a≦0.60 0.40≦b≦0.60 x+y+z=1 を満足することを特徴とする誘電体磁器組成物。
JP33561096A 1996-12-16 1996-12-16 誘電体磁器組成物 Expired - Fee Related JP3350379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33561096A JP3350379B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 誘電体磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33561096A JP3350379B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 誘電体磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10167825A JPH10167825A (ja) 1998-06-23
JP3350379B2 true JP3350379B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18290520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33561096A Expired - Fee Related JP3350379B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 誘電体磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457679C (zh) * 2006-10-19 2009-02-04 上海大学 高性能微波介质材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10167825A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350379B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2902923B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
EP0540029B1 (en) Sintered ceramic Ba-Mg-W perowskite used as high-frequency resonator and dielectric substrate
JP3359507B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3347613B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3393757B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3469986B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3330024B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH06338221A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3443859B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JPH10330165A (ja) 高周波用誘電体磁器
JP3359427B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3336190B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3443847B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3411170B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3340008B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2887244B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3340019B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3318396B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2842756B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3699598B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2835253B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体材料
JPH11130534A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH10101425A (ja) 誘電体磁器組成物
JP3405634B2 (ja) 誘電体磁器組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees