JP2000117768A - ターンテーブル式射出成形機及びそれのターンテーブル位置制御方法 - Google Patents

ターンテーブル式射出成形機及びそれのターンテーブル位置制御方法

Info

Publication number
JP2000117768A
JP2000117768A JP10292381A JP29238198A JP2000117768A JP 2000117768 A JP2000117768 A JP 2000117768A JP 10292381 A JP10292381 A JP 10292381A JP 29238198 A JP29238198 A JP 29238198A JP 2000117768 A JP2000117768 A JP 2000117768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
positioning
wedge member
recess
servomotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10292381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3429206B2 (ja
Inventor
Kiyoto Takizawa
清登 滝澤
Takeshi Arai
健 荒井
Yuji Yamamoto
裕司 山本
Hirobumi Ogiwara
博文 荻原
Yoshikazu Yamachi
義和 八町
Noriaki Hiraide
則昭 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP29238198A priority Critical patent/JP3429206B2/ja
Publication of JP2000117768A publication Critical patent/JP2000117768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429206B2 publication Critical patent/JP3429206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タイミングベルトの歯跳びやギヤのバックラ
ッシュの影響を受けないターンテーブル位置制御技術を
提供する。 【解決手段】 ターンテーブルの回転及び「仮位置決
め」は、サーボモータ42を基礎とした電気的制御及び
電気的制動で実行する。仮位置決めに続く「本位置決
め」は、くさび部材32L又は32Rを凹部43に嵌合
させて基台側にターンテーブル側を機械的に結合するこ
とで実行する。この本位置決めを実行するときにサーボ
モータ42をフリーにして電気的制動を解除すること
で、機械的結合を妨げないようにする。 【効果】 仮にタイミングベルトの歯跳びやギヤのバッ
クラッシュなどで伝動部材に誤差が存在しても何ら差支
えなく、作業を継続することができ、生産性を高めるこ
とができる。加えて、サーボ制御による位置決めはラフ
でよいから、サーボ制御の負担は軽いものとなり、サー
ボ制御のコストを低減することは可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はターンテーブル式射
出成形機のターンテーブル位置制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来のターンテーブル式射出成形
機の原理図であり、ターンテーブル式射出成形機100
は、サーボモータ101、プーリ102、タイミングベ
ルト103、プーリ104、ピニオン105、リングギ
ヤ106、ターンテーブル107、型締め装置108及
び射出装置109などからなり、ターンテーブル107
に複数個(この例では2個)の下型111,112を1
80°ピッチで載せ、射出成形を実行している間に、手
前の下型111にインサート金物をセットするなどの射
出作業以外の作業を実行することで、生産性を高めるこ
とのできる装置である。
【0003】射出後は、サーボモータ101でピニオン
105を所定角度廻して、ターンテーブル107を正確
に180°廻す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】サーボモータ101を
制御部110で制御すれば、プーリ102を所定角だけ
回転させることは容易である。しかし、プーリ102,
104とタイミングベルト103との間には歯跳びの虞
れがあり、ピニオン105とリングギヤ106との間に
はバックラッシュが存在する。そこで、タイミングベル
ト103廻りの歯跳びが起こらぬように、プーリ10
2,104及びタイミングベルト103の強度や耐久性
を上げるという対策を講じる。
【0005】しかし、強度や耐久性を上げると、プーリ
102,104やタイミングベルト103などの伝動部
材が大きく、重く、高価なものとなる。関連してサーボ
モータ101の容量を上げなければならず、高価なサー
ボモータが増々高価なものとなる。また、ピニオン10
5とリングギヤ106との間にはバックラッシュを除去
するためにスプリングなどのバックラッシュ除去手段を
設けなければならず、ターンテーブル式射出成形機10
0は、高価な設備となる。そこで、本発明の目的はタイ
ミングベルトなどの伝動部材を適性サイズに抑えること
ができ且つバックラッシュの影響を受けないターンテー
ブル位置制御技術を提供することになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、複数の型を順次射出装置に臨ませるべく
回転するターンテーブルと、このターンテーブルを回転
するための伝動部材及びサーボモータと、ターンテーブ
ル側に取付けた凹部と、この凹部に嵌合するくさび部材
と、このくさび部材を進退させるために基台側に取付け
たくさび移動手段と、ターンテーブルが所定位置に至っ
たときにサーボモータをフリーにし、代わりにくさび移
動手段を前進させてくさび部材を凹部へ嵌合させる制御
部と、からターンテーブル式射出成形機を構成する。
【0007】ターンテーブルの回転及び「仮位置決め」
は、サーボモータを基礎とした電気的制御及び電気的制
動で実行する。仮位置決めに続く「本位置決め」は、く
さび部材を凹部に嵌合させて基台側にターンテーブル側
を機械的に結合することで実行する。この本位置決めを
実行するときにサーボモータをフリーにして電気的制動
を解除することで、機械的結合を妨げないようにする。
なお、仮位置決めは、本位置決めを行うことを前提とし
たラフな位置決めを意味する。本位置決めは、仮位置決
めに引き続いて行う高精度の本格的な位置決めを意味す
る。
【0008】請求項2は、ターンテーブルの回転及び仮
位置決めはサーボモータを電気的に制御することで実行
し、ターンテーブルの本位置決めはターンテーブル側の
凹部に基台側のくさび部材を嵌合するという機械的操作
で実行するターンテーブル位置制御において、機械的操
作の際に発生するターンテーブルの回転量をモニター
し、この回転量に基づいて修正した基準に基づいて、次
の電気的制御における仮位置決めを実行することを特徴
とする。
【0009】電気的制御のみでは位置決め精度に不安が
残る。そこで、本位置決めを機械的操作で行うようにし
た。加えて、機械的操作の際にモニターしたターンテー
ブルの回転量に基づいて電気的制御で使用する基準を補
正するようにしたので、電気的制御における仮位置決め
精度が飛躍的に向上し、ターンテーブルの位置決めを能
率よく実行することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るターンテーブル式射出
成形機の正面図であり、ターンテーブル式射出成形機1
0は、基台11にターンテーブル12及び型締め装置1
3を載せ、この型締め装置13の可動盤14に射出装置
15を載せた竪型射出成形機である。射出装置15はス
クリュー(図示せず)を内蔵した加熱筒16と、材料供
給ホッパ17と、スクリュー回転用モータ18と、スク
リュー移動用モータ19と、ガイドロッド21・・・(・・・
は複数を示す。以下同様。)とからなる。
【0011】図2は本発明に係るターンテーブル式射出
成形機の平面図であり、基台11の略中央に回転可能に
ターンテーブル12を配置したこと、及びこのターンテ
ーブル12の左右にくさび移動手段30L,30R(L
は向って左、Rは同右を意味する。以下同様。)を配置
したことを示す。その他の部材は図1での符号を流用
し、説明を省略する。
【0012】図3は本発明に係るターンテーブル廻りの
機器の平面的配置図であり、ターンテーブルを回転する
ための伝動部材41及びサーボモータ42と、ターンテ
ーブル12側に取付けた凹部43と、この凹部43に嵌
合する左右のくさび部材32L,32Rと、これらのく
さび部材32L,32Rを進退させるために基台に直接
又は間接的に取付けたくさび移動手段30L,30R
と、ターンテーブル12が所定位置に至ったときにサー
ボモータ42をフリーにし、代わりにくさび移動手段3
0L,30Rを前進させてくさび部材32L,32Rを
凹部43へ嵌合させる制御部44との配置を示す。45
L,45Rはクッションシリンダである。
【0013】前記伝動部材41は、サーボモータ42の
トルクをターンテーブルまで伝達する部材であり、本例
では、プーリ47、タイミングベルト48、プーリ4
9、ピニオンギヤ51及びリングギヤ52からなる。な
お、リングギヤ52は図示せぬターンテーブル12の下
面に一体的に取付けた若しくは形成した大径内歯車であ
る。前記くさび移動手段30L,30Rは、くさび部材
32L,32Rを往復させるシリンダ33L,33R
と、くさび部材32L,32Rの位置を示す指示棒34
L,34Rと、これらの指示棒34L,34Rの有無を
検知する前進確認センサ35L,35R及び後退確認セ
ンサ36L,36Rとからなる。
【0014】サーボモータ42は制御部44の指令信号
を受けると、指令された回転方向へ、指令された回転角
度だけ正確に回転するモータである。サーボモータ42
を廻すと、プーリ47、タイミングベルト48、プーリ
49、ピニオンギヤ51の順でトルクが伝わり、ピニオ
ンギヤ51でびリングギヤ52を廻すことができるた
め、図示せぬターンテーブルを正逆転させることができ
る。ターンテーブルの回転及び位置決めに係る制御は制
御部44で行うが、回転末期における位置決めが特別に
重要なので、その部分については次に詳しく説明する。
【0015】図4(a)〜(d)は本発明の位置決め作
用説明図である。(a)はターンテーブル12とともに
凹部43が左回転している状態を示す。このときに、く
さび部材32Lは後退しており、そのことは指示棒34
Lを後退確認センサ36Lで検知することで、確認する
ことができる。何らかの理由で指示棒34Lがその位置
にないときには、ターンテーブル12の回転を停止する
若しくは開始しない。(b)はサーボ制御により、ほぼ
凹部43がくさび部材32Lに臨んだ位置で回転を止め
る。これで凹部43の「仮位置決め」が実施できたこと
になる。なお、仮位置決めでは、タイミングベルトの歯
跳びや弛みなどの誤差を含んでいる可能性がある。
【0016】(c)において、シリンダ33Lを作動さ
せて、くさび部材32Lを凹部43に嵌合する。ただ
し、シリンダ33Lを前進させる直前又はシリンダ33
Lが前進している途中にサーボ制御を解除する。この結
果、凹部43がある程度ずれていても、くさび部材32
Lの先端が凹部43の入口に嵌りさえすれば、テーパ作
用でくさび部材32Lのセンターに凹部43のセンター
を強制的に合せることができる。この結果、凹部43の
「本位置決め」が実施できたことになる。本位置決めが
完了したことは、指示棒34Lが前進確認センサ35L
に臨み、前進確認センサ35Lの検知信号を得ること
で、確認できる。そしてこの状態で、所定の射出作業を
行えばよい。なお、図右に記載したサーボフリー、パル
スカウントについては後で説明する。
【0017】(d)は、不具合例を示し、くさび部材3
2Lの先端が凹部43の入口に嵌り得ないほど大きくず
れているときには、くさび部材32Lの先端が凹部43
に嵌まらない。このことは、指示棒34Lが前進確認セ
ンサ35Lに至らず、前進確認センサ35Lと後退確認
センサ36Lの間に留る。従って、両方のセンサ35
L,36Lから確認信号が発せられなければ、異常であ
るとして、異常警報を発し、対策を促すようにする。
【0018】図5は本発明に係るターンテーブルの回転
及び停止制御フロー図(第1実施例)である。ST××
はステップ番号を示す。 ST01:制御部から左回転もしくは右回転の指令が出
る。ここでは、左回転指令が出たとする。 ST02:ターンテーブルが左回転するようにサーボモ
ータを左回転させる。 ST03:サーボモータの回転角度をモニターし、この
回転角度が所定回転角に達するまで、モータの回転を継
続する。
【0019】ST04:所定回転角に到達したサーボモ
ータを止める。本実施例で採用したサーボモータは、停
止時にブレーキが掛る。このブレーキをサーボブレーキ
又はサーボ制動という。 ST05:次に、サーボモータをフリー、すなわちサー
ボ制動を解除して、モータ軸が自在に回転し得るように
する。 ST06:左くさび部材を前進させる。 ST07:くさび部材が凹部に嵌まらなければ、前進確
認センサはオンにならない。そこで、時間t2内に前進
確認センサがオンにならなければ異常と判定する。オン
になれば正常と看做して次に進む。 ST08:射出作業を開始する。
【0020】ST09:前記ST06,07の工程で、
くさび部材が凹部に嵌合するときにくさび部材のセンタ
に凹部のセンタが倣うようにターンテーブルが僅かでは
あるが回転する。この回転をサーボモータの回転角度を
モニターするターンテーブルエンコーダで調べ、僅かな
回転角度を制御部へ伝え、制御部にてST03で使用す
る「所定回転角」を補正する。そうすれば、くさび部材
に対する凹部のずれがごく小さなものとなり、次回に異
常(くさび部材が凹部に嵌合しない)が発生すること
を、防止することができる。図の右半分は左右を逆にし
ただけで、それ以外は上記説明と同じであるから説明を
省略する。
【0021】以上の制御フローから明らかな如く、本発
明はST06で機械的な位置決めを実施するに際し、直
前のST05でサーボ制動を解除することを特徴とす
る。すなわちターンテーブルの回転及び仮位置決めまで
を電気的制御で実行し、本位置決めを機械的制御で実行
するものである。
【0022】図6は本発明に係るターンテーブルの回転
及び停止制御フロー図(第2実施例)であり、ST15
〜ST17が図5と異なる。記載が一部重複するが全ス
テップを説明する。 ST11:制御部から左回転もしくは右回転の指令が出
る。ここでは、左回転指令が出たとする。 ST12:ターンテーブルが左回転するようにサーボモ
ータを左回転させる。 ST13:サーボモータの回転角度をモニターし、この
回転角度が所定回転角に達するまで、モータの回転を継
続する。 ST14:所定回転角に到達したサーボモータを止め
る。
【0023】図7(a)〜(c)は図6の補足説明図で
ある。(a)において、サーボ制動が掛っているとき
に、くさび部材32Lの前進を開始する。(b)におい
て、くさび部材32Lの先端がαだけ凹部43に進入し
たときに、サーボモータをフリーに切換える。シリンダ
の速度と時間とで距離を算出することができるから、想
像線で示したくさび部材32Lが実線の位置まで移動し
たときの距離をD、速度をvとすれば、移動に必要な時
間t1はD÷vで定まる。従って、くさび部材32Lの
前進開始からt1時間経過したらサーボモータをフリー
にすればよい。くさび部材32Lの先端が凹部43にα
だけ進入してからフリーにすれば、フリーにした瞬間に
何らかの理由で凹部43が図上又は下へ移動しても、凹
部43がくさび部材32Lから外れる心配はない。
【0024】(c)において、くさび部材32Lによっ
て本位置決めが実行できたので、このときの回転修正に
ともなうパルス数をモニターし、制御部へ送ればよい。
以上の動作を簡潔に記載したのが次のST15〜ST2
0である。
【0025】図6に戻って、ST15:左くさび部材を
前進させる。 ST16:時間t1が経過したら次のステップへ進む。 ST17:時間t1が経過したので、サーボモータをフ
リー、すなわちサーボ制動を解除して、モータ軸が自在
に回転し得るようにする。 ST18:くさび部材が凹部に嵌まらなければ、前進確
認センサはオンにならない。そこで、時間t2内に前進
確認センサがオンにならなければ異常と判定する。オン
になれば正常と看做して次に進む。 ST19:射出作業を開始する。
【0026】ST20:くさび部材が凹部に嵌合すると
きにくさび部材のセンタに凹部のセンタが倣うようにタ
ーンテーブルが僅かではあるが回転する。この回転をサ
ーボモータの回転角度をモニターするターンテーブルエ
ンコーダで調べ、僅かな回転角度を制御部へ伝え、制御
部にてST13で使用する「所定回転角」を補正する。
そうすれば、くさび部材に対する凹部のずれがごく小さ
なものとなり、次回に異常(くさび部材が凹部に嵌合し
ないこと)が発生することを、防止することができる。
【0027】尚、請求項1,2に記載したくさび部材及
び凹部は、一方が他方に進入することで機械的に結合す
ると共にセンタリング作用を発揮するものであって、同
等の作用を発揮するものであれば形状や構成は任意であ
る。従って、ターンテーブル側にくさび部材、基台側に
凹部を設けること、凹部を往復させてくさび部材を非往
復部材とするものも、本発明に含むものである。
【0028】又、本発明の技術は竪型射出成形機に好適
であるが、横型射出成形機に適用することは差支えな
い。
【0029】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1のターンテーブル式射出成形機は、サー
ボモータを基礎とした電気的位置決めと、くさび部材並
びに凹部を基礎とした機械的位置決めとの双方の機能を
備えているので、電気的に仮位置決めを行い、機械的に
本位置決めを行うことができ、仮にタイミングベルトの
歯跳びやギヤのバックラッシュなどで伝動部材に誤差が
存在しても何ら差支えなく、作業を継続することがで
き、生産性を高めることができる。加えて、サーボ制御
による位置決めはラフでよいから、サーボ制御の負担は
軽いものとなり、サーボ制御のコストを低減することは
可能である。
【0030】請求項2の制御方法では、ターンテーブル
の回転及び仮位置決めはサーボモータを電気的に制御す
ることで実行し、ターンテーブルの本位置決めはターン
テーブル側の凹部に基台側のくさび部材を嵌合するとい
う機械的操作で実行するターンテーブル位置制御におい
て、機械的操作の際に発生するターンテーブルの回転量
をモニターし、この回転量に基づいて修正した基準に基
づいて、次の電気的制御における仮位置決めを実行する
ようにしたので、電気的制御における仮位置決め精度が
飛躍的に向上し、ターンテーブルの位置決めを能率よく
実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るターンテーブル式射出成形機の正
面図
【図2】本発明に係るターンテーブル式射出成形機の平
面図
【図3】本発明に係るターンテーブル廻りの機器の平面
的配置図
【図4】本発明の位置決め作用説明図
【図5】本発明に係るターンテーブルの回転及び停止制
御フロー図(第1実施例)
【図6】本発明に係るターンテーブルの回転及び停止制
御フロー図(第2実施例)
【図7】図6の補足説明図
【図8】従来のターンテーブル式射出成形機の原理図
【符号の説明】
10…ターンテーブル式射出成形機、11…基台、12
…ターンテーブル、15…射出装置、30L,30R…
くさび移動手段、32L,32R…くさび部材、41…
伝動部材、42…サーボモータ、43…凹部、44…制
御部。
フロントページの続き (72)発明者 山本 裕司 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日 精樹脂工業株式会社内 (72)発明者 荻原 博文 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日 精樹脂工業株式会社内 (72)発明者 八町 義和 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日 精樹脂工業株式会社内 (72)発明者 平出 則昭 長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地 日 精樹脂工業株式会社内 Fターム(参考) 4F206 AP084 AQ03 AR074 JA07 JC02 JL02 JT04 JT11 JT33 JT40

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の型を順次射出装置に臨ませるべく
    回転するターンテーブルと、このターンテーブルを回転
    するための伝動部材及びサーボモータと、ターンテーブ
    ル側に取付けた凹部と、この凹部に嵌合するくさび部材
    と、このくさび部材を進退させるために基台側に取付け
    たくさび移動手段と、ターンテーブルが所定位置に至っ
    たときに前記サーボモータをフリーにし、代わりにくさ
    び移動手段を前進させて前記くさび部材を凹部へ嵌合さ
    せる制御部と、からなることを特徴としたターンテーブ
    ル式射出成形機。
  2. 【請求項2】 ターンテーブルの回転及び仮位置決めは
    サーボモータを電気的に制御することで実行し、ターン
    テーブルの本位置決めはターンテーブル側の凹部に基台
    側のくさび部材を嵌合するという機械的操作で実行する
    ターンテーブル位置制御において、前記機械的操作の際
    に発生するターンテーブルの回転量をモニターし、この
    回転量に基づいて修正した基準に基づいて、次の電気的
    制御における仮位置決めを実行することを特徴としたタ
    ーンテーブル式射出成形機のターンテーブル位置制御方
    法。
JP29238198A 1998-10-14 1998-10-14 ターンテーブル式射出成形機 Expired - Lifetime JP3429206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29238198A JP3429206B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 ターンテーブル式射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29238198A JP3429206B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 ターンテーブル式射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000117768A true JP2000117768A (ja) 2000-04-25
JP3429206B2 JP3429206B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=17781063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29238198A Expired - Lifetime JP3429206B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 ターンテーブル式射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429206B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036972A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2009154343A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Niigata Machine Techno Co Ltd 射出成形機のテーブル回転装置
JP2018167453A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN114801028A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 住友重机械工业株式会社 注射成型机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103286907B (zh) * 2013-06-21 2015-05-13 东莞市兄友模具塑胶有限公司 注塑机转动盘往复180度旋转精确定位结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036972A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機
JP2009154343A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Niigata Machine Techno Co Ltd 射出成形機のテーブル回転装置
JP2018167453A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP2021098371A (ja) * 2017-03-29 2021-07-01 住友重機械工業株式会社 射出成形機及び射出成形機の制御方法
CN114801028A (zh) * 2021-01-28 2022-07-29 住友重机械工业株式会社 注射成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3429206B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264427B2 (ja) 射出成形機の計量方法
US7431578B2 (en) Vertical injection molding machine
US8097193B2 (en) Method of adjusting mold thickness of toggle-type mold clamping device
JP5000213B2 (ja) 型締力設定方法
JP2008068409A (ja) 射出成形機の異常監視方法
JP3429206B2 (ja) ターンテーブル式射出成形機
JP4515401B2 (ja) 射出成形機のエラー監視方法
JP2631132B2 (ja) 射出成形機
JP5408780B2 (ja) 型締装置および型締装置の制御方法
US7393196B2 (en) Vertical injection molding machine
JP4891696B2 (ja) 射出成形機
JP2000117789A (ja) 射出装置
JP2007196391A (ja) 射出成形機及び射出成形機に設けられた圧力検出器の異常を検出する方法
JPH04161306A (ja) トグル式型締装置の自動型締力補正方法
JP2006088463A (ja) 電気・油圧式射出装置の制御方法
JP3703746B2 (ja) 成形機の型締装置
US20150137425A1 (en) Apparatus and method for injection molding
JP3265934B2 (ja) 射出プレス成形方法および装置
JP2990400B2 (ja) 射出成形機およびその制御方法
JPH0671413A (ja) ダイカストマシンのダイハイト調整方法
JP2000218663A (ja) 射出成形機の射出装置
JP2000313040A (ja) 成形機の型締機構
JPH0777744B2 (ja) 射出成形機におけるネジ成形装置
JPH04263917A (ja) 射出成形機におけるバックフロー量の計測方法
JP2008119834A (ja) 発泡樹脂成形機及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term