JP2000128040A - 自動二輪車のハンドルロック機構 - Google Patents

自動二輪車のハンドルロック機構

Info

Publication number
JP2000128040A
JP2000128040A JP30570298A JP30570298A JP2000128040A JP 2000128040 A JP2000128040 A JP 2000128040A JP 30570298 A JP30570298 A JP 30570298A JP 30570298 A JP30570298 A JP 30570298A JP 2000128040 A JP2000128040 A JP 2000128040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
main switch
lock
crown
concave surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30570298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kuwata
正明 桑田
Yutaka Kubo
裕 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP30570298A priority Critical patent/JP2000128040A/ja
Priority to US09/425,305 priority patent/US6237710B1/en
Publication of JP2000128040A publication Critical patent/JP2000128040A/ja
Priority to US09/837,741 priority patent/US20010022248A1/en
Priority to US09/835,765 priority patent/US6497300B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外観性と操作性及びロック部の精度の向上を
図ることができとともに、外力を受けても破損しない自
動二輪車のハンドルロック機構を提供すること。 【構成】 ハンドルロック一体型のメインスイッチ21
をハンドルクラウン19の後方に配置し、前記ハンドル
クラウン19の前記メインスイッチ21に対向する面を
切削加工して縦断面形状において凹面19aとし、該凹
面19aに前記メインスイッチ21のベース部21aを
臨ませて該ベース部21aとハンドルクラウン19の一
部を上面視でオーバーラップさせるとともに、前記メイ
ンスイッチ21のキー操作によってベース部21aから
出没するロックバー30が係合する係合孔31を前記ハ
ンドルクラウン19の凹面19aに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドルロック一
体型のメインスイッチをハンドルクラウンの後方に配置
して成る自動二輪車のハンドルロック機構に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車においては、盗難防止の観点
から駐車時にハンドルの回動をロックしておくためのハ
ンドルロック機構が設けられているが、このハンドルロ
ックの操作をメインスイッチのキー操作に連動して行う
提案がなされている(特開平10−129555号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来はメイ
ンスイッチを覆う樹脂製カバーによってラビリンス構造
を構成し、このラビリンス構造によってカバー内への工
具の差し込み等を防ぐようにしていた。
【0004】しかしながら、カバーが樹脂製であるため
にこれが破壊され易く、カバー内に工具等を差し込んで
内部のハンドルロック機構を破壊することも可能であ
り、盗難に対して万全を期し難いという問題があった。
【0005】又、従来のハントドルロック機構において
は、ロックバーが係脱される係合孔が鋳造品であるハン
ドルクラウンの鋳造面に形成されていたため、ロック部
の精度を高く保つことが困難であるという問題もあっ
た。
【0006】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、外観性と操作性及びロック部
の精度の向上を図ることができとともに、外力を受けて
も破損しない自動二輪車のハンドルロック機構を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ハンドルロック一体型のメインスイッチ
をハンドルクラウンの後方に配置し、前記ハンドルクラ
ウンの前記メインスイッチに対向する面を切削加工して
縦断面形状において凹面とし、該凹面に前記メインスイ
ッチのベース部を臨ませて該ベース部とハンドルクラウ
ンの一部を上面視でオーバーラップさせるとともに、前
記メインスイッチのキー操作によってベース部から出没
するロックバーが係合する係合孔を前記ハンドルクラウ
ンの凹面に形成したことを特徴とする 従って、本発明によれば、ハンドルロック一体型のメイ
ンスイッチを採用し、該メインスイッチのキー操作によ
ってハンドルロック操作を同時に行うことができるよう
にしたため、外観部品を削減して自動二輪車の外観性向
上を図ることができるとともに、ハンドルロックの操作
性を高めることができる。
【0008】又、ハンドルクラウンのメインスイッチに
対向する面を切削加工して縦断面形状において凹面と
し、この凹面にロックバーが係合する係合孔を形成した
ため、ロック部の精度を高めることができる。
【0009】更に、ハンドルクラウンの凹面にメインス
イッチのベース部を臨ませて該ベース部とハンドルクラ
ウンの一部を上面視でオーバーラップさせることによっ
て所謂ラビリンス構造を形成したため、外部からロック
部に工具等を差し込むことができず、ロック部が外力か
ら保護されて悪戯による破損を免れる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0011】先ず、本発明に係るハンドルロック機構を
備える自動二輪車の概略構成を図1に基づいて説明す
る。
【0012】図1は自動二輪車1の側面図であり、同図
において2は車体前方上部に位置するヘッドパイプであ
り、該ヘッドパイプ2内にはステアリング軸3(図2参
照)が回動自在に挿通している。そして、ステアリング
軸3にはフロントフォーク4の上端部が支持されてお
り、該フロントフォーク4の下端部には前輪5が回転自
在に軸支されている。又、ステアリング軸3の上端には
ハンドルバー6が取り付けられている。
【0013】一方、ヘッドパイプ2からは左右一対のメ
インフレーム7が側面視で車体後方に向かって斜め下方
に延出するとともに、左右一対のダウンチューブ8が側
面視で車体後方に向かって斜め下方に延出した後、車体
後方に向かって折り曲げられてメインフレーム7の下方
を車体後方に向かって略水平に延出している。そして、
メインフレーム7とダウンチューブ8の各後端部は円弧
状に成形されたリヤアームブラケット9にそれぞれ連結
されている。
【0014】而して、上記メインフレーム7とダウンチ
ューブ8及びリヤアームブラケット9によって囲まれた
空間にはV型2気筒エンジン10が収納支持されてお
り、該エンジン10の前後のシリンダ10a,10bの
間にはキャブレタ11が配設されている。
【0015】又、エンジン10の上方のメインフレーム
7には燃料タンク12が支持されており、該燃料タンク
12の後方にはメインシート13とタンデムシート14
がそれぞれ配設されている。
【0016】一方、前記リヤアームブラケット9にはリ
ヤアーム15の前端ピボット軸16にて揺動自在に枢着
されており、該リヤアーム15の後端部には後輪17が
回転自在に軸支されている。尚、リヤアーム15とこれ
の後端に軸支された後輪17は不図示の単一のリヤクッ
ションによって車体側に懸架されており、後輪17から
の衝撃はリヤクッションにおいて発生する減衰力によっ
て吸収緩和される。
【0017】而して、本実施の形態に係る自動二輪車1
は駆動方式としてベルトドライブ式を採用しており、前
記エンジン10の出力軸に結着された不図示のスプロケ
ットと後輪17に結着されたホイールスプロケット18
との間には不図示のベルトが巻装されている。
【0018】ここで、本発明に係るハンドルロック機構
の構成の詳細を図2〜図5に基づいて説明する。尚、図
2は自動二輪車のハンドルロック機構部周辺の破断側面
図、図3は図2のA−A線拡大断面図、図4は図2のB
−B線拡大断面図、図5はハンドルクラウンの斜視図で
ある。
【0019】図2に示すように、ヘッドパイプ2内に挿
通する前記ステアリング軸3の上端にはハンドルクラウ
ン19が袋ナット20によって締着されており、このハ
ンドルクラウン19には前記ハンドルバー6(図1参
照)が取り付けられている。従って、ライダーがハンド
ルバー6を操作してハンドルクラウン19を介してステ
アリング軸3を左右に回動させれば、フロントフォーク
4及びこれに軸支された前記前輪5(図1参照)が一体
的に左右に回動して所要の操舵がなされる。
【0020】而して、本実施の形態においては、図2に
示すように前記ハンドルクラウン19の後方にメインス
イッチ21がヘッドパイプ2及びステアリング軸3と平
行を成して斜めに取り付けられて配置されている。この
メインスイッチ21はハンドルロック一体型であって、
これにキー22を差し込んで回すと、イグニッションの
ON/OFFと共にハンドルロックのON/OFFも行
うことができる。尚、図2において、32はシートロッ
ク遠隔操作用ワイヤーである。
【0021】ここで、メインスイッチ21の取付構造に
ついて説明する。
【0022】図2及び図4に示すように、ヘッドパイプ
2とメインフレーム7との接続部を補強する板金製のガ
セット23の上部には同じく板金製のブラケット24が
溶着されており、このブラケット24上にはメインスイ
ッチ21が図3に示すように左右2本のボルト25によ
って取り付けられている。即ち、図3に示すように、ブ
ラケット24の下面の左右にはナット26が溶着されて
おり、メインスイッチ21は、これのベース部21aと
ブラケット24に挿通する前記2本のボルト25を前記
ナット26に螺着することによってブラケット24上に
取り付けられている。
【0023】そして、上記メインスイッチ21の下部外
周は板金製のスイッチカバー27によって覆われてお
り、このスイッチカバー27はその下部が左右各2本ず
つの計4本のボルト28によって前記ブラケット24の
側部に取り付けられている。即ち、図4に示すように、
ブラケット24の左右には、側方に突出するチャンネル
状の凸部24aが前後に並設されており、スイッチカバ
ー27はこれと各凸部24aに挿通する前記ボルト28
を凸部24aの裏面に溶着されたナット29に螺着する
ことによってブラケット24に取り付けられている。
尚、図2に示すように、前記スイッチカバー27のリン
グ状部分27aはメインスイッチ21の上部を囲んで該
メインスイッチ21が破壊されないよう保護している。
【0024】而して、図2に示すようにメインスイッチ
21にキー22を差し込んでこれを回すことによってベ
ース部21aの前面からロックバー30が出没してハン
ドルロックがON/OFFされる。
【0025】即ち、ハンドルクラウン19のメインスイ
ッチ21に対向する面には前記ロックバー30が係合す
るための円孔状の係合孔31が形成されており、メイン
スイッチ21に差し込まれたキー22を回動操作してロ
ックバー30をベース部21aから突出させてこれをハ
ンドルクラウン19に形成された前記係合孔31に係合
させれば、ハンドルクラウン19及びこれに連なるハン
ドルバー6、ステアリング軸3、フロントフォーク4及
び前輪5の左右の回動がロックされてハンドルロック状
態となり、当該自動二輪車1の盗難が防がれる。
【0026】そして、上記ハンドルロック状態において
キー22を再び回動操作してロックバー30をハンドル
クラウン19の係合孔31から抜いてこれをメインスイ
ッチ21のベース部21a内に引き込めばハンドルロッ
ク解除状態となり、ハンドルクラウン19及びこれに連
なるハンドルバー6、ステアリング軸3、フロントフォ
ーク4及び前輪5が左右に自由に回動可能となるために
自動二輪車1の走行が可能となる。
【0027】ところで、本実施の形態においては、ハン
ドルクラウン19は鋳造によって一体成形されるが、図
2及び図5に示すように該ハンドルクラウン19のメイ
ンスイッチ21に対向する面を切削加工することによっ
て後方への突出縁部19bを形成して縦断面形状におい
て凹面19aとし、該凹面19aにメインスイッチ21
のベース部21aを臨ませて該ベース部21aと強度の
高い金属製のハンドルクラウン19の一部である突出縁
部19bを上面視でオーバーラップさせている。そし
て、このハンドルクラウン19の切削加工された凹面1
9aに前記係合孔31を形成している。
【0028】以上において、本実施の形態に係るハンド
ルロック機構においては、メインスイッチ21としてハ
ンドルロック一体型のものを採用し、該メインスイッチ
21のキー操作によってイグニッションのON/OFF
操作とハンドルロック操作を行うことができるようにし
たため、ハンドルロック機構をメインスイッチとは別設
していた従来の自動二輪車に対して外観部品を削減する
ことができ、自動二輪車1の外観性向上とコストダウン
を図ることができるとともに、ハンドルロックの操作性
を高めることができる。
【0029】又、ハンドルクラウン19のメインスイッ
チ21に対向する面を切削加工して凹面19aとし、こ
の凹面19aにロックバー30が係合する係合孔31を
形成したため、ロック部の精度を高めることができる。
【0030】更に、金属製のハンドルクラウン19の凹
面19aにメインスイッチ21の金属製のベース部21
aを臨ませて該ベース部21aとハンドルクラウン19
の一部を上面視でオーバーラップさせることによって所
謂ラビリンス構造を形成したため、メインスイッチ21
とハンドルクラウン19の間に外部(特に上方)から工
具等を差し込んでロックバー30を操作することができ
ず、盗難が確実に防がれるとともに、ロック部が外力か
ら保護されて悪戯による破損が防がれる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、ハンドル
ロック一体型のメインスイッチをハンドルクラウンの後
方に配置し、前記ハンドルクラウンの前記メインスイッ
チに対向する面を切削加工して縦断面形状において凹面
とし、該凹面に前記メインスイッチのベース部を臨ませ
て該ベース部とハンドルクラウンの一部を上面視でオー
バーラップさせるとともに、前記メインスイッチのキー
操作によってベース部から出没するロックバーが係合す
る係合孔を前記ハンドルクラウンの凹面に形成したた
め、外観性と操作性及びロック部の精度の向上を図るこ
とができとともに、外力によるロック部の破損を防ぐこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車の側面図である。
【図2】自動二輪車のハンドルロック機構部周辺の破断
側面図である。
【図3】図2のA−A線拡大断面図である。
【図4】図2のB−B線拡大断面図である。
【図5】自動二輪車のハンドルクラウンの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 自動二輪車 19 ハンドルクラウン 19a 凹面 21 メインスイッチ 21a メインスイッチベース部 22 キー 30 ロックバー 31 係合孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルロック一体型のメインスイッチ
    をハンドルクラウンの後方に配置し、前記ハンドルクラ
    ウンの前記メインスイッチに対向する面を切削加工して
    縦断面形状において凹面とし、該凹面に前記メインスイ
    ッチのベース部を臨ませて該ベース部とハンドルクラウ
    ンの一部を上面視でオーバーラップさせるとともに、前
    記メインスイッチのキー操作によってベース部から出没
    するロックバーが係合する係合孔を前記ハンドルクラウ
    ンの凹面に形成したことを特徴とする自動二輪車のハン
    ドルロック機構。
JP30570298A 1998-10-26 1998-10-27 自動二輪車のハンドルロック機構 Pending JP2000128040A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30570298A JP2000128040A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 自動二輪車のハンドルロック機構
US09/425,305 US6237710B1 (en) 1998-10-26 1999-10-25 Locking arrangement for motorcycle
US09/837,741 US20010022248A1 (en) 1998-10-26 2001-04-13 Locking arrangement for motorcycle
US09/835,765 US6497300B2 (en) 1998-10-26 2001-04-16 Locking arrangement for motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30570298A JP2000128040A (ja) 1998-10-27 1998-10-27 自動二輪車のハンドルロック機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000128040A true JP2000128040A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17948342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30570298A Pending JP2000128040A (ja) 1998-10-26 1998-10-27 自動二輪車のハンドルロック機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000128040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076424A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のメインスイッチ取付構造
JP2009006993A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2016104624A (ja) * 2016-01-12 2016-06-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN106428381A (zh) * 2015-08-13 2017-02-22 光阳工业股份有限公司 车用主开关锁结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076424A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のメインスイッチ取付構造
JP2009006993A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Yamaha Motor Co Ltd 車両
CN106428381A (zh) * 2015-08-13 2017-02-22 光阳工业股份有限公司 车用主开关锁结构
JP2016104624A (ja) * 2016-01-12 2016-06-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6497300B2 (en) Locking arrangement for motorcycle
US7448663B2 (en) Guard structure for vehicle seat lock
JP2006315504A (ja) 自動二輪車の排気装置
JP4170674B2 (ja) 自動二輪車のステアリングロック装置
JP2000128040A (ja) 自動二輪車のハンドルロック機構
JP4341840B2 (ja) 自動二輪車の車体前部構造
JP5142695B2 (ja) 自動2輪車のフロントカウル構造
JP4459045B2 (ja) 自動二輪車の操向ハンドルストッパ構造
JP4114982B2 (ja) 電動自転車のバッテリボックスロック構造
JPH09301239A (ja) 自動二輪車のハンドルロック装置
JP4248983B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4153803B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク配置
JP4109752B2 (ja) 車両のハンドルロック装置
JP2824257B2 (ja) 自動二輪車
JP2530818B2 (ja) 自動二,三輪車のヘルメツト保持構造
JP3157048B2 (ja) スクータ型自動二輪車のスタンディングハンドル装置
JP3900406B2 (ja) 鞍乗型車両における車体前部構造
JP2000128042A (ja) 自動二輪車のシートロック機構
JP3376858B2 (ja) 盗難防止装置を備えた小型車両
JP4184736B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ構造
JPS629190Y2 (ja)
JP4267714B2 (ja) 自動2輪車のメーター取付構造
JPH107054A (ja) スクータ型車両の収納装置
JP5467981B2 (ja) 自動二輪車
JPS6221507Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304