JP2000127362A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2000127362A
JP2000127362A JP30427498A JP30427498A JP2000127362A JP 2000127362 A JP2000127362 A JP 2000127362A JP 30427498 A JP30427498 A JP 30427498A JP 30427498 A JP30427498 A JP 30427498A JP 2000127362 A JP2000127362 A JP 2000127362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
ink
recording apparatus
recording
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30427498A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Kawase
順也 川瀬
Tsutomu Kawai
力 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30427498A priority Critical patent/JP2000127362A/ja
Publication of JP2000127362A publication Critical patent/JP2000127362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクミストによる各部の動作不良の防止、
及び搬送ベルトへのインクの固着を防止することによる
印字品位を向上する。 【解決手段】 紙吸着ベルト2の搬送面上に配列され
た、インクを吐出するフルラインヘッド1a〜1eに対
して、上面にキャップ部材9a〜9eを有し、下面にベ
ルト拭き部材4a〜4eを有する支持体3a〜3eが交
互に配列される。記録用紙7aと7bとの搬送間隙Lと
なる紙吸着ベルト2上に、フルラインヘッド1c、1d
により予備吐出され付着したインクは、紙吸着ベルト2
に圧接されたベルト拭き部材4c、4dにより拭き取ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FM(フルライン
マルチ)プリンタのベルト予備吐出回復系のベルト清掃
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクを吐出して印字を行うイン
クジェットプリンタとして、搬送ベルト上に記録用紙を
吸着して記録用紙を搬送するものが知られている。一
方、インクを吐出する印字ヘッドは、搬送ベルトと対向
して保持手段に保持される。印字ヘッドの印字吐出特性
を維持する目的で印字ヘッドは非印字時にいわゆる予備
吐出を行っているが、搬送ベルトで記録用紙を搬送する
方式のインクジェットプリンタでは搬送ベルト上に予備
吐出を行う。この際、用紙搬送ベルト上に予備吐出され
たインクは搬送ベルトの下流側に設置されたローラクリ
ーナやプレートクリーナ等を搬送ベルトに圧接し、搬送
ベルトの移動による拭き動作に伴う拭き取り清掃がなさ
れていた。搬送ベルトが記録用紙を搬送する方向に沿っ
て複数の記録ヘッドが配列されたFMプリンタの場合、
上記の拭き取り清掃手段が最下流に設けられたものもあ
る。
【0003】特に、FMプリンタの場合、FMヘッドの
回復に時間を割くと印字速度の低下が著しい。そこで、
今のところ上述した紙搬送ベルト上にインク予備吐出す
る方法が最も短時間であり、インクの消費量も少なく、
簡便な装置で構成でき、回復効果が高いことなど、最も
良い方法であることが実験的に分った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では以下の欠点があった。
【0005】FMプリンタの拭き取り清掃手段が最下流
に設けられている場合、上流側の記録ヘッドが行った予
備吐出による搬送ベルト上のインクは、予備吐出時から
クリーニング時までに時間を要することでその間にイン
ク乾燥、固着等を生じ、予備吐出インクを拭い切れない
場合や、紙搬送領域内には定着用ヒータ等配設されてい
る場合もあり、その時は予備吐出インクが搬送ベルトに
固着してしまう場合があった。
【0006】また、AMM液(インク定着を促進し印字
品を向上させるインク:印字品位向上液)ヘッド併用機
の場合、AMM液予備吐出液とインク予備吐出液はただ
ちに固着反応し従来のベルトクリーナでは清掃できなか
った。また、印字中のAMM液ミストが常にプリンタ機
内には漂っており、ベルト上にAMM予備吐出を行なわ
なくてもインク予備吐出液にはAMM液ミストが混合
し、固着反応してしまう場合もあった。
【0007】さらに、各液ミストはヘッドとヘッド間に
遮蔽物が無い為、印字中又は予備吐出中にAMM液ミス
トとインクミストが混合、結合し、ミストが各部所に堆
積固着し、各部の動作不良原因となってしまった。
【0008】以上により、インク等が紙吸着ベルトに付
着することで、ベルト材質の劣化を生じていた。また、
一般にベルトの移動速度はベルト表面速度を検出して速
度制御している為、ベルト表面が汚れると誤検出により
制御精度の低下により印字品位の低下も来していた。
【0009】そこで本発明は、インクミストによる各部
の動作不良の発生を防止し、かつ、搬送ベルトへのイン
クの固着を防止することで印字品位を向上させるインク
ジェット記録装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のインクジェット記録装置は、被記録媒体を搬送
する搬送ベルトと、インクを吐出口から吐出して前記搬
送ベルト上の前記被記録媒体に記録を行う複数の記録ヘ
ッドを前記被記録媒体の搬送方向に沿って配列保持する
保持部材と、前記搬送ベルトの被記録媒体搬送面に対し
て圧接することで、前記記録ヘッドから前記搬送ベルト
へのインクの予備吐出により付着したインクの除去を行
うベルト清掃手段とを有するインクジェット記録装置に
おいて、前記ベルト清掃手段は、前記記録ヘッドの数と
等しい数だけ、前記搬送方向に沿って、前記各記録ヘッ
ドと交互に隣接し、かつ、前記搬送方向の下流側に配置
されていることを特徴とする。
【0011】上記の通り構成された本発明のインクジェ
ット記録装置は、予備吐出により搬送ベルトに付着した
インクを記録ヘッドに隣接したベルト清掃手段により拭
き取るため、インクが乾燥して搬送ベルトに固着する前
にインクを拭き取ることができる。
【0012】また、本発明のインクジェット記録装置
は、各ベルト清掃手段を搬送ベルトに圧接させる第1の
移動手段をさらに有し、ベルト清掃手段の搬送ベルトと
の対向面に搬送ベルト上の液体を吸収する吸収部材を有
するものでもよい。
【0013】また、各ベルト清掃手段は、ベルト清掃手
段の上流側に隣接する記録ヘッドの下方へ移動させる第
2の移動手段と、吸収部材が設けられた面と反対側の面
に記録ヘッドの吐出口に蓋をするためのキャップとを有
するものでもよいし、被記録媒体が搬送されてきたとき
は、被記録媒体に接触しない位置に退避されるものでも
よい。
【0014】さらに、各ベルト清掃手段は、吸収部材に
吸収されたインクを吸引するインク吸引手段を有するも
のでもよいし、吸引手段は、吸収部材を介してインクジ
ェット記録装置内を浮遊するインクミストを吸引するも
のでもよい。
【0015】また、各ベルト清掃手段は、搬送ベルトに
圧接されていない状態で記録ヘッドの吐出口を前記キャ
ップにより蓋をすることができる位置に位置するもので
もよいし、吸収部材に代えて、搬送ベルトを洗浄する洗
浄液を含浸し、搬送ベルトへの押圧により洗浄液を搬送
ベルトに塗布可能な含浸材からなる洗浄液塗布手段を有
するものでもよいし、洗浄液を供給する洗浄液供給手段
を有するものでもよい。
【0016】さらに、ベルト清掃手段は、各記録ヘッド
のうち、隣接する記録ヘッドに摺動可能に接触している
ものでもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0018】(第1の実施形態)図1に本発明の第1の
実施形態であるFMプリンタのヘッド近傍の構成を説明
する斜視図を示す。また、図2は本実施形態のFMプリ
ンタのヘッド近傍の構成及びベルト清掃状況を説明する
側面模式図である。
【0019】本実施形態のFMプリンタは、記録紙を吸
着して搬送する紙吸着ベルト2と、紙吸着ベルト2を駆
動するローラとで構成される用紙搬送系、搬送されてき
た記録紙にインクを吐出して印字を行う、ヘッド枠体1
1に保持されたフルラインヘッド1a〜1eで構成され
るフルラインマルチヘッド系、及び紙吸着ベルト2に付
着したインクを拭き清掃する、フルラインヘッド1a〜
1eのそれぞれに対応し、かつ、上面にフルラインヘッ
ド1a〜1eをキャップする機能を有する支持体3a〜
3eの下部に設けられたベルト拭き部材4a〜4eで構
成されるベルト清掃系とで概略構成される。
【0020】フルラインヘッド1a〜1eを保持するヘ
ッド枠体11はラック歯車を有しており、モータ12に
より上下方向に駆動される。また、フルラインヘッド1
a〜1eは紙吸着ベルト2の用紙の搬送方向に順に配列
されている。ヘッド枠体11は印字を行う際には、矢印
B方向である下方に下げられ、紙吸着ベルト2に接近
し、印字可能な状態となる。
【0021】これらフルラインヘッド1a〜1eに対応
するベルト拭き部材4a〜4eを保持する支持体3a〜
3eは、キャップ枠体5にプランジャ13a〜13e及
び戻しばね14a〜14eを介して、それぞれ独立して
上下方向に駆動可能に設けられている。また、支持体3
a〜3eの上面には、フルラインヘッド1a〜1eの下
面に形成された不図示の吐出口をキャップするためのキ
ャップ部材9a〜9eが設けられている。なお、図1に
はプランジャ13a〜13c及び戻しばね14a〜14
cまでしか示していないが、各支持体3a〜3e及びベ
ルト拭き部材4a〜4eに対応した、プランジャ13a
〜13e及び戻しばね14a〜14eが設けられてい
る。
【0022】プランジャ13a〜13eは通電時には、
戻しばね14a〜14eを圧縮して支持体3a〜3eを
矢印Dで示す下方にベルト拭き部材4a〜4eが紙吸着
ベルト2に圧接されるまで押し下げる。非通電時には、
戻しばね14a〜14eにより、元の高さまで戻され
る。また、キャップ枠体5は、モータ6により記録紙搬
送方向に移動可能に設けられている。
【0023】次に、図2及び本実施形態のフルラインヘ
ッド1a〜1eのキャッピング過程を説明する図3
(a)〜図3(c)を用いて、記録紙への印字、ヘッド
の機能回復のために行うインクの予備吐出、及び予備吐
出により紙吸着ベルト2に付着したインクを清掃する、
紙吸着ベルト2の清掃機構に関して説明する。
【0024】まず、図2により、記録紙への印字及び予
備吐出に関して説明する。
【0025】フルラインヘッド1eによる印字可能な領
域まで記録用紙7bが搬送され、また記録用紙7aはフ
ルラインヘッド1aによる印字可能領域に位置してい
る。この状態で、フルラインヘッド1eは記録用紙7b
に印字を行い、また、フルラインヘッド1aは記録用紙
7aに印字を行う。この際、紙吸着ベルト2に記録用紙
7aと記録用紙7bとの間の、紙吸着ベルト2が露出し
ている区間である用紙搬送間隙Lが紙検出器15により
検知される。この用紙搬送隙間Lの区間に該当するフル
ラインヘッド1c、1dは、ヘッド機能を回復するため
の予備吐出を行う。この時、フルラインヘッド1c、1
dのそれぞれに対応する支持体3c、3dが下降し、ベ
ルト拭き部材4c、4dが紙吸着ベルト2に押し付けら
れる。ベルト拭き部材4c、4dは、フルラインヘッド
1c、1dに対して紙吸着ベルト2の駆動方向下流側に
位置するため、フルラインヘッド1c、1dから予備吐
出され、紙吸着ベルト2に付着したインクはベルト拭き
部材4c、4dにより、拭き取られることとなる。記録
用紙7bがベルト拭き部材4c、4dの清掃領域まで搬
送されてきたときは、ベルト拭き部材4c、4dが上方
に退避することで記録用紙7bとの接触を防ぐ。
【0026】次に、図3(a)〜図3(c)により、フ
ルラインヘッド1a〜1eのキャッピング過程に関して
説明する。
【0027】ただし、図3(a)〜図3(c)は、ヘッ
ド枠体11、キャップ枠体5、プランジャ13a〜13
e及び戻しばね14a〜14eは図示しない。
【0028】まず、図3(a)に示すように、フルライ
ンヘッド1a〜1eの取付けられたヘッド枠体11が、
モータ12により上方へ移動する。
【0029】次に、図3(b)に示すように、支持体3
a〜3eのそれぞれが対応するフルラインヘッド1a〜
1eの下面まで移動する。
【0030】さらに、図3(c)に示すように、フルラ
インヘッド1a〜1eを下方へと移動させることによ
り、フルラインヘッド1a〜1eの下面の吐出口が支持
体3a〜3eの上面のキャップ部材9a〜9eに押し当
てられ、キャッピング状態となる。
【0031】以上により、フルラインヘッド1a〜1e
から予備吐出され、紙吸着ベルト2に付着したインク
は、付着後即座にベルト拭き部材4a〜4eにより拭き
取られるため、インクが紙吸着ベルト2に固着すること
はない。これにより、紙吸着ベルト2の劣化が防止され
るとともに、ベルト表面が汚れることで紙吸着ベルト2
の表面速度が誤検出され、これにより生じる制御精度の
低下による印字品位の低下も防止できる。
【0032】(第2の実施形態)図4に本発明の第2の
実施形態のFMプリンタのヘッド近傍の構成を説明する
斜視図を示す。
【0033】基本構成は図1に示した第1の実施形態の
FMプリンタと同様であるため、詳細の説明は省略す
る。また、用紙間に行われる予備吐出されたインクの拭
き取り機構も同様であるため、説明は省略する。
【0034】本実施形態は、戻しばね114a〜114
eをキャッピング時の押圧ばねとして利用することで、
キャッピングの段階においても紙吸着ベルト102の清
掃を行うものである。
【0035】以下に、第1の実施形態との相違点に関し
て説明する。
【0036】プランジャ113a〜113eへの通電時
は、第1の実施形態と同様に、紙吸着ベルト102にベ
ルト拭き部材104a〜104eが接触する高さに設定
する。ここで、プランジャ113a〜113eへの通電
を止めた際に、支持体103a〜103eが戻しばね1
14a〜114eにより上方へと押し上げられるが、こ
の際、フルラインヘッド101a〜101eの下面の不
図示の吐出口に、支持体103a〜103eの上面のキ
ャップ部材109a〜109eが押し付けられるよう
に、フルラインヘッド101a〜101eと支持体10
3a〜103eの位置関係を設定しておく。
【0037】すなわち、第1の実施形態では、キャッピ
ングに際して、フルラインヘッド1a〜1eをモータ1
2により下方に下げることで、支持体3a〜3eのキャ
ップ部材9a〜9eにフルラインヘッド1a〜1eの吐
出口を押し当てていたのに対し、本実施形態では、フル
ラインヘッド101a〜101eは下方に下げずそのま
まの位置に保持しておき、プランジャ113a〜113
eへの通電を止めることで支持体103a〜103eが
戻しばね114a〜114eにより上方へと押し上げら
れるのを利用してキャッピングを行うものである。
【0038】次に、図5(a)〜(c)を用いて本実施
形態のキャッピング過程を説明する。
【0039】図5(a)は、フルラインヘッド101a
〜101eをキャッピングするため、フルラインヘッド
101a〜101eが上方に移動した状態を示す。この
際、フルラインヘッド101a〜101eの下面の吐出
口はキャップ部材109a〜109eより若干低い高さ
に位置する。
【0040】次に、図5(b)に示すように、ベルト拭
き部材104a〜104eが紙吸着ベルト102に圧接
するまで支持体103a〜103eを下方に移動させ
る。
【0041】さらにこの状態から、図5(c)に示すよ
うに、ベルト拭き部材104a〜104eを、それぞれ
が対応するフルラインヘッド101a〜101eの下面
の吐出口の下まで、紙吸着ベルト102を拭くようにし
て移動させる。この時、図5(c)ではベルト拭き部材
104a〜104eは右方向に、また、ベルト拭き部材
104a〜104eが圧接されている紙吸着ベルト10
2の面は左方向に、それぞれ相対移動しているため両者
の合算速度で清掃が行われることとなる。
【0042】そして、図5(d)に示すように、支持体
103a〜103eが上方に移動することでフルライン
ヘッド101a〜101eの吐出口にキャップ部材10
9a〜109eが押し付けられキャッピングがなされる
こととなる。
【0043】以上説明したように、フルラインヘッド1
01a〜101eから予備吐出され、紙吸着ベルト10
2に付着したインクは、付着後即座にベルト拭き部材1
04a〜104eにより拭き取られるだけでなく、キャ
ッピング時においても、紙吸着ベルト102の拭き取り
が行われるため、インクが紙吸着ベルト102に固着す
ることはない。これにより、本実施形態も第1の実施形
態と同様に紙吸着ベルトの劣化及び印字品位の低下を防
止できる。
【0044】(第3の実施形態)図6に本実施形態の支
持体203の断面図を示す。
【0045】本実施形態は支持体203に吸引機能を設
けたものであり、支持体203には、吸収体であるベル
ト拭き部材204に、チューブ220aを介してチュー
ブポンプ221aが接続され、また、キャップ部材20
9に、チューブ220bを介してチューブポンプ221
bが接続されている。
【0046】ベルト拭き部材204に吸収された予備吐
出インクはチューブ220aを介してチューブポンプ2
21aに吸引される。これにより、ベルト拭き部材20
4は常に清浄状態に保たれている。さらに、この吸引機
構により、ベルト拭き部材204近傍に浮遊するインク
ミストを吸収することができる。
【0047】キャップ部材209は、インクヘッドの吐
出口周りのインクが付着するため、これをチューブ22
0bを介してチューブポンプ221bにより吸収するこ
とでキャップ部材209は常に清浄状態に保たれてい
る。
【0048】本実施形態の支持体203は第1及び第2
の実施形態のFMプリンタの支持体3a〜3e,103
a〜103eとして用いてもよい。
【0049】以上により、フルラインヘッドから予備吐
出され、紙吸着ベルトに付着したインクは、付着後即座
にベルト拭き部材により拭き取られる。その結果、イン
クが紙吸着ベルトに固着することはなく、第1及び第2
の実施形態と同様に紙吸着ベルトの劣化及び印字品位の
低下を防止できる。
【0050】なお、本実施形態では全てのフルラインヘ
ッドがインクを吐出するものである場合について説明し
たが、印字品位を向上させるために記録用紙の搬送方向
の最も上流に位置するフルラインヘッドをAMM液を吐
出するものとすることもできる。この場合、AMM液の
吐出により生じるAMM液のミストをチューブポンプ2
21aによってベルト拭き部材204から吸引すること
ができる。このため、インクがAMM液と混同すること
によるインクの固着を防止することができるので、この
固着物の堆積による記録装置の動作不良を防止すること
ができる。
【0051】(第4の実施形態)図7に本実施形態の支
持体303の断面図を示す。
【0052】本実施形態は支持体303に洗浄液を送り
込む機能を設けたものであり、チューブ320aを介し
て接続されたチューブポンプ321aにより洗浄液32
4が、支持体303に設けられた、吸収体であるベルト
拭き部材304へと送り込まれる。また、キャップ部材
309に、チューブ320bを介してチューブポンプ3
21bが接続されているため、キャップ部材309に付
着した、インクヘッドからのインクはチューブ320b
を介してチューブポンプ321bにより吸収することで
キャップ部材309は常に清浄状態に保たれている。
【0053】本実施形態の支持体303を第1、第2の
実施形態のFMプリンタの支持体3a〜3e,103a
〜103eとして用いてもよく、この場合、支持体3a
〜3e,103a〜103eのうちのいずれかを本実施
形態の支持体303とすることで湿式のインク拭き取り
機構とすることもできる。
【0054】また、本実施形態はさらに、第3の実施形
態の支持体203と組み合わせて用いてもよい。
【0055】以上により、フルラインヘッドから予備吐
出され、紙吸着ベルトに付着したインクは、付着後即座
にベルト拭き部材により拭き取られるため、インクが紙
吸着ベルトに固着することはない。このため、本実施形
態も第1ないし第3の実施形態と同様に紙吸着ベルトの
劣化及び印字品位の低下を防止できる。
【0056】(第5の実施形態)図8は本実施形態のF
Mプリンタのヘッド近傍の構成及びベルト清掃状況を説
明する側面模式図である。
【0057】基本構成は第1及び第2の実施形態のFM
プリンタと同様であるため、詳細の説明は省略する。ま
た、用紙間に行われる予備吐出されたインクの拭き取り
機構も同様であるため、説明は省略する。
【0058】本実施形態は支持体403a〜403eに
設けられたベルト拭き部材404a〜404eが、各フ
ルラインヘッド401a〜401e間の隙間を埋める幅
を有する。これにより、各フルラインヘッド401a〜
401e間にインクのミストが浮遊することがなく、フ
ルラインヘッド401a〜401eの下面のみに付着す
ることで、動作不良の発生を減少させることができる。
【0059】また、本実施形態の支持体403a〜40
3eは第3及び第4の実施形態の支持体203、303
としてもよく、特に第3の実施形態の支持体203とし
た場合、吸引機構によりミスト回収も可能となる。
【0060】以上により、フルラインヘッド401a〜
401eから予備吐出され、紙吸着ベルト402に付着
したインクは、付着後即座にベルト拭き部材404a〜
404eにより拭き取られるため、インクが紙吸着ベル
ト2に固着することはない。このため、本実施形態も第
1ないし第4の実施形態と同様に紙吸着ベルトの劣化及
び印字品位の低下を防止できる。
【0061】さらに、第3の実施形態と組み合わせるこ
とで、AMM液ヘッド併用機の場合に生じるAMM液ミ
ストがチューブポンプ221aにより吸収されるため、
AMM液ミストとインク予備吐出液との混合によるイン
ク固着を防止でき、動作不良を防止できる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、予
備吐出により搬送ベルトに付着したインクを拭き取る、
各記録ヘッドの下流側に隣接したベルト清掃手段を設け
ることにより、インクが乾燥して搬送ベルトに固着する
前にインクを拭き取ることができる。このため、インク
付着による搬送ベルトの劣化を防ぐことができ、よって
搬送ベルトの移動速度は常に安定するので、搬送ベルト
表面速度の検出による速度制御精度も安定することとな
り、印字品位の低下を防ぐことができる。
【0063】また、ベルト清掃手段に吸引装置を設ける
ことで、インクミストによる各部の動作不良の発生が防
止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のFMプリンタのヘッ
ド近傍の構成を説明する斜視図である。
【図2】図1に示したFMプリンタのヘッド近傍の構成
及びベルト清掃状況を説明する側面模式図である。
【図3】本発明の第1の実施形態のフルラインヘッドの
キャッピング過程に関して説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施形態のFMプリンタのヘッ
ド近傍の構成を説明する斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施形態のフルラインヘッドの
キャッピング過程に関して説明する図である。
【図6】第3の実施形態の支持体の断面図である。
【図7】第4の実施形態の支持体の断面図である。
【図8】本発明の第5の実施形態のFMプリンタのヘッ
ド近傍の構成及びベルト清掃状況を説明する側面模式図
である。
【符号の説明】
1a〜1e、101a〜101e、401a〜401e
フルラインヘッド 2、102、402 紙吸着ベルト 3a〜3e、103a〜103e、203、303、4
03a〜403e支持体 4a〜4e、104a〜104e、204、304、4
04a〜404eベルト拭き部材 5、105 キャップ枠体 6、12、106、112 モータ 7a、7b、107a、107b 記録用紙 13、113 プランジャ 14、114 戻しばね 15、115 紙検知器

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録媒体を搬送する搬送ベルトと、イ
    ンクを吐出口から吐出して前記搬送ベルト上の前記被記
    録媒体に記録を行う複数の記録ヘッドを前記被記録媒体
    の搬送方向に沿って配列保持する保持部材と、前記搬送
    ベルトの被記録媒体搬送面に対して圧接することで、前
    記記録ヘッドから前記搬送ベルトへのインクの予備吐出
    により付着したインクの除去を行うベルト清掃手段とを
    有するインクジェット記録装置において、 前記ベルト清掃手段は、前記記録ヘッドの数と等しい数
    だけ、前記搬送方向に沿って、前記各記録ヘッドと交互
    に隣接し、かつ、前記搬送方向の下流側に配置されてい
    ることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記各ベルト清掃手段を前記搬送ベルト
    に圧接させる第1の移動手段を有し、前記ベルト清掃手
    段の前記搬送ベルトとの対向面に、前記搬送ベルト上の
    液体を吸収する吸収部材を有する請求項1に記載のイン
    クジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記各ベルト清掃手段は、前記ベルト清
    掃手段の上流側に隣接する前記記録ヘッドの下方へ移動
    させる第2の移動手段と、前記吸収部材が設けられた面
    と反対側の面に前記記録ヘッドの吐出口に蓋をするため
    のキャップとを有する請求項2に記載のインクジェット
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記各ベルト清掃手段は、前記被記録媒
    体が搬送されてきたときは、前記被記録媒体に接触しな
    い位置に退避される請求項1ないし3のいずれか1項に
    記載のインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記各ベルト清掃手段は、前記吸収部材
    に吸収されたインクを吸引するインク吸引手段を有する
    請求項2ないし4のいずれか1項に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
  6. 【請求項6】 前記吸引手段は、前記吸収部材を介して
    前記インクジェット記録装置内を浮遊するインクミスト
    を吸引する請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記各ベルト清掃手段は、前記搬送ベル
    トに圧接されていない状態で前記記録ヘッドの吐出口を
    前記キャップにより蓋をすることができる位置に位置す
    る請求項3ないし6のいずれか1項に記載のインクジェ
    ット記録装置。
  8. 【請求項8】 前記各ベルト清掃手段は前記吸収部材に
    代えて、前記搬送ベルトを洗浄する洗浄液を含浸し、前
    記搬送ベルトへの押圧により前記洗浄液を前記搬送ベル
    トに塗布可能な含浸材からなる洗浄液塗布手段を有する
    請求項2、3、4、6または7のいずれか1項に記載の
    インクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記ベルト清掃手段は、前記洗浄液を供
    給する洗浄液供給手段を有する請求項8に記載のインク
    ジェット記録装置。
  10. 【請求項10】 前記ベルト清掃手段は、前記各記録ヘ
    ッドのうち、隣接する前記記録ヘッドに摺動可能に接触
    している請求項1ないし9のいずれか1項に記載のイン
    クジェット記録装置。
JP30427498A 1998-10-26 1998-10-26 インクジェット記録装置 Pending JP2000127362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30427498A JP2000127362A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30427498A JP2000127362A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000127362A true JP2000127362A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17931080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30427498A Pending JP2000127362A (ja) 1998-10-26 1998-10-26 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000127362A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001037A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Tanaka Seiki Kk 印刷装置
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
US7543898B2 (en) 2005-09-02 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
US7562961B2 (en) 2003-09-22 2009-07-21 Fujifilm Corporation Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method
US7588309B2 (en) 2005-02-28 2009-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010023515A (ja) * 2009-09-14 2010-02-04 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP2010253809A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Olympus Corp 画像記録装置
CN102152637A (zh) * 2009-11-18 2011-08-17 精工爱普生株式会社 流体喷射装置
CN102189772A (zh) * 2010-02-12 2011-09-21 精工爱普生株式会社 流体喷射装置
EP2371568A2 (en) * 2010-03-31 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, controller used for the image recording apparatus
JP2012153151A (ja) * 2012-05-14 2012-08-16 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
EP2703178A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Seiko Epson Corporation Belt cleaning device, medium feeding device, and inkjet recording device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562961B2 (en) 2003-09-22 2009-07-21 Fujifilm Corporation Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method
JP2006001037A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Tanaka Seiki Kk 印刷装置
US7588309B2 (en) 2005-02-28 2009-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7543898B2 (en) 2005-09-02 2009-06-09 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus
JP4702250B2 (ja) * 2006-06-28 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP2008030430A (ja) * 2006-06-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP2010253809A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Olympus Corp 画像記録装置
JP2010023515A (ja) * 2009-09-14 2010-02-04 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置
JP4530104B2 (ja) * 2009-09-14 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
CN102152637A (zh) * 2009-11-18 2011-08-17 精工爱普生株式会社 流体喷射装置
CN102189772A (zh) * 2010-02-12 2011-09-21 精工爱普生株式会社 流体喷射装置
EP2371568A2 (en) * 2010-03-31 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, controller used for the image recording apparatus
EP2371568A3 (en) * 2010-03-31 2012-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, controller used for the image recording apparatus
US8556377B2 (en) 2010-03-31 2013-10-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, controller used for the image recording apparatus and storage medium storing program for the controller
JP2012153151A (ja) * 2012-05-14 2012-08-16 Brother Industries Ltd 液体吐出装置
EP2703178A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Seiko Epson Corporation Belt cleaning device, medium feeding device, and inkjet recording device
US9004645B2 (en) 2012-08-31 2015-04-14 Seiko Epson Corporation Belt cleaning device, medium feeding device, and inkjet recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152267B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2000127362A (ja) インクジェット記録装置
US6663218B2 (en) Head recovery device, head recovery method and ink jet recording apparatus
US8562103B2 (en) Recovery apparatus and image forming apparatus
KR100727987B1 (ko) 하이브리드 잉크젯 헤드 및 그 잉크젯 헤드의 와이핑장치를 구비한 화상형성장치
US10011114B2 (en) Liquid ejecting apparatus and wiping method
JP2000071466A (ja) インクジェット記録装置
JP2004268477A (ja) インクジェット記録装置
JP4222606B2 (ja) 画像形成装置
JP3743568B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2004188611A (ja) インクジェット記録装置
JP2790641B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2008229966A (ja) インクジェット記録装置
JP2004142280A (ja) インクジェット記録装置
JP2009172952A (ja) 記録装置
JPH06126947A (ja) インクジェット記録装置
JPH0924625A (ja) インクジェット記録装置
JP2007130808A (ja) インクジェット記録装置
JP2004106433A (ja) インクジェット記録装置
JP2004025666A (ja) シート搬送方法
JP2001047643A (ja) 回復処理装置
KR20050054143A (ko) 잉크젯 프린터
JPH10323987A (ja) インクジェットプリンタ
JP2015098134A (ja) 画像形成装置
JP2001212969A (ja) インクジェット記録装置