JP2000119626A - バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法 - Google Patents

バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法

Info

Publication number
JP2000119626A
JP2000119626A JP10293887A JP29388798A JP2000119626A JP 2000119626 A JP2000119626 A JP 2000119626A JP 10293887 A JP10293887 A JP 10293887A JP 29388798 A JP29388798 A JP 29388798A JP 2000119626 A JP2000119626 A JP 2000119626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
binder composition
low molecular
weight polyethylene
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10293887A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Takahashi
昭博 高橋
Masanori Sugawara
正紀 菅原
Takeshi Ito
武志 伊藤
Hisashi Hokogahara
久 鉾之原
Hideki Todoroki
秀樹 轟
Hirohide Sakaguchi
博英 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10293887A priority Critical patent/JP2000119626A/ja
Publication of JP2000119626A publication Critical patent/JP2000119626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リグノセルロース類および無機材料を主原料
とした熱圧成型ボードの製造方法において、熱盤からの
離型性が恒久的に良好であり、システムの生産性が著し
く向上し、同時に優れた物性および低い吸湿膨張率を具
備するボードを得ることができるイソシアネート系バイ
ンダー組成物を提供する。 【解決手段】 少なくとも2個のイソシアネート基を有
する化合物(A)、低分子量ポリエチレン(B)および
水(C)を含有するバインダー組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リグノセルロース
類および/または無機材料を主原料とした熱圧成型ボー
ドの製造に好適なバインダー組成物に関する。また。リ
グノセルロース類および/または無機材料を主原料とし
た熱圧成型ボードの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リグノセルロース類を主原料として用い
た成型品は、リグノセルロースが木質削片の場合パーテ
ィクルボードと称され、パーティクルボードの他に大型
のチップを用いるウェイファーボード、細長いチップ
(ストランド)を一定方向に配列させたオリエンテッド
ストランドボード(OSB)、木質繊維の場合インシュ
レーションボード、ハードボード、中質繊維板(MD
F)と称され、また無機材料としてはロックウールやシ
ラスを主原料として生産される。これらボードの用途と
しては床材、壁材、ドア材、防音材、断熱材、畳心材、
家具部材、自動車部材、床下地材などに使用されてい
る。
【0003】従来、パーティクルボード、ウェイファー
ボード、OSB、インシュレーションボード、ハードボ
ード、中質繊維板や籾殻を成型してなる籾殻ボードやコ
ーリャン茎を成型してなるコーリャンボード、無機材料
を原料として製造される無機ボード等(以下ボードとい
う。)の成型の為のバインダーとしては、熱硬化性であ
る尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素メラミン樹脂、メラミ
ン尿素樹脂、フェノール樹脂、フェノールメラミン樹
脂、メラミンフェノール樹脂等(以下ホルマリン系バイ
ンダーという。)が広く用いられている。ホルマリン系
バインダーは安価で接着力に優れ、比較的短時間で硬化
するという特質を有する。しかし、これらホルマリン系
バインダーを用いて熱圧成型することによって得られる
製品から放出されるホルマリンはより一層低減されるこ
とが望まれている。従来放出ホルマリン低減対策とし
て、用いるホルマリン系バインダー中の遊離ホルマリン
量を低減(ホルマリン系バインダーのホルマリン対フェ
ノール、メラミン又は尿素のモル比を小さく)させた
り、ホルマリン系バインダーの配合時に、ホルマリンキ
ャッチャー剤の添加がなされている。また、非ホルマリ
ン系バインダー(例えばイソシアネート系バインダー)
のボードへの利用が提案されている(特開昭57−13
1538号公報、特開昭57−147567号公報な
ど)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ボード熱圧成
型用バインダーとしてイソシアネート系バインダーを用
い熱圧成型した場合、接着性が優れるため、熱盤(金
属)への付着を生じる。その結果、熱盤からの付着物の
除去には多大な労力が必要となる。
【0005】この問題を解決するため、金属からの離型
性を向上させる有機ポリイソシアネートへの添加剤(内
部離型剤と称する)の検討も行われている。例えば、有
機ポリイソシアネートへのアルキルリン酸塩またはピロ
リン酸塩、スルホン化化合物、ワックスおよび液体エス
テル、脂肪族カルボン酸、モンタンワックス及び/又は
カルナバワックスなどが提案されている。さらに出願人
は、ウレタン化合物の効果的な離型剤である、脂肪酸の
金属石鹸についても提案している。
【0006】また、他の方法としては、離型剤を直接熱
盤へ熱圧前に塗布(外部離型剤と称する)しておく方法
が提案されている。例えば、金属石鹸を用いた離型層の
形成、官能基を持つポリシロキサンフィルムの使用など
がある。
【0007】しかしながら、上記いずれの方法によって
得られたものよりも優れた物性を有し、一層長期使用に
耐えうるものが望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究の
結果、リグノセルロース類又は無機材料を主原料とした
熱圧成型ボードの製造に好適なバインダー組成物に関
し、少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物
またはその反応物と、特定の密度の低分子量ポリエチレ
ンを必須成分とするバインダー組成物が、ボードの製造
において良好な離型性を示すことを見いだして本発明を
完成した。またリグノセルロース類又は無機材料を主原
料とした熱圧成型ボードの製造方法に関し、そのバイン
ダーに使用する離型剤成分として特定の密度の低分子量
ポリエチレンを使用することによって熱盤からの恒久的
に良好な離型性が得られることを見いだし、本発明を完
成するに至った。
【0009】即ち本発明は、次の(1)〜(21)を提
供するものである。
【0010】(1) (A)少なくとも2個のイソシア
ネート基を有する化合物又はその反応物と(B)密度が
0.940〜0.980の低分子量ポリエチレンおよび
(C)水を含有することを特徴とするバインダー組成
物。
【0011】(2) 少なくとも2個のイソシアネート
基を有する化合物またはその反応物(A)と低分子量ポ
リエチレン(B)の使用重量比率がA:B=1:0.0
01〜1であることを特徴とする(1)に記載のバイン
ダー組成物。
【0012】(3) 低分子量ポリエチレン(B)のゲ
ル浸透クロマトグラフィーによる数平均分子量(MN)
が、単分散ポリスチレン換算で500〜7000である
ことを特徴とする(1)または(2)に記載のバインダ
ー組成物。
【0013】(4) 低分子量ポリエチレン(B)のゲ
ル浸透クロマトグラフィーによる数平均分子量(MN)
が、単分散ポリスチレン換算で1000〜6000であ
ることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の
バインダー組成物。
【0014】(5) 低分子量ポリエチレン(B)のゲ
ル浸透クロマトグラフィーによる重量平均分子量(M
W)と数平均分子量(MN)の比であるMW/MNが、
1.2〜3.0であることを特徴とする(1)〜(4)
のいずれかに記載のバインダー組成物。
【0015】(6) 低分子量ポリエチレン(B)のゲ
ル浸透クロマトグラフィーによる重量平均分子量(M
W)と数平均分子量(MN)の比であるMW/MNが、
1.5〜3.0であることを特徴とする(1)〜(5)
のいずれかに記載のバインダー組成物。
【0016】(7) 低分子量ポリエチレン(B)が−
OH,−COOHまたは−CHOから選ばれた官能基を
有することを特徴とする(1)または(2)に記載のバ
インダー組成物。
【0017】(8) 低分子量ポリエチレン(B)の示
差走査熱量計(DSC)による吸熱ピークが、30℃〜
120℃であることを特徴とする(1)〜(7)のいず
れかに記載のバインダー組成物。
【0018】(9) 低分子量ポリエチレン(B)の示
差走査熱量計(DSC)による吸熱ピークが、40℃〜
110℃であることを特徴とする(1)〜(8)のいず
れかに記載のバインダー組成物。
【0019】(10) 低分子量ポリエチレン(B)
が、該低分子量ポリエチレン中の炭素100個に対し、
メチル基炭素を2個以上含むことを特徴とする(1)〜
(9)のいずれかに記載のバインダー組成物。
【0020】(11) 低分子量ポリエチレン(B)
が、該低分子量ポリエチレン中の炭素100個に対し、
メチル基炭素を3個以上含むことを特徴とする(1)〜
(10)のいずれかに記載のバインダー組成物。
【0021】(12) 低分子量ポリエチレン(B)
を、水(C)を分散媒体として分散系を形成して使用す
ることを特徴とする(1)〜(11)のいずれかに記載
のバインダー組成物。
【0022】(13) 低分子量ポリエチレン(B)
を、水(C)を分散媒体として用いて得られた水乳化物
または懸濁液の平均粒子径が、100〜10000nm
であることを特徴とする(12)に記載のバインダー組
成物。
【0023】(14) 少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物又はその反応物(A)が、(D)
(−CH2 CH2 −O−)の繰り返し単位を80〜99
重量%含む単官能アルコール類(D)と少なくとも2個
のイソシアネート基を有する化合物との反応物を含有す
ることを特徴とする(1)または(2)に記載のバイン
ダー組成物。
【0024】(15) 少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物又はその反応物(A)を、(E)
(−CH2 CH2 −O−)の繰り返し単位を5〜70重
量%含む2〜8官能のポリオール類を使用して水中に乳
化又は分散させて使用することを特徴とする(1)また
は(2)に記載のバインダー組成物。
【0025】(16) 少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物又はその反応物(A)、低分子量ポ
リエチレン(B)、水(C)及びポリオール類(E)を
インラインミキサーにより水乳化物または分散液を形成
した後に使用することを特徴とする(15)に記載のバ
インダー組成物。
【0026】(17) 少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物又はその反応物(A)が、ポリメリ
ックMDIであることを特徴とする(1)または(2)
に記載のバインダー組成物。
【0027】(18) リグノセルロース系材料とバイ
ンダーを用いてボードを製造する方法であって、該バイ
ンダーとして、(1)〜(17)のいずれかに記載のバ
インダー組成物を使用することを特徴とするボードの製
造方法。
【0028】(19) 無機系材料とバインダーを用い
てボードを製造する方法であって、該バインダーとして
(1)〜(17)のいずれかに記載のバインダー組成物
を使用することを特徴とするボードの製造方法。
【0029】(20) (19)記載の方法により得ら
れるボード。
【0030】(21) (20)記載の方法により得ら
れるボード。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明を構成する成分に関
して詳細に説明する。
【0032】本発明において、バインダー組成物の成分
中で、(A)少なくとも2個のイソシアネート基を有す
る化合物又はその反応物(以下省略して“少なくとも2
個のイソシアネート基を有する化合物(A)”と呼称す
る)は実質的なバインダー成分であり、(B)低分子量
ポリエチレンは実質的な離型剤成分である。水(C)は
少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物
(A)の硬化に必要な活性水素含有化合物である。また
単官能アルコール類(D)は少なくとも2個のイソシア
ネート基を有する化合物(A)の水中への乳化・分散助
剤であり、ポリオール類(E)は少なくとも2個のイソ
シアネート基を有する化合物(A)の水中への乳化・分
散助剤であるとともに架橋密度を向上させ、ボード物性
に寄与する。
【0033】本発明において使用する少なくとも2個の
イソシアネート基を有する化合物(A)は少なくとも2
個のイソシアネート基を有する化合物であればいずれで
も良く、通常有機イソシアネート化合物であり、イソシ
アネート化合物が複数個反応したものでも良い。複数の
イソシアネートが反応する場合はそのイソシアネート化
合物は互いに同じでも異なっていても良い。少なくとも
2個のイソシアネート基を有する化合物(A)としては
以下のような具体例があげられる。
【0034】ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート(ポリ
メリックMDI)、トリレンジイソシアネート(TD
I)、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族イソシア
ネート及びポリイソシアネート類のほか、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート(HDI)、リジンメチルエステル
ジイソシアネート類の脂肪族イソシアネート及びポリイ
ソシアネート類、水添ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソ
シアネート、水添トリレンジイソシアネート等の脂環式
イソシアネート及びポリイソシアネート類が挙げられる
が、毒性や価格の面よりポリメリックMDIの使用が好
ましい。
【0035】本発明に於いて使用する低分子量ポリエチ
レン(B)としては、分岐構造を持つものが良い。分岐
の程度を示す因子としては、密度、分子構造中のメチル
基(−CH3)の数、融点などが挙げられ、各々密接な
関係がある。
【0036】25℃における密度は0.940〜0.9
80であり、0.940〜0.975が好ましい。上記
密度の範囲で良好な離型効果が得られる。これらの低分
子量ポリエチレンはその分子中に−OH,−COOH,
−CHO等の官能基を有するものを用いるのが一層好ま
しい。
【0037】また、示差走査熱量計(DSC)による測
定の吸熱ピークの頂点を融点と規定した場合、低分子量
ポリエチレン(B)の融点は30℃〜120℃が好まし
く、さらに好ましくは40〜110℃である。融点が上
記範囲で良好な離型効果が得られる。
【0038】また、分子構造中のメチル基の数はH1N
MRにより測定でき、低分子量ポリエチレン(B)中の
炭素100個に対するメチル基の個数は2個以上が好ま
しい。より好ましくは3個以上、さらにより好ましくは
4個以上である。炭素100個中のメチル基の個数が2
個以上では充分な離型効果が得られる。
【0039】また分子量はゲル浸透クロマトグラフィー
(GPC)により測定できるが、(B)低分子量ポリエ
チレンの数平均分子量(MN)は単分散ポリスチレン換
算で500〜7000が好ましく、さらに好ましくは1
000〜6000である。この数平均分子量(MN)が
上記範囲で好ましい離型効果が得られる。また、ゲル浸
透クロマトグラフィー(GPC)によって得られる重量
平均分子量(MW)と数平均分子量(MN)の比MW/
MNは1.2〜3.0であることが好ましく、さらに好
ましくは1.5〜3.0である。MW/MN比が上記範
囲で好ましい離型効果が得られる。
【0040】なお、低分子量ポリエチレン(B)は上記
物性値を持つものであれば、製造方法等に特に限定はな
く、例えば、直接エチレンまたはエチレンと他のα−オ
レフィンを(共)重合したもの、高分子量ポリエチレン
又は高分子量ポリエチレン共重合体を熱分解して得られ
るもの、パラフンワックス等特に限定されない。
【0041】また、低分子量ポリエチレン(B)の少な
くとも2個のイソシアネート基を有する化合物(A)に
対する使用量は、重量比率でA:B=1:0.001〜
1が好ましい。(B)の量が0.001未満では充分な
離型効果が得られにくい傾向にある。
【0042】本発明の低分子量ポリエチレン(B)の使
用方法としては、ボードとコール盤(及び熱圧プレス表
面(プラテン))の間に存在すれば良く、その方法・形
態は限定されない。例えばコール盤(及び熱圧プレス表
面(プラテン))表面に直接塗布しても良いし、原料エ
レメント(例えばパーティクルボードの場合はチップ、
MDFなどの繊維板の場合はファイバー、OSBではス
トランド、無機ボードの場合は無機粉粒体など)と混合
して使用しても良い。混合する場所はリグノセルロース
ボードの場合エレメントの乾燥前でも良いし、バインダ
ー組成物の他の成分と同時期にブレンダーやブローライ
ン(MDFの場合)で混合しても良い。通常、バインダ
ー組成物中に含有させて使用するのが望ましい。
【0043】連続した離型効果を得るためには低分子量
ポリエチレン(B)は水を分散媒体として水乳化又は分
散液とし、内部離型剤として使用するのが好ましく、粒
子径が100〜10000nmとするのがさらに好まし
い。粒子径測定はレーザー光散乱式粒子径測定装置によ
り行う。具体的にはコールター社製コールターカウンタ
ーN4型にておこなった。測定に当たっては該低分子量
ポリエチレンの水乳化物又は分散液を定法によりセル中
へ数的滴下し、エマルジョン濃度が装置の適性範囲内に
入った状態で行えば良い。
【0044】また水乳化物又は分散液をバインダー組成
物中へ混合し使用するのが簡便である。
【0045】また、内部離型剤として使用する場合に
は、当初コール盤(及び熱圧プレス表面(プラテン))
表面への低分子量ポリエチレン(B)の移動する量が不
足するため、事前にコール盤(及び熱圧プレス表面(プ
ラテン))へ低分子量ポリエチレン(B)を溶融塗布し
ておくことが望ましい。
【0046】低分子量ポリエチレン(B)を水に分散又
は乳化する方法としては一般的なワックスエマルション
製造の方法が適用される。例えば乳化剤または分散剤を
含む水中に低分子量ポリエチレン(B)を溶融後、攪拌
添加し乳化又は分散しても良いし、ボールミル等の粉砕
器を用いて機械的に強制乳化又は分散しても良い。この
場合に使用する乳化剤または分散剤としては一般的に使
用されているもので良く、脂肪酸石鹸、ロジン酸石鹸、
アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸
塩、ジアルキルアリールスルホン酸塩、アルキルスルホ
コハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルアリール硫酸塩等のアニオン性
界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、オキシエチレン
オキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン性界
面活性剤が挙げられるが、本発明はこれらの乳化剤に限
定されるものではない。また、これらの界面活性剤は単
独で使用しても良いし、二種類以上を組み合わせて使用
しても良い。
【0047】本発明において使用する水(C)はボード
の材料エレメント(すなわちリグノセルロース類、また
は無機粉粒体)中に予め存在させても良い。少なくとも
2個のイソシアネート基を有する化合物(A)または低
分子量ポリエチレン(B)の乳化・分散用の水として使
用することが好ましい。
【0048】従って、水(C)の使用量としては、少な
くとも2個のイソシアネート基を有する化合物(A)が
硬化するのに充分な量があれば良い。
【0049】本発明において使用する単官能アルコール
類(D)としては、メタノール等のアルコール類を出発
物質としたエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
の付加重合物が挙げられる。該単官能アルコール類
(D)中のエチレンオキサイドの繰り返し単位である
(−CH2 CH2 −O−)が占める重量%は80〜99
重量%が好ましく、さらに好ましくは90〜98%であ
る。少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物
と単官能アルコール類(D)との反応物の乳化性状の特
性から該繰り返しは80重量%以上が好ましい。また、
反応物の安定性の観点から該繰り返し単位は99重量%
以下であることが好ましい。また、単官能アルコール類
(D)の分子量としては、200〜2000が好まし
い。200以上で乳化性能が優れる。2000以下であ
ることがMDIとの相溶性の観点から好ましい。
【0050】少なくとも2個のイソシアネート基を有す
る化合物(A)中に単官能アルコール類(D)を含有す
る場合には、(A)中の(D)の含有率率(重量%)
は、0.5〜10 wt%が好ましい。さらに好ましく
は2〜5 wt%である。少なくとも2個のイソシアネ
ート基を有する化合物との反応物として得られた(A)
の乳化性状の観点からDの値(使用比率)は0.5wt
%以上が好ましく、耐水強度の観点からDの値(使用比
率)は10wt%以下が好ましい。本発明において使用
するポリオール類(E)として具体的には、例えば、プ
ロピレングリコール、エチレングリコール、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、
ソルビトール、ポリプロピレングリコール、ジエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、ブチレングリコ
ール、トリエタノールアミン、ヘキサントリオール、グ
ラニュー糖、ポリビニルアルコール等の多価アルコール
単独、またはこれら多価アルコールおよびエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等
のアルキレンオキサイド類との付加重合によって得られ
るポリエーテルポリオール、またはエチレンジアミン、
オルソトルエンジアミンなどのアミン類とエチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等
のアルキレンオキサイド類との付加重合によって得られ
るポリエーテルポリオール、および上記多価アルコール
とアジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸、アゼライン酸
などの脂肪族飽和脂肪酸、マレイン酸、イタコン酸、フ
マール酸などの不飽和脂肪酸、およびフタール酸、テレ
フタール酸などの芳香族脂肪酸或いはそれらの無水物の
単独または混合物との反応によって得られるポリエステ
ルポリオールなどの各種ポリオールの単独または二種以
上の混合物が挙げられる。
【0051】本発明においては上記ポリオール類(E)
の単独または二種以上の混合物に用いられるポリオール
のOH価としては20〜900が好ましい。OH価が2
0未満では得られたボードの弾性が得られにくくなる場
合があり、OH価が900を超えるとイソシアネートと
の反応が速すぎる場合がある。そのためポリオールのO
H価は20〜900が好ましく、さらに好ましくは25
〜600である。また、本発明で使用するポリオールの
種類としては、取り扱いや価格面よりプロピレングリコ
ール、エチレングリコール、グリセリン、ペンタエリス
リトール等の多価アルコールとエチレンオキサイド、プ
ロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等のアルキレ
ンオキサイド類との付加重合によって得られるポリエー
テルポリオールの使用が好ましい。
【0052】また、既述のエチレンジアミン、トリエタ
ノールアミン、オルトトルエンジアミン等を出発物質と
しエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレ
ンオキサイド等のアルキレンオキサイド類との付加重合
によって得られるポリオールを使用した場合、ポリオー
ルが3級アミンを含有するため有機ポリイソシアネート
の反応性が向上し、プレス時間を短縮する事が出来る。
さらにその場合、適度にイソシアネート基が失活するた
め金属への付着力が弱まり、離型剤の使用量を低減でき
る。
【0053】少なくとも2個のイソシアネート基を有す
る化合物(A)とポリオール類(E)において、イソシ
アネート基(−NCO)と水酸基(−OH)のモル比
(NCO/OH)は2〜60000が好ましい。ボード
成型品の物理的強度の観点(すなわち熱圧後接着不良を
生じ、芯層部の一部に剥離を生じ、いわゆるパンク防
止)からこの比は2以上が好ましく、また、乳化・分散
を良好にし、架橋密度を上げる観点から、該モル比(N
CO/OH)は60000以下が好ましい。更に好まし
くはNCO/OHのモル比は5〜50000であり、最
も好ましくは6〜40000である。
【0054】また、ポリオールの官能基数は2〜8が好
ましい。複数の官能基を有するアルコールを用いた方が
架橋密度は上がりやすくなるためかボードの強度が得ら
れやすくなる。少なくとも2個のイソシアネート基を有
する化合物(A)の乳化、及びボードの強度向上の目的
には多価アルコールとしての官能基数は2〜8であり、
より好ましくは官能基数が3〜6である。
【0055】本発明で使用するポリオール類(E)とし
ては、その構造中の(−CH2 CH 2 −O−)の繰り返
し単位を該ポリオール類(E)の重量に対して5〜70
重量%含有することが好ましい。乳化性能から5重量%
以上が好ましく、またポリイソシアネートとの相溶性の
観点から70重量%以下が好ましい。
【0056】本発明で使用するリグノセルロース系材料
としては、パーティクルボードや、OSB(オリエンテ
ッド・ストランド・ボード)、ウェイファーボード、L
SL(ラミネーテッド・ストランド・ランバー)に使用
される木質削片であるストランドチップ、ダストチッ
プ、フレークチップや、ハードボード、MDF、インシ
ュレーションボードに使用されるファイバー及びコーリ
ャン茎、バガス、籾殻等の農産物が挙げられる。これら
の原料は単独で使用しても良いし、2種類以上を組み合
わせて使用しても良い。
【0057】一方、無機系材料としてはロックウール、
真珠岩、黒曜岩、ヒル石、シラス等を加熱発泡させた多
孔質のパーライトやバーミキュライト、発泡シラス、ガ
ラスやアルミナ、フライアッシュ、硅砂、頁岩等を原料
とし微小中空体としたガラスバルーン、シラスバルーン
等である。軽量な成型体を得るためには、無機質含泡粒
子のかさ密度は、0.3g/cm3 以下が望ましい。無
機質含泡粒子は、結合剤との接着性を向上させるため、
シランカップリング剤等を用いた表面処理を行った物で
も良い。
【0058】また、バインダーとリグノセルロース系材
料または無機系材料との使用比率は、バインダー中の有
効成分である少なくとも2個のイソシアネート基を有す
る化合物(A)とリグノセルロース系材料または無機系
材料とが重量比で1:100から30:100の範囲で
あり、好ましくは2:100から20:100の範囲で
ある。少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合
物(A)が、リグノセルロース系材料または無機系材料
100重量部に対して、1重量部以上でバインダーとし
ての効果が得られ、30重量部の添加で十分なボード物
性が得られる。
【0059】本発明において、少なくとも2個のイソシ
アネート基を有する化合物(A)、低分子量ポリエチレ
ン(B)、水(C)、及びポリオール類(E)を、水乳
化または分散液とする場合に使用する乳化・混合機とし
ては公知のものが採用できるが、本発明においては下記
の乳化・混合機を使用することが好ましい。
【0060】本発明に使用するインラインミキサーはス
タティックタイプのミキサーでも良いし、パイプライン
中にローター/ステーターを有する機械式のミキサーで
も良い。さらに高圧で各液を衝突させ混合するタイプで
も良い。各機械の例を述べると、スタティック型ではケ
ニックス型、ゴーリン社製ハイドロシャー、ラモンド社
製ラモンドミキサー、機械式ミキサーでは特殊機化工業
製TKホモミックラインミル、荏原機械製エバラマイル
ダーなどがあげられる。高圧衝突混合型では一般的なポ
リウレタン用高圧注入機や高圧発泡機、またはポリウレ
タン用高圧スプレー塗装機で代用可能である。さらに低
圧発泡機でも良い。具体的には丸加化工機製MEG−H
Kシリーズ、GUSMER社製H−2000、東邦機械
社製東邦A−250型などが挙げられる。しかしなが
ら、乳化・混合機には多くの種類があり、本発明は上記
乳化・混合機に限定されるものではない。またパーティ
クルボードなど、原料に廃材チップを使用するタイプの
リグノセルロースボードの場合、バインダー組成物から
発生するホルムアルデヒドはないが、原料となる廃材チ
ップからホルムアルデヒドが発生する。
【0061】また、本発明記載のバインダー組成物と従
来のホルムアルデヒド系バインダーを併用して使用する
場合もある。このような場合には、表層および/または
芯層部にホルムアルデヒドキャッチャーを添加するのは
有効である。ホルムアルデヒドキャッチャーとしては、
ホルムアルデヒドと反応するものであれば何でも有効で
あり、酸のアンモニウム塩、アルカリ金属の亜硫酸塩な
ども有効である。さらにその中でもアミノ基を有する例
えば尿素、グアニル尿素、メラミン、アンモニア等が好
ましい。
【0062】添加する方法としては、ボード製造時にボ
ード中に存在すれば良く、バインダー組成物中に含有さ
せても良いし、乾燥前の材料エレメント、ブレンダー中
の材料エレメントに添加し混合するのも有効である。
【0063】本発明中の少なくとも2個のイソシアネー
ト基を有する化合物(A)には所望の効果を阻害しない
範囲で紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、シランカッ
プリング剤、金属触媒、合成または天然ゴムラテック
ス、アクリル系エマルション、酢ビエマルション、ポバ
ール、溌水剤、消泡剤等を併用しても良い。
【0064】また、低分子量ポリエチレン(B)には従
来の離型効果を損なわないタイプの離型性成分、例えば
天然ワックス類、金属石鹸類、オルガノポリシロキサン
化合物、リン系化合物、フッ素系化合物などの1種以上
を併用しても良い。
【0065】
【実施例】以下に、本発明の製造例および実施例をあげ
て説明する。内容は表−1に示した。例中の比率、%は
特に指定のない限り重量基準による。尚、本発明はこれ
らの製造例、実施例に限定されるものではない。
【0066】また、実施例、表−1中の用語は次の事項
を表す。 比率:出来上がりのボード中における構成比率。不揮発
分ベース。 ボード原料、種類:ボード製造用の原料名称。 ボード原料、含水率(%):原料のボード製造前の含水
率。ドライベース。 離型性:各ボード製造後のコール盤からの離型性を表
す。 ボード物性、曲げ強度:JIS−5905、JIS−5
908等に準拠し、常態での曲げ強度を測定した。 ボード物性、密度:21℃、65%RHにおける密度を
測定した。
【0067】製造例−1 1Lフラスコ中にポリメリックMDI(三井化学(株)
製、商品名:コスモネートM−400)を1000g投
入し、攪拌しながら80℃まで加熱した。昇温後、ポリ
オキシポリエチレンモノアルコール(日本油脂(株)
製、商品名:ユニオックスM−1000)を50g投入
し、窒素気流下、付加反応を行った。2時間後、徐冷
し、実施例−1の試験に供した。
【0068】製造例−2 低分子量ポリエチレン(三井化学(株)製、商品名:三
井ハイワックス、4202Eの性状は下記の通り。ま
た、同ワックスのDSCチャートを図1に示した。)3
00gを1Lフラスコに入れ、オイルバスで115℃ま
で加熱溶融した。別に1Lポリカップに蒸留水685g
を入れ、95℃まで加熱、攪拌下アルキル硫酸ナトリウ
ム塩(花王(株)製、商品名:エマール10)15gを
投入して溶解させた。次に三井ハイワックス4202E
溶融液を攪拌しながらエマール10水溶液を毎分20m
lの割合で定量ポンプを用いてフラスコ中に添加し、添
加終了後、乳化液を徐々に冷却し、三井ハイワックス4
202Eの水乳化分散物を得た。この水乳化・分散物を
さらに粉砕機(特殊機化工業(株)製、商品名:ホモミ
キサー)にて粉砕し、微分散体を得、これを冷却した。
粒子径測定(コールター社製、商品名;コールターカウ
ンターN4型)の結果、該微分散体の平均粒子径は10
μmであった。有効成分30%として、実施例−1の試
験に供した。
【0069】〜三井ハイワックス4202Eの性状〜 ・ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)による単分散
ポリスチレン換算分子量 MN=2600、MW/MN=2.50 ・示差走査熱量計(DSC)による融点 105℃ ・密度(25℃) 0.95 ・分子中炭素100個あたりのメチル基の数 約4.7 実施例1 ボードの製造方法:サトウキビの糖分抽出後の農廃産物
ファイバーであるバガスを天日にて乾燥しファイバーを
得た(含水率約13%)。のち、ハンマーミルにて粉砕
し、バガス微小ファイバーを得た。該ファイバー372
9gを攪拌羽のついたブレンダー中に投入した。次いで
製造例−2において得られた酸化変性低分子量ポリエチ
レン(三井化学(株)製、商品名:三井ハイワックス、4
202E)の微分散体(有効成分30%)を水で11倍
に希釈した。該希釈液110gを300mlポリカップ
に入れ、攪拌下、製造例−1において得られた自己乳化
型ポリメリックMDIを100g投入し、バインダー組
成物を作成した。このバインダー組成物すべてをエアス
プレーを用いて既述のブレンダー中のバガス微小ファイ
バーと混合塗布した。バインダー組成物を塗布したファ
イバーを取りだし、成型後のボードが設定密度になるよ
うに計量し、コール盤(鉄製)上に30cm×30cm
の大きさに均一にフォーミングし、さらに同一組成のコ
ール盤をかぶせ、以下の条件で熱圧プレスした。結果、
離型性は非常に良好で、50回の連続的な製造でもコー
ル盤への付着は全く観られなかった。製造したボードは
JISに従い、常態曲げ強度を測定した。
【0070】〜ボードの製造条件〜 設定厚み:7mm 設定密度:0.72 マット含水率:15.8% 熱圧温度:190℃ プレス圧力:30kgf/cm2 プレス時間:2分30秒
【0071】
【表1】
【0072】
【発明の効果】リグノセルロース系材料及び無機系材料
を主原料とした熱圧成型ボードの製造方法において、本
発明のバインダー組成物及びその方法によれば、イソシ
アネート系バインダーを用いて熱圧成型した場合でも、
熱盤からの離型性が恒久的に良好であり、システムの生
産性が著しく向上する。同時に優れたボード物性および
低い吸湿線膨張率を具備する。さらに、従来使用されて
いるホルマリン系バインダーを使用することもないの
で、成型ボードからの放出ホルムアルデヒドを低減化或
いは実質的にゼロにすることが可能であり、環境を汚染
することもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用した低分子量ポリエチレン(三井
化学(株)製、商品名:三井ハイワックス4202E)
のDSCチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 武志 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 鉾之原 久 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 轟 秀樹 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 (72)発明者 坂口 博英 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 化学株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB03X BB031 CH022 CK04W ED027 ER006 GL00 4J040 DA022 DA152 EF131 EF291 EF301 GA05 GA06 GA07 HA126 JA03 JB02 KA03 KA09 LA01 LA06 LA07 MA05 MA06 MA08 MA09 MA14 MB02 MB05 MB07 NA12 PA42 QB03

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)少なくとも2個のイソシアネート
    基を有する化合物又はその反応物と(B)密度が0.9
    40〜0.980の低分子量ポリエチレンおよび(C)
    水を含有することを特徴とするバインダー組成物。
  2. 【請求項2】 少なくとも2個のイソシアネート基を有
    する化合物又はその反応物(A)と、低分子量ポリエチ
    レン(B)との使用重量比率がA:B=1:0.001
    〜1であることを特徴とする請求項1に記載のバインダ
    ー組成物。
  3. 【請求項3】 低分子量ポリエチレン(B)のゲル浸透
    クロマトグラフィーによる数平均分子量(MN)が、単
    分散ポリスチレン換算で500〜7000であることを
    特徴とする請求項1または2に記載のバインダー組成
    物。
  4. 【請求項4】 低分子量ポリエチレン(B)のゲル浸透
    クロマトグラフィーによる数平均分子量(MN)が、単
    分散ポリスチレン換算で1000〜6000であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のバインダ
    ー組成物。
  5. 【請求項5】 低分子量ポリエチレン(B)のゲル浸透
    クロマトグラフィーによる重量平均分子量(MW)と数
    平均分子量(MN)の比であるMW/MNが、1.2〜
    3.0であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載のバインダー組成物。
  6. 【請求項6】 低分子量ポリエチレン(B)のゲル浸透
    クロマトグラフィーによる重量平均分子量(MW)と数
    平均分子量(MN)の比であるMW/MNが、1.5〜
    3.0であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    に記載のバインダー組成物。
  7. 【請求項7】 低分子量ポリエチレン(B)が−OH、
    −COOHまたは−CHOから選ばれた官能基を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のバインダー
    組成物。
  8. 【請求項8】 低分子量ポリエチレン(B)の示差走査
    熱量計(DSC)による吸熱ピークが、30℃〜120
    ℃であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
    載のバインダー組成物。
  9. 【請求項9】 低分子量ポリエチレン(B)の示差走査
    熱量計(DSC)による吸熱ピークが、40℃〜110
    ℃であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
    載のバインダー組成物。
  10. 【請求項10】 低分子量ポリエチレン(B)が、該低
    分子量ポリエチレン中の炭素100個に対し、メチル基
    炭素を2個以上含むことを特徴とする請求項1〜9のい
    ずれかに記載のバインダー組成物。
  11. 【請求項11】 低分子量ポリエチレン(B)が、該低
    分子量ポリエチレン中の炭素100個に対し、メチル基
    炭素を3個以上含むことを特徴とする請求項1〜10の
    いずれかに記載のバインダー組成物。
  12. 【請求項12】 低分子量ポリエチレン(B)を、水
    (C)を分散媒体として分散系を形成して使用すること
    を特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のバイン
    ダー組成物。
  13. 【請求項13】 低分子量ポリエチレン(B)を、水
    (C)を分散媒体として用いて得られた水乳化物または
    懸濁液の平均粒子径が、100〜10000nmである
    ことを特徴とする請求項12に記載のバインダー組成
    物。
  14. 【請求項14】 少なくとも2個のイソシアネート基を
    有する化合物又はその反応物(A)が、(D)(−CH
    2 CH2 −O−)の繰り返し単位を80〜99重量%含
    む単官能アルコール類と、少なくとも2個のイソシアネ
    ート基を有する化合物との反応物を含有することを特徴
    とする請求項1または2に記載のバインダー組成物。
  15. 【請求項15】 少なくとも2個のイソシアネート基を
    有する化合物又はその反応物(A)を、(E)(−CH
    2 CH2 −O−)の繰り返し単位を5〜70重量%含む
    2〜8官能のポリオール類を使用して水中に乳化又は分
    散させて使用することを特徴とする請求項1または2に
    記載のバインダー組成物。
  16. 【請求項16】 (A)少なくとも2個のイソシアネー
    ト基を有する化合物、(B)低分子量ポリエチレン、
    (C)水及び(E)ポリオール類をインラインミキサー
    により分散系を形成した後に使用することを特徴とする
    請求項15に記載のバインダー組成物。
  17. 【請求項17】 少なくとも2個のイソシアネート基を
    有する化合物又はその反応物(A)が、ポリメリックM
    DIであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    バインダー組成物。
  18. 【請求項18】 リグノセルロース系材料とバインダー
    を用いてボードを製造する方法であって、該バインダー
    として請求項1〜17のいずれかに記載のバインダー組
    成物を使用することを特徴とするボードの製造方法。
  19. 【請求項19】 無機系材料とバインダーを用いてボー
    ドを製造する方法であって、該バインダーとして請求項
    1〜17のいずれかに記載のバインダー組成物を使用す
    ることを特徴とするボードの製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の方法により得られる
    ボード。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の方法により得られる
    ボード。
JP10293887A 1998-10-15 1998-10-15 バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法 Pending JP2000119626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293887A JP2000119626A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10293887A JP2000119626A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000119626A true JP2000119626A (ja) 2000-04-25

Family

ID=17800447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10293887A Pending JP2000119626A (ja) 1998-10-15 1998-10-15 バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000119626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003207A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. ポリイソシアネート含有樹脂組成物、およびそれを用いた樹脂成型品
JP2008038042A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 感熱接着剤及びそれを用いた感熱ラベル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003207A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Kyowa Hakko Chemical Co., Ltd. ポリイソシアネート含有樹脂組成物、およびそれを用いた樹脂成型品
JP2008038042A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Koatsu Gas Kogyo Co Ltd 感熱接着剤及びそれを用いた感熱ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6420034B1 (en) Binder composition and process for manufacturing board by using the binder composition
US8865287B2 (en) Rapid curing aldehyde resin-polyisocyanate composition and method for producing hybrid polymer
US6635695B2 (en) Adhesive composition for lignocellulose-type hot-pressed forms, and hot-pressed form production process using the same
JP2009019120A (ja) 接着剤、該接着剤を含む複合材料および複合材料の製造方法
JP4065595B2 (ja) 接着剤組成物、および該接着剤組成物を使用したボードの製造方法
JP2000119626A (ja) バインダー組成物、および該バインダー組成物を使用したボードの製造方法
KR101104532B1 (ko) 열압 성형용 이형제 조성물과 보드의 제조 방법
JP3981197B2 (ja) 接着剤、およびリグノセルロース成型板の製造法
JP4845535B2 (ja) 熱圧成型用離型剤組成物とボードの製造方法
KR100255788B1 (ko) 접착제, 리그노셀룰로스성형판용 접착제, 리그노셀룰로스성형판 및 그들의 제조방법
JP3981196B2 (ja) 接着剤、およびリグノセルロース成型板の製造方法
JP3743730B2 (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JP3743731B2 (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JPH11320517A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JP4632165B2 (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JPH10152666A (ja) 接着剤、リグノセルロース成形板用接着剤、リグノセルロース成形板およびそれらの製造方法
JPH029073B2 (ja)
JP2000343510A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JP2006182799A (ja) ウレタン樹脂用硬化促進剤、ウレタン樹脂系接着剤、ならびにこれらを用いたボードおよびその製造方法
JPH10180723A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JPH10180725A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法
JPH09314522A (ja) リグノセルロース成型板及びその製造方法
JP2002241729A (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JP2003082323A (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JPH10100114A (ja) リグノセルロース成形板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050830

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610