JP2000101932A - 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体 - Google Patents
画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体Info
- Publication number
- JP2000101932A JP2000101932A JP10269656A JP26965698A JP2000101932A JP 2000101932 A JP2000101932 A JP 2000101932A JP 10269656 A JP10269656 A JP 10269656A JP 26965698 A JP26965698 A JP 26965698A JP 2000101932 A JP2000101932 A JP 2000101932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- pixel
- signal
- accumulation
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 132
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 190
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 128
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 30
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/34—Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/32—Means for focusing
- G03B13/34—Power focusing
- G03B13/36—Autofocus systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/671—Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/63—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/67—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
- H04N25/671—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
ズを除去することを課題とする。 【解決手段】 画素を含む光電変換部と、前記画素にお
ける任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報によって
前記画素からの信号に対してノイズ補正を行うノイズ補
正手段とを有する画像処理装置を提供する。
Description
得ることを目的とした画像処理装置、自動焦点検出装
置、補正装置、補正方法及び記録媒体に関するものであ
る。
ための光電変換装置ノイズ除去方式として例えば、以下
のものがあった。
成は、光束が測距光学系に入射し、複数のラインセンサ
が配置された光電変換装置上に像を結び、光電変換装置
の出力を測距検出装置(一般的には光電変換装置との入
出力制御プログラムと焦点検出演算プログラムを内蔵し
たマイクロプロセッサ)に入力して測距結果を得る、と
いうようになっている。
できる光電変換装置のノイズ補正には、特開平9−26
540のように、複数のラインセンサが被写体の異なる
部分を見る時、各ラインセンサの一部に光が当たらない
ような暗電流検出部を設けて暗電流分の補正量を求め、
ラインセンサの光量積分時間(蓄積時間)に応じて各ラ
インセンサごとに暗電流補正を行う、というラインセン
サにCCDを用いた暗電流補正や、特開平10−190
038のように、エリアセンサのそれぞれの画素で発生
した電荷を反転増幅して蓄積する時のゲインを決定する
負荷MOSトランジスタを出力線一本につき複数個設
け、センサのアンプMOSトランジスタと組み合わせて
固定パターンノイズが最も小さくなる負荷MOSトラン
ジスタを選んで使用する、というハードウエア上の工夫
によって固定パターンノイズを低減させるというものが
あった。
換装置のノイズ補正として特開平6−253217のよ
うに、稼働時に光電変換装置に光束の入射がある状態と
ない状態が交互に生じることを利用して、光束の入射が
ない状態での光電変換装置の出力を記憶し、光束の入射
がある状態での出力との差をとることで暗電流成分の補
正を行うものがあった。
光と関係なく蓄積時間に比例して生じる誤差出力のこと
を言い、固定パターンノイズとは入射光および蓄積時間
に関係なく光電変換装置の画素ごとに固有の誤差出力の
ことを言う。ここで、図15に、上記で示した光電変換
装置の画素の違いや蓄積時間の変化に応じて暗電流と固
定パターンノイズがどのように変化するかを模式的に表
す。
画素を示す。横軸は蓄積時間を示す。縦軸は光電変換装
置の誤差出力を示す。固定パターンノイズは蓄積時間の
長短に関係なく一定の誤差を出力している。画素の違い
により、固定パターンノイズの大きさは異なる。暗電流
は蓄積時間が長い程大きくなる。蓄積時間に比例して増
加する暗電流の大きさは画素ごとに異なる。しかし蓄積
時間が0に近ければどの画素でも暗電流は無視できる程
小さくなる。
画素毎の固定パターンノイズのレベルと不良チップと判
定される閾値レベルFPNsの関係を示す。FPNs
は、固定パターンノイズのバラツキが0からこの値の間
に収まっていないと、以降の処理に誤差が引き継がれ、
カメラのAF動作によって写真撮影をしたときピンぼけ
が発生する可能性がある、という判定を行う基準とな
る。従来の焦点検出装置では光電変換装置の固定パター
ンノイズのバラツキがFPNs以下であるものを選別し
て使用している。その結果画素間の固定パターンノイズ
のバラツキ範囲が狭く、固定パターンノイズについて
は、光源変換装置の複数の画素からなる画素列に対して
同一の補正値を用いて補正するだけで充分であった。例
えば図15の従来例のように、画素間で固定パターンノ
イズは同一とみなせ、画素毎に異なる補正値を用意する
のは暗電流補正のみでよかった。
変換装置の1例として、従来以下のようなものが存在し
た。図16において、まず回路構成について説明する。
51は画素、52は垂直走査回路、53は画素からの光
信号と画素のノイズ信号が加わった信号を蓄積する容
量、54は画素のノイズ信号を蓄積する容量、55、5
6は画素からの信号を容量53,54に転送するための
転送MOSトランジスタ、57,58は、容量53,54
に蓄積された信号を水平出力線59、60に転送するた
めの転送MOSトランジスタ、61は水平走査回路、62
は2つの信号の差分を得るための差分回路である。
セットし、そしてリセット後のノイズ信号(N)をを容
量54に転送する。次に、蓄積を行うことにより、画素
には光信号(S)にノイズ信号(N)が加わった信号が存
在していることになる。そしてその信号を容量57に転
送する。容量57には信号S+Nが、容量58には信号N
が蓄積されており、それらの信号を水平出力線59、6
0にそれぞれ読み出す。最後に差分回路62で、(S+
N)−Nが実行されノイズ信号Nが除去された、光信号Sの
みの信号が出力される。
次元に配列された光電変換装置でも従来行われている。
来例で示したノイズ除去方式でもノイズの除去は可能で
あるが、高精度な信号が必要な場合に、十分でない場合
が生じる。そこで本発明では、さらに高精度な信号を得
るための新たなノイズの除去の方式を提案するものであ
る。
を解決するために、請求項1のように画素を含む光電変
換部と、前記画素における任意の2つ以上の蓄積時間で
のノイズ情報によって前記画素からの信号に対してノイ
ズ補正を行うノイズ補正手段とを有する画像処理装置を
提供する。
有することを特徴とする。
項において、前記ノイズ情報を蓄積する蓄積手段を有す
ることを特徴とする画像処理装置を提供する。
れか1項において、前記光電変換手段における蓄積時間
を計測する計測手段を有することを特徴とする画像処理
装置を提供する。
れか1項において、前記ノイズ補正手段は、前記画素に
おける任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報にもと
ずいて蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、蓄積
時間に依存しないノイズのノイズ情報を算出する算出手
段を含む画像処理装置を提供する。
ズ補正手段は、前記画素からの信号から蓄積時間に依存
するノイズの信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信
号を差分することを特徴とする画像処理装置を提供す
る。
と、前記画素における蓄積時間に依存しないノイズのノ
イズ情報と蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報とを
それぞれ蓄積した蓄積手段と、前記蓄積手段に蓄積され
たそれぞれのノイズ情報によって光電変換部からの信号
に対してノイズ補正を行うノイズ補正手段とを有するこ
とを特徴とする画像処理装置を提供する画像処理装置を
提供する。
における蓄積時間を計測する計測手段を有することを特
徴とする画像処理装置を提供する。
れか1項において、前記ノイズ補正手段は、前記画素か
らの信号から蓄積時間に依存するノイズの信号及び蓄積
時間に依存しないノイズの信号を差分することを特徴と
する画像処理装置を提供する。
画素を含む光電変換装部と、前記画素における任意の2
つ以上の蓄積時間でのノイズ情報によって前記画素から
の信号に対してノイズ補正を行うノイズ補正手段と、前
記ノイズ補正手段によって補正された信号に基づいて測
距演算を行う測距演算手段を有することを特徴とする自
動焦点検出装置を提供する。
画素を含む光電変換装部と、前記画素における蓄積時間
に依存しないノイズのノイズ情報と蓄積時間に依存する
ノイズのノイズ情報とをそれぞれ蓄積した蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積されたそれぞれのノイズ情報によっ
て光電変換装置からの信号に対してノイズ補正を行うノ
イズ補正手段と、前記ノイズ補正手段によって補正され
た信号に基づいて測距演算を行う測距演算手段を有する
ことを特徴とする自動焦点検出装置を提供する。
いずれか1項において、光電変換部は複数の画素が2次
元上に配列されたエリアセンサ部が2次元上に複数配置
されていることを特徴とする自動焦点検出装置を提供す
る。
部の画素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ
情報によって前記画素からの信号に対してノイズ補正を
行うノイズ補正手段とを有することを特徴とする補正装
置を提供する。
素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報に
もとずいて蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、
蓄積時間に依存しないノイズのノイズ情報を算出する算
出手段と、前記画素からの信号から蓄積時間に依存する
ノイズの信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を
差分する差分手段とを有する補正装置を提供する。
部の画素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ
情報によって前記画素からの信号に対してノイズ補正を
行う工程を有することを特徴とする補正方法を提供す
る。
素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報に
もとずいて蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、
蓄積時間に依存しないノイズのノイズ情報を算出する工
程と、前記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイ
ズの信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分
する工程とを有する補正方法を提供する。
の画素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情
報によって前記画素からの信号に対してノイズ補正を行
う工程を含むプログラムを記憶可能な記憶媒体を提供す
る。
素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報に
もとずいて蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、
蓄積時間に依存しないノイズのノイズ情報を算出する工
程と、前記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイ
ズの信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分
する工程とを含むプログラムを記憶可能な記録媒体を提
供する。
撮影画面上の焦点検出可能な領域を広げる為にエリアA
Fという図4のようなものが登場している。図5の従来
の焦点検出装置の光電変換装置が直線状に画素を並べた
ラインセンサ71を複数用いた光電変換装置70を用いて
いるるのに対し、エリアAFでは画素列を平面上に密集
させたエリアセンサ31を用いた光電変換装置30によっ
て、撮影画面上の広い領域(エリア)で測距を可能にす
るものである。ところで、エリアAFに使用する光電変
換装置は本発明の実施例においては特開平10−1900
38と同様の反転増幅型CMOSセンサを複数配置した
構成になっている。このエリアセンサ31は従来のライン
センサと比べてワンチップ上の画素数が多くなってい
る。このため、光電変換装置のチップ生産工程のさまざ
まな制約により各画素の固定パターンノイズの出力レベ
ルのバラツキが大きくなる傾向にある。図2と図3の比
較で示されるように、従来画素毎に差が少なかった固定
パターンノイズのバラツキが以下の理由により大きくな
る問題がある。
Fセンサと従来例の3点AFセンサの比較を行う。エリ
アAFでは図4(a)のような多数の測距領域を持ち、
3点AFでは図5(a)のように3つの測距領域を持
つ。図4(b)、図5(c)は、それぞれエリアセンサ
31とラインセンサ71の配置及び、画素の配列を示すもの
である。図4(b)では碁盤の目状に、図5(b)では
直線状に画素を配置している。(c)は測距画素列の並
びを示している。図4(c)は測距画素列A1〜Anま
でのn本の画素列がB1〜Bnと対応し多数の測距領域
を構成していることを示している。図5(c)は3つの
測距領域からなり中央はa2、b2、c1、d1の4本
の画素列、両脇はa1、b1とa3、b3の各2本の画
素列で測距領域を構成していることを示している。
よりセンサ上に像を結ぶと、各画素で光電変換により光
量に応じた電荷を発生する。この時すべての測距画素列
で蓄積時間(センサをリセットしてから光電変換を終了
するまでの時間)を同じにすると、被写体像の明るさが
測距領域毎に大きく異なる場合、蓄積時間内に入射した
光量が不足して電荷が足りなかったり、逆に光量が多過
ぎて電荷を蓄積するメモリがあふれてしまったりする。
そこで、蓄積時間は各測距画素列毎に決めるのが一般的
である。例えば、図5(a)で右側の測距領域には日向
の家の白い壁が、左側には木陰の黒い鉄棒があるような
場合、左右の測距領域で明るさが大きく異なるので、右
側の測距領域を担当するa3、b3画素列の蓄積時間は
短く、左側の測距領域を担当するa1、b1画素列の蓄
積時間は長く、という制御がセンサ内の蓄積制御回路に
より行われる。蓄積制御回路は、画素列内の各画素の電
位の最高値と最小値の差をモニタし、差が一定以上にな
ると蓄積完了信号を発する。または、最長蓄積時間に達
すると蓄積を打ち切る。
イクロプロセッサのタイマ機能を利用して、AFセンサ
に蓄積開始を指示した時刻と蓄積完了信号が送られてき
た時刻の差を求めることで求められる。
距領域単位で出力された。すなわち、図5(c)の画素
列a1、b1の組、a2、b2の組、a3、b3の組、
c1、d1の組(各ラインセンサ毎)について各々蓄積
制御回路が備わっており、蓄積完了信号線が4本ライン
センサからマイクロプロセッサの入力ポートに接続さ
れ、マイクロプロセッサはどの入力ポートに蓄積完了信
号が来たかによってどの測距領域の画素列の蓄積が完了
したのかを把握できるようになっていた。
場合、測距領域の増加に伴って、測距領域毎に蓄積制御
回路から外部に蓄積完了信号線を引き出していると信号
線の数が多くなり過ぎる。従来通りの手段で蓄積完了を
伝えようとすると測距領域の数に比例した数の蓄積制御
回路と信号線が必要となる。測距領域は数十か所以上あ
るから、これはマイクロプロセッサのポート数やセンサ
とマイクロプロセッサ間の通信線の実装面積について考
慮すると、小型化が求められるカメラに用いられる焦点
検出装置向きではない。その為本エリアAFでは蓄積制
御回路は全画素列を高速にスキャンして、蓄積完了した
画素列があればその画素列番号を内部に記憶し、蓄積完
了信号を発し、蓄積完了信号を受けたマイクロプロセッ
サからエリアセンサに対して蓄積完了画素列番号を問い
合わせる通信を受け、蓄積完了した測距領域の画素列に
ついての情報を送信する方式にしている。これにより蓄
積制御回路は一つですむ。蓄積完了信号線も1本でよい
ことになる。ただし、多くの画素列をスキャンする必要
があるために画素と隣接して配置されている制御回路が
高速に駆動し、ノイズの発生源となる問題が生じる。
定パターンノイズ除去回路は比較的大きな面積を占めて
実装されており、余裕があった。エリアAFのためのエ
リアセンサでは、画素の部分がエリアセンサの面積上の
大部分を占める為、従来のラインセンサのような面積比
率でその他の回路を配置すると、小型化が望まれるカメ
ラなどに内蔵することが困難な大きさになってしまう。
その為、回路の微細化、回路の構成要素の小型化を追求
した結果センサの製造誤差が画素毎の固定パターンノイ
ズのレベルのバラツキに大きく影響を及ぼすこととなっ
た。エリアセンサ量産の際、画素毎の固定パターンノイ
ズの出力レベルの許容バラツキ範囲を従来と同じにして
良品を選別すると、エリアセンサの方がバラツキの大き
いものが多い為、歩留が非常に悪くなり、エリアセンサ
の生産コスト高につながる。ひいては焦点検出装置のコ
スト高につながり、この焦点検出装置を搭載したカメラ
のコストも上昇するという好ましくない事態となる。
て固定パターンノイズが大きいものでも良品とし歩留を
あげるとすると、エリアセンサからの出力に誤差が多い
為、焦点検出装置の測距結果の信頼性が低くなり、焦点
検知装置としての性能が低下してしまうという問題が生
じる。
解決することも考えられるが、高集積化の為、画素毎の
光電変換結果のメモリ回路の面積が縮小されコンデンサ
の容量を小さくせざるを得ないことや、蓄積制御回路と
メモリ回路が隣接するなど、小型化への要求を満足する
ために生じる問題であり、ハードウエアで固定パターン
ノイズの量を抑えることは小型化とトレードオフの関係
にある。
ズは、幸いにして各画素毎に再現性を持って一定である
ような誤差成分である。
態では、固定パターンノイズによるバラツキを含んだ光
電変換装置内のエリアセンサからの出力を、演算処理装
置であるマイクロプロセッサを利用してソフトウエア上
で補正することとした。固定パターンノイズは画素毎に
常に一定の出力誤差を持つ、というものであるから、マ
イクロプロセッサがエリアセンサの画素出力を読み込む
時、予めメモリに記憶しておいた該当画素の固定パター
ンノイズ誤差量を用いて、画素データに補正をかけて測
距処理に用いるようにする。これにより、従来のライン
センサより固定パターンノイズのバラツキが大きいエリ
アセンサでも不良チップとしてはじく必要がなくなり、
歩留の低下を抑えることができる。
いうとき、暗電流補正も含まれるような場合があるが、
本実施の形態で問題になっている固定パターンノイズは
暗電流補正とは誤差量のレベルが大きく異なるので、こ
れらをまとめて補正することは補正の精度と補正幅の点
で好ましくないものである。
正処理と分離して、各画素毎の暗電流について補正処理
を行う構成をとることにする。
って補正情報を不揮発性メモリに作成しておくものとす
る。
画素出力を読み込み、各画素の固定パターンノイズ成分
を測定する 2)光電変換装置に入射光のない状態での蓄積時間と画
素出力の関係を測定し、これから1)で求めた固定パタ
ーンノイズ成分を取り除いた値を元に各画素の暗電流成
分を求める
素に固有の固定パターン補正情報・暗電流補正情報を作
成し、光電変換装置と組み合わせる制御装置のメモリに
その補正情報を記憶させておくようにする。
利用する際には光電変換装置の出力を画素と蓄積時間が
わかるように扱い、上記補正情報から、まず固定パター
ンノイズ成分を求め除去、その後蓄積時間と暗電流の関
係から暗電流成分を求め除去、という補正処理を行い、
光電変換装置からの出力データの精度を向上させる。
る。
について説明する。
メラの回路構成を示すブロック図である。
路で、例えば内部にCPU32a(中央処理装置)、RO
M32b、RAM32c、EEPROM32d、A/D変換機能3
2e、計時機能TM32fを有する1チップのマイクロコン
ピュータである。この制御回路PRSはROMに格納さ
れたカメラのシーケンス・プログラムに従って、自動露
出制御機能、自動焦点調節機能、フィルムの巻上げ・巻
戻し等のカメラの一連の動作を行っている。そのため
に、制御回路PRSは通信用信号SO,SI,SCL
K、通信選択信号CLCM,CSDR,CDDRなどを
用いて、カメラ本体内の周辺回路およびレンズ内制御装
置と通信を行って、各々の回路やレンズの動作を制御し
たり、A/D変換入力や割込み入力を受けつけてデータ
を取り込んだり、その動作を変化させたりする。ROM
上にはシーケンス・プログラム以外にも周辺装置の制御
データを置くことが可能であり、ROMにフラッシュメ
モリを採用することで、個々の機器に固有の情報を書き
込み、それに基づいた動作を行うことができるようにな
っている。
NSに出力されるデータ信号、SIはSNSからPRS
に入力されるデータ信号、SCLKは信号SO,SIの
同期クロックである。
インタフェイスからなる焦点検出用の光電変換装置SN
S30のセンサ駆動回路は、信号CSDRが“H”のとき
選択されて、SO,SI,SCLKを用いて制御回路P
RSから制御される。光電変換結果である信号がアナロ
グ値によりVIDEOからPRSのA/D変換ポートに
出力され、また蓄積完了の割込み信号は/TINTEを
経由してPRSの割込み入力ポートに出力される。
0における蓄積完了とは、つぎのような条件で生じる。
アセンサSNS1a〜SNS2b 31上の画素がある時、(a)の
ようにエリアAFの測距点を配置するとすると、対応す
る測距点で位相差検知式測距を行うための測距画素列の
配置は(c)のようになる。
影しようとしている被写体像が測距光学系を通って投影
されているため、通常はエリアセンサ上全体での明暗の
差がセンサのダイナミックレンジよりも広くなる傾向に
ある。そこでCMOSエリアセンサでは(c)の画素列
毎に蓄積完了を検知して蓄積完了信号を出せるようにな
っている。測距点1に対応する画素列A1、B1の組が
蓄積完了すると、光電変換装置SNSの内部で画素列A
1、B1蓄積完了フラグがセットされる。そして/TI
NTE経由で蓄積完了信号がPRSに送られる。PRS
はSNSから蓄積完了信号を受けると蓄積完了フラグ情
報を送信するようにSNSに命令を送信し、フラグの状
態から蓄積完了した画素列を判断し、その画素列につい
ての光電変換データをVIDEOに出力するようにSN
Sを制御する。制御回路PRSはエリアセンサの各画素
上に形成された被写体像の光量をA/D変換ポートから
アナログ値として受け取り、その値に本発明の補正処理
を加えた後、所定の焦点検出演算を行い、撮影レンズの
デフォーカス量を知る事が出来る。この制御のソフトウ
エア上のシーケンスは後述する。
調節時の動作について、以下のフローチャートにしたが
って説明する。
制御回路PRSは図12のステップ(000)から実行
を開始していく。ステップ(001)において、レリー
ズボタンの第1段階押下によりオンするスイッチSW1
の状態検知を行い、オフならばステップ(002)へ移
行し、初期化が必要なフラグと変数を初期化する。そし
て、スイッチSW1が再びオンされるのをステップ(0
01)にて検知する。
1がオンであればステップ(003)へ移行し、カメラ
の動作を開始する。
チ類の状態検知、表示等の「AE制御」サブルーチンを
実行する。サブルーチン「AE制御」が終了すると、次
いでステップ(004)へ移行する。
ーチンを実行する。ここではセンサの蓄積、焦点検出演
算、レンズ駆動の自動焦点調節動作を行う。サブルーチ
ン「AF制御」が終了すると再びステップ(001)へ
戻り、スイッチSW1がオフするまでステップ(00
3)、(004)を繰り返し実行していく。
御回路PRSはレリーズボタンの第2段押下によりオン
するスイッチSW2の状態検知を行い、SW2が押され
ている場合には、不図示の設定機構により事前に設定さ
れた動作モードに基づき、即座にシャッタ制御を行う処
理に移行して撮影動作を行うか、または(004)の
「AF制御」の完了を待って合焦後に撮影動作を行う
が、本実施例では具体的な説明を省略する。
次の撮影に備えてフィルムの巻き上げを行う。フイルム
の巻き上げ動作が完了した状態で次の駒の撮影の為の待
機状態となる。ここで前記ステップ(001)に戻り、
上記処理を継続する。
実行される「AF制御」サブルーチンのフローチャート
である。
と、ステップ(010)を経て、ステップ(011)以
降のAF制御を実行していく。
出」サブルーチンを実行する。ここでは焦点検出動作の
ための各センサへの像信号の蓄積、読みだしから焦点検
出演算を行う(詳細は後述する)。
域の中からどの領域を選び、そのデフォーカス量を用い
るかを選択する「領域選択」サブルーチンを実行する。
本実施例では、通常、選択領域が全域、即ち自動選択と
している。なお、図6の各種スイッチSWS内の選択領
域設定スイッチを押すことにより、選択領域の指定が可
能となっている。また、不図示の視線入力装置により、
撮影者の視線を検知することができるので、撮影者の視
線で選択領域の指定を行うことも可能である。視線入力
については本発明において詳細な説明をすることを略
す。
ブルーチンを実行する。ここでは、ステップ(011)
で検出されたデフォーカス量の中で、ステップ(01
2)で選択された領域のデフォーカス量に基づいてレン
ズ駆動を行う(詳細は後述する)。
り「AF制御」サブルーチンをリターンする。
実行されるサブルーチン「焦点検出」のフローチャート
である。
ップ(110)を経て、ステップ(111)以降の焦点
検出動作を実行していく。
ンして1回目のAF制御であるか否かを判別し、1回目
である場合にはステップ(112)へ移行し、選択セン
サを初期化する。
「蓄積開始」を実行する。このサブルーチンはセンサの
蓄積動作を開始させるルーチンであり、具体的にはセン
サSNSへ蓄積開始命令を送出して、エリアセンサSN
Sの蓄積動作を開始させ、それとともに上記センサSN
Sからのセンサ蓄積終了信号/TINTEによって制御回路
PRSが「蓄積完了」を認識できるよう入出力を設定す
るするサブルーチンである。
説明する。
す。蓄積開始サブルーチンが起動されるとステップ(8
00)を経てステップ(801)エリアセンサ通信初期
化が行われる。ここでは、光電変換装置SNSとの通信
状態を初期化する。制御装置PRSから光電変換装置S
NSに対して制御信号の送信が可能となり、また光電変
換装置SNSから制御装置PRSに向けられた光電変換
処理結果の受信も可能となる状態に設定するようになっ
ている。
換装置SNSの初期設定を行う。ここでは光電変換装置S
NSをリセットしたり、ゲインや光電変換結果読み出し
モードなどを設定するが、初期設定条件や設定のための
通信手続などの詳細については本実施例では説明を省略
する。
初期化を行う。制御装置PRSに内蔵のタイマを蓄積時
間計測用タイマとして利用するのに適した設定を行う。
を行う。光電変換装置SNSはエリア中の数十画素から
なる測距領域の画素列別に蓄積完了を検知して蓄積完了
信号/TINTEを利用して制御装置PRSに割り込み
をかけるように構成されているのでこれを受けつけるた
めである。ステップ(804)では制御装置PRSがこ
の割込信号に反応できるように割り込み許可の設定や蓄
積完了割込の優先順位などを設定する。
始を行う。ステップ(803)で初期化したタイマを起
動し、タイマのカウントをスタートさせる。そしてステ
ップ(806)で続けてエリアセンサ蓄積開始を行わせ
る。この処理は、エリアセンサに蓄積開始信号を送り、
その直後に制御装置PRSを蓄積完了割り込みの要求が
あったら割り込みを許可する状態に設定する。これによ
り、制御装置PRSはエリアセンサSNSが蓄積完了を
報じてきた時に迅速に蓄積完了割込処理を起動すること
ができるようになる。
はステップ(807)を経て、スリープ状態となる。ス
リープ状態とは、スリープ解除の条件が整うまで制御装
置PRSの動作を一時停止することである。スリープ解
除の条件は、蓄積完了割込み処理からスリープ解除信号
を送られることである。ステップ(807)のスリープ
が解除されると、図8ステップ(900)蓄積完了待ち
スリープのつぎから処理が再開されるようになってい
る。また、蓄積完了が異常に長い時間を要した時のため
に設定しておく不図示の時間切れタイマにより、タイム
アウトエラーとなることである。別に、動作中の電源オ
フや電池切れなど通常動作の流れからはずれることによ
ってもスリープ解除となるが、説明のため本実施例で述
べる処理の流れからはずれる条件については説明を省略
することにする。
が光電変換結果を出力できるようになると、蓄積終了信
号/TINTEによって制御装置PRSに対して割込み
要求を行う。これは、蓄積終了信号を”H”にすること
で行われる。これにより、制御装置PRSは図9の蓄積
完了割込みを呼び出す。以下に蓄積完了割込みの処理の
流れを説明する。
されるとステップ(1000)からの処理が始まる。ス
テップ(1001)では、蓄積完了信号が発生した時刻
を蓄積時間計測用タイマTMから求め、ステップ(80
5)で記憶しておいた蓄積タイマ計測開始時刻と差を取
ることで蓄積時間を求める。
NSと通信して蓄積完了画素列番号を入手し、これを読
み書き可能なRAMに記憶する。蓄積完了が同時に複数
の画素列で生じていれば、ここで複数の蓄積完了画素列
番号が通信される。
センサ出力VIDEOの値をエリアセンサ入力ポート
(1008)から読み込む。ステップ(1002)で複
数の蓄積完了画素列番号を受信している場合、その数に
応じて光電変換装置SNSから光電変換結果を複数回A
/D変換して受け取る。画素列毎の光電変換結果のアナ
ログ値をセンサに出力させるには、、光電変換装置SN
Sに対して光電変換結果要求と蓄積完了画素列番号の通
信を行って、SNSがVIDEOに光電変換結果を出力
するようにすればよい。
得た結果を画素列番号、画素番号、光電変換結果である
A/D変換値、蓄積時間という構成でA/D結果バッフ
ァ(1009)に記憶する。
号を送る。これはステップ(807)でスリープ状態に
なった処理を起動させるためであるが、割込み処理が終
了するまでは割込み処理が優先して実行されるので、続
けてステップ(1006)が実行される。ステップ(1
006)では、つぎに蓄積完了割込みがセンサSNSか
らかけられた時の準備として蓄積完了割込みの再設定処
理を行う。ステップ(1007)で、蓄積完了割込みは
終了となる。
9ステップ(900)蓄積完了待ちスリープを抜け、ス
テップ(901)に進む。ステップ(901)はA/D
結果バッファ(1009)からA/D変換結果を読み込
む。A/D結果バッファにはステップ(1004)で書
き込んだように画素列番号とA/D変換値と蓄積時間が
納められているので、これに基づいて以降の処理を行
う。ステップ(902)からループが始まる。このルー
プはA/D結果バッファに新しく取り込まれた蓄積完了
画素列の数と同じ回数繰り替えされ、蓄積完了待ちスリ
ープ中に蓄積完了をした画素のデータを全て処理するよ
うにする。
了画素列番号のうちの一つに対応するA/D変換結果を
A/D結果バッファから読み込む。
れる画素の固定パターンノイズ補正情報と暗電流補正情
報を(912)固定パターンノイズ補正情報・暗電流補
正情報のデータベースから読み出す。
番号・画素番号のA/D変換結果に対して、固定パター
ンノイズ補正情報を元に補正を書ける。A/D変換結果
をAD、固定パターンノイズ補正情報をFPN、現在処
理中の画素列番号をi、画素列中の画素番号をjとする
と、補正後の値AD2は AD2〔i,j〕=AD〔i,j〕−FPN〔i,j〕 ・・・・・・(式1) となる。
ータベースから取り出し、これを元にステップ(90
7)にて暗電流補正を行う。暗電流補正情報をDKと
し、蓄積時間をTMとし、補正後の値をAD3とする
と、 AD3〔i,j〕=AD2〔i,j〕−DK〔i,j〕・TM〔i〕 ・・・・・・(式2) となる。不図示のループによってjは1から画素列に含
まれる画素数mまで1ずつ増加する。これで求められた
一画素列中の全画素の補正後の値AD3をメモリに保管
しておき、ステップ(908)でループ終了となり繰り
返し処理にて全ての新規に蓄積完了した画素列について
補正処理を済ませるようにする。
に移行する。ここでは、センサ上の全画素列のA/D変
換結果が補正完了したかどうかを判断する。完了してい
ない場合にはステップ(900)に進み再び蓄積完了割
込みを待つスリープとなる。完了している場合には、
(910)に進み、光電変換A/D完了して補正処理を
終える。
されているため、明るい部分にある一部の測距領域の画
素列において蓄積完了となっても、依然蓄積を継続中の
暗い部分にあたる画素列があるため、A/D変換バッフ
ァの蓄積完了画素列番号によりどの画素列が蓄積を完了
したのかを知り、蓄積完了した画素列から順次A/D変
換結果を読み込み固定パターンノイズと暗電流の補正処
理をする。そしてこの処理を最終的に全画素列が蓄積完
了となるまで処理を繰り返す。
固定パターンノイズ補正にあたり、(式2)で表される
補正が暗電流補正にあたる。暗電流補正は時間に比例し
た補正量の変化がある。
降ステップ(114)に進み焦点検出処理からリターン
する。
変換装置SNSと同じ装置内にあるPRSで行っている
が、図9の処理を行う装置は、光電変換装置SNSとは
別々に設け、必要に応じて光電変換装置SNSと接続で
きるようにしてもよい。
めのプログラムを例えばCD−ROMや半導体メモリ等
の記憶媒体に記憶しておき、光電変換装置SNSとCP
Uと固体パタ−ンノイズ補正情報と暗電流ノイズ補正情
報を入力したメモリROMとを含む装置に記憶媒体を介
して処理デ−タを入力して演算させても良い。このよう
に、処理プログラムを記憶した記憶媒体を用いることに
より、後に例えば高速に処理させるプログラムが開発さ
れた場合に、簡単にプログラムの書き換えが出来る利点
が生じる。
は継続するが、ここでは詳細の説明は省略する。
おく固定パターンノイズ補正値と暗電流補正値の生成方
法について説明する。
を行う手続きについて示した流れ図である。この処理は
制御装置PRSに行わせるようにしてもよいが、センサ
の固定パターンノイズがわかればよいだけなので前述の
焦点検出処理の一連の流れに含まれる補正処理とは別の
プログラム、別の制御装置を用意して補正値の生成だけ
を行うこともできる。
を受け取るA/D変換制御などの既に説明した処理につ
いて説明の重複を省くため、前述の図10で説明した蓄
積完了割込みによりA/D結果バッファ(1009)に
センサSNSからの補正前のデータが既に取得されたと
ころからの流れについて述べる。
記蓄積完了割込みの設定及び本サブルーチンを呼び出す
前に光電変換装置SNSの受光面を均一輝度にしてお
く。例えば光電変換装置SNS受光面を遮光した暗黒条
件にしておけば、均一輝度になっているといえる。以下
は光電変換装置SNSが暗黒条件で行う。ただし、蓄積
は/TINTEの割込み待ちではなく、1ms程度のご
く短い時間で終了となるように設定したタイマによるタ
イムアウト条件で終了するものとする。
ブルーチンを起動する。これによりステップ(110
0)から(1101)に至り最小結果変数の初期化を行
う。この値は以降のループで固定パターンノイズの最小
値を保存するための比較として用いるため、少なくとも
光電変換装置SNSから受け取り得る固定パターンノイ
ズの最大レベル以上の大きな値で初期化しておく。
の読み出しループを開始する。AFセンサの測距画素列
の数が繰り返し回数nである。
返す毎に1ずつ値が増える変数で、固定パターンノイズ
の補正値を測定する画素列の番号を示す。
力をA/D結果バッファから読み出す。画素列の中には
複数の画素が含まれているのでそれら各画素について読
み出す。ステップ(1104)にて最小結果変数の値と
第i画素列の各画素の光電変換値を比較する。ステップ
(1105)でその結果に従って条件分岐し、画素の中
に最小結果変数よりも小さな値があれば、ステップ(1
106)にて最小結果変数にその値を代入して最小結果
を更新し、最小結果変数の方が小さければ(1106)
を処理せずステップ(1107)に飛ぶ。(1107)
でループ終了となり、以降第n画素列まで(1102)
から(1107)のループを繰り返す。
(1108)からのループで、同様に1からnまで増分
を1として処理を行う。
バッファから第i画素列の出力を一画素ずつ読み出し、
ステップ(1110)で各画素の光電変換値から最小結
果変数の値を引いた値を求め、その値を固定パターンノ
イズ補正値を格納する不揮発性メモリである補正情報
(912)に記憶する。不揮発性メモリはEEPRO
M、フラッシュメモリなど書き込み可能なものを想定し
ているが、この部分で直接メモリに書き込まなくとも、
外部の記憶装置にデータを出力して別途ROMに焼くな
どの作業を行って補正情報(912)を作り出してもよ
い。
り、第n画素列までステップ(1108)から(111
1)の間を繰り返し、全ての画素列の処理が終了したら
ステップ(1112)を経て固定パターンノイズ補正値
生成のサブルーチンを終了する。
説明する。
NSは光を遮断した暗黒条件下に置いておく。これは暗
電流による測定誤差成分だけを得るためである。センサ
SNSに対する入射光がない条件では蓄積完了せず蓄積
完了割込みによる読み込みができなくなってしまうの
で、蓄積完了割込み処理を呼び出す割込み要因を/TI
NTEからの割込み信号入力ではなく、タイマ割込みに
し、一定時間蓄積後光電変換結果を無条件に結果バッフ
ァに読み込むようにしておく。以降の処理は、上記固定
パターンノイズ補正値生成と同様に既にA/D結果バッ
ファに暗電流のみの測定誤差値がA/D変換値として入
っている状態から呼び出されるものとする。
201)からi=1からnまでの増分1のループが始ま
る。ステップ(1202)では更にj=1からmまでの
増分1のループが始まる。nはセンサSNSの画素列の
数、mは一つの画素列に含まれる画素の数である。ステ
ップ(1203)でA/D結果バッファから第i画素列
の蓄積時間を読み出す。ステップ(1204)で第i画
素列の第j画素のA/D変換値を読み出す。そしてステ
ップ(1205)にて読み出したA/D変換値値から、
補正情報(912)より第i画素列の各画素の固定パタ
ーンノイズ補正値を減じた値を求める。ステップ(12
06)ではステップ(1205)で求めた値を蓄積時間
で割り、その値を暗電流補正値としてメモリに記憶す
る。上記固定パターンノイズの処理と同様に、このメモ
リに記憶する処理は不揮発性メモリとしてEEPRO
M、フラッシュメモリなど書き込み可能なものを想定し
ているが、直接メモリに書き込まなくとも、外部の記憶
装置にデータを出力して別途ROMに焼くなどの作業を
行って補正情報(912)を作り出すものでもよい。
2)からのループ、ステップ(1208)でステップ
(1201)からのループの終端となり、第m画素に達
するまではステップ(1202)に戻り、第n画素列に
達するまではステップ(1201)にもどりループを繰
り返す。第n画素列を処理した後ステップ(1209)
に進み暗電流補正値の生成を終了する。
電変換装置30が光電変換部に相当し、エリアセンサ31が
エリアセンサ部に相当し、制御回路PRS32がノイズ補
正手段に相当している。また、ノイズ情報は、固定パタ
−ンノイズ補正値及び暗電流補正値に相当し、蓄積時間
に依存するノイズのノイズ情報が暗電流補正値に、蓄積
時間に依存しないノイズのノイズ情報が固定パタ−ンノ
イズ補正値に相当している。
ンノイズ補正値はセンサSNSが暗黒条件で1ms程度の
ごく短い蓄積時間での値をA/D変換したものであり、暗
電流補正値は一定時間蓄積後の値をA/D変換した値から
固定パタ−ンノイズ補正値を減じた値を求め、その値を
蓄積時間で割って算出している。しかし、本発明はこれ
に限るものではなく、以下のような方式でもよい。
時間での値を求めA/D変換する。ここで、2つの蓄積時
間と、それに対応する暗電流の値がわかるため、1ms
程度でのごく短い蓄積時間での暗電流の値つまり固定パ
タ−ンノイズの値が任意の2つの蓄積時間から外挿する
ことによって算出できる。後は、上記実施例と同様にし
て暗電流補正値を求めることはできる。この場合では、
ノイズ補正値は、任意の2つ以上の暗電流補正値が相当
する。
に暗電流補正値と固定パタ−ン補正値はメモリに記憶し
ているが、メモリを用いずに1フィ−ルド毎に暗電流補
正値と固定パタ−ン補正値を算出してリアルタイムで処
理をしても良い。
用の光電変換装置を用いてAFのための信号に対してノイ
ズ除去を行っているが、被写体等を撮像するための従来
から存在している例えばMOS型の撮像デバイス等を図6
の光電変換装置SNS30の部分に用いて、被写体等を撮
像して画像を得るための信号に対して上記説明したノイ
ズ除去方式を用いてもよい。つまり光電変換部はエリア
AF用の光電変換装置30に限らず光信号を電気信号に変換
できるものであればよい。
数の画素を配置していたが、画素が1つの場合でもよ
い。つまり画素における少なくとも2つの蓄積時間での
暗電流値を用いているため、従来よりも正確に蓄積時間
依存における暗電流値を求めることができ、正確なノイ
ズ補正が可能となる。
らの信号に対してノイズ補正を行っているので、高精度
な信号を得ることができる。
ることにより、柔軟に補正を行うことができる。
電流と蓄積時間の関係図である。
グラフの例である。
ルのバラツキを示すグラフの例である。
を示す図である。
上の画素配列を示す図である。
ある。
ある。
ループしている蓄積完了待ちスリープの流れ図である。
流れ図である。
図である。
る。
る。
る。
流と蓄積時間の関係図である。
である。
Claims (18)
- 【請求項1】 画素を含む光電変換部と、 前記画素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ
情報によって前記画素からの信号に対してノイズ補正を
行うノイズ補正手段とを有する画像処理装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記画素は複数有す
ることを特徴とする。 - 【請求項3】 請求項1又は2のいずれか1項におい
て、前記ノイズ情報を蓄積する蓄積手段を有することを
特徴とする。 - 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に
おいて、前記光電変換手段における蓄積時間を計測する
計測手段を有することを特徴とする。 - 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
おいて、前記ノイズ補正手段は、前記画素における任意
の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報にもとずいて蓄積
時間に依存するノイズのノイズ情報と、蓄積時間に依存
しないノイズのノイズ情報を算出する算出手段を含む。 - 【請求項6】 請求項5において、前記ノイズ補正手段
は、前記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイズ
の信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分す
ることを特徴とする。 - 【請求項7】 複数の画素を含む光電変換部と、 前記画素における蓄積時間に依存しないノイズのノイズ
情報と蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報とをそれ
ぞれ蓄積した蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されたそれぞれのノイズ情報によっ
て光電変換部からの信号に対してノイズ補正を行うノイ
ズ補正手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項8】 請求項7において、前記画素における蓄
積時間を計測する計測手段を有することを特徴とする。 - 【請求項9】 請求項7又は請求項8のいずれか1項に
おいて、前記ノイズ補正手段は、前記画素からの信号か
ら蓄積時間に依存するノイズの信号及び蓄積時間に依存
しないノイズの信号を差分することを特徴とする。 - 【請求項10】 複数の画素を含む光電変換装部と、 前記画素における任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ
情報によって前記画素からの信号に対してノイズ補正を
行うノイズ補正手段と、 前記ノイズ補正手段によって補正された信号に基づいて
測距演算を行う測距演算手段を有することを特徴とする
自動焦点検出装置。 - 【請求項11】 複数の画素を含む光電変換装部と、 前記画素における蓄積時間に依存しないノイズのノイズ
情報と蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報とをそれ
ぞれ蓄積した蓄積手段と、 前記蓄積手段に蓄積されたそれぞれのノイズ情報によっ
て光電変換装置からの信号に対してノイズ補正を行うノ
イズ補正手段と、 前記ノイズ補正手段によって補正された信号に基づいて
測距演算を行う測距演算手段を有することを特徴とする
自動焦点検出装置。 - 【請求項12】 請求項10又は請求項11のいずれか
1項において、光電変換部は複数の画素が2次元上に配
列されたエリアセンサ部が2次元上に複数配置されてい
ることを特徴とする。 - 【請求項13】 光電変換部の画素における任意の2つ
以上の蓄積時間でのノイズ情報によって前記画素からの
信号に対してノイズ補正を行うノイズ補正手段とを有す
ることを特徴とする補正装置。 - 【請求項14】 請求項13において、前記画素におけ
る任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報にもとずい
て蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、蓄積時間
に依存しないノイズのノイズ情報を算出する算出手段
と、前記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイズ
の信号及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分す
る差分手段とを有する補正装置。 - 【請求項15】 光電変換部の画素における任意の2つ
以上の蓄積時間でのノイズ情報によって前記画素からの
信号に対してノイズ補正を行う工程を有することを特徴
とする補正方法。 - 【請求項16】 請求項15において、前記画素におけ
る任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報にもとずい
て蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、蓄積時間
に依存しないノイズのノイズ情報を算出する工程と、前
記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイズの信号
及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分する工程
とを有する補正方法。 - 【請求項17】 光電変換部の画素における任意の2つ
以上の蓄積時間でのノイズ情報によって前記画素からの
信号に対してノイズ補正を行う工程を含むプログラムを
記憶可能な記憶媒体。 - 【請求項18】 請求項17において、前記画素におけ
る任意の2つ以上の蓄積時間でのノイズ情報にもとずい
て蓄積時間に依存するノイズのノイズ情報と、蓄積時間
に依存しないノイズのノイズ情報を算出する工程と、前
記画素からの信号から蓄積時間に依存するノイズの信号
及び蓄積時間に依存しないノイズの信号を差分する工程
とを含むプログラムを記憶可能な記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26965698A JP3927702B2 (ja) | 1998-09-24 | 1998-09-24 | 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体 |
US09/400,549 US7283163B1 (en) | 1998-09-24 | 1999-09-21 | Image processing apparatus providing noise correction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26965698A JP3927702B2 (ja) | 1998-09-24 | 1998-09-24 | 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000101932A true JP2000101932A (ja) | 2000-04-07 |
JP3927702B2 JP3927702B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=17475399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26965698A Expired - Fee Related JP3927702B2 (ja) | 1998-09-24 | 1998-09-24 | 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7283163B1 (ja) |
JP (1) | JP3927702B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066313A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Nikon Corp | 光学装置 |
JP2005159447A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Olympus Corp | インターバル撮影に適用される撮像装置およびそのための暗時ノイズ抑圧処理方法 |
JP2010117343A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-05-27 | Otsuka Denshi Co Ltd | 光学特性測定装置および光学特性測定方法 |
JP2016015695A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005073682A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Lastek Laboratories Pty Ltd | A method for producing high signal to noise spectral measurements in optical detector arrays |
JP4285555B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2009-06-24 | ソニー株式会社 | 固定パターンノイズ除去回路、固定パターンノイズ除去方法、プログラムおよび撮像装置 |
US9544516B2 (en) | 2008-12-26 | 2017-01-10 | Digimarc Corporation | Method and apparatus for sensor characterization |
JP5874399B2 (ja) * | 2012-01-05 | 2016-03-02 | 株式会社リコー | 処理装置 |
KR102079716B1 (ko) * | 2013-10-25 | 2020-02-20 | 삼성전자주식회사 | 배경 신호를 제거하는 센서 및 배경 신호를 제거하는 방법 |
JP6378519B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-08-22 | キヤノン株式会社 | 焦点検出装置及びその制御方法、及び、撮像装置 |
US10175452B2 (en) * | 2017-01-19 | 2019-01-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Focus detection apparatus, control method, and storage medium |
FR3106713B1 (fr) | 2020-01-28 | 2022-01-28 | First Light Imaging | Procede de reduction du bruit dans des capteurs d’image |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63296478A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 固体撮像装置 |
US5943094A (en) * | 1991-09-04 | 1999-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup device with noise data generation |
US5521639A (en) * | 1992-04-30 | 1996-05-28 | Sony Corporation | Solid-state imaging apparatus including a reference pixel in the optically-black region |
JPH0773351B2 (ja) | 1993-02-27 | 1995-08-02 | 日本電気株式会社 | 撮像装置 |
US5515102A (en) * | 1993-03-09 | 1996-05-07 | Hughes Aircraft Company | Charge coupled device apparatus having means for correcting for changes in the charge transfer efficiency of a charge coupled device |
JPH0851571A (ja) | 1994-08-03 | 1996-02-20 | Olympus Optical Co Ltd | 電子的撮像装置 |
EP0729270B1 (en) * | 1995-02-24 | 2002-12-18 | Eastman Kodak Company | Black pattern correction for a charge transfer sensor |
JPH08275064A (ja) | 1995-03-30 | 1996-10-18 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JPH0923358A (ja) | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Olympus Optical Co Ltd | ビデオカメラ |
JP3753389B2 (ja) | 1995-09-12 | 2006-03-08 | オリンパス株式会社 | 固体撮像素子の信号読み出し処理方式 |
US5818898A (en) | 1995-11-07 | 1998-10-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | X-ray imaging apparatus using X-ray planar detector |
JP3415348B2 (ja) | 1995-11-07 | 2003-06-09 | 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 | X線撮像装置 |
JP3212858B2 (ja) | 1995-12-22 | 2001-09-25 | 松下電器産業株式会社 | 固体撮像装置 |
JPH09211308A (ja) * | 1996-02-06 | 1997-08-15 | Eastman Kodak Japan Kk | 自動焦点撮像装置の被写体検出機構 |
JPH0926540A (ja) | 1996-03-25 | 1997-01-28 | Minolta Co Ltd | 自動焦点調節装置 |
JP3142239B2 (ja) * | 1996-06-11 | 2001-03-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置 |
US6137535A (en) * | 1996-11-04 | 2000-10-24 | Eastman Kodak Company | Compact digital camera with segmented fields of view |
JP3495866B2 (ja) | 1996-12-24 | 2004-02-09 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP3815755B2 (ja) | 1997-01-17 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 撮像方法及び撮像装置 |
US6473124B1 (en) * | 1998-04-23 | 2002-10-29 | Micron Technology, Inc. | RAM line storage for fixed pattern noise correction |
US6563536B1 (en) * | 1998-05-20 | 2003-05-13 | Intel Corporation | Reducing noise in an imaging system |
US6133862A (en) * | 1998-07-31 | 2000-10-17 | Intel Corporation | Method and apparatus to reduce row reset noise in photodiode |
-
1998
- 1998-09-24 JP JP26965698A patent/JP3927702B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-21 US US09/400,549 patent/US7283163B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003066313A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-05 | Nikon Corp | 光学装置 |
JP2005159447A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Olympus Corp | インターバル撮影に適用される撮像装置およびそのための暗時ノイズ抑圧処理方法 |
JP2010117343A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-05-27 | Otsuka Denshi Co Ltd | 光学特性測定装置および光学特性測定方法 |
JP2016015695A (ja) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7283163B1 (en) | 2007-10-16 |
JP3927702B2 (ja) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2938062B1 (en) | Image capturing apparatus and method for controlling image capturing apparatus | |
US6816199B1 (en) | Focus detecting device | |
JP3748267B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7041950B2 (en) | Image sensing element for sensing an image formed by an image sensing lens | |
US9167151B2 (en) | Focus detection apparatus, focus detection method, and image capturing apparatus | |
JP2006050337A (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像制御プログラム | |
JP7146022B2 (ja) | 半導体装置、撮像装置、および撮像装置が実行する方法 | |
JP2000101932A (ja) | 画像処理装置、自動焦点検出装置、補正装置、補正方法及び記憶媒体 | |
CN100384224C (zh) | 成像设备以及成像方法 | |
US20170171477A1 (en) | Image capturing apparatus and control method thereof | |
JP2003259184A (ja) | 撮像装置 | |
US7102675B1 (en) | Photoelectric conversion device, focus detection device, method of controlling these devices, and storage medium | |
JP2007333801A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP4708595B2 (ja) | 撮像装置及びカメラ | |
JP2002027326A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2002027300A (ja) | デジタルカメラ | |
US9942493B2 (en) | Image pickup apparatus and reading method for outputting signals based on light flux passing through an entire area of an exit pupil and light flux passing through part of the exit pupil | |
JP2017118342A (ja) | 撮影装置 | |
JP6758964B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2001305422A (ja) | 測距装置 | |
JP3312660B2 (ja) | 光電変換装置 | |
JP2009053540A (ja) | 撮像素子 | |
JP2008118378A (ja) | 撮影装置及びその駆動方法 | |
JP2018146773A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP5820137B2 (ja) | 焦点検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |