JP2000126606A - 光触媒機能材 - Google Patents

光触媒機能材

Info

Publication number
JP2000126606A
JP2000126606A JP10299323A JP29932398A JP2000126606A JP 2000126606 A JP2000126606 A JP 2000126606A JP 10299323 A JP10299323 A JP 10299323A JP 29932398 A JP29932398 A JP 29932398A JP 2000126606 A JP2000126606 A JP 2000126606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
functional material
ion implantation
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10299323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4322331B2 (ja
Inventor
Masahiro Miyauchi
雅浩 宮内
Mitsuhide Shimobukikoshi
光秀 下吹越
Toshiya Watabe
俊也 渡部
Kazuhito Hashimoto
和仁 橋本
Akira Nakajima
章 中島
Akira Fujishima
昭 藤嶋
Nobuo Kieda
暢夫 木枝
Takefumi Mihashi
武文 三橋
Shunichi Hishida
俊一 菱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Original Assignee
Toto Ltd
National Institute for Research in Inorganic Material
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, National Institute for Research in Inorganic Material filed Critical Toto Ltd
Priority to JP29932398A priority Critical patent/JP4322331B2/ja
Publication of JP2000126606A publication Critical patent/JP2000126606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4322331B2 publication Critical patent/JP4322331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の照射波長によって表面の親水性と疎水性
を可逆的にスイッチングすることが可能である光触媒機
能材及びこの光触媒機能材を備えた印刷機器を提供す
る。 【解決手段】 酸化チタンに、クロム、バナジウム、ニ
オブ、鉄、銅、コバルト、ニッケル、マンガンからなる
群より選択される少なくとも一種類の金属をイオン注入
法によって複合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光触媒に金属を複
合することにより、照射する光の波長によって表面にお
ける親水性と疎水性の変換が可能であることを特徴とす
る光触媒構造物及びこれを用いた印刷機器に関する。
【0002】
【従来技術】酸化チタンなどの光触媒は表面に紫外線を
照射すると水を全くはじかなくなるといった光誘起超親
水性が見出された。光触媒表面の光誘起親水化のメカニ
ズムは、現在は以下のように考えられている。1.光触
媒表面にバンドギャップ以上のエネルギーに相当する波
長の光を照射することによって光触媒自身が還元されて
表面に酸素欠陥を形成する。2.光触媒表面の酸素欠陥
部分に雰囲気中の水分が結合して安定化する。3.光触
媒表面に薄い水の層を形成することになり、結果として
水をはじかなくなる。
【0003】光誘起超親水化現象は酸化チタン等の酸化
物半導体で現われるが、励起光として400nm以下の紫外
光が必要であり、400nm以上の可視光線を酸化チタンの
表面に照射した場合には親水化が起こらない。つまり、
酸化チタンの表面の濡れ性は可視光線には応答がなかっ
た。
【0004】光触媒の可視光化の試みは、水の電気分解
や空気の浄化の分野において光触媒に金属をドープする
検討が重ねられてきた。光触媒に金属を複合することに
よって光触媒のバンドギャップ内に不純物準位が形成さ
れ、紫外光よりも長波長である可視光での励起が可能に
なる。例えば、最近ではイオン注入法によって酸化チタ
ンにクロムまたはバナジウムイオンをドープすることに
よって、可視光線による窒素酸化物分解の検討がなされ
た(触媒、Vol.39, No.2, 1997, p.146-149)。しか
し、この技術における酸化チタン光触媒の構造は粉体の
ため、水との接触角を評価することが構造的に困難であ
った。
【0005】励起光として紫外光を利用した光触媒超親
水性技術は、防汚、防曇材料としてタイル、車のサイド
ミラー等に実用化されている。例えば、WO96/293
75号には基材の表面を光触媒的に親水化させる方法、
超親水性の光触媒性表面を備えた基材及びその製造方法
が開示されている。また、WO97/45502号には
防汚性部材及び防汚性コーティング組成物が開示されて
いる。いずれの場合でも、防曇、防汚機能を向上させる
ために、表面の超親水状態を維持させることを主眼とし
て検討がなされてきた。ところが、光を照射することに
よって疎水化する材料について検討された例はない。ま
た、光照射によって表面の親水性と疎水性が変換できる
材料についての報告例は全く無く、表面の親水性と疎水
性が短時間で可逆的にスイッチする材料は、印刷機器な
どのパターニング技術への応用として望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、光の
照射波長によって表面の親水性と疎水性を可逆的にスイ
ッチングすることが可能な光触媒機能材及びこの光触媒
機能材を備えた印刷機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
光触媒機能材は、酸化チタンに、クロム、バナジウム、
ニオブ、鉄、銅、コバルト、ニッケル、マンガンからな
る群より選択される少なくとも一種類の金属をイオン注
入法によって複合したもので、照射する光の波長によっ
て表面における親水性と疎水性の変換が可能であること
を特徴とする。本発明の請求項2に係る印刷機器は、前
記光触媒機能材を利用することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る光触媒機能材は、酸
化チタンに、クロム、バナジウム、ニオブ、鉄、銅、コ
バルト、ニッケル、マンガンからなる群より選択される
少なくとも一種類の金属をイオン注入法によって複合し
たものである。
【0009】酸化チタンの合成方法は例えば、CVD法、
熱CVD法、スパッタ法、ゾルゲル法、粉末成形体の焼
成、真空蒸着法からなる群より少なくとも一種類を利用
する。酸化チタンが膜構造の場合、酸化チタンの膜厚が
20nm以上であることが好ましい。また、いずれの場合で
も酸化チタンは表面に水分が浸透しない程度に緻密であ
ることが好ましい。
【0010】酸化チタンに、クロム、バナジウム、ニオ
ブ、鉄、銅、コバルト、ニッケル、マンガンからなる群
より選択される少なくとも一種類の金属をイオン注入法
によって複合する。このとき、イオン注入の加速電圧は
50keV〜2MeVの範囲であることが好ましい。
【0011】光励起に用いる光源としては、蛍光灯、白
熱電灯、水銀ランプ、キセノンランプ、水銀−キセノン
ランプ、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、レー
ザー光、太陽光からなる群より選択される少なくとも一
種類を利用したもの、または前記光源からの光を低損失
のファイバーで誘導した光源等が好適に利用できる。照
射する光の波長の設定は、色ガラスフィルター、分光器
などを用いて前記光源から照射される光のうち必要のな
い波長を遮断して所望の波長を得る。驚くべきことに、
前記光触媒機能材の表面に紫外光を照射することによっ
て親水化、可視光を照射することによって疎水化し、こ
の現象を繰り返し誘起させることが可能である非常に特
徴的な素子を得ることができる。結果として、親水化に
必要な光の波長範囲は400nm以下、疎水化に必要な光の
波長範囲は430nm〜800nmであった。
【0012】前記光触媒機能材が紫外光照射時に親水化
するメカニズムは以下のように考えられている。1.光
触媒表面にバンドギャップ以上のエネルギーに相当する
波長の光を照射することによって光触媒自身が還元され
て表面に酸素欠陥を形成する。2.酸素欠陥部分に雰囲
気中の水分が結合して安定化する。3.光触媒表面に薄
い水の層を形成することになり、結果として水をはじか
なくなる。一方、可視光照射によって疎水化するメカニ
ズムは、光触媒に複合した金属によって光触媒のバンド
ギャップ内に不純物準位が生じて可視光によって励起が
可能になり、可視光励起で生じた正孔、ラジカル等によ
って光触媒表面が酸化されるため、結果的に表面の水が
脱離して疎水化すると考えられている。
【0013】前記光触媒機能材と光源を備えることによ
り印刷機器となる。前記光触媒機能材の表面に紫外光及
び可視光を照射することによって、表面の親水性及び疎
水性のパターニングをおこなう。この表面に親水性また
は疎水性の色素、トナー、インク等の有色材を塗布、ス
プレー、浸漬等の方法で付着させたものを、被印刷物に
密着させて印刷物を得る。前記光触媒機能材は、照射す
る波長によって親水性と疎水性が可逆的に変化するの
で、前記光触媒を備えた印刷機器は何度でも使用に耐え
うる。
【0014】
【実施例】実施例1. 1cm角のSrTiO3基板にCVD法に
てc軸配向のアナターゼ膜を作製した。作製した膜にイ
オン注入法にてクロムイオンを酸化チタンに複合化し
た。イオン注入の加速電圧は500keVで、注入量は1016io
ns/cm2とした。注入後の膜を電気炉で450℃×5時間焼成
して光触媒機能材を得た。この試料の表面に可視光→紫
外光の照射を繰り返し3回おこない、照射時間に対する
水との接触角の変化を測定した。紫外光の光源は200Wの
水銀−キセノンランプ(林時計工業、LA-210UV)を用
い、色ガラスフィルター(東芝硝子、UV-D36B)を介し
て波長を360nmとした。また、可視光の光源は150Wのキ
セノンランプ(林時計工業、LA-150Xe)を用い、紫外光
カットフィルター(東芝硝子、Y-43)と熱線カットカッ
トフィルター(東芝硝子、IRA-25S)を介して照射波長
を430nm〜800nmとした。水との接触角の測定は接触角測
定器(協和界面科学、CA-X150)により、マイクロシリ
ンジから水滴を滴下して求めた。その結果、図1に示す
ように、紫外光を照射した場合は水との接触角が約10°
まで親水化し、可視光を照射した場合は約110°まで疎
水化し、この現象を繰り返し起こすことが可能であっ
た。
【0015】比較例1. 実施例1で作製したc軸配向
のアナターゼ膜をそのまま(イオン注入をおこなわず
に)電気炉で450℃×5時間焼成して酸化チタン光触媒を
得た。この試料の表面に紫外光→可視光照射をおこな
い、照射時間に対する水との接触角を測定した。その結
果を図2に示す。紫外線を照射した場合は水との接触角
が約0°まで親水化し、可視光を照射した場合は約40°
となり、実施例1のような親水→疎水の大きなスイッチ
ング現象は見られなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、酸化チタンに、クロ
ム、バナジウム、ニオブ、鉄、銅、コバルト、ニッケ
ル、マンガンからなる群より選択される少なくとも一種
類の金属をイオン注入法によって複合した光触媒機能材
は、照射する光の波長によって表面における親水性と疎
水性が短時間で変換可能となり、この光触媒機能材と光
源を組み合わせることによって印刷機器を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1に係る紫外光と可視光を繰
り返し照射した場合の試料表面の水との接触角と光照射
時間の関係
【図2】 本発明の比較例1に係る紫外光照射後に可視
光を照射した場合の試料表面の水との接触角と光照射時
間の関係
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 592116165 橋本 和仁 神奈川県横浜市栄区飯島町2073番地の2 ニューシティ本郷台D棟213号 (71)出願人 598053307 渡部 俊也 神奈川県藤沢市鵠沼海岸6−15−7 (71)出願人 598131878 中島 章 埼玉県浦和市白幡4丁目20番1号 白幡西 住宅4−102 (72)発明者 宮内 雅浩 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 下吹越 光秀 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 渡部 俊也 神奈川県藤沢市鵠沼海岸6丁目15番7号 (72)発明者 橋本 和仁 神奈川県横浜市栄区飯島町2073番地2ニュ ーシティー本郷台D棟213 (72)発明者 中島 章 埼玉県浦和市白幡4丁目20番1号 白幡西 住宅4−102 (72)発明者 藤嶋 昭 神奈川県川崎市中原区中丸子710番地5 (72)発明者 木枝 暢夫 神奈川県横浜市旭区中尾1丁目39番6号 (72)発明者 三橋 武文 茨城県つくば市並木3丁目641 (72)発明者 菱田 俊一 茨城県つくば市並木1−1 Fターム(参考) 4G069 AA03 AA08 BA04A BA04B BA48A BC12B BC31A BC50A BC50B BC54A BC55A BC58A BC58B BC62A BC66A BC67A BC68A CA01 CA11 DA05 EA07 ED02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、 前記基材の表面に接合され、
    クロム、バナジウム、ニオブ、鉄、銅、コバルト、ニッ
    ケル、マンガンからなる群より選択される少なくとも一
    種類の金属をイオン注入法によって複合した酸化チタン
    を含む機能性被膜とを備え、 前記機能性被膜に照射す
    る光の波長によって表面における親水性と疎水性の変換
    が可能であることを特徴とする光触媒機能材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光触媒機能材を備えて
    いることを特徴とする印刷機器。
JP29932398A 1998-10-21 1998-10-21 光触媒機能材の表面における親水性と疎水性の変換方法、該方法を用いるための親水性・疎水性変換素子および該方法を用いる印刷機器 Expired - Lifetime JP4322331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29932398A JP4322331B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 光触媒機能材の表面における親水性と疎水性の変換方法、該方法を用いるための親水性・疎水性変換素子および該方法を用いる印刷機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29932398A JP4322331B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 光触媒機能材の表面における親水性と疎水性の変換方法、該方法を用いるための親水性・疎水性変換素子および該方法を用いる印刷機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000126606A true JP2000126606A (ja) 2000-05-09
JP4322331B2 JP4322331B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=17871063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29932398A Expired - Lifetime JP4322331B2 (ja) 1998-10-21 1998-10-21 光触媒機能材の表面における親水性と疎水性の変換方法、該方法を用いるための親水性・疎水性変換素子および該方法を用いる印刷機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4322331B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342022A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Japan Atom Energy Res Inst アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
US6958132B2 (en) 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
WO2013042360A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社クラレ 接着性細胞の培養方法
CN110029349A (zh) * 2019-04-08 2019-07-19 青岛大学 一种超疏水/超亲水可逆调节金属表面的制备和调控方法
CN110961128A (zh) * 2019-10-24 2020-04-07 武汉大学苏州研究院 金属-碳氮复合电催化材料及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342022A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Japan Atom Energy Res Inst アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
JP4565170B2 (ja) * 2000-05-31 2010-10-20 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 アナターゼ型TiO2単結晶薄膜の作製方法
US6958132B2 (en) 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
US7727771B2 (en) 2002-05-31 2010-06-01 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on OPTO-electrowetting
WO2013042360A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 株式会社クラレ 接着性細胞の培養方法
CN103814125A (zh) * 2011-09-20 2014-05-21 株式会社可乐丽 粘附性细胞的培养方法
JPWO2013042360A1 (ja) * 2011-09-20 2015-03-26 株式会社クラレ 接着性細胞の培養方法
CN103814125B (zh) * 2011-09-20 2015-09-16 株式会社可乐丽 粘附性细胞的培养方法
US10655107B2 (en) 2011-09-20 2020-05-19 Corning Incorporated Adherent cell culture method
CN110029349A (zh) * 2019-04-08 2019-07-19 青岛大学 一种超疏水/超亲水可逆调节金属表面的制备和调控方法
CN110029349B (zh) * 2019-04-08 2020-12-04 青岛大学 一种超疏水/超亲水可逆调节金属表面的制备和调控方法
CN110961128A (zh) * 2019-10-24 2020-04-07 武汉大学苏州研究院 金属-碳氮复合电催化材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4322331B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100361563B1 (ko) 광촉매기능을 갖는 다기능 재료 및 그의 제조방법
KR100318109B1 (ko) 광촉매코팅조성물및광촉매담지구조체
Mills et al. Self-cleaning titania films: an overview of direct, lateral and remote photo-oxidation processes
EP0684075A1 (en) Multi-functional material having photo-catalytic function and production method therefor
EP0780158B1 (en) Photocatalyst composition and process for its production, and photocatalyst composition attached substrate
US20020006865A1 (en) Photocatalytic substance
JP2001072419A (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体及び光触媒体コーティング剤
KR20080050631A (ko) 산화티탄계 광촉매와 그 제조 방법 및 용도
JP2000271491A (ja) 光触媒膜及びその製造方法
JP2000126606A (ja) 光触媒機能材
JP2001303276A (ja) 琺瑯材
JP2000096212A (ja) 光触媒膜被覆部材およびその製造方法
JP4011705B2 (ja) 光触媒配合物と光触媒含有物並びに光触媒機能発揮材およびその製造方法
KR930001234B1 (ko) 복합산화물 및 그것을 함유한 피막 혹은 다공질체의 층형상 구조체
JPH11169726A (ja) 光触媒作用を有する機能材及び複合機能材とそれらの製造方法
JP2000312830A (ja) 光触媒複合材およびその製造方法
JP4163374B2 (ja) 光触媒膜
JP3780592B2 (ja) 光触媒組成物とその製造方法および光触媒組成物付き基体
JP5888340B2 (ja) 光触媒、及び光触媒の製造方法
JP3885248B2 (ja) 光触媒組成物
JPH105598A (ja) 光触媒粉体およびそれを用いた光触媒体ならびにそれらの製造方法、それらを用いた環境浄化方法
JP2000254518A (ja) 表面被覆用光触媒並びにこれを用いた表面被覆剤及び光触媒性部材
JP2010101919A (ja) カメラ用レンズ
JP2002113369A (ja) 光触媒および光触媒の製造方法
JP2003155448A (ja) 二液型光触媒塗料及び光触媒含有塗膜、光触媒含有塗膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term