JP2000100652A - 積層型チップ部品、及びその製造方法 - Google Patents

積層型チップ部品、及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000100652A
JP2000100652A JP10288940A JP28894098A JP2000100652A JP 2000100652 A JP2000100652 A JP 2000100652A JP 10288940 A JP10288940 A JP 10288940A JP 28894098 A JP28894098 A JP 28894098A JP 2000100652 A JP2000100652 A JP 2000100652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
chip component
ceramic
bump
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288940A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Goto
紀之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP10288940A priority Critical patent/JP2000100652A/ja
Publication of JP2000100652A publication Critical patent/JP2000100652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バンプ実装での、プリント基板側でのスペー
サ形成の必要をなくし、フィレット実装と同等の実装コ
ストとなるような、バンプ実装におけるスペーサの機能
をあらかじめ内包した積層型チップ部品を提供する。 【解決手段】 最終セラミック層に同セラミックペース
トにて凸部4を積層印刷により形成することで、セラミ
ック部2の底面の実装面上に少なくとも1個所以上の凸
部4を有した積層型チップ部品1を構成し、プリント基
板6上へのマウント時、前記凸部4がスペーサの機能を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚膜積層印刷法に
て形成される積層型チップ部品と、その製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話、携帯型パソコン等の携帯電子
機器の小型化に伴い、これらに使用される電子部品に対
しての高密度実装要求が高まっている。一般に、プリン
ト配線基板等に実装される表面実装型のチップ部品は、
基板上に形成されたランドパターンに対し、クリーム半
田を塗布したその上に汎用マウンタにてマウントされ、
リフロー(または、フロー)工程により基板上に実装接
続される。
【0003】リフロー工程によって溶融された半田は、
チップ端子電極の底面と、側面、及びランド面いっぱい
に広がり、固着し、フィレット実装となる。この時の基
板上のランドパターンは、通常、チップ部品の投影面積
より大きい面積で形成されている。
【0004】これに対し、チップ端子電極の底面と、ラ
ンド面のみを半田で固着させたバンプ実装がある。バン
プ実装の際には、チップ端子電極の底面と、基板のラン
ド面に空間を形成する必要が生じるため、基板とチップ
部品の間にスペーサ設けている。通常、スペーサは、回
路基板上の必要な部分にあらかじめ段差部を設けて形成
される。半田バンプの高さは、スペーサ高さと半田量で
制御され、半田接続時、部品に加わるひずみが最小とな
るように設定している。スペーサ高さは、チップ形状に
もよるが、おおよそ、数十〜数百μmである。また、こ
のときのランドパターンの面積は、チップ部品の投影面
積と一致している。
【0005】図6に、従来の積層型チップ部品10の外
観斜視図を示す。図6において、21は、セラミック部
であり、両側に外部電極31が設けられている。
【0006】以下、先に述べた従来の積層型チップ部品
の表面実装方法を、図を用いて説明する。
【0007】図4は、フィレット実装した場合のランド
パターン5と半田8の接続状態を模した図である。一般
に、ランドパターン5は、チップの投影面積より大きく
取る必要があり、半田8はリフロー工程により外部電極
3の全面、及びランドパターン5いっぱいに広がり固着
する。
【0008】図5は、バンプ実装した場合のランドパタ
ーン5と半田8の接続状態を模した図である。ランドパ
ターン5は、チップ投影面積と同じであり、プリント基
板6と積層チップ部品10の間には、スペーサ7が存在
し、半田8は外部電極3の底面のみで接続されている。
通常、スペーサ7は、プリント基板6の上でランドパタ
ーン5と外部電極3の間に予め凸部を設けることで対応
している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】チップ部品のバンプ実
装においては、プリント基板に対して、通常の回路パタ
ーン形成工程に加え、さらにプリント基板上にスペーサ
のための段差部を形成する工程が必要となり、フィレッ
ト実装に比べ、コスト高となっていた。
【0010】従って、本発明は、バンプ実装での、基板
側でのスペーサ形成の必要をなくし、フィレット実装と
同等の実装コストとなるような、バンプ実装におけるス
ペーサの機能をあらかじめ内包した積層型チップ部品を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる欠点を
除き、積層型チップ部品を積層印刷する課程において、
最終セラミック層(もしくは第1セラミック層)に同セ
ラミックペーストにて凸部を積層印刷により形成するこ
とで、セラミック部実装面(チップ部品の底面)上に少
なくとも1個所以上の凸部を有した積層型チップ部品を
構成し、プリント基板上へのマウント時、前記凸部がス
タンドオフとなり、バンプ実装の際のスペーサの役割を
はたし、実装コストを低減するものである。
【0012】凸部を底面に有した積層型チップ部品をバ
ンプ実装することで、フィレット実装と同等の実装コス
トであり、なおかつ、バンプ実装は、フィレット実装に
比べ、ランドパターン部の面積が小さいことから、基板
上での高密度実装が可能となり、前記積層型チップ部品
が搭載されるプリント基板の集積化、及び電子機器の小
型化に対応できる。
【0013】即ち、本発明は、厚膜積層印刷法にてセラ
ミック層と導体層を交互に積層印刷して形成される積層
型チップ部品において、該積層型チップ部品の外部端子
部を含まないセラミック部の底面の実装面上に、少なく
とも1個所以上の凸部を有した積層型チップ部品であ
る。
【0014】また、本発明は、前記積層型チップ部品の
製造方法であって、セラミック部の実装面上の1個所以
上の凸部は、最終セラミック層に、同一のセラミックペ
−ストを積層印刷することにより形成することを特徴と
する積層型チップ部品の製造方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
積層型チップ部品1、およびその製造方法について、図
面を用いて説明する。
【0016】図1に、本発明の実施の形態による積層型
チップ部品1の外観斜視図を示す。その構成は、直方体
のセラミック部2の両端に外部電極3が形成された2端
子型の積層型チップ部品であり、セラミック部2の実装
面に凸部4を有した構成である。
【0017】本積層型チップ部品1の製造方法は、セラ
ミック部2については、セラミック粉末とこれを分散さ
せるための分散材、及び、有機系バインダを混練してな
るセラミックペースト、また、Ag、Pd、等の導電材
粉末と、分散材、有機系バインダを混練してなる導体ペ
ーストを用いて、スクリーン版により交互に印刷を繰り
返し、セラミック層、導体層を設ける積層印刷法にて形
成される。
【0018】また、セラミック部2の実装面の凸部4に
ついては、上記の印刷工程において、最終セラミック層
(あるいは、第1セラミック層)が、外部電極3を残し
て凸部4が形成されるよう印刷する。ただし、この凸部
4の厚みは、バンプ実装時のスペーサ7の高さに相当す
るよう配慮する必要がある。凸部4の厚みは、印刷回数
を増減することで容易に調整可能である。
【0019】通常、印刷は、1定盤上に複数個の素子が
形成されるよう設計されたスクリーン版を用いており、
印刷後、これを個々の素子に切り分ける切断工程、及
び、焼成工程を経て、積層型チップが得られる。その
後、前記チップの両端に外部電極3を形成して積層型チ
ップ部品として完成となる。
【0020】凸部4の形状は、多様に形成可能であり、
チップの形状、大きさにより選択できる。図2、図3
に、その実施例を示す。
【0021】図2(a)は、凸部41を下駄歯状に形成
した場合の側面図であり、図2(b)はその底面図であ
る。
【0022】また、図3(a)は、凸部42を4足に形
成した場合の側面図であり、図3(b)はその底面図で
ある。
【0023】上記の各種の凸部を有した、積層型チップ
部品1をプリント基板6に表面実装する方法は、図5と
同様の形態をとるが、図5でのスペーサ7は不要であ
り、この役目を、前記の凸部4,41,42が行う。
【0024】このバンプ実装の際、本発明による積層型
チップ部品1を用いることにより、積層型チップ部品の
底面に予め設けてある凸部4,41,42が、スペーサ
7としての機能を有しているので、プリント基板6側で
のスペーサ7の加工は不要となる。
【0025】以上の内容は、2端子型のチップ部品につ
いて説明したものであるが、3端子、4端子型、等他の
チップ部品に関しても同様に、凸部4は形成できるもの
であることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
積層型チップ部品の実装面(チップの底面)に凸部を有
していることから、バンプ実装の際のスペーサが不要と
なり、なおかつ、従来のフィレット実装に比して実装面
積が小さくなるため、実装時の低コスト化、及び高密度
実装可能な積層型チップ部品が得られ、また、その製造
方法を得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による積層型チップ部品の
外観を示す斜視図。
【図2】本発明の実施の形態による積層型チップ部品の
他の実施例を示す図、図2(a)は、凸部を下駄歯状に
形成した場合の側面図、図2(b)は、その底面図。
【図3】本発明の実施の形態による積層型チップ部品の
他の実施例を示す図、図3(a)は、凸部を4足状に形
成した場合の側面図、図3(b)は、その底面図。
【図4】積層チップ部品フィレット実装した場合の実装
方法を示す図であり、図4(a)は、上面図、図4
(b)は、断面図。
【図5】積層チップ部品バンプ実装した場合の実装方法
を示す図、図5(a)は、上面図、図5(b)は、断面
図。
【図6】従来の積層型チップ部品の外観を示す斜視図。
【符号の説明】
1,10 積層型チップ部品 2,21 セラミック部 3,31 外部電極 4,41,42 凸部 5,51 ランドパターン 6 プリント基板 7 スペーサ 8 半田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚膜積層印刷法にてセラミック層と導体
    層を交互に積層印刷して形成される積層型チップ部品に
    おいて、該積層型チップ部品の外部端子部を含まないセ
    ラミック部の底面の実装面上に、少なくとも1個所以上
    の凸部を有したことを特徴とする積層型チップ部品。
  2. 【請求項2】 前記積層型チップ部品の製造方法におい
    て、セラミック部の実装面上の1個所以上の凸部は、最
    終セラミック層に、同一のセラミックペーストを積層印
    刷することにより形成することを特徴とする積層型チッ
    プ部品の製造方法。
JP10288940A 1998-09-25 1998-09-25 積層型チップ部品、及びその製造方法 Pending JP2000100652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288940A JP2000100652A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層型チップ部品、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288940A JP2000100652A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層型チップ部品、及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100652A true JP2000100652A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17736788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288940A Pending JP2000100652A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 積層型チップ部品、及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250935A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2002350897A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2018207090A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品及びその実装基板、並びに電子装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250935A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2002350897A (ja) * 2001-05-23 2002-12-04 Sharp Corp 液晶用マトリクス基板の製造方法
JP2018207090A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品及びその実装基板、並びに電子装置
JP7040850B2 (ja) 2017-06-08 2022-03-23 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 積層型電子部品及びその実装基板、並びに電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322199B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JPH10289837A (ja) 積層電子部品
JP2005072095A (ja) 電子回路ユニットおよびその製造方法
JPH04220004A (ja) 電圧制御発振器
JPH0897070A (ja) セラミックコンデンサ
JPH05218653A (ja) セラミック多層回路基板
JP2000100652A (ja) 積層型チップ部品、及びその製造方法
JP2005005298A (ja) 積層型チップインダクタとその製造方法
JPS63300593A (ja) セラミック複合基板
JP2003258398A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JPH03203212A (ja) 複合チップ部品及びその製造方法
JP2004165343A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JP2004247699A (ja) 配線基板
JP2004356527A (ja) 回路基板及びそれを用いた電子装置並びにその製造方法
JP4044552B2 (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板を用いた電子部品モジュール
JPH0427155Y2 (ja)
JPH10200257A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP2004207592A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JPS62204561A (ja) 混成ic
JPS59110208A (ja) 複合積層化多周波水晶発振器
JP2004179315A (ja) 貫通型コンデンサおよび回路基板
JPH0897318A (ja) 半導体装置
JP2000114100A (ja) 多連型電子部品
JP2000021677A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2004179316A (ja) 貫通型コンデンサ