JP2000122466A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000122466A
JP2000122466A JP10315442A JP31544298A JP2000122466A JP 2000122466 A JP2000122466 A JP 2000122466A JP 10315442 A JP10315442 A JP 10315442A JP 31544298 A JP31544298 A JP 31544298A JP 2000122466 A JP2000122466 A JP 2000122466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
fixing
image forming
detected
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10315442A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Kaji
圭吾 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10315442A priority Critical patent/JP2000122466A/ja
Publication of JP2000122466A publication Critical patent/JP2000122466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着装置の温度制御の際の設定温度を変更す
るような場合におけるオーバーシュートを軽減して温度
制御特性の向上を図った画像形成装置を提供する。 【解決手段】 切替え前の設定温度T1とサーミスタ4
における検知温度Tの比較を行い(S1)、T<T1の
場合にはT1における温度制御と同様にヒーター3への
通電を行い(S2)、T>T1の場合にはヒーター3へ
の通電を停止し(S3)、この時の温度変化量が正の値
であるか否かを判断し(S4)、正の値であれば、その
後に温度変化量が零または負の値へと移行した際に(S
5)、設定温度をT2へと切替えて設定温度切替えシー
ケンスを終了し、設定温度T2の温度制御へと移行す
る。一方、S4において、温度変化量が負の値であれ
ば、その後に一旦検知温度がT1以下となってから同様
に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録材上に形成さ
れた未定着画像を定着する定着手段(定着装置)を具備
した複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の画像形成装置として
は、たとえば、複写機やプリンタ等がある。
【0003】これら画像形成装置においては、記録材
(転写材)上に転写されたトナー像を定着させる手段と
して、熱ローラ定着装置が広く用いられている。
【0004】一般的な熱ローラ定着装置は、記録材(例
えば転写紙)上のトナー像を加熱する定着ローラと、記
録材を定着ローラに加圧するための加圧ローラと、を有
しており、定着ローラの内側には、該定着ローラに熱を
供給するための加熱手段たるヒーターが配設されてい
る。
【0005】また、該定着ローラには、温度検知手段た
るサーミスタが当接するように配設されており、定着ロ
ーラの表面温度は、該サーミスタによって検知した温度
に基づき、コピー時には、トナー像を定着するのに十分
な温度に、また、スタンバイ時には、コピー時に必要な
温度にまで直ちに達することができる温度になるように
温度制御されている。
【0006】この温度制御の方法のうち、最も一般的な
ものとしては、設定温度に対してサーミスタからの検知
温度が高い場合には、ヒーターへの通電をOFFし、低
い場合にはヒーターへの通電をONするという方法があ
る。
【0007】このような制御をすることで、定着ローラ
表面の温度は設定温度付近で波形状の変化を示し安定さ
せることができる。
【0008】また、定着ローラ表面における長手方向で
記録材の通過する領域から外れた位置でサーミスタが当
接するような構成の定着装置においては、コピー時に定
着ローラ表面から奪われる熱量が記録材の通過する領域
とサーミスタの当接している場所で異なることになる。
【0009】そこで、連続してコピーを行う様な場合に
は、記録材の通過する領域の定着ローラ表面温度をほぼ
一定とするために、温度制御を行う際の設定温度を徐々
に上げていく様な制御が行われている。
【0010】例えば、連続コピー時の枚数に応じて1〜
5枚目は180℃、5〜10枚目は185℃、11〜2
0枚目は190℃、21枚目以降は195℃というよう
に設定温度を切り替えている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来技術の場合には、以下のような問題があった。
【0012】現在、立ち上げ時のウォームアップ時間を
短縮するために、定着ローラの芯金の薄いタイプ(具体
的には肉厚1.0mm以下)を用いた定着装置が製品化
されており、このような系では、従来の厚肉タイプに比
べ熱容量が小さいために定着ローラの温度上昇勾配が大
きい。
【0013】ところで、熱ローラ方式の定着装置に於い
ては、ヒーターがONされてから定着ローラ表層に熱が
伝わりサーミスタの温度が定着ローラ表層温度に追従す
るまでに時間を要する。
【0014】そのため薄肉の定着ローラを用いた場合に
は、そのために生じる制御の遅延が、敏感に定着ローラ
表面温度に反映してしまい、大きなオーバーシュートが
発生するという問題があった。
【0015】ここで、設定温度を上げていく場合には設
定温度の変更が行われるタイミングによって、オーバー
シュートが異なってくる。
【0016】すなわち、変更後の設定温度と設定温度の
変更が行われた時点でのサーミスタの検知温度の差が大
きいほど、ヒーターへの通電をONしている時間が長く
なりオーバーシュートが大きくなる。
【0017】このようなオーバーシュートが大きすぎる
場合には記録材上のトナーが定着ローラに転移してしま
うオフセットや、定着ローラー等の温度が高温になりす
ぎて部品の寿命が短くなるという弊害が発生する原因と
なっていた。
【0018】更に、大きなオーバーシュートが発生する
様な制御を行うことは、電力の不必要な消費にも繋がる
ことになっていた本発明は上記の従来技術の課題を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
定着装置の温度制御の際の設定温度を変更するような場
合におけるオーバーシュートを軽減して温度制御特性の
向上を図った画像形成装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、電力供給により発熱する加熱部材
を具備し、記録材上に形成された未定着画像を加熱かつ
加圧して定着させる定着手段と、該定着手段による加熱
温度を検知する温度検知手段と、を備え、該温度検知手
段による検知温度に基づいて前記加熱部材への電力の供
給および供給停止により加熱温度を制御する画像形成装
置において、前記定着手段により加熱する目標設定温度
を複数設けると共に、前記設定温度を変更する場合に
は、前記温度検知手段により検知される検知温度が温度
リップルのピークを検知した時に設定温度の変更を実効
することを特徴とする。
【0020】また、電力供給により発熱する加熱部材を
具備し、記録材上に形成された未定着画像を加熱かつ加
圧して定着させる定着手段と、該定着手段による加熱温
度を検知する温度検知手段と、を備え、該温度検知手段
による検知温度に基づいて前記加熱部材への電力の供給
および供給停止により加熱温度を制御する画像形成装置
において、前記定着手段により加熱する目標設定温度を
複数設けると共に、元の設定温度よりも高い設定温度に
変更する場合には、前記温度検知手段により検知される
検知温度の変化量が正の値から零または負の値に変化し
た時に、設定温度の変更を実効することを特徴とする。
【0021】ここで、前記定着手段は、前記加熱部材を
内包する定着ローラと、該定着ローラを加圧する加圧ロ
ーラと、からなり、定着ローラおよび加圧ローラとによ
り記録材を挟持搬送することで、記録材上に形成された
未定着画像を加熱かつ加圧するとよい。
【0022】前記温度検知手段によって、前記定着ロー
ラおよび加圧ローラの少なくともいずれか一方の表面の
温度を検知するとよい。
【0023】複数の記録材に対して連続的に定着動作を
行わせる場合には、連続定着動作中に所定のタイミング
で前記目標設定温度を変更させるとよい。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ないかぎりは、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
【0025】図1〜図3を参照して、本発明の実施の形
態に係る画像形成装置について説明する。
【0026】まず、図1を参照して本発明の実施の形態
に係る画像形成装置に具備される定着装置(定着手段)
について説明する。
【0027】図1は本発明の実施の形態に係る画像形成
装置に備えられる定着装置の概略構成図である。
【0028】図に示したように、定着装置は、概略、記
録材上のトナー像を加熱する定着ローラ1と、記録材を
定着ローラ1に加圧するための加圧ローラ2と、を有し
ており、定着ローラ1の内部には、該定着ローラ1に熱
を供給するための加熱手段(加熱部材)たるヒーター3
が配設されている。
【0029】定着ローラ1は厚さ0.7mmの鉄を芯金
とする薄肉ローラを使用し、加圧ローラ2はシリコーン
ゴム上にPFAチューブを被覆しているものを用いてい
る。
【0030】また、定着ローラ1の表面温度は、定着ロ
ーラ1の長手方向で記録材の通過しない非通紙域に配置
した温度検知手段たるサーミスタ4によって検知してお
り、検知温度が設定温度(目標設定温度)より高い場合
はヒータ3への通電をOFF(電力供給の停止)し、検
知温度が設定温度よりも低い場合はヒータ3への通電を
ON(電力の供給)する制御を行う。
【0031】なお、図示の例では定着ローラ1の表面温
度を検知する構成を示したが、これに限らず、要は、加
熱温度が適当な部分で検知されれば良く、例えば、加圧
ローラ2の表面で温度を検知するようにしても良いし、
複数箇所の温度を検知(定着ローラ1の表面温度および
加圧ローラ2の表面温度の組み合わせなど)すること
で、より正確な温度を検知するようにしても良い。
【0032】ここで、サーミスタ4が非通紙域に配置さ
れているのは、長期の使用により、サーミスタ4と定着
ローラ1の摺擦による定着ローラ1表面の傷が画像に現
れることを防いだり、サーミスタ4と定着ローラ1の接
触面にトナーや紙粉等の異物が介入して定着ローラ1の
表面温度を正しく検知出来なくなる事を防ぐためであ
る。
【0033】本実施の形態に於いては、設定温度は複数
設けられており、スタンバイ時および連続コピー(連続
定着動作)時の1〜5枚目は180℃、6〜10枚目は
185℃、11〜20枚目は190℃、21枚目以降は
195℃に設定されている。
【0034】なお、このような連続コピー時(連続定着
動作)における設定温度の切替えのタイミングについて
は、記録材の枚数に限らず、例えば、動作時間などによ
って切替えるようにしても良い。
【0035】これは、サーミスタ4が非通紙域に当接さ
れており、記録材の通過する通紙域が非通紙域に比べて
定着ローラ1から奪う熱量が大きいために、通紙域の温
度低下分を補う様に設定温度を徐々に上げていく必要が
あるからである。
【0036】しかし、従来と同様に、単に枚数に応じて
一様に設定温度を切替えた場合には、そのタイミングに
よっては先述したようにオーバーシュートが大きくなっ
てしまう事がある。
【0037】そこで、本実施の形態においては、設定温
度切替え時には、通常の温度制御から設定温度切替えシ
ーケンスに移行して、設定温度の切替えを行うようにし
た。
【0038】以下、図2を参照して、設定温度切替えシ
ーケンスの説明を行う。
【0039】なお、図2中、YはYesの略であり、N
はNoの略である。
【0040】連続コピー時に所定の枚数のコピー後に設
定温度の切替えを指示されると、設定温度切替えシーケ
ンスに移行する。
【0041】そして、図2に示したように、温調切替え
がスタートすると(S0)、まず、切替え前の設定温度
T1とサーミスタ4における検知温度Tの比較を行う
(S1)。
【0042】ここで、T≦T1の場合にはT1における
温度制御と同様にヒーター3への通電を行う(S2)。
【0043】また、T>T1の場合にはヒーター3への
通電を停止する(S3)。
【0044】ここで、この時の温度変化量が正の値(検
知温度が温度上昇中)であるか否かを判断し(S4)、
正の値であれば、その後に温度変化量が零または負の値
へと移行した際に(S5)、設定温度をT2へと切替え
て(S6)、設定温度切替えシーケンスを終了(S7)
し、設定温度T2の温度制御へと移行する。
【0045】一方、S4において、温度変化量が負の値
(検知温度が下降中)であれば、その後に一旦検知温度
がT1以下となり(T≦T1)、ヒーター3への通電が
行われた(S2)後に、T1よりも大きくなって通電を
停止した(S3)後に、温度変化量が正の値から負の値
に変化してから(S5)、設定温度T2への変更(S
6)が行われることになる。
【0046】このように、設定温度を元の設定温度より
も温度の高い設定温度に変更する場合には、検知される
温度の温度変化量が正から零または負に転ずる時、すな
わち、温度リップルのピークを検知した時に、始めて設
定温度を変更させるようにした。
【0047】このように、ローラ表面の温度が上昇中に
設定温度を高くしてしまうことによって、目標設定温度
を越えてしまう過熱(オーバーシュート)を防止するこ
とができる。
【0048】従って、温度変化がほぼ安定した状態から
設定温度を変更するので、次の目標設定温度への移行を
精度良く移行させることが可能となった。
【0049】なお、連続コピー時の設定温度切替え時以
外においても、例えば、紙種や紙サイズの変更等が指示
されて定着の制御温度の変更を実行する際に、前述の設
定温度切替えシーケンスを行うことにより、オーバーシ
ュートを低減することが可能となる。
【0050】以下の説明で、上述した定着装置が適用可
能な画像形成装置の一例として複写機の場合を説明す
る。
【0051】図3は複写機の概略構成図である。
【0052】図に示したように、複写機10は、概略、
原稿シートS1を画像読取部へ搬送するASF(オート
シートフィーダ)と、読み取った画像情報をシート上に
画像形成を行う画像形成装置部Cとから構成されてい
る。
【0053】ASFに複数載置された原稿シートS1
は、分離ローラ11によって一枚づつ分離されて、給送
ローラ12によって原稿読取部へ給送される。
【0054】そして、照明13によって光が照射されて
読み取られた画像光は複数の反射鏡等により感光ドラム
14に導かれる。
【0055】すると、感光ドラム14上には読み取った
画像の潜像が形成され、その後、現像器15によって潜
像が現像化される。
【0056】一方、シート積載部16に積載された記録
材としてのシートS2は、分離ローラ17によって一枚
づつ分離されて搬送ローラ18によってさらに搬送さ
れ、シートS2上に、上述の感光ドラム14上に形成さ
れた現像が転写ローラ19によって転写され、さらに搬
送されて定着装置(定着ローラ1及び加圧ローラ2)に
より像が定着された後に、装置外部へと排出される。
【0057】このような構成において、図3中に示した
ように、定着ローラ1及び加圧ローラ2を配置させて、
上述した温度制御を行うことで、オーバーシュートを防
止して安定した温度制御を行うことができ、定着におけ
るオフセットを防止して画像品質の向上を図ることがで
き、過熱防止により各部品の耐久性の向上および無駄な
電力消費を防止して省エネルギー化を図ることができ
る。
【0058】なお、以上の説明では、温度リップルのピ
ークを検知する方法として、検知温度の変化量が正から
零または負へと変化することを検知する場合を例に説明
したが、その他の方法を適宜用いても良い。
【0059】例えば、直前のリップルのピーク温度を記
憶しておき、その温度との比較を行い、同等もしくはそ
れ以上の温度を検知した時にリップルのピークであると
判断するといった方法でも適用できる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、設定温
度を変更する場合には、温度検知手段により検知される
検知温度が温度リップルのピークを検知した時(検知温
度の変化量が正の値から零または負の値に変化した時)
に設定温度の変更を実効するようにしたので、オーバー
シュートを軽減して温度制御特性を向上させて、品質性
および各部品の耐久性を向上させることができ、また、
省エネルギー化を図ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置に備え
られる定着装置の概略構成図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置に備え
られる定着装置における設定温度切替えシーケンスのフ
ローチャートである。
【図3】複写機の概略構成図である。
【符号の説明】
1 定着ローラ 2 加圧ローラ 3 ヒーター 4 サーミスタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力供給により発熱する加熱部材を具備
    し、記録材上に形成された未定着画像を加熱かつ加圧し
    て定着させる定着手段と、 該定着手段による加熱温度を検知する温度検知手段と、
    を備え、 該温度検知手段による検知温度に基づいて前記加熱部材
    への電力の供給および供給停止により加熱温度を制御す
    る画像形成装置において、 前記定着手段により加熱する目標設定温度を複数設ける
    と共に、 前記設定温度を変更する場合には、前記温度検知手段に
    より検知される検知温度が温度リップルのピークを検知
    した時に設定温度の変更を実効することを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】電力供給により発熱する加熱部材を具備
    し、記録材上に形成された未定着画像を加熱かつ加圧し
    て定着させる定着手段と、 該定着手段による加熱温度を検知する温度検知手段と、
    を備え、 該温度検知手段による検知温度に基づいて前記加熱部材
    への電力の供給および供給停止により加熱温度を制御す
    る画像形成装置において、 前記定着手段により加熱する目標設定温度を複数設ける
    と共に、 元の設定温度よりも高い設定温度に変更する場合には、
    前記温度検知手段により検知される検知温度の変化量が
    正の値から零または負の値に変化した時に、設定温度の
    変更を実効することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】前記定着手段は、前記加熱部材を内包する
    定着ローラと、該定着ローラを加圧する加圧ローラと、
    からなり、 定着ローラおよび加圧ローラとにより記録材を挟持搬送
    することで、記録材上に形成された未定着画像を加熱か
    つ加圧することを特徴とする請求項1または2に記載の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】前記温度検知手段によって、前記定着ロー
    ラおよび加圧ローラの少なくともいずれか一方の表面の
    温度を検知することを特徴とする請求項3に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】複数の記録材に対して連続的に定着動作を
    行わせる場合には、連続定着動作中に所定のタイミング
    で前記目標設定温度を変更させることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか一つに記載の画像形成装置。
JP10315442A 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置 Withdrawn JP2000122466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315442A JP2000122466A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10315442A JP2000122466A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122466A true JP2000122466A (ja) 2000-04-28

Family

ID=18065428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10315442A Withdrawn JP2000122466A (ja) 1998-10-19 1998-10-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650611A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control in induction image heating apparatus with magnetic flux adjusting member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650611A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control in induction image heating apparatus with magnetic flux adjusting member
US8099008B2 (en) 2004-10-22 2012-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus with control means for controlling power to the coil that generates magnetic flux
US8358949B2 (en) 2004-10-22 2013-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus generating heat by magnetic flux having a member reducing the amount of heat generation by the magnetic flux by movement thereof
US8606160B2 (en) 2004-10-22 2013-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Image heating apparatus heating a toner image on a sheet by the magnetic flux from an excitation coil and controlling the electric power supply to the coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4250293B2 (ja) 定着装置
JP2017058504A (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP2002287560A (ja) 画像形成装置
JP3780081B2 (ja) 画像形成装置
US9639039B2 (en) Image forming apparatus
JP2006106686A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2007079064A (ja) 画像加熱装置
JP4594013B2 (ja) 画像形成装置
JP4659195B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006171480A (ja) 画像形成装置
JPH07114294A (ja) 定着装置
JPH11344892A (ja) 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3848001B2 (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP2005208469A (ja) 画像形成装置
JP6039273B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3125569B2 (ja) 像加熱装置
JP2000122466A (ja) 画像形成装置
JPH1020718A (ja) 画像形成装置
JP4615320B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2011033998A (ja) 像加熱装置
JP3313970B2 (ja) 画像形成装置
JP2007310077A (ja) 画像形成装置
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP3624336B2 (ja) 定着装置
JP2000235326A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110