JPH0777744B2 - 射出成形機におけるネジ成形装置 - Google Patents

射出成形機におけるネジ成形装置

Info

Publication number
JPH0777744B2
JPH0777744B2 JP31098891A JP31098891A JPH0777744B2 JP H0777744 B2 JPH0777744 B2 JP H0777744B2 JP 31098891 A JP31098891 A JP 31098891A JP 31098891 A JP31098891 A JP 31098891A JP H0777744 B2 JPH0777744 B2 JP H0777744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
screw shaft
molding
shaft
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31098891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06297512A (ja
Inventor
松博 吉岡
正昭 吉田
雄司 塩谷
Original Assignee
株式会社新潟鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鉄工所 filed Critical 株式会社新潟鉄工所
Priority to JP31098891A priority Critical patent/JPH0777744B2/ja
Publication of JPH06297512A publication Critical patent/JPH06297512A/ja
Publication of JPH0777744B2 publication Critical patent/JPH0777744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2618Moulds having screw-threaded mould walls
    • B29C45/262Moulds having screw-threaded mould walls provided with unscrewing drive means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネジシャフトに形成さ
れた成形用ネジ部を金型のキャビティ内に挿入し、この
キャビティ内に樹脂を射出して固化させ、前記ネジシャ
フトの成形用ネジ部を樹脂内から抜き取る射出成形機に
おけるネジ成形装置(以下、ネジ成形装置という。)に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のネジ成形装置としては、図2に示
すようなものがある(以下、第1従来例という。)。こ
のものは、可動型板1にスペーサ2を介して受け板3を
一体に取り付け、可動型板1に形成された貫通孔内に筒
状のブッシュ4を嵌挿し、かつ、受け板3に前記ブッシ
ュ4と同軸状に形成された貫通孔内に、内面に後述する
回転コア6の成形用ネジ部9のピッチと等しいピッチで
ネジ部が形成されたネジ付きブッシュ5を嵌挿してあ
る。そして、前記ブッシュ4とネジ付きブッシュ5との
間に、回転コア6を、その一端に形成された案内ネジ部
を前記ネジ付きブッシュ5のネジに螺合させるととも
に、その他端側に形成された円柱部を前記ブッシュ4内
に回転自在にかつ進退自在に挿入し、回転コア6の他端
に形成された成形用ネジ部9をキャビティ内に挿入して
いる。さらに、前記回転コア5の中間部に平歯車7がキ
ー8を介して連結されている。
【0003】そして、前記成形用ネジ部9をキャビティ
内に挿入し、このキャビティ内に樹脂を射出して固化さ
せる。この後、平歯車7を回転させ回転コア6を回転さ
せる。すると、回転コア6の一端の案内ネジ部はネジ付
きブッシュ5に螺合されているので、回転コア6が1回
転あたり1ピッチ分だけ回転しながら図面の左側に後退
して、成形用ネジ部9が成形品10内から順次引き抜か
れるようになっている。
【0004】また、従来のネジ成形装置としては、図3
に示すようなものがある(特開平2−116528号公
報参照 以下、第2従来例という。)。このものは、複
数組の型(固定金型12,14及び可動金型13)が、
回転自在に支持された円板19に固定されており、固定
金型12にはネジ部12aが形成されおり、加熱シリン
ダ16のノズル15から溶融樹脂を金型により形成され
たキャビティ内に射出してネジ部12aの周囲に樹脂を
充填し成形品11を成形するようにしている。そして、
円板19を180°回転させ、成形品11をネジ抜き離
型装置18に対向させ、ネジ抜き離型装置18を図面の
右側に移動させ、ネジ抜き離型装置18内に成形品11
を収納して成形品をクランプする。この後、ネジ抜き離
型装置18を回転させつつ図面の左側に1回転につきネ
ジ部12aの1ピッチに相当する量だけ移動させて、成
形品11を固定側型13のネジ部12aから抜き取るよ
うにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1従
来例では、回転コア6を回転させつつ後退させる機構が
金型に付設されているので、金型の構造が複雑になり、
金型の点検整備に手間がかかるといった欠点がある。し
かも、回転コア6は単に回転させつつ進退させてキャビ
ティ内に挿入されるようになっているので、ネジによる
周方向のネジ切り初め位置やネジの長さ方向の位置を正
確にかつ簡単に設定することができないといった欠点が
ある。
【0006】また、第2従来例では、固定金型12にネ
ジによる周方向のネジ切り初め位置やネジの長さ方向の
位置を正確に設定したネジ部12aを形成しなければな
らず、固定金型12の製造に手間がかかるといった欠点
がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、型の構造を簡単にすることができ、型の製造コスト
を低くできかつ点検整備が容易であるとともに、ネジに
よる周方向のネジ切り初め位置やネジの長さ方向の位置
を正確にかつ簡単に設定することができるネジ成形装置
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のネジ成形装置
は、ネジシャフトに形成された成形用ネジ部を金型に形
成されたキャビティ内に挿入し、このキャビティ内に樹
脂を射出して固化させ、前記ネジシャフトの成形用ネジ
部を樹脂内から抜き取る射出成形機におけるネジ成形装
置において、前記ネジシャフトをその軸線を中心として
回転させるサーボモータと、前記ネジシャフトのボール
ネジからなるマスターネジ部に螺合する前記成形用ネジ
部と同一のピッチを有するボールナットとを備えた回転
進退機構と、前記回転進退機構を前記ネジシャフトの軸
線方向に直線的に移動させる移動機構と、前記回転進退
機構のネジシャフトを所定量回転させて前記成形用ネジ
部によるネジの周方向の切り初め位置を設定するととも
に、前記移動機構を所定量移動させて前記成形用ネジ部
によるネジの長さ方向の位置を設定する設定装置とを備
えたものである。
【0009】
【作用】本発明によれば、回転進退機構のサーボモータ
によりネジシャフトがその軸線を中心として回転させら
れ、回転進退機構のボールナットによりネジシャフトが
1回転につき成形用ネジ部の1ピッチに相当する量だけ
軸線方向に進退させられる。さらに、移動機構により前
記回転進退機構はネジシャフトの軸線方向に直線的に移
動させられる。回転進退機構の回転量と移動機構の移動
量とが設定装置により設定される。
【0010】したがって、回転進退機構によってネジシ
ャフトが回転させられて成形用ネジ部による周方向のネ
ジ切り始め位置が調整され、移動機構によって回転進退
機構がネジシャフトの軸線方向に移動させられて成形用
ネジ部の長さ方向の位置が調整される。
【0011】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の一実施例の
ネジ成形装置について説明する。
【0012】本実施例のネジ成形装置は、ネジシャフト
23をその軸線を中心として回転させるサーボモータ2
4と、ネジシャフト23に螺合するボールナット25と
を備えた回転進退機構20と、回転進退機構20をネジ
シャフト23の軸線方向に直線的に移動させる移動機構
40とを備えている。
【0013】前記移動機構40は次のように構成され
る。
【0014】すなわち、射出成形機の固定盤41の裏面
に直交して案内棒42が取り付けられている。図面で
は、案内棒42は1本のみを示すが、実際には相互に平
行するように4本の案内棒42が設けられている。各案
内棒42に前記回転進退機構20を支持する前後一対の
ブラケット43,44が挿通されている。各案内棒42
の後端には、シリンダ取付板45が固定されている。こ
のシリンダ取付板45にはシリンダ46が固定されてお
り、このシリンダ46のピストンロッド47はボルト4
8により前記後部ブラケット44に連結されている。シ
リンダ46には図示しない切換弁を介して高圧流体供給
源に接続されており、シリンダ46に高圧流体を供給す
ることによりブラケット44を案内棒42に沿って進退
させるようになっている。
【0015】前記回転進退機構20は次のように構成さ
れる。
【0016】すなわち、前記移動機構40の前、後部ブ
ラケット43,44の相互間にはそれらを互いに連結す
る一対の支持棒(1本のみ図示)26が架橋されて固定
されている。この支持棒26には、その前方の位置にボ
ールナットハウジング27が固定されている。このボー
ルナットハウジング27には前記ボールナット25が嵌
挿して固定されている。前記支持棒26には、その後方
の位置に、前記ボールナットハウジング27と平行にベ
アリングハウジング28が固定されている。このベアリ
ングハウジング28にはボールベアリング29が前記ボ
ールナット25と同心状に嵌挿されて固定されている。
【0017】さらに、前記サーボモータ24が前記移動
機構40の後部ブラケット44に固定されており、この
サーボモータ24の回転軸24aは、前記ボールベアリ
ング29及びボールナット25と同心状に配置されてい
る。この回転軸24aには筒状の駆動軸30が固定され
ており、この駆動軸30は前記ボールベアリング29の
内輪内に挿入され、駆動軸30はボールベアリング29
を介して前記ベアリングハウジング28に回転自在に支
持されている。駆動軸30の端部には内面にスプライン
穴が形成された筒状のスプライン部材31が同心状に固
定されている。
【0018】ここで、前記ネジシャフト23は、その後
端に、前記スプライン部材31にスプライン結合するス
プライン部33が形成されており、スプライン部33
駆動軸30に対して軸方向に進退自在に連結されてい
る。また、ネジシャフト23の中間部には前記ボールナ
ット25と螺合するボールネジからなるマスターネジ部
34が形成されており、ネジシャフト23のスプライン
部33を前記サーボモータ24により回転させたとき
に、ネジシャフト23は回転しつつ軸方向に進退するよ
うになっている。なお、前記マスターネジ部34のピッ
チは、後述するネジコア36の先端に形成された成形用
ネジ部38のピッチと同一となっている。
【0019】前記ネジシャフト23の先端には、継手部
材21がボルト32により固定されており、この継手部
材21には、ネジコア36がネジシャフト23と同心状
にしてピン22により連結されており、このネジコア3
6の先端部には成形すべきネジに一致した形状の成形用
ネジ部38が形成されている。そして、ネジコア36は
固定金型37に嵌挿されたブッシュ39に同心状に挿入
されて、成形用ネジ部38を可動金型50と固定金型3
7とにより形成されたキャビティ51内に位置させられ
るようになっている。さらに、可動金型50においてネ
ジコア36の先端が対向する位置には、ネジコア36の
先端が着座する筒状のストッパ部材52が固定されてい
る。なお、ネジコア36の中間部にはフランジ部36a
が形成され、このフランジ部36は固定盤41に形成
された溝部41a内に挿入されて、ネジコア36の進退
量を所定値に規制している。
【0020】本実施例では、前記サーボモータ24及び
シリンダ46は、図示しない設定装置に接続されてお
り、この設定装置では、前記回転進退機構20ネジシャ
フト23を所定量回転させて成形用ネジ部38によるネ
ジの周方向の切り初め位置を設定するとともに、前記移
動機構40を所定量移動させて成形用ネジ部38による
ネジの長さ方向の位置を設定する。
【0021】なお、図中35は射出成形機の射出装置で
あり、ネジシャフト23の軸方向と直角に配置され、先
端のノズルは金型のパーティング面に押し当てられる。
このように、ネジシャフト23を射出装置35に対して
直角に位置させているので、両者を点検整備をするとき
に相互に干渉することがなく点検整備が行いやすくな
る。
【0022】次に、本実施例のネジ成形機の作動につい
て説明する。
【0023】まず、可動金型50を固定金型37に当接
して型締をする。次に、回転進退機構20のサーボモー
タ24を回転させてネジシャフト23を回転させる。ネ
ジシャフト23はそのマスターネジ部34にてボールナ
ット25と螺合しているので、回転に伴って前進してネ
ジコア36の成形用ネジ部38がキャビティ内に挿入さ
れる。ここで、サーボモータ24による回転量を、該サ
ーボモータ24の回転軸に取り付けたパルスエンコーダ
等の回転位置検出器(図示せず)により、検出すること
によりネジシャフト23の回転量を検出しており、この
回転量に基づいてネジコア36の成形用ネジ部38の周
方向のネジ切り始め位置が検出され、この周方向のネジ
切り始め位置が成形品に対して所定位置になったときに
サーボモータ24の回転を停止する。したがって、ネジ
コア36の成形用ネジ部38の周方向のネジ切り始め位
置を成形品に対して常に所定位置に位置させることがで
きる。このように、サーボモータ24を用いたので、通
常のACモータを用いたのに比べて、非常に高精度にネ
ジ切り始め位置を設定することができる。
【0024】次に、シリンダ46に高圧流体を供給して
ピストンロッド47を固定盤41側に向かって突出させ
る。ピストンロッド47にはブラケット43,44がボ
ルト48により固定されているので、ピストンロッド4
7の突出に伴ってブラケット44に連結された回転進退
機構20が案内棒42に沿って固定金型37に向かって
前進する。この結果、ネジシャフト23に連結されたネ
ジコア36が前進し、可動金型50に取り付けたストッ
パ部材52に当接して停止する。このように、シリンダ
46を駆動してネジシャフト23を前進させることで、
ネジコア36の成形用ネジ部38の長さ方向の位置を調
整することができる。
【0025】次に、射出シリンダ35から溶融樹脂をキ
ャビティ51内に射出する。このとき溶融樹脂によりネ
ジコア36の成形用ネジ部38に高圧の射出圧が作用し
て、ネジシャフト23を後退させようとするが、ネジシ
ャフト23にはシリンダ46の突出力が作用しているの
で、後退が阻止される。したがって、ネジシャフト23
と成形品との相対位置がずれることがなくなり製品不良
の発生を未然に防止できる。
【0026】そして、射出した溶融樹脂が固化したら成
形品からネジコア36の成形用ネジ部38を抜き取る。
これには、サーボモータ24を逆転させてネジシャフト
23を逆転させる。ネジシャフト23はそのマスターネ
ジ部34がボールナット25に螺合しているので、ネジ
シャフト23の1回転につきボールナット25の1ピッ
チに相当する量だけ後退する。ここで、マスターネジ部
34のピッチと、ネジコア36に形成した成形用ネジ部
38のピッチとが同じにしてあるので、ネジシャフト2
3の回転及び後退により、ネジコア36は円滑に成形品
から抜き取られる。
【0027】この後、シリンダ46に高圧流体を供給し
てピストンロッド47を後退させ、回転進退機構20全
体を後退させる。これにより、ネジコア36の成形用ネ
ジ部38が完全に成形品から抜き取られ、ネジコア36
は次の成形工程まで退避する。
【0028】最後に、可動金型50を固定金型37に対
して離間させ型開をし、エジェクタにより成形品を排出
する。これにより、成形工程は終了する。
【0029】本実施例では、ネジコア36の成形用ネジ
部38の周方向のネジ切り始め位置の調整を行った後
に、回転進退機構20を前進させてネジコア36の成形
用ネジ部38の長さ方向の位置を調整するようにしてい
るので、周方向の調整と長さ方向の調整とを分離して行
うことができ、これらの両者の調整を簡単にかつ正確に
行うことができる。
【0030】さらに、本実施例では、サーボモータ24
を必要なだけ回転させてネジシャフト23を必要なだけ
進退させ、この後、シリンダ46を駆動してネジシャフ
ト23を直線的に進退させるようにしているので、全工
程をサーボモータ24を回転させてネジシャフト23を
進退させるようにした場合に比べて、ネジシャフト23
を早く進退させることができ、成形サイクルを短縮する
ことができる。
【0031】なお、本実施例では回転進退機構20全体
を進退させるのにシリンダ46を用いているが、回転進
退機構20を直線的に移動させることができるものであ
れば、例えば、後部ブラケット44にナットを取り付
け、このナットにネジ棒を螺合し、このネジ棒をシリン
ダ取付板45に固定したモータにより回転させて後部ブ
ラケットを回転進退機構20ともに移動させるようにし
たものであってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のネジ成形
装置によれば、ネジシャフトに形成された成形用ネジ部
を金型に形成されたキャビティ内に挿入し、このキャビ
ティ内に樹脂を射出して固化させ、前記ネジシャフトの
成形用ネジ部を樹脂内から抜き取る射出成形機における
ネジ成形装置において、前記ネジシャフトをその軸線を
中心として回転させるサーボモータと、前記ネジシャフ
トのボールネジからなるマスターネジ部に螺合する前記
成形用ネジ部と同一のピッチを有するボールナットとを
備えた回転進退機構と、前記回転進退機構を前記ネジシ
ャフトの軸線方向に直線的に移動させる移動機構と、前
記回転進退機構のネジシャフトを所定量回転させて前記
成形用ネジ部によるネジの周方向の切り初め位置を設定
するとともに、前記移動機構を所定量移動させて前記成
形用ネジ部によるネジの長さ方向の位置を設定する設定
装置とを備えたものであるので、以下のような効果を有
する。
【0033】(1)回転進退機構によりネジシャフトを
回転させて、成形用ネジ部による周方向のネジ切り初め
位置を所定の位置になるように、設定装置により調整す
ることができる。
【0034】(2)移動機構により、周方向のネジ切り
初め位置の調整が終わった回転進退機構をネジシャフト
の軸線方向に移動させて、成形用ネジ部の長さ方向の位
置を調整することができる。
【0035】(3)このように、回転進退機構と移動機
構とにより、周方向のネジ切り初め位置とネジの長さ方
向の位置との調整を別々に行なうことができ、調整作業
が容易にかつ正確になる。
【0036】(4)移動機構により回転進退機構を直線
的に移動させるようにしているので、回転進退機構のみ
でネジシャフトを全工程に亘って進退させる場合に比べ
て、ネジシャフトの移動時間を短縮し、成形サイクルを
短くすることができる。
【0037】(5)回転進退機構及び移動機構を金型の
外側に設けているので、メンテナンスが容易になり、金
型構造も簡単になり、さらに、金型温度の上昇による熱
移動を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るネジ成形機を示す断面
図である。
【図2】従来のネジ成形機を示す断面図である。
【図3】従来のネジ成形機を示す断面図である。
【符号の説明】
20 回転進退機構 23 ネジシャフト 24 サーボモータ 25 ボールナット 26 支持棒 27 ボールナットハウジング 28 ベアリングハウジング 29 ボールベアリング 30 駆動軸 31 スプライン部材 33 スプライン部 34 マスターネジ部 35 射出装置 36 ネジコア 37 固定金型 38 成形用ネジ部 40 移動機構 42 案内棒 43,44 ブラケット 45 シリンダ取付板 46 シリンダ 47 ピストンロッド 48 ボルト 50 可動金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネジシャフトに形成された成形用ネジ部
    を金型に形成されたキャビティ内に挿入し、このキャビ
    ティ内に樹脂を射出して固化させ、前記ネジシャフトの
    成形用ネジ部を樹脂内から抜き取る射出成形機における
    ネジ成形装置において、 前記ネジシャフトをその軸線を中心として回転させるサ
    ーボモータと、前記ネジシャフトのボールネジからなる
    マスターネジ部に螺合する前記成形用ネジ部と同一のピ
    ッチを有するボールナットとを備え、前記サーボモータ
    の回転軸と前記ネジシャフトの後端とを、このネジシャ
    フトが前記回転軸に対して相対回転ができないが軸線方
    向に相対移動できる結合状態で連結した回転進退機構
    と、 前記回転進退機構を前記ネジシャフトの軸線方向に直線
    的に移動させる移動機構と、 前記回転進退機構のネジシャフトを所定量回転させて前
    記成形用ネジ部によるネジの周方向の切り初め位置を設
    定するとともに、前記移動機構を所定量移動させて前記
    成形用ネジ部によるネジの長さ方向の位置を設定する設
    定装置と、を備えたことを特徴とする射出成形機におけ
    るネジ成形装置。
JP31098891A 1991-11-26 1991-11-26 射出成形機におけるネジ成形装置 Expired - Fee Related JPH0777744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098891A JPH0777744B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 射出成形機におけるネジ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31098891A JPH0777744B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 射出成形機におけるネジ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06297512A JPH06297512A (ja) 1994-10-25
JPH0777744B2 true JPH0777744B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=18011798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31098891A Expired - Fee Related JPH0777744B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 射出成形機におけるネジ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0777744B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4444395C2 (de) * 1994-11-28 1997-08-28 Mannesmann Ag Einrichtung zum Entfernen von spritzgegossenen Formteilen
KR100814491B1 (ko) * 2007-07-03 2008-03-17 (주)몰드피아 너트부를 성형하기 위한 사출금형장치
JP5108459B2 (ja) * 2007-11-05 2012-12-26 東洋機械金属株式会社 射出成形機
JP5426346B2 (ja) * 2009-12-07 2014-02-26 東洋機械金属株式会社 射出成形機
CN107718383A (zh) * 2017-11-21 2018-02-23 中山市华志模具精密设备科技有限公司 一种用于模具的螺纹镶件的推送机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06297512A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866019B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JP5657049B2 (ja) 射出装置におけるスクリュ位置調整装置
US20160067898A1 (en) High speed clamp system for an injection molding machine
JP2006000880A (ja) 型締装置
JP2020082700A (ja) 射出成形機
JP3481820B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP6605377B2 (ja) 射出成形機
JPH1134127A (ja) 射出成形機の射出装置
KR20000047601A (ko) 사출성형기의 사출제어방법
JPH0777744B2 (ja) 射出成形機におけるネジ成形装置
JP7118835B2 (ja) 射出成形機
JP3341069B2 (ja) 射出成形機の金型開閉装置
US9138926B2 (en) Apparatus and method for injection molding
JP3808395B2 (ja) トグル式型締装置の金型押圧力調整方法、およびトグル式型締装置
JPH01238917A (ja) 射出成形機の射出方法および装置
JP3140996B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JP2858180B2 (ja) 多層成形体の樹脂射出装置
JP2585809B2 (ja) 射出ノズルからの樹脂洩れ防止装置
JPH0435144Y2 (ja)
WO2022210791A1 (ja) 可動プラテン
JP7214766B2 (ja) 射出成形機
JPH05335Y2 (ja)
JPH11207795A (ja) スクリュプリプラ式射出成形機
JP2022157892A (ja) 可動プラテン
JP3140997B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees