JP2000127948A - ブレーキ装置 - Google Patents

ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2000127948A
JP2000127948A JP10309056A JP30905698A JP2000127948A JP 2000127948 A JP2000127948 A JP 2000127948A JP 10309056 A JP10309056 A JP 10309056A JP 30905698 A JP30905698 A JP 30905698A JP 2000127948 A JP2000127948 A JP 2000127948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
fluid pressure
brake
master cylinder
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309056A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yotsuya
恒治 四ッ谷
Koichi Kondo
功一 近藤
Hiroshi Mizuno
央 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10309056A priority Critical patent/JP2000127948A/ja
Publication of JP2000127948A publication Critical patent/JP2000127948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ブースタの失陥とマスタシリンダ
液圧センサの失陥とが重なったときにも、ホイルシリン
ダのブレーキ液圧を助勢できるブレーキ装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 ブースタ12の失陥時に液圧源を作動さ
せマスタシリンダ10のブレーキ液圧より高いブレーキ
液圧をホイールシリンダ20に供給して助勢し、液圧セ
ンサ34で検出したマスタシリンダのブレーキ液圧に応
じた目標減速度となるよう制御する助勢制御手段S1
4,S18,S20,S24,S26と、液圧センサの
失陥時に前記助勢制御手段の目標減速度に所定値を設定
する目標減速度設定手段S16,S22とを有する。こ
のため、ブースタの失陥とマスタシリンダ液圧センサの
失陥とが重なったときにも、ホイルシリンダのブレーキ
液圧を助勢できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はブレーキ装置に関
し、マスタシリンダ及びブースタを用いてブレーキ踏力
を倍力し、高いブレーキ液圧をホイルシリンダに発生さ
せるブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両ではマスタシリンダ及びブ
ースタを用いてブレーキ踏力を倍力し、高い液圧をホイ
ルシリンダに発生させるブレーキ装置が用いられてい
る。このようなブレーキ装置では、バキューム式のブー
スタ失陥時にホイルシリンダ液圧が低下するのを抑制す
るものが従来から開発されている。
【0003】例えば、特開平10−152041号公報
には、マスタシリンダ液圧センサと負圧センサであるバ
キューム圧センサとを備え、バキューム式のブースタ失
陥時には、ABS(アンチロックブレーキシステム)に
用いられるポンプを利用してホイルシリンダ液圧を助勢
し、マスタシリンダ液圧センサの検出値に応じた値とす
ることが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来装
置では、バキューム式のブースタの失陥と、マスタシリ
ンダ液圧センサの失陥とが重なったとき、ブレーキが踏
まれた場合にどのように対処するかについては記載がな
い。このため、マスタシリンダ液圧センサの失陥によ
り、その検出値が0となった場合にはホイルシリンダ液
圧の助勢が行われないおそれがあるという問題があっ
た。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、ブースタの失陥時にホイルシリンダ液圧を助勢する
と共に、液圧センサの失陥時に目標減速度に所定値を設
定することにより、ブースタの失陥とマスタシリンダ液
圧センサの失陥とが重なったときにも、ホイルシリンダ
のブレーキ液圧を助勢できるブレーキ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ブレーキ操作部材の操作力を倍力するブースタと、
前記ブースタで倍力された操作力に応じた高さのブレー
キ液圧を発生させるマスタシリンダと、前記マスタシリ
ンダの出力するブレーキ液圧を検出する液圧センサと、
前記マスタシリンダと主通路で接続されてブレーキを作
動させるホイールシリンダと、前記主通路の途中に設け
られ前記ブースタの失陥時に前記マスタシリンダから前
記ホイールシリンダへのブレーキ液の流通を阻止する第
1の弁と、前記主通路の前記第1の弁と前記ホイールシ
リンダとの途中に通路で接続された液圧源と、前記マス
タシリンダに通路で接続され前記ブースタの失陥時に前
記マスタシリンダから前記液圧源にブレーキ液を供給す
る第2の弁とよりなる液圧アクチュエータ回路とを有す
るブレーキ装置において、前記ブースタの失陥時に前記
液圧源を作動させ前記マスタシリンダのブレーキ液圧よ
り高いブレーキ液圧を前記ホイールシリンダに供給して
助勢し、前記液圧センサで検出した前記マスタシリンダ
のブレーキ液圧に応じた目標減速度となるよう制御する
助勢制御手段と、前記液圧センサの失陥時に前記助勢制
御手段の目標減速度に所定値を設定する目標減速度設定
手段とを有する。
【0007】このように、ブースタの失陥時に液圧源を
作動させマスタシリンダのブレーキ液圧より高いブレー
キ液圧をホイールシリンダに供給して助勢し、液圧セン
サで検出したマスタシリンダのブレーキ液圧に応じた目
標減速度となるよう制御し、液圧センサの失陥時に目標
減速度に所定値を設定するため、ブースタの失陥とマス
タシリンダ液圧センサの失陥とが重なったときにも、ホ
イルシリンダのブレーキ液圧を助勢できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明のブレーキ装置のシ
ステム構成を表わすシステム構成図を示す。同図中、マ
スタシリンダ10はバキューム式のブースタ12を介し
てブレーキペダル14に連携されており、マスタシリン
ダ10の加圧室にはブレーキペダル14の踏力を倍力し
た高さのブレーキ液圧が機械的に発生される。この加圧
室に発生したブレーキ液圧はABSのアンチスキッド制
御及び加速スリップ制御用の液圧アクチュエータ回路1
6を介して、左右前輪(FL,FR)のホイルシリンダ
20,21、及び左右後輪(RL,RR)のホイルシリ
ンダ22,23に伝達される。
【0009】左右前輪(FL,FR)の回転速度は車輪
速センサ24,25それぞれで検出され、左右後輪(R
L,RR)の回転速度は車輪速センサ26,27それぞ
れで検出され、これらの車輪速センサ24〜27の検出
信号はECU(電子制御回路)30に供給される。ま
た、ブースタ12には負圧センサ32が設けられ、負圧
センサ32はブースタ12からマスタシリンダ10に供
給される負圧を検出して、その検出信号をECU30に
供給する。更に、マスタシリンダ10には液圧センサ3
4が設けられ、液圧センサ34はマスタシリンダ10か
ら液圧アクチュエータ回路16に供給されるブレーキ液
圧を検出して、その検出信号をECU30に供給する。
また、ブレーキスイッチ35はブレーキペダル14が踏
まれているか否かを検出し、その検出信号をECU30
に供給する。
【0010】ECU30は、上記の車輪速検出信号、負
圧検出信号、ブレーキ液圧検出信号、及びブレーキスイ
ッチ検出信号それぞれを供給されており、アンチスキッ
ド制御処理及び加速スリップ制御処理を実行して、その
実行結果に基づく制御信号を生成して、液圧アクチュエ
ータ回路16に供給する。また、バキューム式のブース
タ12の失陥時に制御信号を生成して液圧アクチュエー
タ回路16に供給し、ホイルシリンダに供給されるブレ
ーキ液圧の加圧助勢を行う。
【0011】図2は本発明のブレーキ装置の機械的構成
を表わす構成図を示す。図2では一つのホイルシリンダ
20についてのみ示しているが、他のホイルシリンダ2
1〜23についても同一構成である。同図中、マスタシ
リンダ10の加圧室から導出された主通路36からは通
路38が分岐されており、主通路36は液圧アクチュエ
ータ回路16内の電磁制御弁であるSM弁40に接続さ
れ、他方の通路38は、液圧アクチュエータ回路16内
の電磁制御弁であるSR弁42に接続されている。
【0012】SM弁40は、主通路43によってABS
制御の増圧を行う電磁制御弁である増圧弁44に接続さ
れ、増圧弁44は主通路45によってホイルシリンダ2
0に接続されると共に、通路46から逆止弁47を介し
てポンプ48の流出口に接続されている。また、SM弁
40には逆止弁50を設けたバイパス通路と差圧弁52
を設けたバイパス通路とが並列に設けられている。逆止
弁50はSM弁40が故障で開弁しなくなったときに、
マスタシリンダ10からホイルシリンダ20に向かうブ
レーキ液の流れを確保するためのものである。差圧弁5
2はABS制御が故障したとき、ホイルシリンダ20か
ら不要なブレーキ液を排出するためのものである。
【0013】ポンプ48の流入口は直列接続された逆止
弁54,55を介してリザーバ56に接続されており、
ポンプ48はポンプ駆動モータ58により駆動される。
ポンプ駆動モータ58はECU30の制御によって駆動
され、リザーバ56からポンプ48によって汲み上げら
れたブレーキ液は増圧弁44がECU30の制御によっ
て開弁されたときにホイルシリンダ20に供給される。
また、ホイルシリンダ20はABS制御の減圧を行う電
磁制御弁である減圧弁60を介してリザーバ56に接続
されており、減圧弁60がECU30の制御によって開
弁されたときにブレーキ液がホイルシリンダ20からリ
ザーバ56に排出される。
【0014】更に、SR弁42は通路61によって逆止
弁54,55の接続点に接続されている。上記のSM弁
40,SR弁42,増圧弁44,減圧弁60それぞれは
ECU30によって開閉制御される。図3はECU30
が実行するブースタ失陥助勢処理の一実施例のフローチ
ャートを示す。この処理は所定の時間間隔で繰り返し実
行される。図3において、ECU30は、ステップS1
0でブレーキスイッチ34の検出信号からブレーキが踏
まれており(STP=ON)、かつ、車速Vが所定速度
V0以上か否かが判別される。車速は、車輪速センサ2
4〜27で検出した回転速度の平均値から求められ、所
定速度V0は数km/hである。ここで、ブレーキが踏
まれていないか、または、車速V≦V0の場合にはこの
処理サイクルを終了する。一方、ブレーキが踏まれ、か
つ、車速V>V0の場合にはステップS12に進む。
【0015】ステップS12では負圧センサ32で検出
されたブースタ12の負圧Pを読み込み、次にステップ
S14で検出された負圧Pが所定レベル(例えば−20
0mmHg)未満か否かによりバキューム式ブースタの
失陥か否かを判別する。なお、ブースタ12の負圧は−
500〜600mmHgであり、負圧Pが−200mm
Hg未満のときはブースタの失陥と見なすことができ
る。ここで、ブースタの失陥でない場合にはこの処理サ
イクルを終了し、失陥の場合にはステップS16に進
む。
【0016】ところで、ブースタ12に失陥がなく正常
に動作している通常時には、ECU30はSM弁40を
開弁状態とし、SR弁42を閉弁状態としている。これ
によって、マスタシリンダ10からのブレーキ液は通路
36、SM弁40、主通路43、増圧弁44、主通路4
5の経路(図2に太線で示す経路)でホイルシリンダ2
0に流れる。この通常時にはブレーキペダル14のブレ
ーキ踏力とマスタシリンダ10のブレーキ液圧との関係
は図4に実線で示すようになる。これに対してブースタ
12に失陥があるとブースタ12の助勢が無くなるため
に、従来装置ではブレーキ踏力とマスタシリンダ10の
ブレーキ液圧との関係は図4に一点鎖線で示すようにな
る。
【0017】ステップS16では液圧センサ34が有効
か否かを判別する。なお、ECU30のダイアグノーシ
ス機能により、液圧センサ34で検出したマスタシリン
ダ10のブレーキ液圧が所定時間以上変化しない場合や
0のままであるような状態のとき、液圧センサ34の無
効フラグがセットされており、ステップS16の判別で
は無効フラグがセットされていなければ、液圧センサ3
4は有効とする。ここで有効の場合はステップS18に
進み、無効の場合はステップS22に進む。
【0018】ステップS18では液圧センサ34で検出
したマスタシリンダ10のブレーキ液圧(マスタ圧)を
読み込む。次に、ステップS20でこのブレーキ液圧を
用いて図5に実線で示すマップを参照してブースタ失陥
時の目標減速度を演算する。このマップは、マスタシリ
ンダ10のブレーキ液圧が値b(例えば0.8〜0.9
MPa)まで目標減速度が値a(例えば約2m/sec
2 )であり、その後、ブレーキ液圧が値c(例えば2.
5MPa)まで目標減速度が増加する特性である。
【0019】一方、ステップS22では液圧センサ34
が失陥しているため、図5に破線で示すようにマスタシ
リンダ10のブレーキ液圧に拘わらず一定値のブースタ
失陥時の目標減速度を設定する。この目標減速度は値a
(例えば約2m/sec2 )である。ここで、もし上記
のステップS16,S22が設けられてないときについ
て考えるに、液圧センサ34が失陥してマスタシリンダ
10のブレーキ液圧が0であれば図5に実線で示すマッ
プからブースタ失陥時の目標減速度が0となってしまい
助勢が行われなくなる。しかし、本実施例ではステップ
S16,S22が設けているため、ブースタ失陥時の目
標減速度を値aとすることができ、助勢を行うことがで
きる。
【0020】ステップS20またはS22の実行後ステ
ップS24に進み、ここでECU30はSM弁40を閉
弁状態とし、SR弁42を開弁状態とし、増圧弁44を
開弁状態とし、また、ポンプ駆動モータ58を作動させ
てポンプ48を駆動する。そして、ステップS26で車
輪速センサ24〜27の検出信号から求めた車速の微分
値である減速度が、上記の目標減速度に達したか否かを
判別し、達していなければステップS24,S26を繰
り返し、目標減速度に達した場合にこの処理サイクルを
終了する。
【0021】これによって、マスタシリンダ10からの
ブレーキ液は図6に太線で示す、主通路36,通路3
8、SR弁42、通路61、逆止弁54の経路でポンプ
48に吸い込まれ、通路46から増圧弁44,主通路4
5を通してホイルシリンダ20に供給され、ホイルシリ
ンダ20のブレーキ液圧が助勢される。このため、ブー
スタ失陥におけるブレーキペダル14のブレーキ踏力と
制動力(マスタシリンダ10のブレーキ液圧)との関係
は、液圧センサ34が失陥していなければ二点差線で示
すようになり、液圧センサ34が失陥していても破線で
示すようになる。なお、正常時のブレーキ踏力と制動力
との関係は図7に実線で示すようになり、助勢が無いブ
ースタ失陥時のブレーキ踏力と制動力との関係は一点鎖
線で示すようになる。
【0022】なお、SM弁40が第1の弁に対応し、S
R弁42が第2の弁に対応し、ポンプ48が液圧源に対
応し、ステップS14,S18,S20,S24,S2
6が助勢制御手段に対応し、ステップS16,S22が
目標減速度設定手段に対応する。
【0023】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
ブースタの失陥時に液圧源を作動させマスタシリンダの
ブレーキ液圧より高いブレーキ液圧をホイールシリンダ
に供給して助勢し、液圧センサで検出した前記マスタシ
リンダのブレーキ液圧に応じた目標減速度となるよう制
御する助勢制御手段と、前記液圧センサの失陥時に前記
助勢制御手段の目標減速度に所定値を設定する目標減速
度設定手段とを有する。
【0024】このように、ブースタの失陥時に液圧源を
作動させマスタシリンダのブレーキ液圧より高いブレー
キ液圧をホイールシリンダに供給して助勢し、液圧セン
サで検出したマスタシリンダのブレーキ液圧に応じた目
標減速度となるよう制御し、液圧センサの失陥時に目標
減速度に所定値を設定するため、ブースタの失陥とマス
タシリンダ液圧センサの失陥とが重なったときにも、ホ
イルシリンダのブレーキ液圧を助勢できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブレーキ装置のシステム構成を表わす
システム構成図である。
【図2】本発明のブレーキ装置の機械的構成を表わす構
成図である。
【図3】ECU30が実行するブースタ失陥助勢処理の
一実施例のフローチャートである。
【図4】ブレーキ踏力とマスタシリンダ10のブレーキ
液圧との関係を示す図である。
【図5】目標減速度を算出するためのマップを示す図で
ある。
【図6】本発明のブレーキ装置の機械的構成を表わす構
成図である。
【図7】ブレーキ踏力と制動力との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 マスタシリンダ 12 ブースタ 14 ブレーキペダル 16 液圧アクチュエータ回路 20〜23 ホイルシリンダ 24〜27 車輪速センサ 30 ECU(電子制御回路) 32 負圧センサ 34 液圧センサ 35 ブレーキスイッチ 40 SM弁 42 SR弁 44 増圧弁 48 ポンプ 60 減圧弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 央 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3D046 BB01 CC02 HH16 HH36 LL10 LL23 LL29 LL37 MM03 MM06 MM13 3D048 BB03 BB07 CC26 CC54 HH14 HH15 HH26 HH37 HH66 HH75 RR01 RR06 3D049 BB02 BB05 CC02 HH11 HH12 HH20 HH30 HH34 HH42 HH53 RR01 RR04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ操作部材の操作力を倍力するブ
    ースタと、前記ブースタで倍力された操作力に応じた高
    さのブレーキ液圧を発生させるマスタシリンダと、 前記マスタシリンダの出力するブレーキ液圧を検出する
    液圧センサと、 前記マスタシリンダと主通路で接続されてブレーキを作
    動させるホイールシリンダと、 前記主通路の途中に設けられ前記ブースタの失陥時に前
    記マスタシリンダから前記ホイールシリンダへのブレー
    キ液の流通を阻止する第1の弁と、前記主通路の前記第
    1の弁と前記ホイールシリンダとの途中に通路で接続さ
    れた液圧源と、前記マスタシリンダに通路で接続され前
    記ブースタの失陥時に前記マスタシリンダから前記液圧
    源にブレーキ液を供給する第2の弁とよりなる液圧アク
    チュエータ回路とを有するブレーキ装置において、 前記ブースタの失陥時に前記液圧源を作動させ前記マス
    タシリンダのブレーキ液圧より高いブレーキ液圧を前記
    ホイールシリンダに供給して助勢し、前記液圧センサで
    検出した前記マスタシリンダのブレーキ液圧に応じた目
    標減速度となるよう制御する助勢制御手段と、 前記液圧センサの失陥時に前記助勢制御手段の目標減速
    度に所定値を設定する目標減速度設定手段とを有するこ
    とを特徴とするブレーキ装置。
JP10309056A 1998-10-29 1998-10-29 ブレーキ装置 Pending JP2000127948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309056A JP2000127948A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309056A JP2000127948A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127948A true JP2000127948A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17988356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309056A Pending JP2000127948A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127948A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337678A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US6851760B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake apparatus for a vehicle
JP2005516839A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定または校正する方法
JP2009274685A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd 電動倍力式液圧ブレーキ装置
JP2011063266A (ja) * 2010-11-24 2011-03-31 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2013212721A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2014051288A (ja) * 2013-12-17 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制動システム及びマスタシリンダ
JP2017088026A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 車両ブレーキ装置
CN111989248A (zh) * 2018-03-30 2020-11-24 株式会社爱德克斯 车辆用制动控制装置
CN112277914A (zh) * 2020-09-30 2021-01-29 北汽福田汽车股份有限公司 一种液压助力制动系统的控制方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337678A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ブレーキ装置
US6851760B2 (en) * 2001-05-18 2005-02-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Brake apparatus for a vehicle
JP2005516839A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定または校正する方法
JP4749670B2 (ja) * 2002-02-07 2011-08-17 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 真空ブレーキ倍力装置の最大ブースト特性曲線を決定又は補正する方法
JP2009274685A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Nissan Motor Co Ltd 電動倍力式液圧ブレーキ装置
JP2011063266A (ja) * 2010-11-24 2011-03-31 Advics Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2013212721A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2014051288A (ja) * 2013-12-17 2014-03-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制動システム及びマスタシリンダ
JP2017088026A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 車両ブレーキ装置
CN111989248A (zh) * 2018-03-30 2020-11-24 株式会社爱德克斯 车辆用制动控制装置
CN112277914A (zh) * 2020-09-30 2021-01-29 北汽福田汽车股份有限公司 一种液压助力制动系统的控制方法及装置
CN112277914B (zh) * 2020-09-30 2022-02-08 北汽福田汽车股份有限公司 一种液压助力制动系统的控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157169B2 (ja) 車両内のブレーキ装置を制御する方法および圧力の増加を調整する方法および車両内のブレーキ装置を制御する装置
US6007163A (en) Brake control apparatus for a vehicle
US5967624A (en) Process of operating an anti-lock motor vehicle brake system
JPH1014008A (ja) 電動車両の制動制御装置
JPH10508552A (ja) アンチロック付き自動車ブレーキ装置の操作方法
US6419329B1 (en) Method for improving the control performance of a motor vehicle control system
JP2000127948A (ja) ブレーキ装置
JPH09286314A (ja) 車両用制動力制御装置
JPH05178178A (ja) 特に自動車用のアンチスキッド・駆動時スリップ制御装置を備えた油圧ブレーキ装置
JP2000127949A (ja) ブレーキ装置
JPH0995228A (ja) 車両の制動力制御装置
JP2707805B2 (ja) アンチスキッドブレーキ制御方法
JP3754994B2 (ja) ブレーキ制御装置
JPH03200462A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3887852B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP3537115B2 (ja) 車輪ブレ−キ圧制御装置
US6986555B2 (en) Vehicle brake control system
JP3713728B2 (ja) ブレーキ圧力検出装置及びそれを用いたブレーキ系異常検出装置
JPH1143036A (ja) 複数の液圧源を備えた車両用液圧ブレーキ装置
JPH1014009A (ja) 電動車両の制動制御装置
JP3433636B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP2002067910A (ja) 車両用制動制御装置
JPH10329680A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2006056292A (ja) ブレーキ制御装置
JP3624734B2 (ja) 車両挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524