JP2000118464A - 自動2輪車用ラジエタカバー装置 - Google Patents

自動2輪車用ラジエタカバー装置

Info

Publication number
JP2000118464A
JP2000118464A JP10313968A JP31396898A JP2000118464A JP 2000118464 A JP2000118464 A JP 2000118464A JP 10313968 A JP10313968 A JP 10313968A JP 31396898 A JP31396898 A JP 31396898A JP 2000118464 A JP2000118464 A JP 2000118464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
air
exhaust
radiator cover
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10313968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176213B2 (ja
Inventor
Koichi Tanaka
耕一 田中
Hiroaki Hasumi
浩明 蓮見
Nobutaka Tokumasu
信貴 徳増
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP31396898A priority Critical patent/JP4176213B2/ja
Priority to US09/419,814 priority patent/US6269896B1/en
Publication of JP2000118464A publication Critical patent/JP2000118464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176213B2 publication Critical patent/JP4176213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ラジエタの排風を車体外側方へ排出するととも
に、適温の新気を乗員及び気化器側へ取り込むようにす
るラジエタカバーを得る。 【解決手段】ラジエタ2の側方を覆うラジエタカバー1
を設け、このラジエタカバー1の内部を排風路28と
し、サイド部11の排風口22から車体外側方へ排出す
る。また、前後方向へ新気としての走行風を流す導風路
を導入口13及びダクト26により形成し、ダクト26
の一部に開口部42を設け、操作部材41で操作される
ルーバー41によって開閉し、この開口部42から排風
の一部をダクト26内へ入れて新気と混合させる。排風
と混合して適温となった新気はダクト26からラジエタ
カバー1の後方へ吹き出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願は、自動2輪車にお
いてラジエタ側部を覆うために設けられるラジエタカバ
ーに関する。
【0002】
【従来の技術】実公平3−26060号には車体前方か
らエンジンの側方をカウリングで覆うとともに、このカ
ウリングに設けた整風ダクトに、車体前後方向へ新気を
通じるための導風路と、エンジンの熱気を車体側方へ排
出するため車体の内側から外側方へ通じる排風路を上下
方向へ互い違いに複数形成した自動2輪車用ラジエタカ
バー装置が示されている。また、寒冷時には導風路と排
風路の各向きを変えることも示唆されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記構造によれば、導
風路と排風路はそれぞれ別個に新気と排風のいずれかの
みを通すだけである。このため、整風ダクト後方へ流出
する空気の温度を、乗員に対して快適さを与える程度、
並びに気化器などの性能に悪影響を与えない程度の適温
にすることが困難である。特に、寒冷時にはこのような
配慮が望まれる。仮に、前記従来例が示唆するように、
導風路と排風路の各向きを変えてみても、熱気が直接乗
員及び気化器等へ流れることになるから、やはり適温を
得ることはできない。本願発明はこのような問題点の解
決を主たる目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願の自動2輪車用ラジエタカバー装置に係る第1の発
明は、エンジン及びこのエンジンに接続された気化器
と、これらの前方に配置されたラジエタと、ラジエタの
水タンク側方を覆うラジエタカバーとを備え、このラジ
エタカバーに新気を車体の前後方向へ通過させるための
導風路と、ラジエタとの熱交換により加熱された排風を
車体内方から外側方へ排出するための排風口とを設けた
自動2輪車において、前記ラジエタカバーが略ボックス
状をなし、内部空間に前記排風が通過するための排風路
を形成するとともに、この排風路内の一部排風を前記導
風路内の新気と混合するための混合手段を備えたことを
特徴とする。
【0005】第2の発明は、上記第1の発明において、
ラジエタの後方かつエンジン及び気化器の前方に遮風板
を設け、この遮風板によりラジエタの排風をラジエタカ
バーの排風路へ導くようにしたことを特徴とする。
【0006】第3の発明は、上記第2の発明において、
前記エンジンが水平対向エンジンであることを特徴とす
る。
【0007】
【発明の効果】第1の発明によれば、ラジエタカバーに
設けた混合手段により、排風路内おける排風の一部を導
風路の新気と混合することができるため、新気が適温に
されて導風路の出口からラジエタカバー後方へ供給され
る。このため、ラジエタカバー後方の乗員の快適性を向
上させ、かつ気化器の性能を良好に維持できる。特に寒
冷地または寒冷時において、乗員の暖房並びに気化器の
アイシングを防止できるため効果が顕著である。
【0008】第2の発明によれば、ラジエタ後方の遮風
板により、排風を後方へ流さず、ラジエタカバー方向へ
ガイドするようにできるので、上記効果をさらに確実に
することができる。
【0009】第3の発明によれば、エンジンとして水平
対向エンジンを採用した結果、ラジエタ後方の気化器が
車体後方から見てラジエと重なるように配設されること
が多くなるが、このような場合でも上記したところによ
り、ラジエタの排風を直接気化器へ流さず、その代わり
に適温にされた新気を流すので、水平対向エンジン形式
に好適な排風処理並びに導風構造になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて一実施例を
説明する。図1は本実施例に係る自動2輪車におけるラ
ジエタ回りの車体要部側面図、図2はラジエタカバーを
主体とする分解斜視図、図3は新気用導風路部分の断面
図、図4はラジエタカバーの前部を車体前方から示す
図、図5は同後部を車体外側方から示す図、図6は同後
部を車体後方から示す図、図7は遮風板を車体前方から
示す図である。
【0011】まず、図1において、ラジエタカバー1が
ラジエタ2の水タンク側方を覆っている。ラジエタ2の
後方には遮風板3が設けられ、ラジエタ2の排風をラジ
エタカバー1側へガイドするようになっている。
【0012】ラジエタ2及び遮風板3のさらに後方に
は、気化器4が配置されている。この気化器4は下方の
水平対向エンジン5の吸気ポートへ接続されてエンジン
5に混合気を供給するようになっている。
【0013】水平対向エンジン5の大半部分は、ラジエ
タ2より後方になるよう配置され、かつラジエタカバー
1はエンジン5の前半側上部へ乗せられ、エンジン5、
ラジエタ2及び車体フレーム6へ支持されている。符号
7は遮風板3のガイド部、8はヘッドパイプ、9は車体
フレーム6の一部をなすダウンパイプである。
【0014】ラジエタカバー1は、全体として略ボック
ス状をなし、前部10、サイド部11及び後部12によ
り組立てられている。これら各部はそれぞれは耐熱性の
ある樹脂材料、例えばPCとABSの混合材又はPP等
で構成される。
【0015】図2はこのラジエタカバー1の組立方を示
す図であり、前部10は前方から上方までを湾曲して覆
い、両側面は開放されている形状をなし、その上部には
前方へ開口する導入口13が形成され、ここから新気と
しての走行風を取り込むようになっている(図4参
照)。
【0016】前部10の車体内側縁部は、車体内方へ張
り出すフランジ部14をなし(図4参照)、その上部は
グロメットラバー15を介してボルト16によりラジエ
タカバーステー17の上端部へ取付けられる。ラジエタ
カバーステー17の下端部はエンジン5へ取付けられて
いる
【0017】また、フランジ部14の下部はグロメット
ラバー15及びボルト16によりラジエタカバーステー
18へ取付けられる。このラジエタカバーステー18は
ラジエタ2へ取付けられている。
【0018】サイド部11は周囲の取付部20でネジ2
1により前部10の外側部へ取付けられ、このうち前方
下部は前部10とエンジン5側へ共締めされている。後
ろ側はナット20aを介してネジ21aにより後部12
と結合される。サイド部11の側面には上下2段に排風
口22,22が開口し、ここからラジエタ2の排風が車
体外側方へ排出される。
【0019】後部12は、図5及び図6にも示すよう
に、底部壁23、背面壁24、内側面壁25を備え、背
面壁24からは前方へ向かってダクト26が一体に突出
形成され、このダクト26の先端部導入口13と接続し
ている(図3参照)。
【0020】後部12の外側面側は開放され、前部10
と後部12を結合したとき、前部10との間で車体外側
に向って大きな開口部を形成するが、この開口部はサイ
ド部11により覆われる。
【0021】内側面壁25の前縁部27は、前部10と
後部12を結合したとき、前部10との間で車体内側に
開口部を形成するような位置になっており、この開口部
に遮風板3の側部に形成された曲面状のガイド部7が臨
むようになっている。
【0022】この開口部は、前部10、サイド部11及
び後部12によって形成されるラジエタカバー1の略密
閉された内部空間と連通し、かつこの内部空間は排風口
22とも連通して、排風路28(図3)をなしている。
また、内側面壁25と底部壁23のコーナー部にも開口
部29が形成されている。
【0023】背面壁25の上端部には、取付部30が設
けられ、ここが前部10の上部後端部31と重なり、こ
こでナット部材32を介してネジ33により結合され
る。また、ダクト26の出口が背面壁25の上部に開口
し、ここに吹き出し調整部材34が収容されている。
【0024】吹き出し調整部材34は、図3及び図6に
示すように、固定ケース35と、その内部へ回転可能に
支持される回転ケース36と回転ケース36内に設けら
れた複数のルーバー37を備え、回転ケース36は側面
に設けられた軸38を中心に上下へ回動されて上下方向
の吹き出し角度を変化させる。
【0025】また、ルーバー37は中央部のつまみ39
を押すことによりリンク40を介して全部のルーバー3
7が一斉に左右へ連動して傾き変化することにより、左
右方向への吹き出し角を設定可能になっている。
【0026】次に、新気に対して排風を混合するための
混合手段を説明する。図3において、ダクト26の一部
はルーバー40をなし、レバー又はダイヤル等の適宜操
作部材41によって開閉自在になっており、ルーバー4
0を開くと排風路28内に存在する排風の一部がダクト
26に設けた開口部42から内部へ流入し、ここで新気
と混合する。
【0027】したがって、ルーバー40、操作部材41
及び開口部42によって混合手段が構成される。なお、
排風の混合割合は開口部42の開口度、すなわちルーバ
ー40の開き角で決まり、その混合程度は、吹き出し調
整部材34からの吹き出し温度が、ラジエタカバー1の
後方に位置する乗員に対して快適感を与え、かつ気化器
4に対して良好な性能を維持できる範囲で適宜調整され
る。
【0028】図7は遮風板3の正面形状を示し、遮風板
3はラジエタ2の後方で上下方向へ配されて、ボルト等
の締結部材を使用せず周囲部材へ挟み込むことによって
車体側へ取り付けられ、気化器4及びエンジン5へ排風
が直接流れないようになっている。遮風板3の側部には
ガイド部7が設けられ、排風をラジエタカバー1の車体
内側に形成された開口部へ導くように斜面になってい
る。
【0029】次に、本実施例の作用を説明する。まず、
このラジエタカバー1を組立ててから、ラジエタ2の側
方を覆うように車体側へ取付ける。このときラジエタカ
バー1は比較手各左I小型であるため取付けが簡単であ
り、かつカウリングのような大型部品と用いなくても済
む。
【0030】また、走行中には走行風が新気として導入
口13から前後方向へ延びるダクト26内へ入り、後方
へ流れてラジエタカバー1の後方へ吹き出す。一方、ラ
ジエタ2を冷却後熱交換により高温になった排風は、遮
風板3のガイド部7にガイドされてラジエタカバー1の
排風路28へ入り、ダクト26内の新気と交差する形で
車体の左右方向外方へ流れ、排風口22から車体外側方
へ排出される。
【0031】このとき、ダクト26のルーバー40を開
いてあると、排風路28内の一部排風がダクト26内へ
流入して、新気と混合することにより新気を適温まで上
昇させる。この混合された空気は吹き出し調整部材34
に吹き出し方向を調整されてラジエタカバー1の後方へ
吹き出す。
【0032】したがって、ラジエタカバー1の後方の乗
員は、適温にコントロールされた新気を供給されるので
快適であり、かつ気化器4に対してもその性能を維持で
きるようになっている。特に寒冷時又は寒冷時において
は適度な暖房が得られてさらに快適になり、かつ気化器
4のアイシングも防止できる。
【0033】また、遮風板3を設けることにより、ラジ
エタ2の排風を乗員や気化器4側へ流さず、より確実に
車体外側方へ排出させることができ、特に、大排気量で
排風が高温になり易い大型車両に好適なものとなる。そ
のうえ、水平対向エンジンを採用することにより、不可
避的に気化器4がラジエタ2の後方へ配置されることに
なるが、遮風板3により排風の影響を回避できるので、
水平対向エンジンを採用したとき特に効果が顕著であ
る。
【0034】この混合手段の具体的構成は種々可能であ
り、例えば、開閉式のルーバー40に代え、回転式やス
ライド式等公知の種々な構造が可能である。また、開口
度の調節は手動でなく自動化することもできる。さら
に、ダクト26内で混合せず、排風路28内で混合する
ようにもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の自動2輪車におけるラジエタ回りの
車体要部側面図
【図2】ラジエタカバーを主体とする分解斜視図
【図3】新気用導風路部分の断面図
【図4】ラジエタカバーの前部を車体前方から示す図
【図5】同後部を車体外側方から示す図
【図6】同後部を車体後方から示す図
【図7】遮風板を車体前方から示す図
【符号の説明】
1:ラジエタカバー、2:ラジエタ、3:遮風板、4:
気化器、5:エンジン、6:車体フレーム、7:ガイド
部、10:前部、11:サイド部、12:後部、13:
導入口、22:排風口、26:ダクト、28:排風路、
34:吹き出し調整部材、40:ルーバー、41:操作
部材、42:開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン及びこのエンジンに接続された気
    化器と、これらの前方に配置されたラジエタと、ラジエ
    タの水タンク側方を覆うラジエタカバーとを備え、この
    ラジエタカバーに新気を車体の前後方向へ通過させるた
    めの導風路と、ラジエタとの熱交換により加熱された排
    風を車体内方から外側方へ排出するための排風口とを設
    けた自動2輪車において、前記ラジエタカバーは、略ボ
    ックス状をなし、内部空間に前記排風が通過するための
    排風路を形成するとともに、この排風路内の一部排風を
    前記導風路内の新気と混合するための混合手段を備えた
    ことを特徴とする自動2輪車用ラジエタカバー装置。
  2. 【請求項2】ラジエタの後方かつエンジン及び気化器の
    前方に遮風板を設け、この遮風板によりラジエタの排風
    をラジエタカバーの排風路へ導くようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載した自動2輪車用ラジエタカバー
    装置。
  3. 【請求項3】前記エンジンが水平対向エンジンであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載した自動2輪車用ラジエ
    タカバー装置。
JP31396898A 1998-10-18 1998-10-18 自動2輪車用ラジエタカバー装置 Expired - Fee Related JP4176213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31396898A JP4176213B2 (ja) 1998-10-18 1998-10-18 自動2輪車用ラジエタカバー装置
US09/419,814 US6269896B1 (en) 1998-10-18 1999-10-18 Radiator cover assembly for a motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31396898A JP4176213B2 (ja) 1998-10-18 1998-10-18 自動2輪車用ラジエタカバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118464A true JP2000118464A (ja) 2000-04-25
JP4176213B2 JP4176213B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18047660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31396898A Expired - Fee Related JP4176213B2 (ja) 1998-10-18 1998-10-18 自動2輪車用ラジエタカバー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6269896B1 (ja)
JP (1) JP4176213B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312010C (zh) * 2003-04-01 2007-04-25 本田技研工业株式会社 机动二轮车的排风结构
JP2015078697A (ja) * 2009-11-18 2015-04-23 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー シリンダヘッド冷却システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4173337B2 (ja) * 2002-08-26 2008-10-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車における導風装置
JP6803167B2 (ja) * 2016-07-28 2020-12-23 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2022104685A (ja) * 2020-12-29 2022-07-11 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055526U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPS6159187U (ja) * 1984-09-14 1986-04-21
JPH0326060Y2 (ja) 1986-01-08 1991-06-05
JPS63101185A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US5016725A (en) * 1989-03-18 1991-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushihiki Kaisha Motorcycle having enclosed running components
US5577570A (en) * 1992-04-09 1996-11-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Wind introducing system for motorcycle
JP3508949B2 (ja) * 1994-08-31 2004-03-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車の導風構造
JP3174251B2 (ja) * 1995-10-13 2001-06-11 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメント
US6105701A (en) * 1999-07-28 2000-08-22 Buell Motorcycle Company Motorcycle with cooling air channels

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312010C (zh) * 2003-04-01 2007-04-25 本田技研工业株式会社 机动二轮车的排风结构
US7284632B2 (en) 2003-04-01 2007-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Air discharge structure for motorcycles
JP2015078697A (ja) * 2009-11-18 2015-04-23 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー シリンダヘッド冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176213B2 (ja) 2008-11-05
US6269896B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588979B2 (ja) 車両用空調装置
US5836380A (en) Heater/cooler unit of automotive air conditioning device
US4498700A (en) Ventilator for two- or three-wheeled vehicle
JP3694974B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2003146052A (ja) キャビンの構造
JP2000118464A (ja) 自動2輪車用ラジエタカバー装置
EP1424229B1 (en) Air conditioner for vehicle
JP4326235B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH1016531A (ja) 車両用空調装置
JP4024971B2 (ja) 車両用空気調和ユニット
JPH1058939A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2006027377A (ja) 車両用空調装置
JPH09188123A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60183218A (ja) 自動車用空調装置
JP2540746B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3237283B2 (ja) 車両用空調装置
JPH07450B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3468760B2 (ja) 車両用空調装置
JP2004249947A (ja) 車両用空気調和装置
JP2005096555A (ja) 車両用空気調和装置
JP2002362132A (ja) 車両用空調装置
JP4435346B2 (ja) 自動車用エアコンユニット
JP2003136939A (ja) 車両用空調装置の送風ユニット
JPH11348534A (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPS6238166B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees