JP2000113241A - 自動改札機 - Google Patents

自動改札機

Info

Publication number
JP2000113241A
JP2000113241A JP10280881A JP28088198A JP2000113241A JP 2000113241 A JP2000113241 A JP 2000113241A JP 10280881 A JP10280881 A JP 10280881A JP 28088198 A JP28088198 A JP 28088198A JP 2000113241 A JP2000113241 A JP 2000113241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
transport path
holding mechanism
stopper
tickets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10280881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813748B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Chiku
和広 知久
Tomohiro Yamada
友宏 山田
Yoshinori Azuma
義則 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP28088198A priority Critical patent/JP3813748B2/ja
Publication of JP2000113241A publication Critical patent/JP2000113241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813748B2 publication Critical patent/JP3813748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗車券を一時保留する保留機構の逆流防止用
のストッパの駆動機構をコンパクト化する。 【解決手段】 保留機構を備えた複数枚対応型の自動改
札機であって、前記保留機構は、多角形状を呈する搬送
路により形成され、その多角形状の一つの頂点部分を介
して読取ヘッドから書込ヘッド側へ搬送される乗車券を
受入れるとともに、その頂点部分を介してその受入れた
乗車券を返却し、かつ、その多角形状の各辺部に当る搬
送路に乗車券を一時保持するストッパをそれぞれ設けて
構成され、前記多角形状の各辺部の搬送路には、その搬
送路が逆に搬送されたときの乗車券の逆搬送を阻止する
ストッパがそれぞれ設けられるとともに、それらストッ
パは一つの駆動板に連結されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動改札機に係り、
特に、一人の利用者が複数枚の乗車券を用いて入出場す
るときのそれら複数枚の乗車券を処理することのできる
複数枚対応型の自動改札機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、降車券と前途券、あるい
は、普通乗車券と特急券のように、一人の利用者の入出
場処理に複数枚の乗車券を必要とするときに用いられる
複数枚対応型の自動改札機は、読取ヘッドを介して先に
読取られた乗車券が有効券のとき、その有効券は、後に
読取られる乗車券の読取判定終了までに、自動改札機の
本体(以下、「本体」という)内に保留されるように構
成されている。
【0003】上述の乗車券を保留する機構としては、書
込ヘッドとベリファイヘッドが設けられている主搬送路
と平行に迂回搬送路を設け、その迂回搬送路中にストッ
パを設けて構成したり、あるいは、読取ヘッドと書込ヘ
ッドとの間の主搬送路と平行に、ストッパを有する複数
段の保留部を設けて構成している。
【0004】しかしながら、上記従来の複数枚対応型の
自動改札機において、保留機構を迂回搬送路で構成する
ようにしたときは、書込ヘッド及びベリファイヘッドを
乗車券が2回通過するので、磁気ヘッドの寿命が短くな
るという欠点があり、また、保留機構として、読取ヘッ
ドと書込ヘッドとの間に段状の保留部を設けたときは、
段数が多くなると保留機構全体の高さが高くなって、本
体への実装がしずらくなるとともに、各段への乗車券振
分けのための縦方向の搬送路が短いために、ジャムが発
生しやすいという欠点があった。
【0005】そこで、本出願人は、先に、特願平10−
6852号及び特願平10−5355号において、上記
欠点を解決するために、書込ヘッド及びベリファイヘッ
ドを乗車券が2度通過することなく、また、保留機構の
高さを低くでき、しかも、ジャム発生を防止することの
できる三角形状の搬送路からなる保留機構を備えた自動
改札機を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、保留機
構を三角形状の搬送路で構成した場合、例えば、データ
の書込エラーが生じて再度書込みを行うときには、搬送
路を逆回転して書込ヘッドの位置まで乗車券が返送され
るので、保留機構に保留されている乗車券が逆に搬送さ
れてしまう。そこで、三角形状の搬送路の各辺には、乗
車券を保持するためのストッパの他に、逆搬送を阻止す
るためのストッパを必要としている。この逆搬送を阻止
するためのストッパもソレノイドで駆動されるが、設置
スペースの狭い場所でストッパの駆動機構をいかにコン
パクトに実現することができるかという課題があった。
【0007】そこで、本発明は、上記課題を解決するた
めになされたものであって、その目的は、逆搬送を阻止
するためのストッパの駆動機構をコンパクトに実現する
ことのできる自動改札機を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る自動改札機
は、一人の利用者の入出場処理に複数枚の乗車券を必要
とするときに、先に読取処理されて有効券と判定された
乗車券を残りの乗車券の読取処理終了までに保留する保
留機構を備えた自動改札機であって、前記保留機構は、
多角形状を呈する搬送路により形成され、その多角形状
の一つの頂点部分を介して読取ヘッドから書込ヘッド側
へ搬送される乗車券を受入れるとともに、その頂点部分
を介してその受入れた乗車券を返却し、かつ、その多角
形状の各辺部に当る搬送路に乗車券を一時保持するスト
ッパをそれぞれ設けて構成され、前記多角形状の各辺部
の搬送路には、その搬送路が逆に搬送されたときの乗車
券の逆搬送を阻止するストッパがそれぞれ設けられると
ともに、それらストッパは一つの駆動板に連結されてい
ることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る自動
改札機の概略構成図であって、保留機構の部分を中心に
示されている。また、図2は、その保留機構の詳細図で
ある。
【0010】図中、1は、本体aに設けられている乗車
券の投入口であって、この投入口1から投入された乗車
券は、モータMによって駆動される取込搬送路L1 によ
り本体a内に取込まれるように構成されている。
【0011】図中、2は繰出部であって、図示のよう
に、投入口1に複数枚(図示の例では4枚。以下、4枚
の乗車券,,,で一人の利用者の入出場処理が
行われるものとして説明する。)の乗車券〜が積層
して一括投入されたときに、1枚ずつ分離して次の整列
搬送路L2 へ繰出すことができるように構成されてい
る。なお、図示の繰出部2は、積層されている下側の乗
車券(図示の例では乗車券に搬送力を付与して繰出す
ようにしているが、他の周知の繰出機構を採用すること
もできる。
【0012】整列搬送路L2 は、乗車券〜が搬送さ
れる途中、偏平な基板(図示せず)に乗車券の一辺が当
接されて搬送されることにより、乗車券〜を所定の
姿勢に保ち、後述の読取ヘッドH1 ,H1 ′が正常に読
取処理できるように構成されている。
【0013】図中、L3 ,L3 ′は、モータMによって
駆動される一対の無端ベルトを対設して構成された主搬
送路であって、整列搬送路L2 側の前半の主搬送路L3
には、乗車券〜に記録されているデータを読取るた
めの読取ヘッドH1 ,H1 ′が設けられている。なお、
読取ヘッドH1 ′は、乗車券〜が裏面(磁気面)を
上にして投入されたときの読取用の磁気ヘッドである。
【0014】前半の主搬送路L3 に続く後半の主搬送路
L3 ′には、上記読取ヘッドH1 ,H1 ′で読取られた
データを基に、図示しないマイクロコンピュータを中心
に形成された本体aを統括的に制御する制御器による演
算結果の新たなデータ(入出場データ)を乗車券〜
に書込むための書込ヘッドH2 と、その書込ヘッドH2
で書込まれたデータが正常に書込まれているか否かをチ
ェックするために、その書込まれたデータを読取るため
のベリファイヘッドH3 とが設けられている。
【0015】なお、上述の図示しない制御器は、上述し
た各搬送路L1 〜L3 ′及び後述の三角形状の搬送路を
駆動するモータM、後述の各ストッパS1 〜S4 のソレ
ノイド、後述する各ストッパ10a〜10cを駆動する
駆動板11用のソレノイド、あるいは、本体aに設けら
れている改札通路を開閉するドア等を駆動制御できるよ
うに構成されている。
【0016】図1では省略されているが、後半の主搬送
路L3 ′のベリファイヘッドH3 の後には、乗車券〜
に対して必要に応じてパンチ孔をあけるパンチングユ
ニットと、乗車券〜に対して必要に応じて所定の印
字を行うサーマルヘッド等からなる印字ユニットとが設
けられている。そして、その主搬送路L3 ′の終端側に
は、乗車券〜のうち、本体a内に回収される乗車券
を収納する回収箱が設けられているとともに、利用者に
返却される乗車券を排出する排出口が設けられている。
この排出口への乗車券の排出に当っては、返却される乗
車券か複数枚に及ぶとき、全ての乗車券が排出口に搬送
されてくるまでストッパで保持しておき、全ての乗車券
の搬送が終了したときにストッパを解除して排出口に積
層して一括排出できるように構成されている。
【0017】保留機構bは、上記各搬送路L1 〜L3 ′
と同様に、無端ベルトを対設して構成された搬送路から
なり、その全体形態は、ほぼ三角形状を呈していて、そ
の三角形状の一つの頂点部分がウイングW1 を介して前
半の搬送路L3 と後半の搬送路L3 ′との境界部分の主
搬送路に接合されている。
【0018】三角形状の搬送路L10の各辺部に当る搬送
路L10a 〜L10c には、図示しないソレノイドで駆動さ
れるストッパS1 〜S3 がそれぞれ設けられていて、各
ストッパS1 〜Sにより乗車券をそれぞれ一時保持する
ことができるように構成されている。
【0019】三角形状の搬送路L10の他の頂点部分の一
つには(図示の例では、第1の辺部に当る搬送路L10a
と第2の辺部に当る搬送路L10b との交点の頂点)、ウ
イングW2 を介してスイッチバック式の反転機構cが接
続されている。この反転機構cには、図示しないソレノ
イドで駆動されるストッパS4 が設けられていて、この
ストッパS4によっても乗車券を一時保持することがで
きるように構成されている。
【0020】この反転機構cは、周知のスイッチバック
式の反転機構と同様に、投入口1に裏面を上にして投入
された乗車券を第1の辺部に当る搬送路L10a からウイ
ングW2 を介して取込み(図1の反転機構cの実線矢印
参照)、その取込後に反転機構cを逆搬送させて第2の
辺部に当る搬送路L10b に排出させて(図1の反転機構
cの鎖線矢印参照)、乗車券の表面(印字面)が上とな
るように転換して反転処理するように構成されている。
【0021】保留機構bには、図2に示されるように、
三角形状の搬送路L10の各搬送路L10a 〜L10c には、
三角形状の搬送路L10が逆に搬送されたとき、例えば、
書込エラーが生じてリトライされるときに、保留されて
いる乗車券が逆流しないように、各ストッパS1 〜S3
と対向する位置にストッパ10a〜10cがそれぞれ設
けられている。
【0022】これらストッパ10a〜10cは、図3に
示されるように、乗車券の搬送を阻害しないように、先
端部の形状が搬送方向に屈曲するように形成されてい
る。なお、この図3は、第2の辺部の搬送路L10b にお
けるストッパS2 とストッパ10bを示しているが、他
の辺部L10a ,L10c の各ストッパS1 ,S3 、10
a,10cも同様に構成されている。
【0023】ストッパ10a〜10cは、各支軸10
a′〜10c′を中心に回動自在に軸支されているとと
もに、90°に屈曲した後端部には、軸心方向に長い長
穴10a″〜10c″がそれぞれ設けられている(図3
参照)。
【0024】図2中、11は、1枚の板材からなるほぼ
三角形を呈した駆動板であって、上記各ストッパ10a
〜10cの各長穴10a″〜10c″に対応した位置
に、それら各長穴10a″〜10c″に挿入するピン1
1a〜11cがそれぞれ立設されている。この駆動板1
1のほぼ中心位置には、支軸11′が設けられていて、
駆動板11が回動できるように構成されている。
【0025】図2中、12は、支軸11′の位置から偏
心した位置に連結されている図示しないソレノイドのロ
ッドであり、このロッド12が矢印イ方向に移動したと
きは、図2に示されるように、各ストッパ10a〜10
cの先端が各搬送路L10a 〜L10c の位置から突出し、
また、矢印ロ方向に移動したときは、各ストッパ10a
〜10cの先端が各搬送路L10a 〜L10c の位置から離
れるように構成されている(図3の二点鎖線位置参
照)。
【0026】次に、上記構成の本体aの乗車券の保留動
作を説明するが、この本体aは、もちろん、一人の利用
者が一枚の乗車券で入出場できる一葉化券も処理するこ
とができる。この一葉化券の場合は、ウイングW1 はO
FF(ウイングW1 が図1の状態で、乗車券を保留機構
b側に導かない状態。なお、ウイングW1 のONは、乗
車券を保留機構b側に導く状態を意味している。以下、
同じ。)となって、保留機構bを経由することなく、書
込ヘッドH2 側に送出される。
【0027】さて、今、投入口1に有効券の乗車券〜
が一括して投入され、繰出部2から1枚ずつ、ウイン
グW1 側に送出されてきたとする。
【0028】なお、以下の説明では、ウイングW2 が
「ON」のときは、乗車券を反転機構cに導き、「OF
F」のときは、反転機構cに導入しないで第2の辺部に
当る搬送機構L10b 側に送出させ、また、ストッパS1
〜S4 が「ON」のときは、図1に示されるような状態
で乗車券を一時保持でき、「OFF」のときは、通過さ
せることができる状態として説明する。さらに、「ウイ
ング」及び「ストッパ」を省略して符号のみで説明す
る。
【0029】(a)乗車券の保留 W1 (ON)→S1 (OFF)→W2 (乗車券が裏面
投入のときはON、表面投入のときはOFF)→S2
(OFF)→S3 (ON)(乗車券保留)
【0030】(b)乗車券の保留 W1 (ON)→S1 (OFF)→W2 (乗車券が裏面
投入のときはON,表面投入のときはOFF)→S2
(ON)(乗車券保留)
【0031】(c)乗車券の保留 W1 (ON)→S1 (OFF)→W2 (ON)→S4
(ON)(反転機構cで乗車券保留)
【0032】(d)乗車券の保留(乗車券が裏面投
入のとき。なお、乗車券が表面投入のときは、W1
(OFF)→書込ヘッドH2 へとなり、乗車券は保留
されない。) W1 (ON)→S1 (ON)(乗車券保留)
【0033】上述のように、各ストッパS1 〜S4 に乗
車券〜が保留された後に、保留機構cからの乗車券
の排出が行われる。
【0034】 (a)乗車券の排出S3 (OFF)→W1 (OFF)
→乗車券書込ヘッドH2 へ
【0035】(b)乗車券の排出 S2 (OFF)→S1 (OFF)→W1 (OFF)→乗
車券書込ヘッドH2へ
【0036】(c1 )乗車券の排出(乗車券が裏面
投入の場合) S4 (OFF)→W2 (OFF)→S2 (OFF)→S
1 (OFF)→W1 (OFF)→乗車券書込ヘッドH
2 へ
【0037】(c2 )乗車券の排出(乗車券が表面
投入の場合) S4 (OFF)→W2 (OFF)→S2 (OFF)→S
3 (ON)(乗車券の保留)
【0038】(d)乗車券の排出(乗車券が裏面投
入のとき) S1 (OFF)→W2 (ON)→S4 (OFF)→W2
(OFF)→S2 (ON)(乗車券保留)
【0039】(e)乗車券の反転処理 S3 (OFF)→W1 (ON)→S1 (OFF)→W2
(ON)→S4 (ON)(反転機構cで乗車券保留)
【0040】(f)乗車券の排出 S2 (OFF)→S3 (OFF)→W1 (OFF)→乗
車券書込ヘッドH2へ
【0041】(g)乗車券の排出 S4 (OFF)→W2 (OFF)→S2 (OFF)→S
3 (OFF)→W1 (OFF)→乗車券書込ヘッドH
2 へ
【0042】上述のような乗車券〜の保留及び搬出
動作中、例えば、主搬送路L3 ,L3 ′において逆搬送
をする必要が生じた場合、駆動板11は、図2に示され
る位置に、図示しないソレノイドにより回動される。し
たがって、保留機構b中に保留されている乗車券は保留
される。また、この際、反転機構cのストッパS4 も図
2の状態となり、この反転機構cに保留されている乗車
券も保留状態が保たれる。
【0043】なお、上述の例では、全ての乗車券〜
が有効券の場合であるが、例えば、乗車券が無効券と
判定されたとき、その無効券以降の乗車券は、W1 (O
FF)となって排出口側へ排出されるとともに、乗車券
が書込ヘッドH2 側に搬送された後に、S3 (OF
F)となって乗車券も排出口へ排出される。もちろ
ん、この場合は、ドアが閉じられて利用者の入出場は拒
否される。
【0044】また、上述の例では、乗車券は4枚組の場
合であるが、3枚組のときは、ストッパS2 ,S3 ,S
4 を用いて保留され、また、2枚組のときは、ストッパ
S2,S3 を用いて保留される。なお、この場合も、最
後の乗車券が表面投入のときは、その乗車券は、W1
(OFF)となって保留機構bに保留されることなく、
書込ヘッドH2 側へ搬送される。
【0045】上記構成の自動改札機は、保留機構bを三
角形状に形成したので、保留機構bの高さを低くでき、
したがって、実装が容易となり、また、乗車券は、書込
ヘッドH2 及びベリファイヘッドH3 を迂回しないの
で、これらヘッドH2 ,H3 の寿命を長くすることがで
きる。なお、上述の例では、保留機構bを三角形状とし
たが、これを四角形以上の多角形とすることもできる。
【0046】
【発明の効果】本発明に係る自動改札機における保留機
構は、多角形状を呈する搬送路により形成され、その多
角形状の一つの頂点部分を介して読取ヘッドから書込ヘ
ッド側へ搬送される乗車券を受入れるとともに、その頂
点部分を介してその受入れた乗車券を返却し、かつ、そ
の多角形状の各辺部に当る搬送路に乗車券を一時保持す
るストッパをそれぞれ設けて構成され、前記多角形状の
各辺部の搬送路には、その搬送路が逆に搬送されたとき
の乗車券の逆搬送を阻止するストッパがそれぞれ設けら
れるとともに、それらストッパは一つの駆動板に連結さ
れているので、保留機構の逆流防止用のストッパの駆動
機構をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動改札機の保留
機構を中心に示された概略構成図である。
【図2】保留機構の詳細図である。
【図3】ストッパの詳細図である。
【符号の説明】
a 自動改札機の本体(本体) b 保留機構 c 反転機構 1 投入口 2 繰出部 10a〜10c ストッパ 11 駆動板 12 ロッド(ソレノイドロッド) L1 取込搬送路 L2 整列搬送路 L3 ,L3 ′ 主搬送路 L10 三角形状の搬送路 W1 ,W2 ウイング S1 〜S3 ストッパ H1 ,H1 ′ 読取ヘッド H2 書込ヘッド H3 ベリファイヘッド
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年5月10日(1999.5.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】(b)乗車券の排出 S2 (OFF)→S3 (OFF)→W1 (OFF)→乗
車券書込ヘッドH2へ
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】(c1 )乗車券の排出(乗車券が裏面
投入の場合) S4 (OFF)→W2 (OFF)→S2 (OFF)→S
3 (OFF)→W1 (OFF)→乗車券書込ヘッドH
2 へ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東 義則 栃木県宇都宮市平出工業団地11番地2 日 本信号株式会社宇都宮事業所内 Fターム(参考) 3E027 AA04 BA03 BA09 BA10 3F102 AA16 AB01 BA02 BB02 DA06 EA03 EC04 FA08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一人の利用者の入出場処理に複数枚の乗
    車券を必要とするときに、先に読取処理されて有効券と
    判定された乗車券を残りの乗車券の読取処理終了までに
    保留する保留機構を備えた自動改札機であって、 前記保留機構は、多角形状を呈する搬送路により形成さ
    れ、その多角形状の一つの頂点部分を介して読取ヘッド
    から書込ヘッド側へ搬送される乗車券を受入れるととも
    に、その頂点部分を介してその受入れた乗車券を返却
    し、かつ、その多角形状の各辺部に当る搬送路に乗車券
    を一時保持するストッパをそれぞれ設けて構成され、 前記多角形状の各辺部の搬送路には、その搬送路が逆に
    搬送されたときの乗車券の逆搬送を阻止するストッパが
    それぞれ設けられるとともに、それらストッパは一つの
    駆動板に連結されていることを特徴とする自動改札機。
JP28088198A 1998-10-02 1998-10-02 自動改札機 Expired - Fee Related JP3813748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28088198A JP3813748B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28088198A JP3813748B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000113241A true JP2000113241A (ja) 2000-04-21
JP3813748B2 JP3813748B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=17631256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28088198A Expired - Fee Related JP3813748B2 (ja) 1998-10-02 1998-10-02 自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813748B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196566A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Omron Corp 自動改札機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196566A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Omron Corp 自動改札機
JP4576841B2 (ja) * 2004-01-08 2010-11-10 オムロン株式会社 自動改札機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813748B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000113241A (ja) 自動改札機
JP3320007B2 (ja) 自動改札機
JP3352620B2 (ja) 自動改札機
JP3146651B2 (ja) 再処理機能付き自動改札機
JP2000057387A (ja) 自動改札機
JP3265583B2 (ja) 一括放出機能付き自動改札機
JP3321395B2 (ja) 自動改札機
JP2001325623A (ja) 自動改札機
JP3391903B2 (ja) 自動改札機の券詰まり処理方法
JP3365868B2 (ja) 自動改札機
JPH08194849A (ja) 自動改札機
JP2709983B2 (ja) 磁気カード読取制御方法
JP2653929B2 (ja) 自動改札機
JP2000322607A (ja) 自動改札機
JP3290324B2 (ja) 自動改札機の券詰り検知装置
JPH09311959A (ja) 自動改札機
JP3923606B2 (ja) 自動改札装置
JP2948260B2 (ja) 自動改札装置
JPH07120457B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2000322612A (ja) 自動改札機
JP2000090297A (ja) 自動改札機
JPH0684020A (ja) カード処理装置
JPS6226503B2 (ja)
JPH04163683A (ja) 通行券処理装置
JPH08106559A (ja) 自動改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees